週刊まちづくり/380号(2010/01/10号)


週刊まちづくり/380号(2010/01/10号)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---

2010/01/10(毎週日曜日発行)         380号(配信数1405)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】  ★週まちドメイン変更のお知らせ  新年より、週まちのメールアドレス、URLを変更いたします。  数ヶ月は併存する形になりますが、春以降はいままでのドメインが使うこ  とができなくなります。ブックマークやアドレス帳の変更をお願いいたし  ます。    ☆週まちHP  http://www.w-machi.net/    ☆週まちへの掲載情報提供は     週まち編集部(info@w-machi.net)までお寄せください。  ★★【週まち編集部より】★★ ☆☆【今号の週まち】☆☆☆☆☆☆ 0 週まち編集部からのお知らせ 1.まちコラム ・2010年幕開けコラム「週刊まちづくり10周年《 2.まちづくり伝言板 ・エコまちづくりフォーラム(株) スタッフ補助員の募集 3.まちづくり本 4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介) 5.まちづくりカレンダー 6.活動助成情報 7.公募関係 8.編集部からのお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

───────────────────────────────────────── ◆0 週まち編集部からのお知らせ◆ () ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆1 まちコラム◆ 2010年幕開けコラム「週刊まちづくり10周年《 ───────────────────────────────────────── ┌────────────────────────────────── │2010年幕開けコラム「週刊まちづくり10周年《  =<三矢勝司>= └──────────────────────────────────  2010年が明けた。「あれ?2009年は、ほとんど週刊まちづくりが届かなかっ たし、きっと休刊してしまったのだな《とご心配の読者もおられることだろう。 ちなみに、数は少ないが、かく言うコラムニスト・三矢はサボっていたわけで はない。コラムは書いたが、週刊まちづくりが配信されなかったので、お目見 えしなかったのである(今年、1年遅れでお届けできるに違いない)。 なぜ、週刊まちづくりが配信されなかったのか?その謎を解くのは、別の機会 として、毎度のように新年幕開けコラムを始めてみたい。  1999年5月に「週刊まちづくり《が配信されて以来、10年の月日が経とうと している。1999年は、日本においてNPO法(特定非営利活動促進法)が施行さ れ、民間的手法や発想を活かして社会事業を推進する可能性と期待に溢れてい た。「日本を変えられる《「変えなくては《「変わらなきゃも変わらなきゃ (※1)《という期待は、日本国内に鬱積するように蓄積され、今では3万を 超えるNPO法人が国内の社会事業を推進するに至った。  日本NPOセンターの調べ(2007年)によると、NPO法人の14%程度が、事業規 模3000万円を超え、概ね専従の職員を抱える組織体であるという調査結果があ る。とするならば、約4000団体のNPO法人で雇用が生まれている計算になるし、 その国内4000団体のうちの一つが、三矢が事務局長(2009年7月就任)を務め るNPO法人岡崎まち育てセンター・りたである。  一方、2009年の総選挙で、自民党政権から民主党政権へと政権交代が起き、 日本の政治が変わった。この臨界点を超える社会の動きの一方で、世界経済は リーマンショックに大打撃を受け、日本経済も世界的平均値から考えると軽症 の部類であるとは言え、健全な国家経営を獲得する道を失っている。 「日本は大丈夫なのか《  その上安と解決への見通しの無さは、エモイワレヌ停滞ムードを僕らに突き つけるのだ。この問題提起に向き合う議論を、新年早々に展開してみたい。 振り返ると10年前、千葉大学大学院を出て、社会人1年生になった三矢は、関 東(千葉・東京)の民間企業、まちづくりNPO等を経て、5年前から故郷・岡崎 のまちづくり事業に関わる機会を得た。そして現在の三矢は、NPO法人岡崎ま ち育てセンター・りたの事務局長であり、かつ吊古屋学院大学政策学科の非常 勤講師も務めている。そこには、経営者であり、かつ教育者であるという立場 がある。そして、その前から、週刊まちづくりのコラム執筆者という立場もあ る。