週刊まちづくり/170号(2002/08/25号)


週刊まちづくり/170号(2002/08/25号)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2002/08/25(毎週日曜日発行)             170号(配信数1052)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】 <週まち(週刊まちづくり)ホームページ

  ★「緊急トーク 都市再生関連法改正を問う!」掲示板開設中 http://www.style-21.com/board/bbs/toshi/index.html    まだまだ、議論が盛り上がっています。是非、ご参加ください。     ※他にも都市再生関連法改正(建築基準法改正も含む)に関す  る議論が様々なサイトで行われています。       ☆藤沢市市民電子会議室「建築基準法改正YesNo会議室」     http://net.community.city.fujisawa.kanagawa.jp/MailBBS/ComED/YesNo-Archi/   ☆東大都市計画研究室「まちづくり会議」    http://up.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html  ☆☆【週まち編集部より】☆☆ 今回から週まちをはじめて送信させていただいた方もよろしく お願いいたします。週まちでは、情報を通じたネットワーキン グができればと思っています。 さて、先週は、有休をとって週まちに掲載されたイベントにも 行ってきました。住宅都市国際協力研究会、地問研総会記念シ ンポジウム、佐藤圭二先生の論文賞受賞の会など。実際に、こ ういう場に行って様々な人と話しをすると、刺激にもなり、励 みにもなります。 中部圏(名古屋圏)では、学生・院生の大学を超えた横のつな がりが弱いかなと最近感じています。横のネットワークを作り ませんか?          (吉村輝彦@週まち編集部) 前号までは立て続けに発行していた週まちですが、今号は配信 が遅れてしまい申し訳ありませんでした。以下イベントが今号 の配信に間に合いませんでした。関係者の方にお詫び申し上げ ます。  9/4(水)  ◎まちづくり学習の未来を探る〜「グラスゴーの新しい多様       な環境教育のプロジェクト」                     (週刊まちづくり編集部) ☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆ 0 週まち関連イベント情報 1.まちコラム    合併症が起きているらしい 2.まちづくり本 3.まちづくり伝言板    「粋なところざわ発見」ラブとこフェスタ2002友情イベント    ママパパぶりっじ充実のお知らせ 4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介)    多摩市市民自治基本条例をつくる会 5.まちづくりカレンダー 6.公募関係 7.編集部からのお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

───────────────────────────────────────── ◆0 週まち関連イベント情報◆ ───────────────────────────────────────── =<週まち共催イベント>=======================

=<週まち後援イベント>=======================

=<週まち協力イベント>=======================

───────────────────────────────────────── ◆1 まちコラム◆ 合併症が起きているらしい=<伊達美徳>= ─────────────────────────────────────────  いま全国の街が患っている中心市街地空洞化の病が、なんと市町村合併で更 に拍車がかかる重症になるらしい。これを「合併症」という。  自分の街が関係ないので市町村合併にあまり興味なかったが、東北地方に 住んでいる方から、奇妙なことがおきていることを教えていただいた。  似たような市町村合併するとなると、対等か併合か、市役所の位置はどこ か、町の中心はどこかなんて、おらが街と集落の面子をかけた争いになる。  とにかくまとめるために、頭のよろしい人が考えたのは、合併前の各街の重 心と思しき位置の田んぼか山の中に、新しい中心市街地をつくることだそうで ある。  それでみんなを納得させて、とにかく合併に持ち込む計画を、あちこちの市 町村でつくっているらしい。そんな計画を、どんなコンサルタントが作ってい るのでしょうか?  これって、なんとまあ見識のないことよ、本当かしら。いや本気かしら、実 は合併するためだけの方便だけなのかも知れない。  そんなニュータウンつくるお金どこにあるのか、できたころには人口減少で だれも移転しないんじゃないかしら、。  いくら自家用車普及したって、いままでより不便なところにわざわざ町の中 心施設ををつくってどうするんだろう?。  お読みのかたがたにお伺いしますが、お宅のあたりではこういう話が、本当 にありますか? (020831 (NPO)日本都市計画家協会の使い走り  まちもり通信http://homepage2.nifty.com/datey/) ───────────────────────────────────────── ◆2 まちづくり本◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆3 まちづくり伝言板◆ 「粋なところざわ発見」ラブとこフェスタ2002友情イベント ───────────────────────────────────────── 9月15日(日)12:00〜20:00 所沢は、戦前まで織物の町としてその名を知られ、明治大正期には所沢飛白 (かすり)と称する木綿の紺絣が盛んに生産されました。最盛期は明治30年代 で、当時は西の久留米絣や伊予絣に匹敵する勢いで全国に出荷されたそうで す。大正時代には、染織を志す青年たちの手で湖月縮と称する夏物の婦人着物 地が創作され、京阪神を中心に高い人気を得ました。こうした織物の灯は、第 二次世界大戦によって消されてしまいましたが、所沢のマチ場には、かつて織 物産業に関わっていた糸商や染料商、縞屋(仲買商)の蔵が随所に残るととも に、職人気質や「いき」を尊ぶこころとして残されています。今回の織物展、 まちの資料展の会場となる蔵もその当時の店蔵と綿糸を保管していた蔵です。 今回のまちづくり展は、まち全体を舞台にして、商店街、まちづくりのグルー プ、青年会議所、福祉団体、建築家グループなどのさまざまなグループが同時 多発的に連携して開催します。必ずや「粋なところざわ」のにおいといったも のを感じていただけると思います。 ★ところざわ織物展  会場:御幸町・吉村家具店裏 3階建ての土蔵 12:00〜20:00、展示品目:所沢飛白のはぎれと着物・織り機と製作用具、湖 月縮の着物 など(主催:TISパートナーシップ) ★機織り実演とミニコンサート・所沢昔語り 会場:御幸町・吉村家具店裏 3階建ての土蔵 13:00〜14:00 機音のしらべにのせて−所沢飛白を織る−(プロローグ) 14:00〜14:30 ミニコンサート(フルート&オペラ) 14:30〜15:00 ライブ「所沢昔語り」 15:00〜15:30 機音のしらべにのせて−所沢飛白を織る−(エピローグ)  (主催:TISパートナーシップ) ★ところざわ建物帳・資料展 会場:御幸町・秋田家店蔵 12:00〜20:00  展示品目:解体された蔵の遺物展示・調査野帳・図面、マチ場の水彩画展・ビ デオ放映、文化女子大学、芝浦工業大学卒論と作品展、ところざわ織物の栄え たころのマチ場の写真展(主催:所沢たてもの応援団) ★蔵が語るまちの歴史 :ところざわ蔵めぐり 13:00〜15:00  午後1時秋田家前集合。