みんなでつくる週まちリンク集(ネットワーク編) 2008/05/06 更新)

週まちのネットワークの次の課題は顔の見える関係、ということでまずはリンク集からはじめてみます。

もう一つのリンク集<★おすすめサイト編へ>

HP名

ひとことコメント(紹介してくれた方のお名前も)
個人ページ  
「三助のまちづくりのページ」ほか

<紹介者>松尾 匡さん
事例集『市民参加のまちづくり─NPO・市民・自治体の取り組みから』(創成社)の編者である久留米大学経済学部の三人の助教授、西川芳昭、伊佐淳、松尾匡は、地元のまちの人たちから「三助」と呼ばれています。このページからは、三助による各地のまちづくり視察報告サイト「三助のまちづくりのページ」や、三助が地元の人達と行っている研究会「夢トーク塾〜参画と共生の地域づくりを目指して」のサイト、三助が地元の中心市街地への導入を支援してきたタウンモビリティのリンク・アーカイブページに行けます。
大学研究室など  
東京大学工学部都市工学科都市計画(大方・小泉・ソーレンセン)研究室 <紹介>杉崎和久(週まち編集部)
・編集部のすぎさきが所属している研究室です。(00/12/8)
千葉大学小林秀樹研究室 <紹介>新井信幸さん
分譲・賃貸団地再生の研究と実践、アーバンスケルトン(立体基盤)の
研究などなど成熟社会における生活環境とそれを支える仕組みについ
て研究しているグループです。小林先生の笑顔が支柱となっている若
くて活気のある研究室です。
学会関係  
日本建築学会・農村計画委員会 <紹介>山崎義人さん(早稲田大学後藤春彦研究室)
気がつけば僕がホームページを管理するようになっていました。
リンクを広げていきたいと思ってます。よろしくお願いします。(00/12/8)
市民活動・NPOなど  

☆埼玉県☆

 
ECONETエコハウス南浦和クラブ(浦和市) <紹介>古里実さん
南浦和での環境、健康、コミュニティを大切にした住まいづくりに関する市民の勉強会グループ(01/5/5)
深谷にぎわい工房(深谷市) <紹介>村山顕人さん(02/8/19)
深谷市都市マスタープランの策定を契機に始まった中山道宿場町の「生活街」としての再生に向けた取り組みです。

☆千葉県☆

 
特定非営利活動法人 千葉まちづくりサポートセンター(千葉市)   <紹介>三矢勝司さん(01/07/03)

☆東京都☆

 
小金井・まちづくりの会(小金井市) <紹介>吉村輝彦
・小金井・まちづくりの会のHP「カフェこまち」がプレ・オープンしました。(01/05/11)
特定非営利活動法人 練馬まちづくりの会(練馬区) <紹介>杉崎和久(週まち編集部)
・手前味噌ですが、編集部のすぎさきが関わっている活動です。HPの管理もしています。(00/12/8)
石神井公園駅周辺地区まちづくり協議会勉強会(練馬区) <紹介>杉崎和久(週まち編集部)(01/5/5)
特定非営利活動法人 都市住宅とまちづくり研究会 <紹介>関真弓さん(01/05/14)
エコロジー住宅市民学校 <紹介>篠原靖弘さん(01/10/24)
世田谷を中心に、毎年9月ごろから半年間かけて全7〜8回の講座を中心に活動しているNPOです。今年で6年目を迎えて、参加者の延べ人数も350名を超えるようになっています。講座以外にも、夏を快適に過ごす手法を紹介した書籍の出版なども手掛けています。
向島学会 <紹介>山本俊哉さん(02/02/02)
昨年墨田区向島で開催した「向島博覧会」を契機に、今年4月正式発足に向けて「向島学会」の設立の準備が進められています。
向島学会とは、一言でいえば、「向島のまちづくりに関する
バーチャル資料室を中心とした運動体」向島学会設立の趣旨をはじめ、向島の歴史、過去の研究論文や著書等のリストが掲載されています。
特定非営利活動法人グリーンネックレス <紹介者>小谷俊哉さん(02/7/21)
JR中央線三鷹〜立川間の高架化にともなうまちづくりを進めている「グリーンネックレス」です。「武蔵野の大地」「環境共生」「ネットワーク」をキーワードに「高架化される中央線を環境共生鉄道に」が合い言葉。JRや東京都、沿線6市との連携の他、沿線地域のさまざまな機関・活動をつないで自然環境と生活環境に配慮した環境共生型のまちづくりをめざしています。
町田・相模原地域活性化プロジェクト まちだ・商工支援ネットワーク

