週刊まちづくり/164号(2002/07/14号)


週刊まちづくり/164号(2002/07/14号)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2002/07/14(毎週日曜日発行)             164号(配信数998)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】 <週まち(週刊まちづくり)ホームページ

  ★「緊急トーク 都市再生関連法改正を問う!」掲示板開設中 http://www.style-21.com/board/bbs/toshi/index.html    まだまだ、議論が盛り上がっています。是非、ご参加ください。     ※他にも都市再生関連法改正(建築基準法改正も含む)に関す  る議論が様々なサイトで行われています。       ☆藤沢市市民電子会議室「建築基準法改正YesNo会議室」     http://net.community.city.fujisawa.kanagawa.jp/MailBBS/ComED/YesNo-Archi/   ☆東大都市計画研究室「まちづくり会議」    http://up.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html ☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆ 0 週まち関連イベント情報 1.まちコラム    本末転倒の合併論その1    民間人がもたらす公共性 2.まちづくり本 3.まちづくり伝言板    都市計画系研究室交流会のご案内 4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介) 5.まちづくりカレンダー 6.公募関係 7.編集部からのお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

───────────────────────────────────────── ◆0 週まち関連イベント情報◆ ───────────────────────────────────────── =<週まち共催イベント>=======================

=<週まち後援イベント>=======================

=<週まち協力イベント>=======================

───────────────────────────────────────── ◆1 まちコラム◆ 本末転倒の合併論その1=<本多弘司>= ─────────────────────────────────────────  合併問題について、愛知県の市町村は冷静である。豊田市においてはメリッ ト・デメリットを分析し、市民に情報提供している。黒字団体としては賢明 で、当然の対応である。豊田市の場合「碧海5市」構想と違って、周辺市町村 の「吸収合併」になる。山間部の町村は財政力指数が0・5を切り、高齢化率 も30%に近い。今回の合併を考えると、国の借金削減にため、つまり地方交 付税などを削減するために、合併で効率な運営で経費削減を求めるものであ る。町村が合併に熱心でないとか、危機意識がないなどという声があるが、地 方自治を理解されていない方であろう。危機意識がないのは国の財政赤字解消 策である。無駄な公共事業の見直し、道路特定財源の廃止、首都機能移転の中 止、自衛隊の縮小など効果が見えない。地方分権で仕事は地方へ降ろすが、国 は財源の委譲をしない(できない、する気がない)。ある市では公共投資のつ けが顕在化し、「危機意識」をもって合併推進に向かうかもしれない。自治体 には総合計画や都市マスタープランをはじめ各種計画がある。タイムリミット や僅かな飴に惑わされることなく、合併のそもそも論から議論をすべきである と思う。(自治体職員) ───────────────────────────────────────── 民間人がもたらす公共性=<三矢かつし>= ───────────────────────────────────────── ■歯医者さん  奇遇にも、僕の知っている尊敬すべき人の中の二人(SAVE21「市民が育む東 京湾」で活躍する安元さんと、四街道市長の高橋操氏)は、「歯医者さん」と いう共通項がある。 安元さんは現役、高橋市長は元歯医者さんだ。  歯医者さんは「皆が"そんなの怖いな、痛そうだな"と敬遠する治療を、優し く気持ちを解きほぐし、勇気をもって治療に望む事を促進してくれる才能(医 学分野でいうプレパレ―ションにあたる技術?)」をもっているからだろう か。 まちづくりに本物の参加型の手法を導入するのは、市民にとっても行政にとっ ても「痛みを伴うかもしれない怖いこと」かもしれないが、それを優しく導入 させるキーマンがいるからこそ、それぞれの現場が好転していくのかと勝手に 総括している。 歯を治療する歯医者さんが、地域社会を治療する名医として才能を発揮してい るのだ。 先日(7月12日)の千葉まちづくりサポートセンター主催のシンポジウムにお いでになった高橋市長は、自らに行政経験が無いため、自ら構想したビジョン を絶えず市の職員に伺いを立てながら、一緒に進めて行く謙虚な進め方を白状 していらっしゃった。しかし、そういう感性があるから四街道市の参加型まち づくりがおもしろいし、その一部をお手伝いさせて頂いている僕も光栄な思い でいっぱいだった。 市長はシンポジウムの中で、「時代が求めている"正しさ"を追求する」という 理念を高らかに提起していた。その姿は、理念の明確さ、実行力の高さとい う、時代を牽引していく人間の強さが表現されていた。 ■コスト意識、事業化 愛知県大口町の町長は、民間企業の社長から町長になった人物という。コスト 意識や意識改革において、先進的な姿勢がある。その町長に度々直接の指令を 任される有能な役場の職員の一人が吉田さんである。彼は、町長の意思を反映 してか、在来的行政の取り組みを「非効率だった」という自覚をもって改革に 取り組んでいたし、小さな町役場ゆえの小回りを利かして、行政に効率化、成 果主義を導入していた話を聞いたのが3年前だ。  一方、知多市の福祉系NPO「ゆいの会」の松下さん(現在は、福祉系NPOの ネットワーク組織 地域福祉サポートちた に従事)が実践している中身(古 い建物をうまく活用しつつ、地域のニーズを的確に捉え、サービスとして提供 する。地域の福祉力を覚醒させる能動的取り組み)は示唆的だった。1999年当 時、名古屋の中間支援NPO「市民フォーラム21」が企画したイギリス調査プ ログラム(三矢も参加)を通じて知り合ったこの二人は、一つの協働作業を実 現することになる。 大口町職員の意識改革と、松下さんの取り組みをつなぎ合わせるべく、僕は一 つのプログラムを提案した。それは、第一に松下さんのNPO論を理論編として 講座を組むこと。第二に現場を訪れる、実習編(配食サービスの準備手伝いや その試食など)プログラムを組むことだ。これを職員研修(当然、有料)とし て実施する。  ここに、地方自治体職員の意識改革とNPOが培った理念と実践を普及させる 意味で、双方にとってメリットのある企画が実現した。  そんな3年前のことを思い出しながら、ふとした機会に知多市のNPOに関して 情報を手に入れた。知多市で活躍する福祉系NPOが、地域密着型でしかも事業 としてもうまく運用している事例を束ねて、スタディツアーを実施していると のチラシを手に入れた。4つのNPOをめぐるツアーであるが、その一つが「ゆ いの会」であった。ツアー定員に対し、いつも満員だという。時を越えて、優 れたNPOが「手本」になる状況づくりが進展していくのを知り、とても気持ち が良い。 ■「この地域は大丈夫」  「地域社会にとって必要なこと、公共のことをするのは行政」という固い認 識を超えて、市民が出来ることは市民がやる、行政も在来的な枠組みを変えて 時代の求める公益サービスを担うに値する組織へと変容していくという、それ ぞれの主体による能動的な「公共の創出活動」が、次々に形となり、地域社会 を蘇生していく過程をありありと見せつけられる時、「この地域は大丈夫だ」 という確信を得る。  そういう方向に向かうまちづくりでありたい。  「行政はあれをやれ」「市民はあれをやれ」という不毛な作業のなすり合い を超えて、「私」や「私の組織」がやれることを徹底的に追及し、自立的に努 力すること。それを担う人物や組織に必要なコスト(資金)をマネジメントす る仕組みが求められている。  そんな努力をしている人々に正当な評価と尊敬の眼差しが向けられるよう な、自尊心を高めあえる関係づくり※、信頼関係づくりに向けて精進を続けた い。 ※「自尊心を高めあう」というキー概念は、英国で政府と市民セクター(チャ リティセクター)が協働していく上での基本的な理念・契約事項をまとめた 「COMPACT」(1998年)の中に謳われているものの一つ。 ───────────────────────────────────────── ◆2 まちづくり本◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆3 まちづくり伝言板◆ 都市計画系研究室交流会のご案内 ───────────────────────────────────────── 7月に入り台風に悩まされる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょう か。 さて、今年も建築学会の全国大会が8月1日から4日まで金沢工業大学で開催さ れます。そこでたくさんの研究者が集まるこの機会に「都市計画系研究室交流 会」を企画いたしたいと思います。 特に、学生にとって、学会に併せて開催される交流会は、他大学の先生や学生 との意見交換などを通じて、視野を広げる貴重な機会ではないかと思います。 そこで、大変お手数をお掛けいたしますが、研究室の学生に幅広く声を掛けて いただき、是非ご参加いただきますようお願い申し上げます。 なお、研究室交流会とは称しておりますが、都市計画・まちづくりに関わる 多くの人たちと交流したいと考えております。若い学生たちと飲みたいという 先輩方も是非お誘い合わせの上、お越しください。 ※交流を深めるために、研究成果や活動成果(ニュースレターなど)などがご ざいましたら、積極的に持ち寄りください。(想定参加人数:30名程度) 日時:8月2日(金)19:00〜21:00(開場:18:30) 場所:ももや 金沢市広坂1-3-11(T:076-222-1725) ※会場の所在(アルプス社/マピオン) http://www.mapion.co.jp/c/here?S=kokosp&F=mapi0902743020721185900 会費:3500円 そこでお手数をかけますが、7月24日(水)までに メール(kaz-sugi@za2.so-net.ne.jp 東京大学都市計画研究室 杉崎宛) または FAX(0532-44-6831:豊橋技術科学大学大貝研究室宛) で、参加人数と氏名及び代表者の連絡先(メールアドレス)をお知らせくださ い。 出来る限り、7月24日(水)までにご連絡いただけるようお願い申し上げま す。 <交流会幹事> 五十嵐誠(豊橋技術科学大学大貝研究室):igarashi@urban.tutrp.tut.ac.jp 杉崎和久(東京大学大方・小泉研究室) :kaz-sugi@za2.so-net.ne.jp 堀達哉(千葉大学環境デザイン研究室) ───────────────────────────────────────── ◆4 週まちリンク集充実中◆ ───────────────────────────────────────── 週まちリンク集には大きく下記のような2種類があります。ご紹介いただく際 は【個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言 メッセージ)】を記載の上、編集部までお寄せください。 (1)週まちのネットワーク編────────────────────────────  ・みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のページに   ついてのご紹介をよろしくお願いいたします。  ・基本的には自薦とさせていただきます。   ※紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて各    活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめざし    ています。 ■特定非営利活動法人グリーンネックレス http://www.npo.ne.jp/grn-necklace/ <紹介者>小谷俊哉さん JR中央線三鷹〜立川間の高架化にともなうまちづくりを進 めている「グリーンネックレス」です。「武蔵野の大地」 「環境共生」「ネットワーク」をキーワードに「高架化され る中央線を環境共生鉄道に」が合い言葉。JRや東京都、沿 線6市との連携の他、沿線地域のさまざまな機関・活動をつ ないで自然環境と生活環境に配慮した環境共生型のまちづく りをめざしています。 (2)おすすめサイト紹介編────────────────────────────  ・自分が直接関わっているわけではないが、知人が関係している場合、ある   いは使える、面白いサイトなどをご紹介ください。 なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。 ───────────────────────────────────────── ◆5 まちづくりカレンダー◆ ─────────────────────────────────────────

◎:新しく紹介するイベント ■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号) □:追加情報のあるイベント ☆:ホームページ版での新情報 <ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関         わっているイベント バックナンバーは、以下に掲載中

|第156号|第157号|第158号|第159号|第160号|
|第161号|第162号|第163号|