蔵の所有者のご好意により特別に内部をみせていただ くことができます。建築の専門家の案内付き。(主催:所沢たてもの応援 団) ★ところざわの“わざ師”  マップを見ながらわざ師のお店を探してみましょう! マチ場には、暮らしのさまざまな道具を作り出す「わざ師」がたくさんいまし た。廃業したわざ師も少なくありませんが、「所沢のわざ」はまだまだ健在で す! マツプを見ながらお店を探し、中を覗いてみてください。モノを作り出 すわざ師の、「真剣な目」に出会えることでしょう。 ★ギャラリー&喫茶 会場:御幸町・秋田家店蔵、喫茶グリーン 疲れたらちょっと一休み(主催:はあとねっと「輪っふる」、喫茶グリーン) ★らぶとこフェスタ2002 会場:市営駐車場、旧市庁舎他 10:00〜11:30 オープニング 12:00〜14:30 わんこうどん大会 14:30〜15:00 紙芝居 15:00〜16:00 ご長寿さんいらっしゃい 16:00〜17:00 ふるさとメロディの夕べ 17:00〜18:00 フィナーレ このほか、子供たちの理想のまちづくり、所沢のまちづくりを考えようなど (主催:所沢青年会議所) ★イベント案内マップ−クーポン券つき!−  イベント当日は、案内マップが各所で配布されます。マップには、「ラブと こフェスタ2002&友情イベント−粋なところざわ発見−」のメイン会場のほ か、会場周辺の見どころポイント、味な店、歴史を刻む建物などが紹介されて います。また、イベント協賛店ではクーポン券でお得な買い物や食事ができま す。限定品もありますのでお早めにどうぞ!!(協力:所沢銀座共同組合加盟 店) 【提供】鈴木進さん(インテグラルコンサルタンツ)よりお寄せいただきまし た。 ───────────────────────────────────────── ママパパぶりっじ充実のお知らせ ───────────────────────────────────────── 【ママパパぶりっじ・ホームページ】  http://c2.bridge.ac/bridgesetagaya/mamaburi/ ■ママパパぶりっじ??  『ママパパぶりっじ』(略して「ママぶり」)は、子育て中のママさん・パ パさんを中心に、子育ての悩みを共有したり、まちをもっと便利にしていくた めの情報交換をするための場としてスタートしました。  子育てをはじめると、時間が自由にならなかったり、それまで気がつかな かったまち中の不便な面に直面します。こうした面を「時間と空間を越える」 がウリのインターネットを、みんなのアイデアで使いこなして、便利にしてい きたい。そんなことがママぶりの目標です。こうした主旨に賛同してくれる人 なら、ママ・パパじゃなくても大歓迎。まちづくりや福祉、まちやネットに関 わる人の参加で大きな橋(ぶりっじ)を架けていきましょう!  そんなママパパぶりっじが、内容充実の新装オープン。今日はそのお知らせ です。 ■地図に付箋紙を貼り付けよう!…「カキコまっぷ」  「カキコまっぷ」は、インターネットの地図に自由に情報が書き込めるシス テム。この「カキコまっぷ」が9月3日から動き出します。「このお店はベ ビーカーでも大丈夫」とか「この場所のエレベーターは便利」とか毎日の生活 の中で気付いたことをみんなでどんどん書き込んでいきましょう。そうすると いつの間にかみんなで共有する便利な地図になっていくはず。 ■自分のホームページが簡単に作れるの?…「マイホームページ」  インターネットを見られる、メール交換できるっていう人は増えてきたけ ど、自分の活動を紹介するページは難しくてなかなか作れない。そんな悩みを 解消するのが「マイホームページ」。自分の活動情報を入力していけば簡単に 自分専用のページが作れます。  でも、「マイホームページ」はまだ準備中。11月にはスタートするように頑 張ってます。 ■インターネットで気軽にアクセス  ママぶりのページにアクセスすると、インターネットを見られる人なら誰で も「カキコまっぷ」や「マイホームページ(11月から)」を利用できます。み んなで気軽に利用して、友人にも知らせてあげて下さい。 【ママパパぶりっじ・ホームページ】 http://c2.bridge.ac/bridgesetagaya/mamaburi/ ■インターネット以外でも…  ママパパぶりっじでは、ホームページでの活動以外にも、インターネットや 子育ての現場から寄せられた情報を「子育て情報誌」として冊子にまとめま す。2003年1月21日に開催される「子育て支援ミニメッセ」で冊子は配る予定 です。  また、「子育てアイデア会議」という子育てグループの悩みを集めてアイデ ア集を作ろうという活動もあります。第1回は9月20日の午前10時から「北沢 タウンホールらぷらす」で開催します。詳しくは9月1日に発行された世田谷 区報やママぶりホームページをみてね。 こんな風に新装オープンする「ママパパぶりっじ」に是非お立ち寄り下さい。  e-mail:mamaburi@na-ka-ma.com  URL:http://c2.bridge.ac/bridgesetagaya/mamaburi/ 【提供】真鍋陸太郎さん(ママパパぶりっじスタッフ)よりお寄せいただきま     した。 ───────────────────────────────────────── ◆4 週まちリンク集充実中◆ ───────────────────────────────────────── 週まちリンク集には大きく下記のような2種類があります。ご紹介いただく際 は【個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言 メッセージ)】を記載の上、編集部までお寄せください。 (1)週まちのネットワーク編────────────────────────────  ・みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のページに   ついてのご紹介をよろしくお願いいたします。  ・基本的には自薦とさせていただきます。   ※紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて各    活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめざし    ています。 ■多摩市市民自治基本条例をつくる会 http://www.jade.dti.ne.jp/~ohtsu/ <紹介者>今井邦人さん 1年数ヶ月、2週間に1回という驚異的なペースのWSで 「市民自治基本条例案」をつくり上げた、「多摩市市民自 治基本条例をつくる会」の掲示板とHPをご紹介します。 「つくる会」は、条例案策定の仕上げ間近の市長逮捕、そ して、新市長による条例案の議会上程の延期にもまったく ひるまず、市民の底力をたゆまず発揮しているグループで す。ぜひ、市民社会づくりのために日頃からがんばってお られる全国の方々にも見て、参加していただきたいと思 い、ご紹介させていただくこととしました。。 (2)おすすめサイト紹介編────────────────────────────  ・自分が直接関わっているわけではないが、知人が関係している場合、ある   いは使える、面白いサイトなどをご紹介ください。 なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。 ───────────────────────────────────────── ◆5 まちづくりカレンダー◆ ─────────────────────────────────────────