<紹介者>伊藤大海さん(02/7/30)
町田・相模原地域の人・地域・子どもの未来のために、「できる事から一つずつ」を合言葉に地域活性化に関わる活動をしている相互扶助ボランティアです。
参加者は、事業者から学生、市民、サークル、法人、マスコミ等と多様で、それぞれが自分の出来る範囲でまちの活性化や、商工業の発展、ゆたかなコミュニティづくりのために活動しております。
多摩市市民自治基本条例をつくる会 <紹介者>今井邦人さん
1年数ヶ月、2週間に1回という驚異的なペースのWSで「市民自治基本条例案」をつくり上げた、「多摩市市民自治基本条例をつくる会」の掲示板とHPをご紹介します。
「つくる会」は、条例案策定の仕上げ間近の市長逮捕、そして、新市長による条例案の議会上程の延期にもまったくひるまず、市民の底力をたゆまず発揮しているグループです。ぜひ、市民社会づくりのために日頃からがんばっておられる全国の方々にも見て、参加していただきたいと思い、ご紹介させていただくこととしました。。
松陰コモンズ
<紹介>篠原靖弘さん(030218)
世田谷のど真ん中、築150年の民家を舞台に新しい暮しが始まりました。江戸時代からの民家に集まって住みコレクティブな暮しを実践するシェアードハウスと広い座敷を地域活動やNPO相互の連携の場とするプロジェクト「松陰コモンズ」です。
千歳船橋まちづくり協議会 <紹介者>岩井 篤さん
1993年から活動している組織です。小田急線の複々線高架化事業に伴う千歳船橋駅周辺の道路拡幅、駅前広場整備などについての行政等への意見提出や、緑の保全・広場作りなどの活動をしています。
NPO福祉マンションをつくる会 <紹介者>山田 礼子さん
老後の介護や若い世代の子育て、障害を持った人や一人暮らしをする人のサポートなど、ふれあいが希薄になった地域社会では支えきれないことがでてきています。「住みたい地域に安心して住み続ける」ために、住まい手自身が話し合い、学 び、知恵を出し合って、新しいかたちのコミュニティを「福祉マンション」を中心に してつくっていくことを目指しています。
また、女性・高齢者・障害者の自立のための住まいや地域の仕事づくりも目標としています。
(社)コミュニティネットワーク協会  <紹介者>山田 礼子さん
社団法人コミュニティネットワーク協会は、阪神大震災の復興支援を機に、1999年に総務省の認可を経て設立した社団法人です。セミナーやフォーラムの開催、交流誌の発行などを通し、地域コミュニティづくりを支援する団体として自治体や企業、NPOなどと連携しながら活動を続けています。
暮らしと住まいの情報センター <紹介者>山田 礼子さん
「暮らしと住まいの情報センター」は、21世紀の新しい住まいと暮らしをトータルに、皆さんと一緒にコーディネートしていく情報発信のスポットです。現在、東京ではふるさと暮らし情報センター、名古屋・大阪では高齢者住宅情報センターがオープンしています。
特定非営利活動法人まちづくり観光機構(愛称:まちあい) <紹介者>篠原ちひろさん
武蔵野市吉祥寺を中心に、観光によるまちづくりの活動をしているNPO法人です。インフォメーションセンターの設立を目指して現在活動中、そこを起点とした様々な事業展開を考えています。勉強会やイベント等も随時開催していますので、ご興味のある方は是非覗きにいらしてください。
神楽坂まちの手帖ニュース <紹介者>平松南さん
神楽坂まちの手帖を編集発行する神楽坂まちづくりの会会員で、編集長の平松南がつくるホームページ。
まちづくりからグルメまで神楽坂情報満載。編集長執筆の「きのうの神楽坂」は、人気の街神楽坂の「まちの定点観測記録」として注目度上昇中。平松は、市川真間川・江戸川の川とまちづくり活動25年実践後、父の後を継いで神楽坂の商店経営する傍ら、地域誌を昨年創刊。地域誌を通してまちづくりの実現を目指す。
楽しいまちとすまいの研究所
<紹介者>横山裕幸さん
多摩ニュータウンの近隣商店街をつかって、楽しいまちとすまいの研究所=カフェ+図書室+印刷所+設計事務所をやっています
これからは近隣商店街の中に、八百屋さんや魚屋さんや本屋さんと同じようにまち屋さんも必要かなと思い、まづは地域住民のみなさんのたまり場になることから活動を始めています
現在の活動はコーポラティブハウス、商店街活性化、コミュニティガーデン、コミュニティレストラン、近自然型川づくりなどです
池尻4丁目の住環境を守る会 <紹介者>勝又晃衣さん
コメント:マンション乱立により激変しつつある世田谷区池尻4丁目の住環境を守るため、80世帯110名が住民運動を展開しています。現在は、昭和地所の(仮称)駒場プロジェクトについて紛争中です。その次は鹿島建設の高層マンションについて紛争となる見通しです。

