週刊まちづくり/169号(2002/08/18号)


週刊まちづくり/169号(2002/08/18号)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2002/08/18(毎週日曜日発行)             169号(配信数1016)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】 <週まち(週刊まちづくり)ホームページ

  ★「緊急トーク 都市再生関連法改正を問う!」掲示板開設中 http://www.style-21.com/board/bbs/toshi/index.html    まだまだ、議論が盛り上がっています。是非、ご参加ください。     ※他にも都市再生関連法改正(建築基準法改正も含む)に関す  る議論が様々なサイトで行われています。       ☆藤沢市市民電子会議室「建築基準法改正YesNo会議室」     http://net.community.city.fujisawa.kanagawa.jp/MailBBS/ComED/YesNo-Archi/   ☆東大都市計画研究室「まちづくり会議」    http://up.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html ☆☆【週まち編集部より】☆☆ まだ8月ですが、東京はだいぶすごしやすくなりました。例 年ですとこの時期はあまりまちづくりイベントが少なく、情 報がないのですが、今回も直近のイベント情報がありますの で、間隔短めの配信です。 ちなみに、気が付くと配信数1000を超えておりました。これ からもよろしくお願いいたします。 ☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆ 0 週まち関連イベント情報 1.まちコラム    印西市木下地区のお祭り 2.まちづくり本 3.まちづくり伝言板    菜の花里美発見展〈アートユニバーシアード〉ご案内 4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介) 5.まちづくりカレンダー 6.公募関係 7.編集部からのお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

───────────────────────────────────────── ◆0 週まち関連イベント情報◆ ───────────────────────────────────────── =<週まち共催イベント>=======================

=<週まち後援イベント>=======================

=<週まち協力イベント>=======================

───────────────────────────────────────── ◆1 まちコラム◆ 印西市木下地区のお祭り=<三矢かつし>= ───────────────────────────────────────── 2002年8月24日(土)曇り空。 この日は朝から千葉県印西市の「よかっぺ夢まつり」という市民祭りが開催さ れていた。このお祭り自身は、「子ども大相撲」「環境フェスタ」「神輿や山 車の饗宴」等と多彩な組み合わせで、フィナーレでは1000名近い人々が集ま り、盛大な盛り上がりをみせた。 その一方で、この場に乗じて千葉まちづくりサポートセンターが支援している 参加型まちづくりの仕掛け「まち育て塾」の構想内容を具体的に具現化してみ せる実験的な場面でもあった。 具体的には、以前週まちでも報告したように、「子ども自身による子どものた まり場(空き店舗利用)」「六軒・木下地域の歴史資料を集めた街角博物館 (個人の所有する蔵二つを活用して実施)」やら「地元大学生グループによる 竹パン(遊び的パンづくり)」などの実践がされた。 この試みの意味や総括は、次回まち育て塾で市民と共に評価していく予定だ が、そこに訪れた方々の柔和な表情や、各種地元マスメディアに取材されたこ とを含めて、木下駅周辺地区のまち育て構想を地域の方々に感じてもらう上で は、それなりの効果があったものと思われる。 ■伝統的な美 さて、今回のコラムはこのお祭りに参加しての雑多な感想。 木下駅周辺地区(六軒や木下)と呼ばれる地域は、そもそも江戸時代に反映し た歴史をもつ地域であることもあり、六軒、木下の地域にはそれぞれ3台の山 車、子ども神輿、大人神輿などをもっているし、その担ぎ手達はちゃんとした 法被を着、足さばきや掛け声の調子、神輿の動かし方、あるいは山車さばき (道路における方向転換)も技術的に高い。本当に祭りが好きな大人たち(お 年寄りを含む)がやっている感じがするのが良い。 山車の上で舞うひょっとこやおかめ、鬼や神楽様、等々の振る舞いも、微妙な 手の動きや腰、足さばき、やがて物語の終わりには花火による演出が夜の駅前 に栄え、木造の小振りな駅舎の前に参集した地域の人々400名近くに歓声をあ げさせた。 地元の人に言わせれば「担い手が減って苦労している」そうだが、昔と比べれ ばそれを担う人数が減ったのは否めないにしても、よそ者の僕がみる分には十 分な担い手、その技術、盛り上がりがあった。それは「日本の地方で開催され るお祭り」の原形的なスタイルだと感じた。 ■「イベント」より「祭り」なこと このお祭りに来ている人々をみて、思ったことがある。 それは「親子連れ」ということだ。市民活動による「イベント」というと、ど うも元気なおばさんがやっており、その旦那さんが「参加」することはあまり ない。 このお祭りでは、結構多くの子どもたちが法被を着ていたりしてお祭りの雰囲 気を高める役割を担っているし、神輿を担ぐ旦那さんが休憩の時には声を掛け ている奥さんの姿もある。 地元の方々との対話を含めて総括すると「熟練した技のお披露目の効果がある 山車や神輿のパフォーマンスは、人の心に感動を与え、その中の何人かのお祭 り好きな男女がその文化を継承しようというモチベーションを獲得する」場面 があるところに眼目がある。 ■ワークショップに来なさそうな人々の力 僕にとっては驚くべきことに、かなり普通なノリで、このお祭りのフィナーレ の「木下音頭」やら「印西音頭」が踊られていたが、この和をいわゆるおばさ んらに限らず、30代、40代の男女が結構参加していた。しかも、その人々の属 性は、今どきカタカナのNPO用語を振り回す理屈っぽい人々、まちづくりの ワークショップに出てきそうな人々とは違う雰囲気をもっているところが重要 である。最近ワークショップやりすぎの感がある僕の生活に「待った」をかけ るべく、「しのごの言わなくてもやってのける能力のある地域住民層」への発 見があった。 ■背後に潜む「文化」について 考えてみると、地元の呉服店で売っている法被を、自分の子どもに買ってあげ る文化があったり、それによって法被の背中には地元オリジナルな文字や絵柄 が踊っている現状によって、「文化の継承・継続」が実現している。文化が連 なることで商いの持続性が担保されている。 日本的まちづくりには、こうした「明確な意思決定の仕組みが無くても物事を 実現する地域集団の能力」とか「文化の継承・開発と地域の商い(コミュニ ティビジネス)が連動すること」への研究的視点が必要な気がしてきました。 ───────────────────────────────────────── ◆2 まちづくり本◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆3 まちづくり伝言板◆ 菜の花里美発見展〈アートユニバーシアード〉ご案内 ───────────────────────────────────────── 千葉の4つのニュータウンを舞台に行われているコミュニティの祭典「菜の花 里美発見展 アートユニバーシアード」。 建築、美術系の23大学39ゼミがまちの中でそれぞれのコミュニティーデザ インを展開させています。 8月1日のオープンから3週間が過ぎ、これまでにもいくつものワークショップ や作品設置と、「出前講座」、「街なか劇場」などが行われ、街の表情はとて も賑やかになってきました。 これから9月8日までの約2週間、さらにバラエティに富んだ様々な催しを予定 しています。是非とも現地にお越しいただき、これまでに類を見ないコミュニ ティデザインの試みが街に吹き込んでいる新風を、直接感じとっていただけれ ば幸いです。 詳細はホームページでご覧ください。 また、どこをどのように回ったらいいか分からない方は、(おそらく分かりづ らいと思うのですが)現地事務局まで遠慮なくお電話ください。 URL:http://www.nanohanasatomi.com/ 【提供】藤原美保さん(千葉大学)よりお寄せいただきました。 ───────────────────────────────────────── ◆4 週まちリンク集充実中◆ ───────────────────────────────────────── 週まちリンク集には大きく下記のような2種類があります。ご紹介いただく際 は【個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言 メッセージ)】を記載の上、編集部までお寄せください。 (1)週まちのネットワーク編────────────────────────────  ・みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のページに   ついてのご紹介をよろしくお願いいたします。  ・基本的には自薦とさせていただきます。   ※紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて各    活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめざし    ています。 (2)おすすめサイト紹介編────────────────────────────  ・自分が直接関わっているわけではないが、知人が関係している場合、ある   いは使える、面白いサイトなどをご紹介ください。 なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。 ───────────────────────────────────────── ◆5 まちづくりカレンダー◆ ─────────────────────────────────────────

◎:新しく紹介するイベント ■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号) □:追加情報のあるイベント ☆:ホームページ版での新情報 <ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関         わっているイベント バックナンバーは、以下に掲載中

|第156号|第157号|第158号|第159号|第160号|
|第161号|第162号|第163号|第164号|第165号|第166号|第167号|第168号|

◇◇イベント情報◇◇ ─<関東>────────────────────────────── 2002/8/20(火) ■住宅都市国際協力研究会   稲田和美(ベターリビング常任参与)「フィリピンの住宅政策の動向」[167号] ─────────────────────────────────── 8/22(木) ■第176回都市経営フォーラム   鈴木敏正(日本総研 理事・主席研究員)「都市のリスクマネジメントを   考える」[164号] ─────────────────────────────────── 8/24(土) ■エコロジー住宅市民学校   住まいのエコアップセミナ―夏編― 第3回   糸長浩司(エコヴィレッジ研究/日本大学生物資源科学部助教授)「本当   に快適な住まいを探る」[158号伝言板] ■「あたらしい公共のかたち」をさぐる市民シンポジウム[166号] ■タウンウォッチング〜夏休みめぐろ探検隊〜   フィールドワークから参加型学習へ   ことしの夏は“まちづくり”をかたちにしよう!![168号] ─────────────────────────────────── 8/25(日) ■第2回NPOフォーラム みんなでつくる「まちづくり」とは?  中村陽一(立教大学大学院21世紀社会デザイン科教授)「市民的調査の意  義と手法〜みんなでつくるまちづくりのために」[166号] ─────────────────────────────────── 8/31(土) ■向島学会・向島夏期大学(サマースクール)「向島留学の中間報告会」[168号] =================================== 2002/9/3(火) ■ComPus設立記念セミナー「地域経営の創造に向けた新たな連携」[167号] ─────────────────────────────────── 9/7(土) ■横浜市鶴見区生涯学級   「環境と福祉の視点から都市交通を考える『はーてぃ・ろーど』」   第3回 星野近人(バスから)「規制緩和とバスの新しい試み」[158号] ◎インド建築・都市ワークショップ2002 展覧会 + シンポジウム   「バナキュラーからの変換」 時代を経ても生き続ける文化・土着性 【時間】13:00-18:00 + 懇親会 【場所】TN プローブ 【費用】一般:2,000円(小冊子代含む) 学生:1,000円(小冊子500円は別途) 【主催】(有)連健夫建築研究室 【問合】連健夫(ムラジタケオ)建築研究室 東京都渋谷区桜丘町12-8 渋谷コーポラス209 〒150-0031 TEL: 03-5456-5134 FAX : 03-5456-5160 E-mail: takeo-mu@mx1.nisiq.net 【申込】シンポジウムへ参加ご希望の方は、下記サイトよりお申し込 みいただけます。 http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8372/ または、faxかe-mailにて、下記連絡先までお申し込み下さ い。 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 地域性・土着性をデザインの手がかりにすることは、近代建築の普遍 性・一義性からの脱却という意味からも戦後、様々な形で実践され、 論じられてきた。