◎:新しく紹介するイベント ■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号) □:追加情報のあるイベント ☆:ホームページ版での新情報 <ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関         わっているイベント バックナンバーは、以下に掲載中

|第156号|第157号|第158号|第159号|第160号|
|第161号|第162号|第163号|第164号|第165号|第166号|第167号|第168号|第169号|

◇◇イベント情報◇◇ ─<関東>────────────────────────────── 2002/8/25(日) ■第2回NPOフォーラム みんなでつくる「まちづくり」とは?  中村陽一(立教大学大学院21世紀社会デザイン科教授)「市民的調査の意  義と手法〜みんなでつくるまちづくりのために」[166号] ─────────────────────────────────── 8/31(土) ■向島学会・向島夏期大学(サマースクール)「向島留学の中間報告会」[168号] =================================== 2002/9/3(火) ■ComPus設立記念セミナー「地域経営の創造に向けた新たな連携」[167号] ─────────────────────────────────── 9/7(土) ■横浜市鶴見区生涯学級   「環境と福祉の視点から都市交通を考える『はーてぃ・ろーど』」   第3回 星野近人(バスから)「規制緩和とバスの新しい試み」[158号] ■インド建築・都市ワークショップ2002 展覧会 + シンポジウム   「バナキュラーからの変換」 時代を経ても生き続ける文化・土着性[169号] ─────────────────────────────────── 9/7(土)-8(日) ■市民セクター会議2002[167号] ─────────────────────────────────── 9/11(水) ◎おぎくぼ塾 9月例会   鈴木剛「結ぶ」 【時間】19:00-20:30 【場所】阿佐ヶ谷地域区民センター 3階第4集会室 杉並区阿佐ヶ谷南1−47−17 (JR阿佐ヶ谷駅南口下車3分) 【費用】500円(通信費・会場費として) 【申込】会場予約の都合上、9/10までにご出欠をお知らせ下さい。 T:03-5377-7166/F:03-5377-7167 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− まるでスイッチのようにONとOFF。大きな声でパワフルに動き 回っているか、静かに?寝ているか。中間状態がない鈴木さんは現 在、日本労働者協同組合連合会の理事として皆が主体的にかかわる仕 事の場をつくり出しています。社会が根底から変わろうとしている 今、このような場づくりが求まられています。人々の暮らしをつくる 面でのまちづくりでもあります。さまざまなものを結び合わせていく 作業そのものともいえましょう。 いったいそれはどのようなことなのか、また鈴木さんの活動の背景に あるものは何なのか。スイッチONにしてそのなぞを聞いて見たいと 思います。 【提供】山田清さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 9/13(金) ■第7回地域振興セミナー「若い力で地域の魅力アップ〜産学連携による  街づくりNo.1〜」[166号] ■千葉まちづくりサポートセンター第18回露天風呂   「湾岸と都市の自然再生のデザイン」[167号] ─────────────────────────────────── 9/17(火) ■ダイノック建築フォーラム 「妹島和世の建築風景」[169号] ─────────────────────────────────── 9/18(水) ■国土デザインのヴィジョン−後世に伝えるべき美しい国土とは−[165号] ─────────────────────────────────── 9/19(木) ◎「放置自転車」リサイクルで国際協力〜リサイクルプラザ利彩館「ごみ   トークの日」   高橋秀行(財団法人 ジョイセフ/家族計画国際協力財団)「「国際協   力」とリユース(再使用)」 【時間】13:30-16:00 【場所】リサイクルプラザ利彩館 埼玉県富士見市勝瀬480 T:049-254-1160/F:049-254-5722 http://www5.ocn.ne.jp/~sikitiku/risaikan.htm 【費用】無料※駐車場有 【申込】参加申込み:準備の都合上なるべくお願いします。 氏名・住所・TEL・FAX・所属団体等を明記の上、下記の連絡 先まで リサイクルプラザ利彩館 FAX:049-254-5722 E-mail:zelig@iris.ocn.ne.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− リサイクルプラザ利彩館の環境学習・情報コーナーでは、毎月一回ゲ ストを招いて、ごみ・リサイクルに関するフリートーク「ごみトーク の日」を開催しています。 日本国内の「放置自転車」を地方自治体などと協力して、「再生自転 車」として途上国の保健ボランティアに贈っています。また、「学用 品」を途上国の保育園、小学校の子どもたちに贈っています。これら の活動についてお伺いします。 (財)ジョイセフ(家族計画国際協力財団)http://joicfp.or.jp/ 【提供】リサイクルプラザ利彩館環境学習・情報コーナーよりお寄せ いただきました。<週まちHP伝言板への投稿> ─────────────────────────────────── 9/20(金) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「阪神・淡路大震災と東京のまちづくり」[156号] ■東京大学空間情報科学研究センター第5回シンポジウム   「空間情報科学の研究ネットワーク」[166号] ─────────────────────────────────── 9/22(日) ■まちづくり支援専門家ネットワーク「総会&発足記念会」   まちづくりにおけるNPOと専門家の連携のあり方を考える[167号] ─────────────────────────────────── 9/28(土) ■水彩都市江東   水彩フェスティバル   船に乗ろう! イベントで楽しもう![164号] ◎まちづくりに夢をつなぐ市民の会「7年目の検証・私たちのまち〜まちづ   くり提案フィールドの経年変化を探る〜」(杉並) 【時間】12:30井荻駅南口集合 【問合】山内洋 T:F:03-3395-2695 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 7年前にまち夢が提案活動のひとつとして行った井草・下井草地域で のフィールド調査を、どのような変化があったかなどの検証を行おう とするものです。