☆神奈川県☆

 
小田原まちづくり応援団 <紹介者>田口太郎さん
小田原のまちづくりをサポートする中間支援組織「小田原まちづくり応援団」。毎月ぞろ目の日に小田原での新しい活動を紹介する「まちえんカフェ」を開催。小田原での様々なまちづくり活動を支援していくグループです。

☆新潟県☆

新潟の町屋を生かす会 <紹介者>岡崎篤行さん
新潟市の中心部には、下町(しもまち)と呼ばれる歴史的市街地があり、信濃川河口の湊町として発展した新潟の歴史を色濃く残しています。しかし、昨今では道路拡幅などにより、貴重な町家や歴史的建造物が次々と失われつつあります。そのような町家のひとつを、移築して活用しようという活動を始めまた。本来ならば現地保存が望ましいのですが、道路拡幅が決まっており、せめて移築して活用しようというものです。また今後の下町での歴史を生かしたまちづくりの起爆剤になればとも思っています。

☆長野県☆

 
信州松代夢空間 

 <紹介>香山篤美さん
信州松代は、すばらしい自然と歴史、文化の薫り高き町です。
しかしながら住んでいる人々がその素晴らしさに気付いていな
かったり全国に向けてその良さが十分発信できていませんでし
た。平成12年長野市が松代地区中心市街地活性化基本計画で
松代の自然や歴史、文化や人など松代にある資源を活かして、
町全体を博物館にする「信州松代まるごと博物館構想」を立案
しました。
そこで私たちは、市民参加でこの構想を実現し、住んで暮しや
すい、訪ずれて心憩える町にしていこうと、松代をこよなく愛
する町内外の方々100名が相集い、平成13年6月15日、
当会を発足させました。
その活動内容についてHP上にご紹介をしております。

☆愛知県☆

 
安住の会 <紹介>黒野雅好さん(01/5)
高蔵寺ふれあいPUB <紹介>黒野雅好さん(01/5)
橦木倶楽部通信 <紹介>中山正秋さん(東区まちそだての会)
名古屋市東区の文化のみちエリアにある大正期に建てられた井元邸は、現在、市民3団体の協力のもとに橦木倶楽部として維持・管理しています。橦木倶楽部とその周辺のまちの情報を市民に向けて発信し続けていきます。
那古野一丁目町づくり研究会 <紹介>草島さん
私たちは,愛知県名古屋市西区の那古野地区の地域住民を中心として,町の活性化について検討しております.HPでは,研究会の報告,地域の一般的な情報から口コミ情報を発信していきます.