そこで、昨年インドにて「バナキュラーからの変 換」をテーマにワークショップを開催し、建築のあり方を模索した。 今回、ワークショップ参加者の各作品を、インド現代建築の紹介とと もに展示する。また、ワークショップにてご協力いただいたラジ・レ ワル氏を招き、講演会、シンポジウムを行う。氏はインドのバナキュ ラー性を意識した数多くの作品があり、インド建築家協会賞を受賞し ている国際的な建築家である。完工したばかりの国会図書館の紹介も 含めて、バナキュラーを手がかりに意味あるシンポジウムとしたい。 ・講演者:ラジ・レワル、連健夫、渡邊研司、河井敏明(以上、建築 家) ・パネラー:ラジ・レワル(建築家)/古谷誠章(スタジオナスカ代 表、早稲田大学教授)/連健夫(連健夫建築研究室主宰) ・コーディネーター:川向正人(建築史家、東京理科大学教授) ※展覧会  日時:9月1日[日]〜9月8日[日] 10:00〜19:00    (最終入場は18:30まで、最終日は15:30まで) 内容:インド現代建築作品紹介(ラジ・レワル、ブリンダ・ ソマーヤ、カラン・グローバー) ワークショップ参加者作品(全13作品) 入場料:無料 【提供】TN プローブよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 9/7(土)-8(日) ■市民セクター会議2002[167号] ─────────────────────────────────── 9/13(金) ■第7回地域振興セミナー「若い力で地域の魅力アップ〜産学連携による  街づくりNo.1〜」[166号] ■千葉まちづくりサポートセンター第18回露天風呂   「湾岸と都市の自然再生のデザイン」[167号] ─────────────────────────────────── 9/17(火) ◎ダイノック建築フォーラム 「妹島和世の建築風景」 【時間】18:00-21:00 【場所】TN プローブ 【費用】無料 【主催】住友スリーエム株式会社 【申込】参加ご希望の方は、参加希望会場(東京または大阪)、氏 名、住所、電話番号、職業、e-mailアドレスを明記の上、 e-mail(trun-k@nifty.com)またはfax(045-461-3038)に てお申し込み下さい。お申し込み多数の場合は先着順とし、 9月6日の受講票の発送をもってご通知いたします。 ※定員:150名 【問合】株式会社TRUNK内 ダイノック建築フォーラム事務局 (担当 吉岡、磯部) TEL : 045-461-3036 FAX : 045-461-3038 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 話題の建築を次々と手がけている妹島和世さんをゲストに初期の作品 から、西沢立衛さんとの共同設計による最新プロジェクト「金沢21世 紀美術館」、「ディオール・ビルディング」、「スタッドシア ター」、「トレド美術館ガラスセンター」までを語っていただきま す。対談のモデレーターは、建築家 西沢大良さんです。 ★講演プログラム: ・講演「妹島和世の建築風景」 妹島和世 ・対談「変貌する風景」 妹島和世 vs 西沢大良 ・講師を囲んでの交流会 【提供】TN プローブよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 9/18(水) ■国土デザインのヴィジョン−後世に伝えるべき美しい国土とは−[165号] ─────────────────────────────────── 9/20(金) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「阪神・淡路大震災と東京のまちづくり」[156号] ■東京大学空間情報科学研究センター第5回シンポジウム   「空間情報科学の研究ネットワーク」[166号] ─────────────────────────────────── 9/22(日) ■まちづくり支援専門家ネットワーク「総会&発足記念会」   まちづくりにおけるNPOと専門家の連携のあり方を考える[167号] ─────────────────────────────────── 9/28(土) ■水彩都市江東   水彩フェスティバル   船に乗ろう! イベントで楽しもう![164号] ─────────────────────────────────── 9/30(月) ◎第177回都市経営フォーラム   柴田いづみ(滋賀県立大学環境科学部教授)「個の総体がまちをつくる」 【時間】15:00-17:00 【場所】後楽園会館 東京都文京区後楽1-7-22 【問合】日建設計・都市経営フォーラム事務局(谷口碩・藤山三冬・ 斉藤亜希子) E-mail:toshikei@nikken.co.jp TEL:03-3813-3361(日建設計大代表) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 柴田いずみ氏は滋賀県立大学環境科学部教授であり、建築家として も、環境デザインの分野等で数々の賞を受賞されています。また、早 稲田のまちづくりや滋賀県内各地のNPO、市民活動を通じたまちづ くり、地域づくりに取り組んでいらっしゃいます。 今回は『個の総体がまちをつくる』というテーマで様々な個々の取組 みの事例を取り上げながら、まちを甦らせるためのキーワードを語っ ていただきます。 ・演題 1.個の再生が、今、社会をよみがえらせる 2.リーダーの条件 3.専門知識を持ったボランティア 4.まちを創る建築 5.自分のまちは自分で守る 6.環境再生と個の力 7.一石七鳥:7つのキーワード =================================== 2002/10/2(水) ■非正規型労働セミナー   見つけよう、創り出そう !! 新しい働き方〜NPOとワーカーズ・コレク   ティブの可能性   天野正子(お茶の水大学大学院人間文化研究科教授)「ワーカーズ・コレ   クティブ〜はたらく人自ら出資し運営する事業体」[164号] ─────────────────────────────────── 10/4(金) ■非正規型労働セミナー   見つけよう、創り出そう !! 新しい働き方〜NPOとワーカーズ・コレク   ティブの可能性   山岡義典(特定非営利活動法人日本NPOセンター事務局長)「NPO   (特定非営利活動)〜法人非営利の事業体ってどういう意味?」[164号] ─────────────────────────────────── 10/5(土) ■横浜市鶴見区生涯学級   「環境と福祉の視点から都市交通を考える『はーてぃ・ろーど』」   第4回 丸山力(バリアフリーデザイン研究会)「路面電車からLRT   へ」[158号] ─────────────────────────────────── 10/6(日) ■市民立・江戸川第一発電所設立3周年のつどい   〜ワークショップで体験する、すごい!