関心のある方はぜひご参加ください。 【提供】山田清さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 9/30(月) ■第177回都市経営フォーラム   柴田いづみ(滋賀県立大学環境科学部教授)「個の総体がまちをつくる」[169号] =================================== 2002/10/1(火) ◎土地の日フェア2002講演会〜21世紀の土地政策を考える〜 【時間】13:00-(開場12:30) 【場所】クロスタワーホール 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー2F tel.03-3499-2887 【費用】無料(事前申し込み) 【申込】下記項目を明記の上、ハガキ・FAXまたはE-Mailでお申し込 み下さい。1.住所 2.氏名 3.電話番号※グループで 参加する場合は…4.入場希望者名 5.入場希望人数 ※締切:9月13日(金) ※応募者多数の場合は抽選で250名様(予定)をご招待いた します。 ※入場当選者の発表は入場券の発送をもってかえさせて頂き ます。(2002年9月20日以降発送予定) FAX.03-3264-5503 E-mail:tochinohi@luck.ocn.ne.jp 【問合】東京都千代田区麹町5-7 秀和紀尾井町TBRビル12F 「土地の日フェア2002」事務局 TEL.03-3264-5501  【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 土地の有効利用の実現のためには、国や地方公共団体ができる限りの 取組みを行うことはもちろんですが、何よりも不可欠なのは、国民の 皆様方の土地政策に対するご理解とご協力です。「土地の日フェア2 002」では21世紀の土地政策について3名の講師をお招きし講演 会を開催します。 ★プログラム ・主催者挨拶 ・講演:白石真澄(東洋大学経済学部助教授)「高齢社会と住まい」 ・ステージアトラクション  ゲスト:はつみちかこ(ポスターイメージキャラクター) ・講演:浜美枝(女優、農政ジャーナリスト)「見つめなおそう 私  たちのまち 私たちの生活」 ・講演:紺谷典子((財)日本証券経済研究所主任研究員)「低地価  の今こそ社会資本整備」 詳細は以下のホームページまで http://www1.neweb.ne.jp/wb/cpra/tochinohi/ 【出典】国土交通省のホームページから ─────────────────────────────────── 10/2(水) ■非正規型労働セミナー   見つけよう、創り出そう !! 新しい働き方〜NPOとワーカーズ・コレク   ティブの可能性   天野正子(お茶の水大学大学院人間文化研究科教授)「ワーカーズ・コレ   クティブ〜はたらく人自ら出資し運営する事業体」[164号] ─────────────────────────────────── 10/4(金) ■非正規型労働セミナー   見つけよう、創り出そう !! 新しい働き方〜NPOとワーカーズ・コレク   ティブの可能性   山岡義典(特定非営利活動法人日本NPOセンター事務局長)「NPO   (特定非営利活動)〜法人非営利の事業体ってどういう意味?」[164号] ◎早稲田建築合同クラス会2002 記念公開講演会   北川正恭(三重県知事)「成熟時代における地域の創造」 【時間】16:30-18:15 【場所】大隈講堂大ホール 【主催】早稲田建築合同クラス会2002実行委員会(早苗51年) 【問合】E-mail:waseda-kentiku51@freeml.com FAX:03-3208-0640 http://www.all-waseda.com/rikogakkai/toumon.arch/ 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− すべての分野において大きな変革が求められているこの時代に、地域 経営のリーダーとして常に新しい挑戦を続ける北川知事の発想や哲 学、そして新世紀日本の再生への道筋をおうかがいします。 【提供】鈴木進さん(インテグラルコンサルタンツ)よりお寄せいた だきました。 ─────────────────────────────────── 10/5(土) ■横浜市鶴見区生涯学級   「環境と福祉の視点から都市交通を考える『はーてぃ・ろーど』」   第4回 丸山力(バリアフリーデザイン研究会)「路面電車からLRT   へ」[158号] ─────────────────────────────────── 10/6(日) ■市民立・江戸川第一発電所設立3周年のつどい   〜ワークショップで体験する、すごい!省エネの可能性〜[167号] ■第15回住教育フォーラム   「お父さんたちの子育て・まち育て−総合的な学習の可能性を拓く−」[169号] ─────────────────────────────────── 10/11(金) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「少子・高齢社会と多世代型まちづくり」[156号] ─────────────────────────────────── 10/15(火)-20(日) ■三番瀬アートフェス 2002[156号伝言板] ─────────────────────────────────── 10/25(金) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「現地見学−多様な制度活用・品川区の戸越地区をみる−」[156号] =================================== 2002/11/2(土) ■横浜市鶴見区生涯学級   「環境と福祉の視点から都市交通を考える『はーてぃ・ろーど』」   第5回 和田浩(環境NPO良環)「自転車共用システム〜三条市『ちゃ   りっぱシステム』の挑戦」[158号] ─────────────────────────────────── 11/13(水) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「参加のまちづくりとデザインシミュレーション」[156号] ─────────────────────────────────── 11/21(木)-22(金) ■区画整理フォーラム2002 in TOKYO   “土地区画整理事業は都市再生の旗手たりうるか?”