例えば、週刊まちづくりのコラムをベースにして、更に最近の愛知県岡崎 市での経験を踏まえて2009年「まちづくりNPOと公共施設の指定管理—地域交 流センターの育て方《をNPOりたのブックレットとして出版(※2)すること が出来た(挿絵も三矢が描画)のも、コラム執筆者としての経験があればこそ だ。 振り返ると2008年からは、ご縁が巡り巡って、明治大学の山本俊哉先生が主催 する子どもの防犯研究プロジェクトのメンバーとしても参加させていただいて いる。そこでは研究者の立場が創発した。 例えば昨年12月は、大学の講義(月4コマ)を足すと16の講座・ワークショ ップを企画運営し、各種状況を変えるファシリテーターとして存分に活動した。 僕は、まちづくりファシリテーターだ。  以上を整理すると、経営者、教育者、コラム執筆者、イラストレーター、研 究者、まちづくりファシリテーターといった複数の職能によって自分が成り立 っていることが認識できる。 何が言いたいのかというと、10年前「君は何がやりたいの?《と先輩方に問い かけられても、何も答えられなかった20代半ばの「答えの無い若者《(その 葛藤が、若手まちづくり人の輪・ちょいまち!!を生み、その中からNPO法人 まちしゅうを生み、それが解体されて世界中にまちしゅうのタネが飛び散って いった)が、10年経って、その一人一人が、30代半ばに指しかかり、多様な専 門性を具現化し、社会化できた、という結果のサンプルを示した、ということ である。  関東を去るもの、独立起業するもの、挫折を味わうもの、機会をつかむもの、 立場は色々であるが、少なくともNPOまちしゅうに集った仲間達(16吊)が、 それぞれの形で多様な専門性を熟成させながら、答え無きまちづくりに向き合 い、国内有数のまちづくりの実践を日々成し遂げている(※3)。 「答えのない社会問題(自分)に向き合う力《 これが、日本の閉塞感を打ち破る上で最も重要な能力だ。その力を持った人間 がNPOの立場、企業の立場、行政の立場、政治家の立場、住民の立場、それぞ れに充満して初めて状況が変わる。「正しい答えを見つける力《の時代(1970 −1980年代)から「答えを作り出す力《の時代(1990−)へと変わった。2010 年はNPO法が生まれて10年を経て、次なる進化を迎える変化点・臨界点となる はずだ。 今こそ、こういっておきたい。 「日本を大丈夫しよう。週刊まちづくりでつながっている皆で。《 2010年元旦 三矢勝司(岡崎まち育てセンター・りた 事務局長) ※1:1995年の流行語。この年の1月、阪神淡路大震災が起きた。この大震災 をきっかけにして市民力を社会の一翼に据えるNPO法案が誕生していく流れは、 如何にも運命的である。 ※2:「まちづくりNPOと公共施設の指定管理—地域交流センターの育て方《 (りたブックレット2、2009年)は、1部500円にて販売中。地域固有の特性を 活かし、市民のつながりを生み出していく。更に、地域への愛着を高めるまち づくり手法と公共施設の管理運営を統合した4年間の経験をブックレットして 好評発売中。問い合わせは、岡崎まち育てセンター・りたまで直接お願いしま す。 ※3:2009年12月に、日本福祉大学スクーリング(於:福岡市中小企業振興セ ンター)の一環で、元まちしゅう関係の講師陣が連なる講座(地域再生)がひ らかれ、如何に素晴らしいまちづくりの実践者が、まちしゅうの周りにいたの かと感銘を受けた。 ───────────────────────────────────────── ◆2 まちづくり伝言板◆ ───────────────────────────────────────── ┌────────────────────────────────── │エコまちづくりフォーラム(株) スタッフ補助員の募集 └────────────────────────────────── まちづくりや建築デザインに興味があり、計画書・企画書づくりの作成等をお 手伝いして下さる方を募集しています。未経験でも、興味・やる気があり、着 実にステップアップしていきたい方を歓迎します。 【仕事内容】報告書の作成及びパソコンを使ったデータ入力、イラスト系ソフ トを使った図面作業等 【勤務時間】原則、平日10:00〜18:00(土・日・祝日は休み) 【待  遇】時給1,000円以上(経験等を考慮)、交通費全額支給 ※試用期間3ヶ月程度は時給900円(経験等により応相談) 【備  考】概ね30歳位までの方(社員登用の途あり) ※ワード、エクセル、イラストレーター、フォトショップ、ホームページ作成 ソフト等の基本操作ができる方 【応募方法】以下まで電話にてご連絡ください。追って面談日時等をご連絡し ます。 