☆三重県☆

 
まちなかにぎわい塾
<紹介者>岡本肇さん(02/7/30)
「まちなかにぎわい塾」は四日市の中心市街地の魅力向上にむけた、空き店舗を活用したまちづくりの拠点です。まちなかのにぎわいを創出するために、地域のまちづくり活動を大学の研究室(名古屋大学有賀研究室)がサポートするというかたちで運営されています。現在は三番街の北側の空き店舗に拠点をかまえ、まちの魅力の再検討、景観づくりなどにこれから取り組んでゆきます。塾内は非常に狭いスペースですが、今後、ひと・情報の溜まり場になればと考えています。

☆岐阜県☆

 
岐阜未来研究団 <紹介>堀達哉さん(01/05/15)

☆大阪府☆

 

まちづくり研究会そね21の会(豊中市)

<紹介>上村正美さん(01/5/5)

☆島根県☆

 
まつえ・まちづくり塾 <紹介者>田中隆一さん(02/6/9)
松江のまちをこよなく愛する人々によって運営される「まちづくり」の市民団体。
古い趣のある建物を発掘したり、堀川の魅力を再発見する「堀川探偵団」を開いたり
と、その活動は変幻自在。

☆熊本県☆

 
宮原好きネット <紹介者>山崎義人さん
宮原のまちづくりに関わった大学生達(OB・OG含む)や宮原の中高生達が立ち上げたインターネット掲示板「宮原好きネット」。これをきっかけに、まちづくりの主体として組織をつくろうという動きが起こりました。3月上旬に宮原まちづくりの新たなまちづくりの主体として産声をあげることとなりましたので紹介します。

☆沖縄県☆

 
まちなか研究所 わくわく <紹介者>山脇佳子さん
「まちなか研究所 わくわく」は、この4月から、『すべての人々が、自分の暮らすまちを想い、考え、納得してつくっていけるような市民社会の実現』をめざし、沖縄県内を中心に活動を始めたNPO団体です。

☆ネットワーク組織☆

 
すまいづくり・まちづくりNPOネットワーク <紹介>吉野裕之さん(01/6/6)
(1)全国を対象にひらかれたネットワーク、(2)NPOと行政と企業などが対等に語り合うネットワーク、(3)情報発信と情報交換を中心としたネットワーク、の3つを原則に、ホームページの運営や情報交換会の開催などを行っています。
SAVE21 <紹介>三矢勝司さん(02/02/03)
工業開発の進んだ東京湾を、もう一度市民の憩える環境へと戻していきたい。東京・神奈川・千葉の各地にて活動する市民・専門家・行政のグループがお互いの活動成果を持ち寄って発表する場。それが「SAVE21(市民が育む東京湾)」です。昨年からの継続活動として今年も開催が決まりました。今回の開催地は、川崎です。HPの概要をごらんの上、関心のある方は、是非とも作品出品という形で参加してみませんか?
阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク  <紹介>小林郁雄さん(01/12/31)
学芸出版社さんに、お世話になってます。『報告・きんもくせ
い』の最新刊や『市民まちづくりブックレット』についても紹介しています。南芦屋浜災害復興公営住宅の『育てる環境とコミュニティ』、「いきいき下町推進協議会」と「こうべまちづくりセンター」の『まちづくり実践ゼミ』、「水谷ゼミナール」の記録なども載ってます。天川さんの『ガレキに花を咲かせましょう』や、私の『阪神大震災写真20選』などの自選写真20選もご覧下さい。
財団  
財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団 <紹介>吉野裕之さん(01/6/6)
市民主体のすまいづくり・まちづくりを支援するための助成事業や調査研究事業を行っています。助成のプログラムは2つ。春に募集のものと秋に募集のものがあります。
企業・コンサルタントなど  
☆・コンサルタント・設計事務所☆  