[167号] ─────────────────────────────────── 11/30(土)-12/4(水) ■国際ユニバーサルデザイン会議 2002   人間(ひと)のために、一人一人(ひとりひとり)のために   暮らしの明日を考える---まち、もの、そして情報[168号] =================================== 2002/12/12(木) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「都心居住と地域コミュニティー」[156号] =================================== 2003/1/29(水) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「住み続けられる市街地の活性化とTCM」[156号] =================================== 2003/2/27(木) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「住まい・まちづくりの設計作法」[156号] ─<東海>────────────────────────────── 2002/8/25(日) ■NPOインフォメーション基礎セミナー   NPOのストーリーはどうすれば伝わるか[167号] ─────────────────────────────────── 8/31(土) ■みえ市民活動ネットワークフォーラム   「三重の市民活動ネットワークでひらく可能性3ヶ月間の試験運用をふり   かえって」[167号] =================================== 2002/9/6(金) ■第4回知多ボランティア交流会『自分がかわる、まちがかわる、市民参加   のまちづくり』[167号] ─────────────────────────────────── 9/7(土) ■(財)豊田都市交通研究所連続セミナー「バリアフリーって何だろう?」[166号] ─────────────────────────────────── 9/14(土) ■美和町商工会青年部まつり(愛知県)[168号] ■なごやボランティア・NPOセンター   NPOトークアライブ第二弾!「NPO語り場」[169号] ─────────────────────────────────── 9/21(土) ■人にやさしい街づくり連続講座 公開講座(第9日目)[163号伝言板] ■(財)豊田都市交通研究所連続セミナー「いつものまちを体験しよう!」[166号] ■第8回「国際理解教育・開発教育わくわくワークショップ」   「地域の課題は地球の課題ー市民活動のメッセージを伝えよう〜いつ、誰   に、どんな風に〜」[168号] ─────────────────────────────────── 9/28(土) ■人にやさしい街づくり連続講座 公開講座(第10日目)[163号伝言板] =================================== 2002/10/5(土) ■(財)豊田都市交通研究所連続セミナー「バリアフリーを学ぼう!」[166号] ─────────────────────────────────── 10/11(金) ■日本都市計画学会中部支部   2002年度(第13回)研究発表会およびシンポジウム[161号] ─────────────────────────────────── 10/16(水) ■名古屋産業大学公開シンポジウム「「地理情報」活用による未来」[165号] ─────────────────────────────────── 10/19(土) ■(財)豊田都市交通研究所連続セミナー「バリアフリーを考えよう!」[166号] ─<関西>────────────────────────────── 2002/8/24(土)-25(日) ■講演&ワークショップ:「まちづくり」を「学問」する心構え[165号伝言板] ─────────────────────────────────── 8/27(火) ■GIS Day in 関西 2002「GIS教育の広がり」[166号] =================================== 2002/9/2(月) ■第125回とよなか・まちづくりフォーラム   今井照(福島大学行政社会学部教授、元東京都大田区職員)   「産業のまちづくり〜大田区の経験から〜」[168号] =================================== 2002/10/5(土) ◎サステイナブル・コミュニティ フォーラム2002   『関西の都市再生−持続可能な都市をめざして−』 【時間】13:00-17:00 【場所】大阪NPOプラザホール 大阪市福島区吉野4-29-20 TEL:06-6465-8390 http://www.onp.or.jp/map.html 【主催】特定非営利活動法人NPO政策研究所 【費用】2,000円 【問合】特定非営利活動法人NPO政策研究所 大阪市福島区吉野4-29-20 大阪NPOプラザ204 TEL:06-4804-1142  FAX:06-4804-1143 E-mail:npa@jca.apc.org http://www.jca.apc.org/npa/ 【申込】NPO政策研究所まで、下記フォームをFAXもしくはメール で送付ください。 ※締切:9/30日(月) ※定員:150名 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 21世紀は、二酸化炭素の削減などによる地球温暖化防止への取り組 み、循環型社会経済システムの構築など、環境への負荷の少ない健全 な経済発展を図りながら生活の質の向上をめざす「持続可能な社会の 実現」・「持続可能な都市の実現」が地球規模で希求されている。 昨年の5月、「都市の再生を目指す21世紀型都市再生プロジェクトの 推進や土地の有効利用等都市の再生に関する施策を総合的かつ強力に 推進する」ことを目的に都市再生本部が内閣に設置され、第1次から 第3次に至る都市再生プロジェクトが決定された。また、この6月から は「都市再生特別措置法」が施行され、都市再生の推進に関する基本 方針を策定した上で、工場跡地や交通の拠点となる駅周辺など、周辺 地域への波及効果が期待できる地域を「都市再生緊急整備地域」に指 定。さらに、同地域には既存の用途地域に基づく規制がすべて適用除 外となる「都市再生特別地区」が設けられなど、容積率などの規制緩 和や金融支援を通じた民間主導の都市再生の法的枠組みが確立され た。 都市再生の基本方針によれば、高度成長期を通じて生じていた都市の 外延化を抑制し、求心力のあるコンパクトな都市構造に転換を図ると 共に、地震に危険な市街地の存在、慢性的な交通渋滞、交通事故など 都市生活に過重な負担を強いている「20世紀の負の遺産」を緊急に解 消するとし、国際競争力のある世界都市、安心して暮らせる美しい都 市の形成、持続発展可能な社会の実現、自然と共生した社会の形成な どの「21世紀の新しい都市創造」に取組むとしている。 しかしながら、「持続発展可能な社会の実現、自然と共生した社会の 形成」を通じた「21世紀の新しい都市創造」をめざしているとはいう ものの、規制緩和による土地の流動化と土地の有効利用を進め、懸案 となっている不良債権を処理することが眼目であり、環境・経済・社 会という3つの要素を統合した「持続可能な開発(サステイナブル・ ディベロプメント)」が企図されているとは言い難い。 本フォーラムにおいては、「持続可能な都市」の創造をめざす視点か ら、都市再生特別措置法の問題・課題、及び関西に関わる都市再生プ ロジェクト(密集市街地の緊急整備、大阪御堂筋のにぎわい空間の再 生、堺臨海部の森の整備、沿道の緑化や公園の整備による市街地の緑 の拡大、河川や海の再生による水循環系の再生を通じた「水都大阪」 の再生、大阪駅周辺・中之島・御堂筋周辺地域などの緊急整備地域指 定など)の推進のあり方を題材にしながら、持続可能な開発(サステ イナブル・ディベロプメント)とは何か、低未利用地の自然再生の可 能性、市民・NPO・企業・行政の協働(パートナーシップ)による 事業推進のあり方などについて議論を行いたい。 ★プログラム ・開会挨拶 ・<基調講演>「持続可能な都市(サステイナブル・シティ)とは何 か」植田和弘(京都大学大学院経済学研究科教授・地球環境大学院教 授) ・<基調報告>「関西の都市再生」朝掘泰明(内閣官房都市再生本部 事務局参事官補佐) ・<シンポジウム>「持続可能な都市をめざして」 パネリスト  朝掘泰明(内閣官房都市再生本部事務局参事官補佐)/神吉紀世子  (和歌山大学システム工学部環境システム学科助教授)/木原勝彬 (特定非営利活動法人NPO政策研究所理事長)/國本喜之(リエゾ    ンオフイス代表、都市計画家)/佐々木廣年(関西経済同友会大阪  活性化委員会副委員長、株式会社環境開発研究所会長) コーディネーター  林泰義(千葉大学客員教授、(株)計画技術研究所所長) コメンテーター  植田和弘(京都大学大学院経済学研究科教授・地球環境大学院教 授) 【申込フォーム】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 10月5日 SCフォーラム2002 参加申込書 氏 名 : ご所属 : ご連絡先:〒 TEL : 【提供】三矢勝司さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 10/11(金) ■土木学会関西支部「LRTによる都市づくりに関する講習会」[165号] ─────────────────────────────────── 10/26(土)-27(日) ■第2回“からほりまちアート”[161号伝言板] ■社会・経済システム学会 第21回大会   転換期の社会システム―国家、市場、中間組織―[168号] ─<北海道>───────────────────────────── 2002/9/5(木) ■環境ISO自治体ネットワークフォーラム〜今後の自治体環境ISOと市民参加[166号] ─────────────────────────────────── 9/10(火) ◎NPOを考えるフォーラム 【時間】14:00-16:30 【場所】センチュリーロイヤルホテル 20階「真珠の間」 札幌市中央区北5条西5丁目 【費用】無料 【申込】参加申込書に住所、所属、氏名、役職、電話番号をご記入の 上、下記あてFAXまたはE-mailでお申込下さい。 詳細は以下のホームページまでアクセスして下さい。 http://www.hkd.meti.go.jp/hoksc/npo_forum/index.htm ※定員:100名 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 経済社会の成熟化と価値観の多様化に対応し、地域経済社会の活性化 を図るため、今後、経済社会を活力あるものにしていくうえでNPO が重要な役割を果たしていくものと考えられます。 北海道内においても、平成10年12月の特定非営利活動促進法(NPO 法)施行以降、既に300件を越えるNPO法人が設立され、様々な 分野で活動を展開しており、経済社会における新たな公益の担い手と してその活動が注目されます。 しかし、NPOが健全に発展していくためには、資金調達、人材確保 等の面で多くの問題を抱えていることから、地域におけるNPOの活 動促進に向けその課題と対応策等について議論を行うことを目的とし て、下記の通りフォーラムを開催いたしますので、ご案内いたしま す。 ★プログラム ・主催者挨拶:北海道経済産業局長高橋はるみ ・プレゼンテーション「産業構造審議会NPO部会中間とりまとめ」  独立行政法人経済産業研究所研究調整ディレクター補佐/浜辺哲也 ・パネルディスカッション「多様化する経済社会におけるNPOの役  割とその発展に向けて」  コーディネーター:小磯修二(釧路公立大学教授/地域経済研究セ  ンター長)  パネリスト:(特非)ホトニクスワールドコンソーシアム理事長/  雀部博之、(特非)ネット・プロジェクト・オホーツク・クラス  ター理事長/奥山壽雄、(特非)やきもの21理事長/小蕎邦敏、  浜辺哲也 【出典】経済産業省、北海道経済産業局のホームページから ─────────────────────────────────── 9/12(木)-14(土)※2泊3日 ■地域環境ワイズユース大学 フィールドセミナー2002   inなかしべつスクール[169号] ─────────────────────────────────── 9/13(金)-15(日)※2泊3日 ■「ユースセミナー」[169号] ─────────────────────────────────── 9/28(土) ■地方自治土曜講座   第三講座「社会を強くする自治のあり方」[165号] =================================== 2002/10/19(土) ■地方自治土曜講座   第四講座「計画と評価と財務」[165号] =================================== 2002/11/9(土) ■地方自治土曜講座   第五講座「動き始めた協働の仕組み」[165号] ─<東北>────────────────────────────── 8/29(木)-31(土) ■地球環境市民大学校自然保護講座[167号] ─<甲信越>───────────────────────────── ─<上信越>───────────────────────────── ─<北陸>────────────────────────────── ─<中国>────────────────────────────── 2002/9/20(金)-22(日) □全国町並みゼミ鞆の浦大会[165号] 【場所】広島県民文化センターふくやま(広島県福山市)      福山市鞆町内の施設 (福山市駅前より鞆港行きバスで30分) 【費用】参加費 6000円(当日配布資料 および 後日作成する大会 記録など) 【申込・問合】第25回全国町並みゼミ鞆の浦大会実行委員会 鞆の浦海の子 〒720-0201 広島県福山市鞆町鞆1003-11       tel.084-970-5374 fax.084-970-5375   http://www.boreas.dti.ne.jp/~kouyou1/   *HPより申し込み用紙を印刷できます。(Internet Explorer をご使用下さい) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 鞆の浦は、古来瀬戸内海の潮待ちの要港として発展し、中世には「日 宋貿易の重要な中継港」であり、港湾施設には、当時の遺構も残って いる。 江戸時代には、博多、下関、上関、蒲刈、牛窓、室津などと共に朝鮮 通信史の寄港地となり、瀬戸内海交通の要港となった。また、海上交 通ばかりではなく、「中継貿易港」としても発達し、鞆の浦の町並み にもその面影を留めている。 これらの事は、伝統的建造物群保存のための一連の調査により、鞆の 町並み中世の町割りを色濃く残す江戸中期から幕末の指定文化財も含 む町屋、土蔵(浜蔵)、また近世から近代に至る幅広い建築が多数残 されている。2000年9月 に福山市は、福山市伝統的建造物群保 存地区保存条例を制定し、鞆地区の歴史的町並みの保存に向け準備を 進めている。 また、鞆の浦は瀬戸内海国立公園に指定されており、港の岸辺から見 る瀬戸内の島々を点在させた景観は奥行きと広がりがあり素晴らしい ものがある。瀬戸内から見る歴史的港湾施設、歴史的町並みとその背 後にある後地山の織りなす自然景観との調和は、この地を離れては得 られないものである。 