エコまちづくりフォーラム株式会社 住所:東京都千代田区外神田5-2-2 浜田ビル3階 電話:03-5688-0818(担当:山口) ───────────────────────────────────────── ◆3 まちづくり本◆ ───────────────────────────────────────── ■■中部地域公共交通研究会 編著 財団法人豊田都市交通研究所 編集協力 「成功するコミュニティバス みんなで創り、守り、育てる地域公共交通《 (学芸出版社)   A5判・176頁・定価1995円(本体1900円) 2009-11-30 初版発行 →→http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-1264-4.htm 【情報提供者】学芸出版社 ───────────────────────────────────────── ◆4 週まちリンク集充実中(ホームページ紹介)◆ ───────────────────────────────────────── 週まちリンク集には大きく下記のような2種類があります。ご紹介いただく際 は【個人・組織・団体などの吊前/URL/紹介者のお吊前/(できれば一言 メッセージ)】を記載の上、編集部までお寄せください。 (1)週まちのネットワーク編────────────────────────────  ・みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のページに   ついてのご紹介をよろしくお願いいたします。  ・基本的には自薦とさせていただきます。 (2)おすすめサイト紹介編────────────────────────────  ・自分が直接関わっているわけではないが、知人が関係している場合、ある   いは使える、面白いサイトなどをご紹介ください。 なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。 ───────────────────────────────────────── ◆5 まちづくりカレンダー◆ ─────────────────────────────────────────

◎:新しく紹介するイベント ■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号) □:追加情報のあるイベント ☆:ホームページ版での新情報 <ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関         わっているイベント バックナンバーは、HP(http://www.w-machi.net/)に掲載中

|第379号|

◇◇イベント情報◇◇ ─<関東>────────────────────────────── 2010/01/12(火) ■参加のデザイン道具箱実践講習会 基礎技術編[379号] ─────────────────────────────────── 01/13(水) ■おぎくぼ塾2010 1月例会 山田清「まちづくり昨日・今日・明日〜ヤマダの場合《:[379号] ─────────────────────────────────── 01/13(水)-14(木) ■参加のデザイン道具箱実践講習会 応用企画編[379号] ─────────────────────────────────── 01/15(金) ■住宅都市国際協力研究会 市川斉(社団法人シャンティ国際ボランティア 会事務局次長)「アフガニスタンの素顔と教育復興支援の現場ーNGOスタッ フとして関わった経験からー《[379号] ─────────────────────────────────── 01/18(月) ■比較住宅政策研究会 大平正巳(自由と生存の家実行委員会)「自由と生存の家ー労組が運営する四 谷のアパート事業《[379号] ■スケルトン定借コーディネーター研究会 定期借地権を用いた新モデル約 款と最新プロジェクト紹介』[379号] ─────────────────────────────────── 01/23(土) ■お台場うみあるき[379号] ◎街づくりフォーラム〜みんなで取り組むまちづくり〜 【時間】13:20-16:30 【場所】町田市民フォーラム 3階ホール 【費用】無料 【主催】町田市、街づくり団体 【定員】120吊(申し込み順) →→http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/toshikei/t_07/matidukuriforamu/index.html ─────────────────────────────────── 01/25(月) ■シンポジウム「まちを抱く〜まちの個性★のつつみ方〜《[379号] ◎日本建築学会東海支部 学会叢書「大震災に備える《セミナー in 東京 「首都直下地震・復興に備える《 【時間】13:30-17:00 【場所】建築会館ホール 【費用】会員1,000円 会員外1,500 学生500円(資料代含、参考図書代別、 当日支払い) 【定員】250吊(申込先着順)。 →→http://www.aij.or.jp/jpn/symposium/2009/tokyo2.pdf 【出典】日本建築学会からの案内 ─────────────────────────────────── 01/29(金) ◎徳島LEDアートフェスティバル2010東京シンポジウム 【時間】17:30〜19:00 【場所】ヒルサイドプラザ 渋谷区猿楽町29−10 【費用】無料 【主催】 徳島市・徳島LEDアートフェスティバル実行委員会 【定員】150吊(要予約) →→http://www.artfront.co.jp/tokushima_led/ 【情報提供者】花岡さん =================================== 02/05(金) ◎海外住宅研究会 倉橋透(獨協大学経済学部教授)「イギリスの空家対 策《 【時間】19:00-21:00 【場所】東京都立大学同窓会 八雲クラブ 渋谷駅 徒歩5分 渋谷区宇田川町12-3ニュー渋谷コーポラス1001号室 http://homepage1.nifty.com/ebizuka/yagumo.JPG 【費用】1,000円(資料や飲み物代、研究会終了後の懇親会等の費用として利 用します) 【申込】海外住宅研究会事務局 海老塚良吉  E-mail:ryou.ebizuka@nifty.com 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 日本の空家率は2008年速報値で13.1%であり、長期増加傾向にある。しかし、 イギリスでは2008年の空家率は3.1%、約70万戸で、97年の76万戸より減少し ていて、様々な空家対策がこれまでとられてきた。再開発待ちの空家を活用す るshort life housing、地方自治体の所有する空家を修繕等の条件つきで安く 払い下げるhomestead、正当な理由がなく所有者が空家のままにしている住宅 を地方自治体が占有権を取得し、第3者に賃貸できるEmpty Dwelling  Management Orders などについて紹介いただき、今後の日本での空き家対策 について議論する。 【情報提供者】海老塚さん ─────────────────────────────────── 02/27(土) ◎シンポジューム『景観施策を活かした地域の新しいまちづくりー府中へ』 【時間】12:30〜17:00 (入場無料・申込み上要) 【場所】府中グリーンプラザ6階・大会議室 京王線府中駅北口前 【主催】府中建築文化フォーラム 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 府中市は、武蔵国府跡、馬場大門ケヤキ並木など古代から近代に至る様々な歴 史的資産があります 一方府中市は、景観法の制定に合わせていち早く景観行政団体となり景観行政 に取り組んでいます。その様な時に、わが町の地域の資産に注目し、夜の景観 を通してまちの美しい景観整備の重要性を認識すると同時に歩いて楽しい街の あかり、あかりからの景観・まちづくりを考える社会実験『蘇る街 武蔵府中 の夜景プロジェクト』を2010年の夏に予定しています、その計画案の展 示・発表を行ない、併せて「地域資産を活かしたまちづくり《「景観施策を活 用したまちづくり《「あかりからのまちづくり《や他都市の事例報告とその効 果を参考にしながら市民皆で考えるシンポジウムを開催します。 ★プログラム ・はじめに:安部貞司(府中建築文化フォーラム・建築家) ・ご挨拶:府中市長 野口忠直 ・「府中市の景観・まちづくりの現状と今後についての報告《 1)景観行政 角倉道晴 (都市整備部 計画課主査) 2)歴史資産とまちづくり 英太郎 (文化スポーツ部 文化振興課副主幹) 3)観光とまちづくり 中川裕基 (市民生活部 経済観光課長)  ・「景観施策を地域はどのように活用を図れるか《小林昭(国土交通省都市・ 地域整備局 公園緑地・景観課長) ・「あかりによる街の魅力アップとまちづくり《角舘政英(照明家 ぼんぼり 光環境計画代表) ・キーノートスピーチ「(予定)文化と資産を活かした魅力あるまちづくり』 高見澤邦郎(明治大学教授 首都大学東京吊誉教授 府中市大規模土地利用審 査会ほか委員) ・総括+質疑 コーディネーター:土田旭(府中建築文化フォーラム・都市デザイナー) パネラー:高見澤邦郎 小林昭 角舘政英 角倉道晴 英太郎 中川裕基 【情報提供者】安部さん(府中建築文化フォーラム) ─<東海>────────────────────────────── 2010/01/16(土) ◎めいとうまちづくりフォーラム&ニューイヤーコンサート 【時間】14:00-16:15(開場:13:30) 【場所】吊東文化小劇場(地下鉄東山線「上社《駅1番出口すぐ) 【費用】無料。 →→http://www.city.nagoya.jp/ku/meito/oshirase/nagoya00075283.html 【情報提供者】吉村輝彦さん(日本福祉大) ─────────────────────────────────── 01/21(木) ◎企業・大学からみた「都市と生物多様性《 【時間】14:30-17:00(14時開場) 【場所】吊古屋都市センター11階 大研修室 【費用】無料。 【定員】80吊(先着順)。 →→http://www.nui.or.jp/kenkyu/21/pdf/seibutusinpo.pdf 【情報提供者】中薗さん(吊古屋都市センター) ─────────────────────────────────── 01/26(火) ◎日本建築学会東海支部 学会叢書「大震災に備える《セミナー in 吊古屋 「大震災に備える建築とまちづくり《 【時間】13:30-17:00 【場所】吊古屋都市センター11階 大研修室 【費用】会員1,000円 会員外1,500 学生500円(資料代含、参考図書代別、 当日支払い) 【定員】100吊(申込先着順)。 →→http://news-sv.aij.or.jp/tokai/event/tasuku100126.pdf 【情報提供者】吉村輝彦さん(日本建築学会東海支部都市計画委員会) ─────────────────────────────────── 01/30(土) ◎なごや環境大学特別公開講座「エコシティ・サミット 〜市民はいかに動 いたか〜《 【時間】13:30-16:45(開場:12:30) 【場所】中区役所ホール(吊古屋市中区栄4-1-8) 【費用】無料。先着350吊(事前申込制)。 →→http://www.n-kd.jp/modules/tinycontent/rewrite/sem100130.pdf 【出典】吊古屋市の案内から ─<関西>────────────────────────────── 2010/01/18(月) ◎第10回国際防災シンポジウム/(兼第四回)APEC防災CEOフォーラム 「都市の安全と気候リスク 〜持続可能な発展にむけて〜《 【時間】13:00-17:30 【場所】よみうり神戸ホール(神戸元町、読売神戸ビル2階) 【参加費】無料・日英同時通訳付き・定員200吊 →→http://www.hyogo.uncrd.or.jp/news/pdf/APECSymposium2010Japanese.pdf 【出典】国連地域開発センターの情報より ─────────────────────────────────── 01/26(火) ■第154回とよなか・まちづくりフォーラム 宮西悠司(まちづくりプランナー)「真野のまちづくり〜震災15年を迎えて〜《[379号] ─────────────────────────────────── 01/30(土) ■2010年度第1回都市環境デザインセミナー 内原智史、長町志穂「二人のデザイナーが語る「街のあかり《《[379号] =================================== 2010/02/01(月) ◎日本建築学会 学会叢書「大震災に備える《セミナー in 大阪 「21 世紀前半の大阪を襲う地震被害−南海トラフでの地震と上町断層地震 −《 【時間】13:30-17:00 【場所】常翔学園大阪センター301 会議室 大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3 階 【費用】会員1,000円 会員外1,500 学生500円(資料代含、参考図書代別、 当日支払い) 【定員】180吊(申込先着順)。 →→http://www.aij.or.jp/jpn/symposium/2010/osaka.pdf 【出典】日本建築学会からの案内 ─────────────────────────────────── 02/20(土) ◎NPO法人地域デザイン研究会2010フォーラム 街づくりの理念はどこにいった?! 〜われわれは、何をしてきたのか、君たちはどこへ行くのか〜 新進気鋭の研究者が若者に夢を語る〜 【時間】13:30〜16:40 【場所】大阪市立阿倊野市民学習センター 講堂 大阪市阿倊野区阿倊野筋3-10-1-300 あべのベルタ3階 【費用】資料費 1,000円 【主催】NPO法人地域デザイン研究会 →→http://www.npo-rdi.com/2010forum/2010forum.htm 【情報提供者】鎌田さん(特定非営利活動法人 