大久手計画工房

<紹介>今井邦人さん(01/6/6)
建築作品の紹介/ワークショップの経歴/ワークショップ研修の経歴/現在進行中のワークショップ/大久手計画工房メンバーのページ/伊藤雅春ドクター論文/その他論文 

コー・プラン <紹介>小林郁雄さん(01/12/31)
KINMOKUSEI INTERNATIONALという英文の紹介やその中の「VISUAL LIBRARY」で震災の前後比較写真と英文解説などもあります。
計画技術研究所 松江事務所 <紹介>田中隆一さん(02/6/9)
島根県松江市を拠点に、地域密着型の計画コンサルティングを展開。地方都市での市
民参加のまちづくりの最先端を行く。
チームネット <紹介>三矢勝司さん
住まいの快適性を、屋外環境を見直すことから実現する独自の考え方により、環境工学を機軸にしながら、都市計画・まちづくりへの広がりと建築計画(外構も一体的に)との連動によって、より高い価値を生む住環境づくりを進めている。
住宅の計画・販売・管理に渡る多彩な場面へのコンサルティングで、住環境づくりのプロデュースをしている会社です

街角企画   

<紹介>山本一馬さん
 「街角で考え 街角からはじめよう!」をモットーに、京阪神を中心に まちづくり、都市計画、建築設計などに取り組む。

☆出版社☆  
月刊「地方自治職員研修」 <紹介>友岡一郎さん(01/6/6)
小誌は「自治を創るネットワーク誌」。情報発信・入手のツールとしてドシドシ活用してください。最近、東京周辺で色々とお邪魔している友岡が作っている雑誌です。
公的機関  
小田原市政策総合研究所 <紹介>山崎義人さん(01/6/6)
行政内部に設置され、市民・行政・学識が小田原の独自の政策形成をするために日夜活動を進めています。ホームページには昨年度一年間の活動報告などが掲載される予定です。
名古屋都市センター <紹介>松田和彦さん
(財)京都市景観・まちづくりセンター <紹介>山本七重さん(02/02/02)
住民、企業、行政のパートナーシップによるまちづくりを推進するため、その橋渡し役として、京都市により設立された財団法人です。地域住民の主体的なまちづくり活動の支援や、京町家の保全・再生等、地域と共生する土地利用の促進に関する取組などを行っています。
その他  
住まい・まちづくり屋台村 
  
<紹介>長崎卓(愛知県庁)さん(01/10/24)
2001年10月に名古屋で開かれた「住まい・まちづくり屋台村」は、盛況のうちに幕を閉じました。ホームページには2日間の村の写真や屋台村開催の背景に迫るレポート(?)なども掲載しています。
竹大工(安房鴨川竹ドームづくり) <紹介>山崎義人さん(早稲田大学)
僕が修士の時に知り合った竹細工アーティスト(?)とともに有志の仲間達で竹のドームを自力建設でつくっています。
まだ、進行中ですがHPがだいぶ充実してきたので紹介したいと思います。
四万十マップ <紹介>金子光広さん
四万十マップは高知県西南部の自然と人と文化を結ぶ自由参加型の総合情報サイトです

以前の週刊まちづくりリンク集(2000年2月まで更新)


みんなでつくる週まちリンク集(おすすめサイト編)

もう一つのリンク集<★ネットワーク編へ>

藤忠ビルプロジェクト <紹介>長崎卓さん(愛知県)(02/02/03)
2001年の秋から年末にかけて、島根県松江市では昭和初期のレトロ建築が道路拡幅に伴って解体されるのに先立ち、そこを舞台としたアート・イベントが別れを惜しむ市民グループの手によって行われました。
プロジェクトそのものは年末で終了しましたが、ホームページでは、従来からの建築物保存とは一味違う「消えゆく建物と街並みを記憶に留めるプロジェクト」の様子が生き生きと紹介されています。