省エネの可能性〜[167号] ◎第15回住教育フォーラム   「お父さんたちの子育て・まち育て−総合的な学習の可能性を拓く−」 【時間】13:00-17:00 【場所】建築会館3階(302・303)会議室 港区芝5-26-20 (JR田町駅・都営地下鉄三田駅徒歩3分) http://www.aij.or.jp/jpn/guide/map.htm 【費用】無料 【主催】(財)住宅総合研究財団 【申込】氏名,所属,連絡先住所(所属か自宅か明記),電話番号, FAX番号,E-mailアドレス,フォーラム後の交流会(会費 1000円程度)の参加予定を明記して下記までご連絡下さい。 (財)住宅総合研究財団 住教育担当 tel:03-3484-5381, fax:03-3484-5794 e-mail:hirai@jusoken.or.jp ※定員:65名(申込先着順,お断りする場合のみご連絡しま す) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「総合学習は死んだ!」「学力低下をもたらす総合学習」などと,一 部に総合的学習への強い批判の声があります。一方,「総合学習,屁 のカッパ!」「学校週5日制ドンと来い!」と意気高く,父親たちが 学校を基地にまち育てをしているところもあります。習志野市秋津小 学校では,学校とPTAと地域の方々との間で,「できる人が,でき るときに無理なく,楽しく!」様々な交流をとおして,学校と地域が お互いに浸透しあう関係を時をかけて紡ぎだしています。その中にお 父さんパワーが爆発しているのです。 こうした生き生きとした状況を岸裕司さん(秋津コミュニティ顧問) にお話ししていただくとともに,汐見稔幸先生(東京大学教育学部教 授)に自らの子育て経験と,父親が輝くと子どもも学校も地域も元気 になることの意味をお話しいただきます。他にも各地の生きのよい事 例を交えながら,参加者みんなで主題について自由闊達な討論を行 い,総合的な学習の積極的な方向と方法を明らかにするひとときにし たいと思っています。お父さん,お母さん,地域の方,学校の先生, 専門家の方々など,多くの方のご参加をお待ちしております。 ・講演1:汐見稔幸(東京大学大学院教育学研究科教授)「学校と地 域の境目を解く−子どもが生き生きする総合的学習の可能性−」 ・講演2:岸裕司(秋津コミュニティ顧問)「父親が輝くコミュニ ティを育む−総合的学習への創造的なアプローチ−」 ・全体討論 *終了後に交流会(会費1,000円)を開催します。 【提供】平井なかさん(住宅総合研究財団)よりお寄せいただきまし た。 ─────────────────────────────────── 10/11(金) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「少子・高齢社会と多世代型まちづくり」[156号] ─────────────────────────────────── 10/15(火)-20(日) ■三番瀬アートフェス 2002[156号伝言板] ─────────────────────────────────── 10/25(金) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「現地見学−多様な制度活用・品川区の戸越地区をみる−」[156号] =================================== 2002/11/2(土) ■横浜市鶴見区生涯学級   「環境と福祉の視点から都市交通を考える『はーてぃ・ろーど』」   第5回 和田浩(環境NPO良環)「自転車共用システム〜三条市『ちゃ   りっぱシステム』の挑戦」[158号] ─────────────────────────────────── 11/13(水) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「参加のまちづくりとデザインシミュレーション」[156号] ─────────────────────────────────── 11/21(木)-22(金) ■区画整理フォーラム2002 in TOKYO   “土地区画整理事業は都市再生の旗手たりうるか?”[167号] ─────────────────────────────────── 11/30(土)-12/4(水) ■国際ユニバーサルデザイン会議 2002   人間(ひと)のために、一人一人(ひとりひとり)のために   暮らしの明日を考える---まち、もの、そして情報[168号] =================================== 2002/12/12(木) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「都心居住と地域コミュニティー」[156号] =================================== 2003/1/29(水) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「住み続けられる市街地の活性化とTCM」[156号] =================================== 2003/2/27(木) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「住まい・まちづくりの設計作法」[156号] ─<東海>────────────────────────────── 2002/8/23(金) ■平成14年度 第1回「まちづくりセミナー」   佐々木弘(神戸大学名誉教授、放送大学教授)『民間的経営手法の導入と   都市経営−地方公営企業を中心にー』[165号] ■(社)地域問題研究所 第32回総会記念シンポジウム   「多様性を認める時代の生き方 〜これからのまちづくりの担い手〜」[166号] ─────────────────────────────────── 8/25(日) ■NPOインフォメーション基礎セミナー   NPOのストーリーはどうすれば伝わるか[167号] ─────────────────────────────────── 8/31(土) ■みえ市民活動ネットワークフォーラム   「三重の市民活動ネットワークでひらく可能性3ヶ月間の試験運用をふり   かえって」[167号] =================================== 2002/9/6(金) ■第4回知多ボランティア交流会『自分がかわる、まちがかわる、市民参加   のまちづくり』[167号] ─────────────────────────────────── 9/7(土) ■(財)豊田都市交通研究所連続セミナー「バリアフリーって何だろう?」[166号] ─────────────────────────────────── 9/14(土) ■美和町商工会青年部まつり(愛知県)[168号] ◎なごやボランティア・NPOセンター   NPOトークアライブ第二弾!「NPO語り場」 【時間】16:00- 【場所】なごやボランティア・NPOセンター 地下鉄伏見駅6番出口を出て南へ8分、中消防署のビルの12 階へ 【申込】氏名・所属(ある方のみ)・住所・電話番号を記入のうえ、 電話・FAX・郵送・E-mailのいずれかで当センターまでお申 し込み下さい 【問合】なごやボランティア・NPOセンター 名古屋市中区栄1−23−13 伏見ライフプラザ12階 TEL:052−222−5781 FAX:052−222−5782 E-mail: n-vnpo@proof.ocn.ne.