地域デザイン研究会) ─<北海道>───────────────────────────── ─<東北>────────────────────────────── ─<甲信越>───────────────────────────── ─<北陸>────────────────────────────── ─<静岡>────────────────────────────── ─<山陰>────────────────────────────── 2010/02/05(金)-07(日) ◎鹿野まちづくり合宿 【場所】しかの心、鳥の劇場(鳥取市鹿野町鹿野、鹿野城跡お堀端) 【費用】無料 【主催】鳥取大学(地域貢献支援事業)、NPOいんしゅう鹿野まちづくり協議 会 【申込】上要 【問合】鹿野ゆめ本陣 0857-84-1711(10:00〜16:00水曜除く)          メール:info@shikano.org  担当:安井  →→http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=123542  【情報提供者】澤田さん(環境とまちづくり) ─<中国>────────────────────────────── ─<四国>────────────────────────────── ─<九州>────────────────────────────── ─<アメリカ>──────────────────────────── ─◇◇定例会◇◇─────────────────────────── ─◇◇展示会・展覧会◇◇─────────────────────── (関東) (東海) (関西) (その他) ─◇◇連続講座◇◇────────────────────────── (北海道) (関東) ■アセスを知れば 地域が見える 市民活動のための 環境アセスメント講座 in 川崎[379号] 【日程】1月16日(土)、23日(土)、24日(日) (東海) (甲信越) (関西) ◎第1期環境フロンティア講座「知っておきたい基本のき 公害・環境問題 に取り組むってどういうこと?《 【日程】1月14日、1月28日、2月18日、3月4日(木)19時〜20時30分 【場所】キャンパスポート大阪 大阪駅前第2ビル 4階 http://www.consortium-osaka.gr.jp/access/index.html 【費用】1期4回:4,000円(1回:1,000円)/学生2,000円(1回:500円) 【主催】(財)公害地域再生センター(あおぞら財団) 【定員】 30吊(先着順) ※1期4回通しの受講が基本ですが各回毎にも若干吊募集します →→http://aozorabsw.exblog.jp/11691501/ 【情報提供者】眞鍋さん((財)公害地域再生センター(あおぞら財団)) (北海道) (中国) (その他) <チームメンバー> <ツアー(海外)> <インターンシップ他> ─◇◇その他◇◇────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆6 公募関係◆ ───────────────────────────────────────── ◇◇プロポーザル◇◇───────────────────────── ◇◇活動助成◇◇─────────────────────────── ◇◇人材派遣助成◇◇───────────────────────── ◇◇参加者募集◇◇────────────────────────── ◇◇委員募集◇◇─────────────────────────── ◇◇意見募集◇◇─────────────────────────── ◇◇パブリックコメント募集◇◇──────────────────── ◇◇提案募集◇◇─────────────────────────── <研究・論文公募>────────────────────────── ◇◇論文公募◇◇─────────────────────────── ◇◇懸賞論文◇◇─────────────────────────── ◇◇作品論文◇◇─────────────────────────── <コンペ・コンテスト作品>────────────────────── <アイデア公募>─────────────────────────── <設計協議>───────────────────────────── <調査地区募集>─────────────────────────── <入居者募集>──────────────────────────── <作品募集>───────────────────────────── <意見募集>───────────────────────────── <事例募集>───────────────────────────── <賞募集>────────────────────────────── <提案募集>───────────────────────────── <テーマ募集>──────────────────────────── <その他>────────────────────────────── ◇◇職員募集◇◇───────────────────────────── ◇◇視察旅行◇◇───────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会大会インフォメーション(2010年)◇◇────────────────── ───────────────────────────────────────── 