◇◇イベント情報◇◇ ─<関東>────────────────────────────── 2002/7/13(土)-14(日) ■早稲田大学まちづくりシンポジウム2002   「人間列島、動きだす。地域ガバナンスの新しいかたちの素描」[159号] ─────────────────────────────────── 7/14(日) ■まちづくり交流会2002[162号] ─────────────────────────────────── 7/16(火) ■住宅都市国際協力研究会   楢府龍雄(ベターリビング研究企画部長)「ベトナムの住宅・都市事情」[162号] ─────────────────────────────────── 7/17(水) ■まちづくり講演会(東京・千代田区)   小林重敬(横浜国立大学)「都市再生のまちづくり」[160号] ■おぎくぼ塾7月例会   高橋克彦「アメニティーフリークの中国談義」[162号] ─────────────────────────────────── 7/18(木) ■「軽快」都市交通政策 −市民と行政が創る東京の交通−   第二回 「利用者」の観点から東京都の交通政策を考える。[162号] ■第175回都市経営フォーラム   伊藤滋(早稲田大学教授)「構造改革と都市再生−集団的慣習社会からの   離脱−」[163号] ─────────────────────────────────── 7/20(土) ■アサヒアートフェスティバル2002   すみだ川モード すみだ川左岸カルチャーツアー   vol.4 「建築・まちづくりツアー:下町リニューアル篇」[157号伝言板] ■まちづくり交差点/多摩平の森で生まれ変わったこと[162号] ■シンポジウム「土木デザイン・パラドクス〜写真家が切り取る風景〜」[163号] ■NPOスクエアオープン記念講演会&交流会[163号伝言板] ─────────────────────────────────── 7/25(木) ■都市計画学会第94回月例懇話会   佐野ウララ(東京都環境局環境評価部環境配慮推進担当課長)「東京都が   導入した環境性能の自己申告とは〜「建築物環境計画書制度」の狙いと内   容〜」[161号] ─────────────────────────────────── 7/26(金) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「木造住宅密集地域整備の動向」[156号] ─────────────────────────────────── 7/27(土) ◎グリーンネックレスNPO法人成立記念総会「点から線へ、線から網へ」 【時間】18:00〜21:00 【場所】国立商協ビル2階大ホール(定員100名) 国立市東1-4-6 (JR中央線国立駅徒歩2分、南口駅前広場から旭通りに入 って一つ目の角を左折すぐ) 【費用】1000円(参加費+懇親会費) 【問合】特定非営利活動法人 グリーンネックレス 〒184-0004 東京都小金井市本町5-7-16(「武蔵野から」 編集室内) Tel:042-385-3191 Fax:042-387-0741 e-mail:grn-necklace@npo.ne.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 中央線の高架化にともなうまちづくり活動にとりくんできた「グリー ンネックレス」は、今年6月に登記完了し、法人として再出発するこ ととなりました。 つきましては、「グリーンネックレスNPO法人成立記念総会」を開催 することになりましたのでお知らせします。ご都合のつく方は是非ご 参加ください。 総会のテーマは「点から線へ、線から網へ」と題し、個々の提案や活 動をつなぎ、展開していけるような集いにしたいと存じます。そこ で、当日は法人の運営体制だけでなく、取り組みプロジェクトの進行 状況の報告と今後の進め方について確認し、より幅広い参加と、実現 性あるまちづくりを進めるためのプロジェクトチームの編成について も採り上げていきます。 ★プログラム ・part1(18:00-18:30)「特定非営利活動法人グリーンネックレ ス臨時総会」 ・part2(18:30-19:00)「第1回 グリーンネックレス連続講座 ―2002年テーマ『街を語る』 野口由紀子 ― 」 ・広域武蔵野の産学官が連携して進める環境共生型まちづくり ・今秋開催の「市民学園祭2002」テーマ『街を語る』の意義 ・沿線大学のきゃらばんによる「まちづくりリーグ戦」の展開 ・part3(19:00-20:00)「ディスカッション―まちづくり連携を デザインする」(コーディネーター:山田 清) ・報告:GN収集情報の紹介(小金井市の駅舎デザインとりくみ他) ・提案:プロジェクト提案と既存活動との連携について ・進め方:実践的とりくみに向け賛同者・関係者によるチーム編成    (今後の進め方、連携の仕方、スケジュール確認) [GNプロジェクト提案例]    A.まちかどの展開編          三鷹―立川間13.1kmのまちの南北をつなぐ、約50箇所ある       鉄道横断部の利用・空間・環境のあり方について 他  B.駅舎・駅周辺まちづくり編       各駅取り組み情報交換、共通課題認識による連携可能性  C.空間の環境システムの導入編 ―雨水利用・水循環編チーム       広域武蔵野地域の水環境に貢献する「(仮称)JR弁天の提案」 ・part4.(20:00-21:00)「懇親会」 【提供】小谷俊哉さん(グリーンネックレス)よりお寄せいただきま した。 ─────────────────────────────────── 7/28(日) ■エコロジー住宅市民学校   住まいのエコアップセミナ―夏編― 第1回   正木覚(環境デザイナー/ABデザイン代表)「外環境から住まいづくりを   考える」[158号伝言板] ─────────────────────────────────── 7/31(水) ◎比較住宅政策研究会   戸谷英世(住宅生産性研究会理事長)「イギリスのヘリテイジ・ハウジン   グ」 【時間】18:30-20:30 【場所】国際建設技術協会 6階会議室 千代田区麹町 5-3-23 ニュー麹町ビル7階 (四谷駅と麹町駅の中間で、どちらからも歩5分程度、新宿 通り沿い) 【費用】1000円(資料代) 【申込】参加希望者は、資料及び会議室の準備の都合がありますの で、あらかじめファックスかパソコン通信等でご連絡下さ い。なお、ご連絡がなく出席の場合は、座席や資料等が用 意できないことがあります。 事務局:海老塚良吉(社団法人国際建設技術協会技術研究 所調査部長) Tel 03-3263-7962 Fax 3230-4030 E-mail:you.ebizuka@nifty.ne.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− イギリスでは、産業革命とともに住宅問題の重要性が社会問題化され たように、住宅産業の取り組みでも世界の最先端を走っていました。 その約200年の歴史の中で、現代的国富形成・資産形成の視点から、 過去の英国の代表的な住宅地を調査した結果をスライド等により報告 していただき、日本における今後の住宅地開発のありかたについて議 論します。(紹介住宅地:工場町のポートサンライト、ガーデンシ ティのレッチワース、ガーデンサバーブのハムステッド、ニュータウ ンのスティーヴェネッジ、ニューシティのミルトンキーンズ、賃貸 コーポのウエラストリート、都市再開発のドックランド) 合わせて、イギリスから来日中の漆原 弘氏にミレニアム・ビレッジ について報告いただく予定です。 【提供】海老塚良吉さん(国際建設技術協会技術研究所)よりお寄せ いただきました。 ◎協働のまちづくり推進に関する講演会(東京・東久留米)   世古一穂(NPO研修・情報センター)「参加協働型社会へのパラダイム   シフト〜「市民参加のデザイン」&「協働のデザイン」」 【時間】18:30-20:30 【場所】東久留米市民プラザホール(市庁舎一階) 【主催】東久留米市 【費用】無料 【問合・保育申込】東久留米市企画調整課 0424-70-7702 ※保育(2歳以上〜学齢児前)が必要な方は7/22(月)まで に企画調整課へご連絡ください。 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 阪神淡路大震災を契機に、市民の社会貢献活動が注目を浴び、特定非 営利活動促進法(NPO法)が制定され、NPO法人が現在全国で70 00団体を超えています。 従来「公共」は、行政が主に担ってきました。しかし、「公共」を行 政だけが担うのではなく、市民活動団体と共に役割分担していく社会 へ移り変わってきています。 参加協働型社会及び行政と市民活動団体の協働の考えなどについて学 ぶため、講演会を開催します。 =================================== 2002/8/2(金)-4(日) ■東京大学先端まちづくり学校第2期「先端産業とまちづくり」   ※6/28申込締切[159号伝言板] ─────────────────────────────────── 8/3(土) ◎シンポジューム「3人の女性先駆者が語る 住まい・女性・社会」   ―「旧同潤会大塚女子アパートメント」の現代的価値− 【時間】13:30-16:30 【場所】東京都ウイメンズプラザ 渋谷区神宮前5丁目 (渋谷駅から10分、表参道駅から徒歩5分) 【主催】旧同潤会大塚女子アパートメントを生かす会 【費用】1000円 (学生500円) 資料代共 【申込】(社)コミュニティネットワーク協会(今泉・佐々木) T:03-5213-9710/F:03-3239-9217 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1930年に茗荷台駅前に建設された同アパートは、当時にあって、公的 機関が所管するただひとつの働く単身女性のための住まいであった。 第二次世界大戦にも生き残り、昭和史の証人でもあったこの公共所有 の建物が、今壊され、敷地も手放されようとしている。 今日まで、女性の社会進出の歴史の中で、住まいの問題が十分語られ てきたことがあっただろうか。少子・高齢社会と女性の社会進出が叫 ばれる中、それを支える社会環境や住環境、そして街づくりについ て、いままでどのような提言がなされてきたのだろうか。 今回は、3人の先駆者たちから、女性の社会進出、生活の拠点として の住まい、雇用の機会均等、男女共同参画、国際交流など、いろんな 角度から問題提起していただき、社会に於ける女性の立場と、働く女 性の都市型住宅「同潤会大塚女子アパートメント」の現代的価値につ いて参加者とともに討論を深めてみたい。 ★プログラム ◇映像プレゼンテーション ・ヒストリー「20世紀のファイルから〜女性の社会進出〜」(東北 新社制作) ・同潤会大塚女子アパートメントの歴史と近況報告(生かす会メン バー作成) ・「旧同潤会大塚女子アパートメント」を生かす提案 ◇3人の先駆者による提言と意見交流 赤松量子(文京学院大学教授・元文部大臣・元労働省婦人局長)19 30年から機会均等へ 駒尺喜美(ライフアーチスト・元法政大学教授)大塚女子の住まい体 験から友だち村構想へ 小川信子(日本女子大名誉教授・北海道浅井学園大学教授)少子・高 齢社会と女性と住まい 植田実(ジャーナリスト)コーディネーター 【提供】渡辺喜代美さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 8/6(火) ■日本都市計画家協会シンポジウム   「都市と田園の境界を探る−区域区分制度の新発足に当たって考える−」[158号] ─────────────────────────────────── 8/10(土) ■エコロジー住宅市民学校   住まいのエコアップセミナ―夏編― 第2回   甲斐徹郎(エコロジー住宅市民学校主宰)「自然の恵みを五感で感じる住   まいのつくり方」[158号伝言板] ─────────────────────────────────── 8/22(木) ◎第176回都市経営フォーラム   鈴木敏正(日本総研 理事・主席研究員)「都市のリスクマネジメントを   考える」 【時間】15:00-17:00 【場所】日中友好会館 後楽国際ビルディング・地下1階大ホール 東京都文京区後楽1-5-3 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 鈴木氏は、企業・組織・社会などの様々な分野における『リスクマネ ジメント』をテーマに研究を続けてこられ、この分野の専門家として 知られている方です。 今回は『都市のリスクマネジメントを考える』の演題でお話いただき ますが、このテーマは、様々な都市のリスク要因が問題視される今、 ご本人も「改めて整理・考えてみたい」ということでお引き受けいた だいたものです。 1.現代社会におけるリスク問題       社会・組織の意思とリスク/我が国のリスク課題     2.都市におけるリスク問題       都市におけるリスク発生メカニズム/外部リスクと内部リスク/       都市に関わるリスクの特性/都市におけるリスク顕在時の被害者       都市におけるリスク負担者/リスク軽減に利用できる資源/都市   におけるリスクマネジメントポリシー     3.都市におけるリスクマネジメントシステム       リスクマネジメントシステム要素/リスクマネジメントシステム   の計画・実行・運用/リスクマネジメントシステム境界/リスク   マネジメントシステム評価     4.リスクにタフな都市および都市経営に向けて ─────────────────────────────────── 8/24(土) ■エコロジー住宅市民学校   住まいのエコアップセミナ―夏編― 第3回   糸長浩司(エコヴィレッジ研究/日本大学生物資源科学部助教授)「本当   に快適な住まいを探る」[158号伝言板] =================================== 9/7(土) ■横浜市鶴見区生涯学級   「環境と福祉の視点から都市交通を考える『はーてぃ・ろーど』」   第3回 星野近人(バスから)「規制緩和とバスの新しい試み」[158号] ─────────────────────────────────── 9/20(金) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「阪神・淡路大震災と東京のまちづくり」[156号] ─────────────────────────────────── 9/28(土) ◎水彩都市江東   水彩フェスティバル   船に乗ろう! イベントで楽しもう! 【時間】10:00分(10:00-16:30)※雨天時中止 【場所】クローバー橋南側周辺 (都営新宿線住吉駅下車 徒歩10分) 【主催】水彩都市アピール実行委員会 【問合】江東区の水辺に親しむ会 事務局 TEL:03-5632-0278 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・乗船整理券配布  水上バス乗船 約70名 大人500円、小人100円(小学生)  ※水上バスは、今回 9月29日(日)も出航します! ・和船友の会による和船乗船体験 ・東京商船大学のカッター乗船と手旗信号、ロープワーク教室 ・B&G財団のカヌー教室 ・江東スポーツ大学OB会による射的大会 グッズを当てよう!  ・夢エコネットによるフリーマーケットもあるよ! ・国土交通省の降雨体験車で降雨体験をしよう! ・扇橋3丁目町会による飲食物の模擬店 ・細川流遠網の会による遠網の実演 体験もできるよ! 水彩フエステイバル参加団体の展示を同時開催します!   日程:*月*日(*)〜9月28日(土) 場所:パルシテイ江東(女性センター)1階ロビー 協力:江東区女性センター 【提供】(株)TALO都市企画よりお寄せいただきました。 =================================== 2002/10/2(水) ◎非正規型労働セミナー   見つけよう、創り出そう !! 