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2回目となりましたNPOトークアライブ、 今回は10〜20代の若いNPO人が集結します。 日ごろ言えなかったあんなこと、社会に向けて言いたいこんなこと それらを全部まとめて「語り場」にぶつけていただきます。 日本のNPO界を現に背負って立つ彼らの声に 耳を傾けてみませんか? スピーカー(50音順):大江信彦(長久手エンジン)/金森大輔 (若ゾウ)/東条奈美(なごや自由学校) ─────────────────────────────────── 9/21(土) ■人にやさしい街づくり連続講座 公開講座(第9日目)[163号伝言板] ■(財)豊田都市交通研究所連続セミナー「いつものまちを体験しよう!」[166号] ■第8回「国際理解教育・開発教育わくわくワークショップ」   「地域の課題は地球の課題ー市民活動のメッセージを伝えよう〜いつ、誰   に、どんな風に〜」[168号] ─────────────────────────────────── 9/28(土) ■人にやさしい街づくり連続講座 公開講座(第10日目)[163号伝言板] =================================== 2002/10/5(土) ■(財)豊田都市交通研究所連続セミナー「バリアフリーを学ぼう!」[166号] ─────────────────────────────────── 10/11(金) ■日本都市計画学会中部支部   2002年度(第13回)研究発表会およびシンポジウム[161号] ─────────────────────────────────── 10/16(水) ■名古屋産業大学公開シンポジウム「「地理情報」活用による未来」[165号] ─────────────────────────────────── 10/19(土) ■(財)豊田都市交通研究所連続セミナー「バリアフリーを考えよう!」[166号] ─<関西>────────────────────────────── 2002/8/24(土)-25(日) ■講演&ワークショップ:「まちづくり」を「学問」する心構え[165号伝言板] ─────────────────────────────────── 8/27(火) ■GIS Day in 関西 2002「GIS教育の広がり」[166号] =================================== 2002/9/2(月) ■第125回とよなか・まちづくりフォーラム   今井照(福島大学行政社会学部教授、元東京都大田区職員)   「産業のまちづくり〜大田区の経験から〜」[168号] =================================== 2002/10/11(金) ■土木学会関西支部「LRTによる都市づくりに関する講習会」[165号] ─────────────────────────────────── 10/26(土)-27(日) ■第2回“からほりまちアート”[161号伝言板] ■社会・経済システム学会 第21回大会   転換期の社会システム―国家、市場、中間組織―[168号] ─<北海道>───────────────────────────── 2002/9/5(木) ■環境ISO自治体ネットワークフォーラム〜今後の自治体環境ISOと市民参加[166号] ─────────────────────────────────── 9/12(木)-14(土)※2泊3日 ◎地域環境ワイズユース大学 フィールドセミナー2002   inなかしべつスクール 【場所】北海道中標津町(場所は農村部を中心とします) 【費用】1.受講生(3日の講義・3回の特別研修・3回の交流会・ 夕食へのフル参加) 一般:20,000円、町民:15,000円、学生:10,000円 2.聴講生(1日(3回)の講義への参加) 一般:2,000円/日、町民:1,000円/日、学生:500円/日 3.特別研修(1コース当たり) :4,500円/コース 4.交流会・夕食(1回当たり) :2,500円/回 ※上記の金額には朝・昼の食事代、宿泊費は含まれません が、下記の内容で用意しています。 朝食:1000円、昼食:1500円、宿泊費:4000円/泊(農家民 泊) 【申込】A FAXにて申込 下記ページより申込書をプリントアウトし、FAXにて送信 http://www.jsurp-h.gr.jp/wiseuse/index.htm B メールにて申込 同様にHPの申込書に記入のうえ、下記アドレスまで送信 jimukyoku@jsurp-h.gr.jp ※申込受付後、振込み金額及び振込先をご案内致しますので 期日までにお振込み下さい。 ※学費振込みの確認をもって受付完了と致しますが、やむを 得ない事情がある場合は、事前連絡のうえ当日支払を可能と します。 札幌事務局(NPO日本都市計画家協会北海道支部事務局)   TEL:011-222-3667 / FAX:011-222-4105 E-mail:jimukyoku@jsurp-h.gr.jp  担当:常本 【問合】中標津事務局(中標津町役場内) TEL 01537-3-3111 / FAX 01537-3-5333 E-mail:0713yashima@nakashibetsu.jp  担当:矢島 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 昨年、第1回北海道遺産の一つとして、中標津町ほか4町にまたがる 「根釧台地の格子状防風林」が選定され、地域では「遺産サポート倶 楽部なかしべつ」が活動しています。 そのようなことが契機となり、このたび「地域環境ワイズユース大学 フィールドセミナー2002 in なかしべつスクール」を開校する ことになりました。 ★カリキュラム(表題・内容・時間等は調整中で、若干変わることが あります) 【1日目 9月12日(木)】 ・講義 (1)辻井達一(財団法人北海道環境財団理事長)「21世紀原論〜地 球環境のワイズユース」 (2)荒関岩雄(NPO水環境北海道専務理事)「水辺空間でのパー トナーシップによるコミュニティ再生」 (3)楢原敏(パイディア研究所代表「健康・スポーツと地域づくり 〜知育・徳育・体育・食育」 ・特別研修(選択制)(14:30〜) A自然散策コース(1・標津川蛇行現場または2・クテクンの滝) B酪農体験コース(三友牧場・搾乳体験&マイペース酪農) ・交流会 【2日目 9月13日(金)】 ・講義 (1)小林英嗣(北海道大学大学院工学研究科教授)「地域環境原論 〜都市と農村を超えて」 (2)工藤達人(NPO北海道アウトドア協会理事長)「環境教育と ビジネス〜ニセコでの取組み」 (3)山田英和(帯広の森市民植樹祭実行委員会事務局長)「地域に 生きる―帯広の森づくりを通じて〜地域資源を活かした地域経営」 ・特別研修(選択制)(14:00〜) A釣り体験コース(忠類川における鮭釣り) B乳製品加工体験コース(中標津町畜産食品加工研修センター) ・交流会 【3日目 9月14日(土)】 ・講義 (1)佐藤誠(熊本大学法学部公共政策学科教授)「農村計画原論〜 阿蘇のからのメッセージ」 (2)石津寿恵(北星学園大学経済学部専任講師)「事業体と地域の コミュニケーション〜環境会計の視点から」 (3)湯浅優子(新得町ファームイン研究会会長)「「交流」から知 る地域の魅力」 ・特別研修(選択制)(14:00〜) A乗馬体験コース(佐々木宅) B標津川カヌーイングコース(カヌー等による標津川の川下り) ・閉校式(18:00〜) ※詳細は、http://www.jsurp-h.gr.jp/wiseuse/index.htm でご紹介 しております 【提供】小川朋栄さん(深川市)よりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 9/13(金)-15(日)※2泊3日 ◎「ユースセミナー」 【場所】北海道立青年の家 北海道深川市音江町2丁目7番1号 *自家用車でおこしの方は駐車場があります。 *JR深川駅から深川ターミナルから「中央バス滝川行き (音江経由)」に乗車、音江停留所下車、徒歩5分。タク シー10分(1,500円程度)。 *高速バス利用 札幌駅から「高速るもい号(深川経由)留 萌行き」に乗車、道立青年の家停留所下車、徒歩1分。 *その他のバス利用 留萌、旭川方面から「沿岸バスまた は、道北バス深川行き」に乗車、音江分岐点停留所下車、徒 歩10分。 【費用】学生4400円、青年(29歳以下)4500円、 一般(30歳以上)5100円(使用料、食費、保険料など) 【主催】北海道立青年の家 【申込】参加申込書に記入の上、8月1日(木)から9月4日(水) まで、FAXまたは郵送でお申し込みください。電話での申 し込みも可能です。定員になり次第、締め切ります。また、 全日程参加できない方は御相談ください。なお、都合で参加 できなくなった場合は、9月11日(水)までに電話で連絡 してください。それ以降のキャンセルについて、保険・食事 代など変更のきかないものについては後日請求させていただ きます。 ※参加対象:青年団体や地域のグループ・サークル、社会教 育などの関係団体で活動したり、これから地域活動に興味・ 関心を持ち、参加したいと考えている青年や学生(大学生 等):50人 【問合】北海道教育庁生涯学習部生涯学習課 (担当:福永) T:011-231-4111(内線35-523) F:011-281-1487 北海道立青年の家(担当:酒井) T:0164-25-2059/25-2550 F:0164-26-3600 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 青年活動のリーダーやまちづくりや地域活動に関心のある青年が、身 近な地域の人々と積極的に関わりながら、これからの地域コミュニ ティー活動を支えるリーダーとしての「力」を磨く。 (1)講演:長谷川岳(YOSAKOIソーラン祭り組織委員会専務理事、 (株)yosanet取締役)「YOSAKOIソーラン祭り はじめの一歩」 講師      氏 (2)パネルディスカッション ・パネラー:FMなかそらち/雨竜町NPO法人「北海道B&B協 会」/北海道青年団体協議会加盟青年団/剣淵町絵本の里「カスタ ネットクラブ」/深川輝人工房 (3)ワークショップ「作ってみよう 町おこしプログラム」   北海道立青年の家指導員 (4)演習: 熱い思いを語ろう〜FMなかそらちで活動をアピー   ル〜 (5)情報交換会 「実践交流会」 (6)講義:北海道教育庁生涯学習部生涯学習課「21世紀の青年活 動」 (7)講評:北海道教育庁生涯学習部生涯学習課 ※持ち物:筆記用具、洗面道具、着替え、上靴、保険証の写し ※セミナー修了者に北海道教育委員会より修了証を授与いたします。 【提供】小川朋栄さん(深川市)よりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 9/28(土) ■地方自治土曜講座   第三講座「社会を強くする自治のあり方」[165号] =================================== 2002/10/19(土) ■地方自治土曜講座   第四講座「計画と評価と財務」[165号] =================================== 2002/11/9(土) ■地方自治土曜講座   第五講座「動き始めた協働の仕組み」[165号] ─<東北>────────────────────────────── 8/29(木)-31(土) ■地球環境市民大学校自然保護講座[167号] ─<甲信越>───────────────────────────── ─<上信越>───────────────────────────── 2002/8/24(土) ■新潟県町並みシンポジウム第2回「新潟の町屋を見直そう」[165号] ─<北陸>────────────────────────────── ─<中国>────────────────────────────── 2002/9/20(金)-22(日) ■全国町並みゼミ鞆の浦大会[165号] ─<四国>────────────────────────────── ─<九州>────────────────────────────── ─<アメリカ>──────────────────────────── ─◇◇定例会◇◇─────────────────────────── ■第2水曜日・・・おぎくぼ塾 ■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会       ・・・まちまちサロン(奇数月) →【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子                  E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp ■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会 ※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。 ─◇◇展示会・展覧会◇◇─────────────────────── (関東) (東海) ■展示会「住まいとまちの20世紀展〜名古屋の住まい&西山夘三と日本の住まい」[162号]  【期間】7月16日(火)〜8月25日(日)  【場所】名古屋都市センター・まちづくり広場 (関西) (その他) ─◇◇連続講座◇◇────────────────────────── (北海道) (関東) ■平成14年度まちづくりセミナー参加者募集[164号] 【開催日程及び内容】 第1回:8月31日(土)13:00-16:00、大宮総合行政センター・大会議室 第2回:9月7日(土)13:00-16:00、市民会館おおみや 第3回:9月28日(土)12:00-18:00、視察地・早稲田商店会 第4回:10月6日(日)13:00-16:00、大宮総合行政センター・大会議室 第5回:10月19日(土)13:00-16:00、大宮総合行政センター・大会議室 ■多摩大学ルネッサンスセンター社会人高度講座(2002年秋期)   「コミュニティビジネスの実践」望月照彦[168号] 