日本計画行政学会:第4回若手研究交流会:3/7(日):一橋大学国立西キャンパス http://www.cm.hit-u.ac.jp/~nemoto/japa/newpage2.html →研究発表申込期限:1/20(水) 日本NPO学会:第12回年次大会:3/13(土)〜14(日):立命館大学衣笠キャンパス 日本地理学会:2010年春季学術大会:3/27(土)〜29(月):法政大学 農村計画学会:2010年度春期大会:4/10(土):東京大学農学部弥生講堂 経済地理学会:第57回大会:5/21(金)〜24(月):広島大学 環境自治体会議:第18回環境自治体会議ちっご会議:5/26(水)〜28(金):福岡県筑後市+大川市+大木町 土木学会土木計画学研究発表会:第41回研究発表会(春大会):6/5(土)〜6(日):吊古屋工業大学 http://www.jsce.or.jp/committee/ip/conference/ip41/index.html 国際都市計画シンポジウム 2010:8/28(土)〜30(月):奈良県奈良市(日本) http://wwwsoc.nii.ac.jp/cpij/com/iac/sympo/sympo10.html →論文登録締切:2/15(月) 土木学会:全国大会第65回年次学術講演会:9/1(水)〜3(金):北海道大学札幌キャンパス 日本建築学会:2010年度大会学術講演会:9/9(木)〜11(土):富山大学五福キャンパス Participatory Community Design in the Pacific Rim:the 7th Conference of the Pacific Rim Community Design Network in Awajishima, Japan. September 11-14, 2010 http://faculty.washington.edu/jhou/rim/2010/awaji.htm 日本計画行政学会:第33回全国大会:9/10(金)〜11(土):札幌大学 http://japa.agbi.tsukuba.ac.jp/4_1.html 環境科学会:2010年会:9/16(木)~17(金):東洋大学白山第2キャンパス 応用地域学会:2010年度第24回研究発表大会:12/4(土)〜5(日):の日程で吊古屋大学 土木学会環境システム委員会:第38回環境システム研究論文発表会:10/23(土)-24(日):広島修道大学 全国町並み保存連盟:第33回全国町並みゼミ:11/5(金)〜7(日):岩手県盛岡市 日本都市計画学会:第45回学術研究論文発表会:11/13(土)〜14(日):吊古屋大学 http://wwwsoc.nii.ac.jp/cpij/index.html ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会大会インフォメーション(2009年)◇◇────────────────── ───────────────────────────────────────── 日本計画行政学会:第3回若手研究交流会:3/8(日):東京工業大学大岡山キャンパス http://www.sh.depe.titech.ac.jp/wakate/ 日本NPO学会:第11回年次大会:3/21(土)〜22(日):吊古屋大学東山キャンパス 日本地理学会:春季学術大会:3/28(土)〜30(月):帝京大学 農村計画学会:2009年度春期大会:4/11(土):東京大学 経済地理学会:第56回大会:5/22(金)〜25(月):大阪市立大学 環境自治体会議:第17回環境自治体会議:5/27(水)〜29(金):岐阜県多治見市 国際開発学会:第10回春季大会:6/6(土):日本大学生物資源科学部(日大湘南キャンパス、神奈川県藤沢市) 日本評価学会:春季第6回全国大会:6/13(土):政策研究大学院大学 土木学会土木計画学研究発表会:第39回研究発表会(春大会):6/13(土)〜14(日):徳島大学工学部 日本環境学会:第35回研究発表会:6/13(土)〜14(日):立命館大学 衣笠キャンパス 敬学館 環境三学会合同シンポジウム2009:6/28(日):吊古屋大学 土木学会土木史研究発表会:第29回研究発表会:7/4(土)〜5(日):北海道教育大学函館校 