新しい働き方〜NPOとワーカーズ・コレク   ティブの可能性   天野正子(お茶の水大学大学院人間文化研究科教授)「ワーカーズ・コレ   クティブ〜はたらく人自ら出資し運営する事業体」 【時間】18:30-20:30 【場所】 豊島区勤労福祉会館・6階大会議室 豊島区西池袋2−37−4 TEL:3980−3131 http://www.city.toshima.tokyo.jp/index_09.html 【費用】無料 【申込】東京都王子労政事務所・普及係(担当:山崎) TEL:03-3900-0117/FAX:03-3906-2036 E-mail:oji@lily.ocn.ne.jp <ホームページ申込みフォーム> http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/ibento/kyoiku/seminar/ouji/ouji18.html ※定員:100名(先着順、定員になり次第締め切り) 【提供】山崎求博さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 10/4(金) ◎非正規型労働セミナー   見つけよう、創り出そう !! 新しい働き方〜NPOとワーカーズ・コレク   ティブの可能性   山岡義典(特定非営利活動法人日本NPOセンター事務局長)「NPO   (特定非営利活動)〜法人非営利の事業体ってどういう意味?」 【時間】18:30-20:30 【場所】 豊島区勤労福祉会館・6階大会議室 豊島区西池袋2−37−4 TEL:3980−3131 http://www.city.toshima.tokyo.jp/index_09.html 【費用】無料 【申込】東京都王子労政事務所・普及係(担当:山崎) TEL:03-3900-0117/FAX:03-3906-2036 E-mail:oji@lily.ocn.ne.jp <ホームページ申込みフォーム> http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/ibento/kyoiku/seminar/ouji/ouji18.html ※定員:100名(先着順、定員になり次第締め切り) 【提供】山崎求博さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 10/5(土) ■横浜市鶴見区生涯学級   「環境と福祉の視点から都市交通を考える『はーてぃ・ろーど』」   第4回 丸山力(バリアフリーデザイン研究会)「路面電車からLRT   へ」[158号] ─────────────────────────────────── 10/11(金) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「少子・高齢社会と多世代型まちづくり」[156号] ─────────────────────────────────── 10/15(火)-20(日) ■三番瀬アートフェス 2002[156号伝言板] ─────────────────────────────────── 10/25(金) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「現地見学−多様な制度活用・品川区の戸越地区をみる−」[156号] =================================== 2002/11/2(土) ■横浜市鶴見区生涯学級   「環境と福祉の視点から都市交通を考える『はーてぃ・ろーど』」   第5回 和田浩(環境NPO良環)「自転車共用システム〜三条市『ちゃ   りっぱシステム』の挑戦」[158号] ─────────────────────────────────── 11/13(水) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「参加のまちづくりとデザインシミュレーション」[156号] =================================== 2002/12/12(木) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「都心居住と地域コミュニティー」[156号] =================================== 2003/1/29(水) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「住み続けられる市街地の活性化とTCM」[156号] =================================== 2003/2/27(木) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「住まい・まちづくりの設計作法」[156号] ─<東海>────────────────────────────── 2002/7/16(火) ■名古屋産業大学公開シンポジウム   「『環境教育』_その現状と課題および今後の展望」(仮)[161号] ─────────────────────────────────── 7/22(月) ■21世紀の新たなワークスタイル〜“ソーシャルベンチャー”を学ぶ   ソーシャルベンチャー・プラットフォーム プレ研究会(第1回)   林口宏(有限会社フェアトレーディング代表)「自然の恵みと生産者の笑   顔が生み出すフェアトレードコーヒー〜有限会社フェアトレーディングの   挑戦〜」[162号] ─────────────────────────────────── 7/24(水) ◎第13回 Crec産官学民セミナー「何を魅せるか名古屋」 【時間】13:30-16:00 【場所】名古屋商工会議所2F大ホール 【主催】(社)中部開発センター 【費用】無料(先着200名) 【申込】「http://www.crec.jp/katudou/seminar.html」をクリック して、画面を印刷してください。印刷された用紙に、必要事 項をご記入の上、2002年7月17日(水)までにFAXにてお 申し込み下さいますようお願い申し上げます。 また、フォーラム当日に、この「参加申込書兼参加証」を受 付にご提出ください。 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ★プログラム ・報告:「名古屋圏における観光のあり方−名古屋アミュージアム構 想−」/(社)中部開発センター ・パネルディスカッション「何を魅せるか名古屋〜名古屋圏における 都市観光のあり方」 コーディネータ:奥野信宏氏(名古屋大学総長特別補佐) 講師:池田誠一((財)名古屋都市センター常務理事(前名古屋市国 際博覧会推進室長))、中根裕氏((株)ツーリズム・マーケティン グ研究所主席研究員)、赤崎まき子氏((株)エイ・ワークス代表取 締役)、山崎隆治氏(名古屋鉄道(株)取締役文化レジャー事業本部 企画管理部長) 【出典】中部開発センターのホームページから ─────────────────────────────────── 7/27(土) ■日本建築学会東海支部講演会   「日本の住まいの20世紀から引き継ぐもの」[162号] ■人にやさしい街づくり連続講座 公開講座(第1日目)[163号伝言板] ─────────────────────────────────── 7/28(日) ◎CDIフォーラム:新しい国際協力とその展開を探る 【時間】10:00-12:00 【場所】JICA中部国際センター 名古屋市名東区亀の井2の73 (地下鉄東山線一社駅徒歩10分) 【費用】500円 【申込】(特活)地域国際活動研究センター(CCDI) 名古屋市北区東大曽根町本通り3-676 tel 052-917-4590, fax 052-917-4590 E-mail:ccdi@nifty.com ※締切:7/24(水) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ★プログラム ・公開フォーラム「新しい国際協力とその展開をさぐる」 基調講演:児玉克哉(地域国際活動研究センター(CCDI)代表 三重 大学人文学部助教授)「新しい国際協力とその展開をさぐる」 ・ディスカッション 