【日程】10/4,10/18,11/1,11/15,11/29,12/13(隔週金) 18:30〜20:40 (東海) ■愛知県人にやさしい街づくり連続講座[159号伝言板] 【日時】7/27(土)-9/28(土)※原則:毎週土曜日 ■名古屋市中村青年の家2002年秋の講座『青年のための名古屋学入門』[166号] 【日時】9/27〜11/1(金曜日、6回 19:00〜20:30) 【場所】中村青年の家 〒453-0841名古屋市中村区稲葉地町2-20 電話 052(412)6011 FAX 052(412)7156 (地下鉄中村公園駅から西へ1.2km(市バス稲葉地本通)) (関西) ■まちづくりマップ製作講座[167号伝言板] 【日程】8/29(木)、9/5(木)、9/19(木)、9/28(土)、 10/3(木)、10/10(木) (中国) (その他) <ツアー(海外)> <インターンシップ他> ■サンフランシスコ発〜NPOボランティア体験プログラム[156号伝言板] 【実施期間】2002年夏期  第1回 8月30日(金)〜9月17日(火) 第2回 10月11日(金)〜10月29日(火) 【問合】E-mail: info@jprn.org Tel:03-3524-8821 URL:http://www.jprn.org ■日米NPOインターンシップ・プログラム(IP)[158号伝言板] 【期間】5週間:2003/2/4〜3/11 7週間→2003/2/4〜3/25 10週間→2003/2/4〜4/15 【説明会・体験報告会】 <東京>8/13(火)(両コース共通) ■鳥海自然教室 としま実行委員会   鳥海山 んめっ キャンプ[162号] 【期間】8/15(木)-18(日) 【場所】山形県遊佐町(日本海に面した鳥海山のふもとの町) ─◇◇その他◇◇────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆6 公募関係◆ ───────────────────────────────────────── ◇◇活動助成◇◇─────────────────────────── ■マイクロソフト NPO支援プログラム[167号] 【応募期間】8月1日〜9月15日まで ◇◇参加者募集◇◇────────────────────────── ■国営昭和記念公園「こもれびの里」における市民参加[166号伝言板] 【応募締切】8/25 ◇◇委員募集◇◇─────────────────────────── ◇◇委員募集◇◇─────────────────────────── ◇◇意見募集◇◇─────────────────────────── ◇◇パブリックコメント募集◇◇──────────────────── ■なごや東山の森づくり基本構想中間報告に対する市民意見募集[164号] 【締切】9月30日まで <研究・論文公募>────────────────────────── ◇◇懸賞論文◇◇─────────────────────────── ■中部開発センター 第4回 懸賞論文応募要項[164号] 【締切日】2002年9月2日(月)必着 <コンペ>────────────────────────────── <意見募集>───────────────────────────── <作品募集>───────────────────────────── ■日本計画行政学会第8回「計画賞」(2002年度)[159号伝言板] 【スケジュール】 8月12日(月)応募用紙請求締め切り 8月30日(金)応募書類(計画書)受け付け締め切り ◇◇職員募集◇◇───────────────────────────── ■東京大学先端まちづくり学校事務局スタッフ急募[166号伝言板] 【応募期限】8/23 ◇◇視察旅行◇◇───────────────────────────── ■コミュニティ・ビジネスとNPOについての海外研修[168号] 【日程】10/7(月)〜13(日) ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2002年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ★日本NPO学会第4回年次大会:3月8日(金)〜10日(日)明治大学駿河台校舎リバティタワー ★2002年度日本地理学会春季学術大会:3月29日(金)〜3月31日(日)日本大学文理学部 ★農村計画学会2002年度春期大会:4月6日(土)東京大学農学部弥生講堂 ★環境アセスメント学会設立総会:4月20日(土)中央大学後楽園キャンパス ★経済地理学会第49回大会(2002年):5月18日(土)〜20日(月)青山学院大学青山キャンパス ★土木学会第25回土木計画学研究発表会(春大会):6月5日(水)〜7日(金)名古屋大学 ★土木学会第22回土木史研究発表会:6月21日(金)〜22日(土)北見芸術文化ホール ★国際開発学会2002年(第3回)特別研究集会:6月29日(土)名古屋大学 ★日本環境学会第28回年会:6月29日(土)〜30日(日)大阪市立大学杉本キャンパス ★日本シミュレーション&ゲーミング学会2002年度春季全国大会:6月29日(土)〜30日(日) ★公共選択学会第6回全国大会:7月12日(金)〜14日(日)法政大学市ヶ谷キャンパス ★日本建築学会2002年度大会学術講演会:8月2日(金)〜4日(日)金沢工業大学(石川県野々市) ★日本都市計画学会2002年度国際都市計画シンポジウム:8月7日(水)〜9日(金)台湾(台北) ◇日本オペレーションズ・リサーチ学会平成14年秋季研究発表会:9月11日(水)〜13日(金)公立はこだて未来大学 ◇第20回ナショナル・トラスト全国大会:9月13日(金)〜15日(日・祝)知床・斜里町公民館 ゆめホール知床、斜里町ウトロ 漁村センタ− ◇(社)環境科学会2002年会:9月19日(木)〜21日(土)立命館大学琵琶湖・草津キャンパス ◇第30回日本行動計量学会大会:9月19日(木)〜21日(土)多摩大学、ルネッサンスセンター ◇第25回全国町並みゼミ:9月20日(金)〜22日(日)広島県・鞆の浦 ◇日本計画行政学会第25回全国大会:9月21日(土)〜22日(日)つくば国際会議場 ◇土木学会平成14年度全国大会:9月25日(水)〜27日(金)北海道大学(北海道札幌市) ◇日本社会情報学会第17回全国大会:9月26日(木)〜27日(金)東京工業大学 ◇2002年度日本地理学会秋季学術大会:9月26日(木)〜9月28日(土)金沢大学 ◇日本環境共生学会第5回(2002)学術大会(研究発表大会):9月27日(金)〜28日(土)千葉商科大学 ◇環境アセスメント学会2002年研究発表会:9月28日(土)〜29日(日)明海大学浦安キャンパス ◇環境経済・政策学会2002年大会:9月28日(土)〜29日(日)北海道大学 ◇日本シミュレーション&ゲーミング学会第14回秋季全国大会:9月28日(土)〜29日(日)京都大学経済学部(吉田キャンパス) ◇日本地域学会第39回年次大会:10月5日(土)〜6日(日)北星学園大学 ◇日本都市計画学会中部支部2002年度(第13回)研究発表会:10/11(金)春日井市ルネック ◇第11回地理情報システム学会研究発表大会開催:10月22日(火)〜24日(木)工学院大学 ◇平成14年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第18回学術講演会):10月26日(土)〜27日(日)新潟市万代市民会館 ◇土木学会第30回環境システム研究論文発表会:10月26日(土)〜27日(日)山梨大学工学部(甲府市) ◇土木学会第26回土木計画学研究発表会(秋大会):11月2日(土)〜4日(月)岩手大学 ◇第12回地域安全学会研究発表会:11月8日(金)〜10日(日)静岡県地震防災センター ◇日本都市計画学会2002年度(第37回)学術研究論文発表会:11月16日(土)〜17日(日)大阪市立大学杉本キャンバス ◇(社)環境情報科学センター第16回環境研究発表会:11月26日(火)日本大学会館 ◇都市住宅学会第10回学術講演会:11月30日(土)〜12月1日(日)専修大学 ◇農村計画学会2002年度秋期大会:11月30日(土)〜12月1日(日)鳥取大学 ◇応用地域学会第16回研究発表大会:11月30日(土)〜12月1日(日)岡山大学 ◇日本評価学会第3回全国大会:2002年12月7日(土)〜8日(日)成蹊大学 ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2001年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆日本NPO学会第3回年次大会(京都大会):3月18日(日)〜20日(火)池坊短期大学、京都産業会館、京都芸術センター、キャンパスプラザ京都 ◆2001年度国際影響評価学会日本支部(IAIA-JAPAN)第5回研究発表会:5月19日(土)江戸川大学江戸川駒木キャンパス(千葉県流山市) ◆2001年度経済地理学会第48回大会:5月26日(土)〜28日(月)立命館大学衣笠キャンパス ◆土木学会第21回土木史研究論文発表会:6月2日(土)〜3日(日)金沢大学工学部 ◆公共選択学会第5回大会:7月7日(土)〜8日(日)中央大学市ヶ谷キャンパス ◆2001年日本環境学会研究発表会:7月14日(土)〜15日(日)東京農業大学 ◇日本地理教育学会第51回大会:7月28日(土)〜29日(日)上越教育大学 ◇Asian Real Estate Society (AsRES) Sixth Annual Conference:8月1日(水)〜3日(金)Keio Univ. ◆2001年度国際都市計画シンポジウム:8月17日(金)〜19日(日)韓国大田広域市 ◆日本行動計量学会第29回大会:9月14日(金)〜16日(日) 甲子園大学 ◆2001年度日本建築学会大会(関東)学術講演会:9月22日(土)〜24日(月)東京大学 ◆日本計画行政学会第24回全国大会(北海道):9月22日(土)〜23日(日)札幌大学 ◆第24回全国町並みゼミ:9月28日(金)〜30日(日)北海道・小樽市 ◆環境経済・政策学会2001年大会:9月29(土)〜30日(日)京都国際会議場 ◆土木学会平成13年度全国大会第56回年次学術講演会:10月2日(火)〜4日(木)熊本大学黒髪キャンパス ◆日本環境共生学会第4回学術大会:10月9日(火)〜10(水)大阪市難波市民学習センター ◆日本社会情報学会第16回全国大会:10月17日(水)〜18日(木)早稲田大学国際会議場 ◆第19回ナショナル・トラスト全国大会:10月19日(金)〜21日(日)大分県臼杵市 ◆第13回(2001)日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会:10月20日(土)〜21日(日)北陸先端科学技術大学院大学 ◆日本地域学会第38回年次大会:10月20日(土)〜21日(日)京都大学 ◆第10回地理情報システム学会研究発表大会:10月23日(火)〜25日(木)工学院大学 ◇第20回日本自然災害学会学術講演会:10月25(木)〜26日(金)室蘭工業大学・視聴覚教室 ◆日本都市計画学会中部支部第12回研究発表会:10月26日(金) ◆土木学会第29回環境システム研究論文発表会:11月1日(木)〜2日(金)国立オリンピック記念青少年総合センター ◇応用地域学会第15回研究発表大会:11月3日(土)〜4日(日)(in 札幌) ◆第11回(2001年度)地域安全学会研究発表会:11月9日(金)〜11日(日)静岡県地震防災センター ◆第36回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月17日(土)〜18日(日)早稲田大学国際会議場 ◆土木学会第24回土木計画学研究発表会:11月23日(金)〜25日(日)高知工科大学 ◇第74回日本社会学会大会:11月24日(土)〜25日(日)一橋大学 ◆(社)環境情報科学センター第15回環境研究発表会:11月27日(火)日本大学会館 ◆都市住宅学会第9回学術講演会:11月30日(金)〜12月2日(日)大阪大学 ◆農村計画学会2001年度秋季大会:12月7日(金)〜8日(土)新潟市・新潟県土地改良事業団体連合会ビル ◆平成13年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第17回学術講演会):12月8日(土)〜9日(日)倉敷市民会館 ───────────────────────────────────────── ◆7 編集部からのお知らせ◆ ───────────────────────────────────────── ○情報やご意見をお寄せください  ●「こんなことありました」というエピソード  ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)  ●研究会やイベントの参加者募集  ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集 ○週まちのネットワーク 「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを 予めご了承ください。     ・松戸まちづくりメーリングリスト     ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)     ・ニフティサーブ「川のフォーラム」 ○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。 ○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。 (メール・FAXどちらでもOKです) ○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。 ○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第169号(2002年8月18日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村輝彦・杉崎和久)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2001 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ


お問い合わせはこちらまで