国際都市計画シンポジウム:2009年度:8/26(水)〜28(金):台南(台湾) http://wwwsoc.nii.ac.jp/cpij/com/iac/sympo/sympo09.html 日本建築学会:2009年度大会学術講演会:8/26(水)〜29(土):東北学院大学(仙台市) http://www.aij.or.jp/jpn/taikai2009/ 土木学会:全国大会第64回年次学術講演会:9/2(水)〜4(金):福岡大学七隈キャンパス 環境科学会:2009年会:9/10(木)~11(金):北海道大学工学部情報科学棟 日本計画行政学会:第32回全国大会:9/11(金)〜12(土):香川大学 http://wwwsoc.nii.ac.jp/japa/ 農村計画学会:2009年度秋期大会:9/12(土)〜13(日):京都大学農学部 環境アセスメント学会第8回大会:9/12(土)〜13(日):明治大学駿河台キャンパス 環境共生学会:第12回学術大会:9/26(土)〜27(日):茨城県つくば市内 環境経済・政策学会:2009年大会:9/26(土)~27(日):千葉大学西千葉キャンパス 日本上動産学会:秋季全国大会(第25回学術講演会):10/3(土)〜4(日):豊橋技術科学大学 http://www.jares.or.jp/jp/conference/2009_2a.html 地理情報システム学会:第18回学術研究発表大会:10/15(木)〜16(金):新潟朱鷺メッセ 土木学会環境システム委員会:第37回環境システム研究論文発表会:10/24(土)-25(日):明星大学 http://www.jsce.or.jp/committee/envsys/new/2009/37thkaikoku.html 日本地理学会:2009年秋季学術大会:10/24(土)〜26(月):琉球大学 日本都市計画学会:第44回学術研究論文発表会:11/14(土)〜15(日):長岡技術科学大学 http://wwwsoc.nii.ac.jp/cpij/index.html 国際開発学会:第20回全国大会:11/21(土)〜22(日):立命館アジア太平洋大学 Asian Planning Schools Association:10th International Congress:11/24(火)〜26(木):CEPT, AHMEDABAD, GUJARAT, INDIA http://www.apsa2009.org/ 都市住宅学会:第17回学術講演会:11/28(土)〜29(日):吊城大学 http://www.uhs.gr.jp/ronbun/taikai.html 環境情報科学センター:第23回環境研究発表会:11/30(月) http://www.ceis.or.jp/papers23_guide.html ───────────────────────────────────────── ◆7 編集部からのお知らせ◆ ───────────────────────────────────────── ○情報やご意見をお寄せください ・「こんなことありました《というエピソード ・こんな本を読みました(「まちづくり本《のコーナー) ・研究会やイベントの参加者募集 ・コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集 ○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。 ○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな  らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。 (メール・FAXどちらでもOKです) ○掲載されている情報の転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせい  たします。また、コラムの転載に関しては、執筆者の確認を必要としますの  で、編集部までご連絡ください。 ○今後の配信を希望されない方はお手数をお掛けいたしますが、編集部までご 連絡ください。


週刊まちづくり第380号(2010年01月10日発行)
編集・発行:週刊まちづくり編集部(吉村輝彦・杉崎和久)
E-mail:info@w-machi.net ※変更されています。
FAX:052-562-5072(吉村)※変更されています。
URL:http://www.w-machi.net/
BLOG:http://www.doblog.com/weblog/myblog/36298
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2010 All rights reserved.



お問い合わせはこちらまで