「国際協力の新しい風」 1)国際協力銀行とNGOの連携 講師:伊藤博夫(国際協力銀行 NGO・地方公共団体担当審議役) 2)自治体と市民の国際協力 稲葉哲朗((財)名古屋国際センター) 3)NGO・自治体連携による多文化共生の新たな展開 伊藤育雄((特活)フロンティアとよはし 代表) 質疑応答、自由討論 ─────────────────────────────────── 7/31(水) ■市民セミナー「困ったときの住まいのアイディア玉手箱」[163号] =================================== 2002/9/21(土) ■人にやさしい街づくり連続講座 公開講座(第9日目)[163号伝言板] ─────────────────────────────────── 9/28(土) ■人にやさしい街づくり連続講座 公開講座(第10日目)[163号伝言板] =================================== 2002/10/11(金) ■日本都市計画学会中部支部   2002年度(第13回)研究発表会およびシンポジウム[161号] ─<関西>────────────────────────────── 2002/7/16(火) ■2002年度第7回都市環境デザインセミナー   −プレ・フォーラム企画−モデルとしての眼前の都市風景[162号] =================================== 2002/10/26(土)-27(日) ■第2回“からほりまちアート”[161号伝言板] ─<北海道>───────────────────────────── ─<東北>────────────────────────────── ─<甲信越>───────────────────────────── ─<北陸>────────────────────────────── 2002/8/1(木) ■日本建築学会都市計画委員会都市景観小委員会主催   第12回 都市景観ルックイン   「金沢市大野地区の歴史的環境とまちづくり」[161号] ■2002年度日本建築学会大会記念行事(市民向け行事)   渡辺篤史講演会 「子供と未来」[162号] ■2002年度日本建築学会大会記念行事(市民向け行事)   シンポジウム「子供のための建築・都市づくり」[162号] ■日本建築学会都市計画委員会 都市形成・計画史小委員会主催   第6回 都市形成・計画史公開研究会[162号] ─────────────────────────────────── 8/2(金) ■2002年度日本建築学会大会記念行事(市民向け行事)   シンポジウム「日本の都市は美しいか」−歴史都市の景観の創造的再生−[162号] ■2002年度日本建築学会大会記念行事(市民向け行事)   鼎談シリーズ「再生・継承のデザイン」   第一日 <歴史的建築の保存再生>[162号] ─────────────────────────────────── 8/3(土) ■2002年度日本建築学会大会記念行事(市民向け行事)   シンポジウム 「良い建築と環境のために社会システムはどうあるべき   か」[162号] ■2002年度日本建築学会大会記念行事(市民向け行事)   鼎談シリーズ「再生・継承のデザイン」   第2日 <歴史的・既存建築群の再生> [162号] ─────────────────────────────────── 8/4(日) ■2002年度日本建築学会大会記念行事(市民向け行事)   鼎談シリーズ「再生・継承のデザイン」   第3日 <建築の様々な再生思想・手法> [162号] ─<中国>────────────────────────────── 2002/7/21(日) ■「町並みの魅力をまなぶ・まもる・つくる」   〜国内外の魅力的な町並みの活用事例から〜[163号] =================================== 2002/8/10(土) ■建築学会中国支部 計画系4委員会および学位論文講演会[162号] ─<四国>────────────────────────────── ─<九州>────────────────────────────── ─<アメリカ>──────────────────────────── ─◇◇定例会◇◇─────────────────────────── ■第2水曜日・・・おぎくぼ塾 ■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会       ・・・まちまちサロン(奇数月) →【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子                  E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp ■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会 ※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。 ─◇◇展示会・展覧会◇◇─────────────────────── (関東) (東海) ■展示会「住まいとまちの20世紀展〜名古屋の住まい&西山夘三と日本の住まい」[162号]  【期間】7月16日(火)〜8月25日(日)  【場所】名古屋都市センター・まちづくり広場 (関西) (その他) ─◇◇連続講座◇◇────────────────────────── (北海道) (関東) ■コミュニティビジネス講座[161号] 【日時】7月1日〜7月29日 毎週月曜日18:30-20:00(全5回) 【場所】明治大学駿河台校舎12号館3階 (JR御茶ノ水駅より徒歩3分) ◎平成14年度まちづくりセミナー参加者募集 【開催日程及び内容】 第1回:8月31日(土)13:00-16:00 場所:大宮総合行政センター・大会議室 嵯峨創平「ワークショップ入門」オリエンテーション/自己紹介 第2回:9月7日(土)13:00-16:00 場所:市民会館おおみや 「フィールドワークの方法を学ぼう」まち歩き・まとめと発表 第3回:9月28日(土)12:00-18:00 場所:視察地・早稲田商店会 安井潤一郎(予定)、藤村望洋(予定)「先進地のノウハウを盗も う」まちづくりの取り組みを視察 第4回:10月6日(日)13:00-16:00 場所:大宮総合行政センター・大会議室 「まとめの方法を学ぼう」視察のまとめ→発表会! 第5回:10月19日(土)13:00-16:00 場所:大宮総合行政センター・大会議室 「自分の活動計画を作ろう」まちづくりの企画書の作成と発表/意見 交換 ※#9/28(土)は視察のため、交通費(1,000円程度)のみ自己 負担となります。 【募集人数】30人程度(応募多数の場合は抽選) 【応募資格】市内在住、叉は、在勤・在学(中学生以上)の方 【申込・問合】ハガキに住所、氏名、年令、電話番号、応募動機を明 記し、8月19日(月)<当日消印有効>までに、 〒336ー8633 さいたま市常磐6ー4ー4 さいたま市まちづくり課(TEL: 048-829-1409)までお送り 下さい。 【提供】松澤圭子さん(さいたま市)からお寄せ頂きました。 (東海) ■愛知県人にやさしい街づくり連続講座[159号伝言板] 【日時】7/27(土)-9/28(土)※原則:毎週土曜日 (関西) (中国) (その他) <ツアー(海外)> <インターンシップ他> ■サンフランシスコ発〜NPOボランティア体験プログラム[156号伝言板] 【実施期間】2002年夏期  第1回 8月30日(金)〜9月17日(火) 第2回 10月11日(金)〜10月29日(火) 【応募締切】2002年7月1日(月)<必着> 【問合】E-mail: info@jprn.org Tel:03-3524-8821 URL:http://www.jprn.org ■日米NPOインターンシップ・プログラム(IP)[158号伝言板] 【期間】5週間:2003/2/4〜3/11 7週間→2003/2/4〜3/25 10週間→2003/2/4〜4/15 【説明会・体験報告会】 <東京>7/23(火)、8/13(火)(両コース共通) <その他> 仙台:7/30(火)/札幌:8/1(木) ■鳥海自然教室 としま実行委員会   鳥海山 んめっ キャンプ[162号] 【期間】8/15(木)-18(日) 【場所】山形県遊佐町(日本海に面した鳥海山のふもとの町)   ─◇◇その他◇◇────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆6 公募関係◆ ───────────────────────────────────────── ◇◇活動助成◇◇─────────────────────────── ◇◇委員募集◇◇─────────────────────────── ◇◇意見募集◇◇─────────────────────────── ◇◇パブリックコメント募集◇◇──────────────────── ■「大宮駅東口都市再生プラン(素案)」についてのアンケート参加者募集   [162号伝言板] 【調査期間】7/31(水)まで ■世田谷区 交通まちづくり基本計画への意見・提案募集[162号伝言板] 【募集期間】7/15(月)まで ◎なごや東山の森づくり基本構想中間報告に対する市民意見募集 【締切】9月30日まで 【問合】〒460−8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 名古屋市役所 緑政土木局緑地部 緑化推進課内 TEL:052-972-2493/FAX:052-972-4142 E-mail:ryokkasuisin@rd.city.nagoya.jp 【内容】名古屋市では「なごや東山の森づくり」を市民の皆さんと一 緒に進めていきたいと考えています。 この「なごや東山の 森づくり中間報告」に対するご意見を募集していますので、 ぜひお寄せ下さい。 お寄せいただいたご意見は市民・企業・行政で組織された「なごや東 山の森づくり協議会」で取り上げ、平成14年度末の基本構想策定の参 考とさせていただきます。 アクセス先:    http://www.city.nagoya.jp/08nousei/higasiyama_mori/top_page.htm <研究・論文公募>────────────────────────── ◇◇懸賞論文◇◇─────────────────────────── ◎中部開発センター 第4回 懸賞論文応募要項 【締切日】2002年9月2日(月)必着 【論文のテーマおよび論旨】 今回の懸賞論文のテーマは、「中部圏の魅力をPRする〜あなたが中 部圏の広報部長になったとしたら〜」とした。産業、自然、文化、観 光、あるいは将来性、どんな魅力でもかまわない。中部圏全体の魅力 でも、一部の地域の魅力でもかまわない。あなたがこの地域の広報部 長に就任したつもりで、中部圏の魅力を日本に、そして世界に発信し ていただきたい。 【応募資格】 どなたでも応募できます。(論文に使用する言語は日本語のみです) 【賞金等】 賞状の他、次の賞金を贈呈します。 最優秀賞50万円、優秀賞10万円、奨励賞(※学生対象)5万円各1名 但し、規程の基準に達しない場合、最優秀賞、優秀賞とも該当なしと することもあります。また、その場合、入賞者の人数を適宜増減する ことがあります。審査委員より、特に推薦があった場合、佳作を授与 することがあります。 ※今回の論文募集において、学生とは大学生以下を指します。 【審査委員】 委員長:伊藤達雄(名古屋産業大学学長)、委員:奥野信宏(名古屋 大学総長特別補佐)、川上光彦(金沢大学教授)、竹内伝史(岐阜大 学教授)、谷岡郁子(中京女子大学学長)、水谷研治(中京大学教授 ・大学院経済学研究科長)、神谷周浩(中部開発センター専務理事) 【応募規定】 詳細は中部開発センターホームページ参照 http://www.crec.jp/ 【照会先】社団法人中部開発センター 企画事業部 懸賞論文係(担当:眞鍋、平松) 〒460-0008 名古屋市中区栄二丁目10番19号会議所ビル内 052-221-6421 【出典】中部開発センターのホームページから <コンペ>────────────────────────────── <意見募集>───────────────────────────── <作品募集>───────────────────────────── ■日本計画行政学会第8回「計画賞」(2002年度)[159号伝言板] 【スケジュール】 8月12日(月)応募用紙請求締め切り 8月30日(金)応募書類(計画書)受け付け締め切り ◇◇職員募集◇◇───────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2002年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ★日本NPO学会第4回年次大会:3月8日(金)〜10日(日)明治大学駿河台校舎リバティタワー ★2002年度日本地理学会春季学術大会:3月29日(金)〜3月31日(日)日本大学文理学部 ★農村計画学会2002年度春期大会:4月6日(土)東京大学農学部弥生講堂 ★環境アセスメント学会設立総会:4月20日(土)中央大学後楽園キャンパス ★経済地理学会第49回大会(2002年):5月18日(土)〜20日(月)青山学院大学青山キャンパス ★土木学会第25回土木計画学研究発表会(春大会):6月5日(水)〜7日(金)名古屋大学 ★土木学会第22回土木史研究発表会:6月21日(金)〜22日(土)北見芸術文化ホール ★国際開発学会2002年(第3回)特別研究集会:6月29日(土)名古屋大学 ★日本環境学会第28回年会:6月29日(土)〜30日(日)大阪市立大学杉本キャンパス ★日本シミュレーション&ゲーミング学会2002年度春季全国大会:6月29日(土)〜30日(日) ◇公共選択学会第6回全国大会:7月12日(金)〜14日(日)法政大学市ヶ谷キャンパス ◇日本建築学会2002年度大会学術講演会:8月2日(金)〜4日(日)金沢工業大学(石川県野々市) ◇日本都市計画学会2002年度国際都市計画シンポジウム:8月7日(水)〜9日(金)台湾(台北) ◇日本オペレーションズ・リサーチ学会平成14年秋季研究発表会:9月11日(水)〜13日(金)公立はこだて未来大学 ◇第20回ナショナル・トラスト全国大会:9月13日(金)〜15日(日・祝)知床・斜里町公民館 ゆめホール知床、斜里町ウトロ 漁村センタ− ◇(社)環境科学会2002年会:9月19日(木)〜21日(土)立命館大学琵琶湖・草津キャンパス ◇第30回日本行動計量学会大会:9月19日(木)〜21日(土)多摩大学、ルネッサンスセンター ◇第25回全国町並みゼミ:9月20日(金)〜22日(日)広島県・鞆の浦 ◇日本計画行政学会第25回全国大会:9月21日(土)〜22日(日)つくば国際会議場 ◇土木学会平成14年度全国大会:9月25日(水)〜27日(金)北海道大学(北海道札幌市) ◇日本社会情報学会第17回全国大会:9月26日(木)〜27日(金)東京工業大学 ◇2002年度日本地理学会秋季学術大会:9月26日(木)〜9月28日(土)金沢大学 ◇日本環境共生学会第5回(2002)学術大会(研究発表大会):9月27日(金)〜28日(土)千葉商科大学 ◇環境アセスメント学会2002年研究発表会:9月28日(土)〜29日(日)明海大学浦安キャンパス ◇環境経済・政策学会2002年大会:9月28日(土)〜29日(日)北海道大学 ◇日本シミュレーション&ゲーミング学会第14回秋季全国大会:9月28日(土)〜29日(日)京都大学経済学部(吉田キャンパス) ◇日本地域学会第39回年次大会:10月5日(土)〜6日(日)北星学園大学 ◇日本都市計画学会中部支部2002年度(第13回)研究発表会:10/11(金)春日井市ルネック ◇第11回地理情報システム学会研究発表大会開催:10月22日(火)〜24日(木)工学院大学 ◇平成14年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第18回学術講演会):10月26日(土)〜27日(日)新潟市万代市民会館 ◇土木学会第30回環境システム研究論文発表会:10月26日(土)〜27日(日)山梨大学工学部(甲府市) ◇土木学会第26回土木計画学研究発表会(秋大会):11月2日(土)〜4日(月)岩手大学 ◇第12回地域安全学会研究発表会:11月8日(金)〜10日(日)静岡県地震防災センター ◇日本都市計画学会2002年度(第37回)学術研究論文発表会:11月16日(土)〜17日(日)大阪市立大学杉本キャンバス ◇(社)環境情報科学センター第16回環境研究発表会:11月26日(火)日本大学会館 ◇都市住宅学会第10回学術講演会:11月30日(土)〜12月1日(日)専修大学 ◇農村計画学会2002年度秋期大会:11月30日(土)〜12月1日(日)鳥取大学 ◇応用地域学会第16回研究発表大会:11月30日(土)〜12月1日(日)岡山大学 ◇日本評価学会第3回全国大会:2002年12月7日(土)〜8日(日)成蹊大学 ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2001年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆日本NPO学会第3回年次大会(京都大会):3月18日(日)〜20日(火)池坊短期大学、京都産業会館、京都芸術センター、キャンパスプラザ京都 ◆2001年度国際影響評価学会日本支部(IAIA-JAPAN)第5回研究発表会:5月19日(土)江戸川大学江戸川駒木キャンパス(千葉県流山市) ◆2001年度経済地理学会第48回大会:5月26日(土)〜28日(月)立命館大学衣笠キャンパス ◆土木学会第21回土木史研究論文発表会:6月2日(土)〜3日(日)金沢大学工学部 ◆公共選択学会第5回大会:7月7日(土)〜8日(日)中央大学市ヶ谷キャンパス ◆2001年日本環境学会研究発表会:7月14日(土)〜15日(日)東京農業大学 ◇日本地理教育学会第51回大会:7月28日(土)〜29日(日)上越教育大学 ◇Asian Real Estate Society (AsRES) Sixth Annual Conference:8月1日(水)〜3日(金)Keio Univ. ◆2001年度国際都市計画シンポジウム:8月17日(金)〜19日(日)韓国大田広域市 ◆日本行動計量学会第29回大会:9月14日(金)〜16日(日) 甲子園大学 ◆2001年度日本建築学会大会(関東)学術講演会:9月22日(土)〜24日(月)東京大学 ◆日本計画行政学会第24回全国大会(北海道):9月22日(土)〜23日(日)札幌大学 ◆第24回全国町並みゼミ:9月28日(金)〜30日(日)北海道・小樽市 ◆環境経済・政策学会2001年大会:9月29(土)〜30日(日)京都国際会議場 ◆土木学会平成13年度全国大会第56回年次学術講演会:10月2日(火)〜4日(木)熊本大学黒髪キャンパス ◆日本環境共生学会第4回学術大会:10月9日(火)〜10(水)大阪市難波市民学習センター ◆日本社会情報学会第16回全国大会:10月17日(水)〜18日(木)早稲田大学国際会議場 ◆第19回ナショナル・トラスト全国大会:10月19日(金)〜21日(日)大分県臼杵市 ◆第13回(2001)日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会:10月20日(土)〜21日(日)北陸先端科学技術大学院大学 ◆日本地域学会第38回年次大会:10月20日(土)〜21日(日)京都大学 ◆第10回地理情報システム学会研究発表大会:10月23日(火)〜25日(木)工学院大学 ◇第20回日本自然災害学会学術講演会:10月25(木)〜26日(金)室蘭工業大学・視聴覚教室 ◆日本都市計画学会中部支部第12回研究発表会:10月26日(金) ◆土木学会第29回環境システム研究論文発表会:11月1日(木)〜2日(金)国立オリンピック記念青少年総合センター ◇応用地域学会第15回研究発表大会:11月3日(土)〜4日(日)(in 札幌) ◆第11回(2001年度)地域安全学会研究発表会:11月9日(金)〜11日(日)静岡県地震防災センター ◆第36回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月17日(土)〜18日(日)早稲田大学国際会議場 ◆土木学会第24回土木計画学研究発表会:11月23日(金)〜25日(日)高知工科大学 ◇第74回日本社会学会大会:11月24日(土)〜25日(日)一橋大学 ◆(社)環境情報科学センター第15回環境研究発表会:11月27日(火)日本大学会館 ◆都市住宅学会第9回学術講演会:11月30日(金)〜12月2日(日)大阪大学 ◆農村計画学会2001年度秋季大会:12月7日(金)〜8日(土)新潟市・新潟県土地改良事業団体連合会ビル ◆平成13年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第17回学術講演会):12月8日(土)〜9日(日)倉敷市民会館 ───────────────────────────────────────── ◆7 編集部からのお知らせ◆ ───────────────────────────────────────── ○情報やご意見をお寄せください  ●「こんなことありました」というエピソード  ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)  ●研究会やイベントの参加者募集  ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集 ○週まちのネットワーク 「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを 予めご了承ください。     ・松戸まちづくりメーリングリスト     ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)     ・ニフティサーブ「川のフォーラム」 ○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。 ○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。 (メール・FAXどちらでもOKです) ○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。 ○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第164号(2002年7月14日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村輝彦・杉崎和久)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2001 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ


お問い合わせはこちらまで