今回全国町並みゼミは、こうした町の歴史的遺産の保存・活用の在り 方を、全国の歴史的町並みに関心のある方々や専門家と協議すると同 時に、21世紀のまちづくりに向けて、鞆の浦をはじめ多くの歴史的 景観や自然景観を持つ地域の保存・活用の在り方を論議する場とし、 それぞれの地域の発展に寄与する事を目的とする。 ★プログラム 第1日目 9月20日(金) 全体会  <会場>広島県民文化センターふくやま(広島県福山市)   ・開会/祝辞 太田博太郎(東京大学名誉教授)  ・町並みゼミ25周年記念講演:五十嵐敬喜(法政大学教授)「美しい  都市を作る権利」  ・鞆の浦紹介「鞆物語り」鞆の浦海の子 ・各地からの報告 ・海外からの報告  台湾,韓国(予定) ・シンポジウム  新しいまちづくり「町並みは社会資本」―民・産・官・学協調の時  代―/  コーディネーター:西村幸夫(東京大学教授)  パネラー:大西健丞(NGOピースウインズジャパン代表)/原田勝広  (日本経済新聞国際部編集委員)/福川裕一(千葉大学教授)/窪田  亜矢(工学院大学都市デザイン建築学科講師)  質問者:松居秀子(鞆の浦海の子代表)その他地元の方々           ・懇親会 <会場>鞆シーサイドホテル ・夜なべ研究会/<会場>鞆シーサイドホテル  「町並み連盟のこれから」 理念、組織、活動、経営の展望と具体  化      「町並みと大学」町並み保全と大学との関わり方を考える−内の視  点と外の視点(仮) 第2日目 9月21日(土)[分科会] (終日)   <会場> 鞆町内の寺院など 1.伝建入門(終日)/苅谷勇雅(文化庁) (午前) 2.町並み憲章―若者たちはこう読み解く―/     上野邦一(奈良女子大学)、益田兼房(東京芸術大学) 3.港湾遺産とまちづくり/伊東 孝(日本大学) 4.広島発信:町並み保存による地元広島の地域活性)/上村信行,宇 高雄志(広島大学) 5.まちづくりってなんだろう?〜鞆の魅力、町並みをこえて〜/東京 大学、東京都立大学、筑波大学学生有志 他 6.鞆の暮らしは新しい〜郷土食から見える風景〜/加納三千子(福山 市立女子短大) (午後) 1.特別分科会「20世紀から21世紀の町並み保存運動への提言」/  コーディネーター:木原啓吉(江戸川大学)  パネラー:石川忠臣(連盟顧問)/西山保史(NPO法人伊勢河崎まち  づくり衆)/鳥居辰夫(富田林寺内町を守る会)/小笠原宏((財)  妻籠を愛する会)  2.伝統文化の保存と継承―祭りと地域社会/ 片桐新自(関西大学) 3.都市計画道路と歴史を活かしたまちづくり/益田兼房氏(東京芸術 大学) 4.朝鮮通信使の道 ― 李朝の驛、江戸の港/三宅理一(慶応大学) 5.開かれたまち並み―観光とレジャーのネットワーク―/フンク・カ ロリン(広島大学)、木本浩一(広島女学院大学) 6.港津々浦々/三原基晴、尾澤征昭、陣内秀信(法政大学)  *共催イベント     1)海からのメッセージ(海藻おしば体験教室)/野田三千代(海藻デ ザイン研究所)別途材料代 2)鞆の浦 −いま、むかし―(写真展示・太田家住宅)/土井督子 (club オズニック) 3)町並み散策(終日) 4)打瀬船乗船(終日) 5)鞆の港魅力づくり −ライトアップで魅力づくり/日本大学学生有 志(夕刻〜) 9月22日(日)[全体会] (鞆公民館3階)     コーディネーター:中島直人(東京大学)  パネラー:各分科会学生スタッフ代表者 ・港町ネットワーク(港町のこれからについて)/伊東孝(日本大  学)、陣内秀信(法政大学)       伊予市・長浜市・御手洗・室津・鞆(大井幹雄) 【提供】藤井淑子さん(全国町並み保存連盟事務局)よりお寄せいた だきました。 ─────────────────────────────────── 9/22(日)-23(月) ◎第25回全国町並みゼミ鞆の浦大会   オプショナルツアー 広島県竹原市 【時間】22日午後〜23日9:00朝食後ホテル解散(貸切バスで移動) 【費用】16,000円 【申込・問合】全国町並み保存連盟事務局 f:03-3595-0741(五十嵐) 【提供】藤井淑子さん(全国町並み保存連盟事務局)よりお寄せいた だきました。 ─<四国>────────────────────────────── ─<九州>────────────────────────────── ─<アメリカ>──────────────────────────── ─◇◇定例会◇◇─────────────────────────── ■第2水曜日・・・おぎくぼ塾 ■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会       ・・・まちまちサロン(奇数月) →【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子                  E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp ■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会 ※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。 ─◇◇展示会・展覧会◇◇─────────────────────── (関東) (東海) ■展示会「住まいとまちの20世紀展〜名古屋の住まい&西山夘三と日本の住まい」[162号]  【期間】7月16日(火)〜8月25日(日)  【場所】名古屋都市センター・まちづくり広場 (関西) (その他) ─◇◇連続講座◇◇────────────────────────── (北海道) (関東) ■平成14年度まちづくりセミナー参加者募集[164号] 【開催日程及び内容】 第1回:8月31日(土)13:00-16:00、大宮総合行政センター・大会議室 第2回:9月7日(土)13:00-16:00、市民会館おおみや 第3回:9月28日(土)12:00-18:00、視察地・早稲田商店会 第4回:10月6日(日)13:00-16:00、大宮総合行政センター・大会議室 第5回:10月19日(土)13:00-16:00、大宮総合行政センター・大会議室 ■多摩大学ルネッサンスセンター社会人高度講座(2002年秋期)   「コミュニティビジネスの実践」望月照彦[168号] 【日程】10/4,10/18,11/1,11/15,11/29,12/13(隔週金) 18:30〜20:40 ◎「大森発見 みんなで大森マップを作ろう!」〜まちづくりコーディネー   ター養成講座〜 【日程】9/18,9/29,10/2,10/16 【場所】大田文化の森 【費用】1回1200円全回4000円 【申込】大田文化の森 電話03-3772-0770 FAX03-3772-0704 要参加申し込み 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 講師=山田清 助言者=千葉晋也・市川徹・長谷川潤・片桐常雄 【提供】山田清さんよりお寄せいただきました。 ◎子育ては 未来育て〜伝えよう 広げよう あなたの発信 【日程】9/27〜11/29 毎週金曜日10:00-12:00 【場所】小金井市公民館貫井南分館(小金井市貫井南4-3-23) 【費用】無料 【申込】小金井市公民館貫井南分館(小金井市貫井南4-3-23) 電話:042-383-1168 ※要申込 ※保育あり(10回分おやつ代1000円) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 講師=コーディネーター山田清  【提供】山田清さんよりお寄せいただきました。 (東海) ■愛知県人にやさしい街づくり連続講座[159号伝言板] 【日時】7/27(土)-9/28(土)※原則:毎週土曜日 ■名古屋市中村青年の家2002年秋の講座『青年のための名古屋学入門』[166号] 【日時】9/27〜11/1(金曜日、6回 19:00〜20:30) 【場所】中村青年の家 〒453-0841名古屋市中村区稲葉地町2-20 電話 052(412)6011 FAX 052(412)7156 (地下鉄中村公園駅から西へ1.2km(市バス稲葉地本通)) (関西) ■まちづくりマップ製作講座[167号伝言板] 【日程】8/29(木)、9/5(木)、9/19(木)、9/28(土)、 10/3(木)、10/10(木) (中国) (その他) <ツアー(海外)> <インターンシップ他> ■サンフランシスコ発〜NPOボランティア体験プログラム[156号伝言板] 【実施期間】2002年夏期  第1回 8月30日(金)〜9月17日(火) 第2回 10月11日(金)〜10月29日(火) 【問合】E-mail: info@jprn.org Tel:03-3524-8821 URL:http://www.jprn.org ■日米NPOインターンシップ・プログラム(IP)[158号伝言板] 【期間】5週間:2003/2/4〜3/11 7週間→2003/2/4〜3/25 10週間→2003/2/4〜4/15 【説明会・体験報告会】 <東京>8/13(火)(両コース共通) ─◇◇その他◇◇────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆6 公募関係◆ ───────────────────────────────────────── ◇◇活動助成◇◇─────────────────────────── ■マイクロソフト NPO支援プログラム[167号] 【応募期間】8月1日〜9月15日まで ◇◇参加者募集◇◇────────────────────────── ■国営昭和記念公園「こもれびの里」における市民参加[166号伝言板] 【応募締切】8/25 ◇◇委員募集◇◇─────────────────────────── ◇◇委員募集◇◇─────────────────────────── ◇◇意見募集◇◇─────────────────────────── ◇◇パブリックコメント募集◇◇──────────────────── ■なごや東山の森づくり基本構想中間報告に対する市民意見募集[164号] 【締切】9月30日まで <研究・論文公募>────────────────────────── ◇◇懸賞論文◇◇─────────────────────────── ■中部開発センター 第4回 懸賞論文応募要項[164号] 【締切日】2002年9月2日(月)必着 <コンペ>────────────────────────────── <意見募集>───────────────────────────── <作品募集>───────────────────────────── ■日本計画行政学会第8回「計画賞」(2002年度)[159号伝言板] 【スケジュール】 8月12日(月)応募用紙請求締め切り 8月30日(金)応募書類(計画書)受け付け締め切り ◇◇職員募集◇◇───────────────────────────── ◇◇視察旅行◇◇───────────────────────────── ■コミュニティ・ビジネスとNPOについての海外研修[168号] 【日程】10/7(月)〜13(日) ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2002年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ★日本NPO学会第4回年次大会:3月8日(金)〜10日(日)明治大学駿河台校舎リバティタワー ★2002年度日本地理学会春季学術大会:3月29日(金)〜3月31日(日)日本大学文理学部 ★農村計画学会2002年度春期大会:4月6日(土)東京大学農学部弥生講堂 ★環境アセスメント学会設立総会:4月20日(土)中央大学後楽園キャンパス ★経済地理学会第49回大会(2002年):5月18日(土)〜20日(月)青山学院大学青山キャンパス ★土木学会第25回土木計画学研究発表会(春大会):6月5日(水)〜7日(金)名古屋大学 ★土木学会第22回土木史研究発表会:6月21日(金)〜22日(土)北見芸術文化ホール ★国際開発学会2002年(第3回)特別研究集会:6月29日(土)名古屋大学 ★日本環境学会第28回年会:6月29日(土)〜30日(日)大阪市立大学杉本キャンパス ★日本シミュレーション&ゲーミング学会2002年度春季全国大会:6月29日(土)〜30日(日) ★公共選択学会第6回全国大会:7月12日(金)〜14日(日)法政大学市ヶ谷キャンパス ★日本建築学会2002年度大会学術講演会:8月2日(金)〜4日(日)金沢工業大学(石川県野々市) ★日本都市計画学会2002年度国際都市計画シンポジウム:8月7日(水)〜9日(金)台湾(台北) ◇日本オペレーションズ・リサーチ学会平成14年秋季研究発表会:9月11日(水)〜13日(金)公立はこだて未来大学 ◇第20回ナショナル・トラスト全国大会:9月13日(金)〜15日(日・祝)知床・斜里町公民館 ゆめホール知床、斜里町ウトロ 漁村センタ− ◇(社)環境科学会2002年会:9月19日(木)〜21日(土)立命館大学琵琶湖・草津キャンパス ◇第30回日本行動計量学会大会:9月19日(木)〜21日(土)多摩大学、ルネッサンスセンター ◇第25回全国町並みゼミ:9月20日(金)〜22日(日)広島県・鞆の浦 ◇日本計画行政学会第25回全国大会:9月21日(土)〜22日(日)つくば国際会議場 ◇土木学会平成14年度全国大会:9月25日(水)〜27日(金)北海道大学(北海道札幌市) ◇日本社会情報学会第17回全国大会:9月26日(木)〜27日(金)東京工業大学 ◇2002年度日本地理学会秋季学術大会:9月26日(木)〜9月28日(土)金沢大学 ◇日本環境共生学会第5回(2002)学術大会(研究発表大会):9月27日(金)〜28日(土)千葉商科大学 ◇環境アセスメント学会2002年研究発表会:9月28日(土)〜29日(日)明海大学浦安キャンパス ◇環境経済・政策学会2002年大会:9月28日(土)〜29日(日)北海道大学 ◇日本シミュレーション&ゲーミング学会第14回秋季全国大会:9月28日(土)〜29日(日)京都大学経済学部(吉田キャンパス) ◇日本地域学会第39回年次大会:10月5日(土)〜6日(日)北星学園大学 ◇日本都市計画学会中部支部2002年度(第13回)研究発表会:10/11(金)春日井市ルネック ◇第11回地理情報システム学会研究発表大会開催:10月22日(火)〜24日(木)工学院大学 ◇平成14年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第18回学術講演会):10月26日(土)〜27日(日)新潟市万代市民会館 ◇土木学会第30回環境システム研究論文発表会:10月26日(土)〜27日(日)山梨大学工学部(甲府市) ◇土木学会第26回土木計画学研究発表会(秋大会):11月2日(土)〜4日(月)岩手大学 ◇第12回地域安全学会研究発表会:11月8日(金)〜10日(日)静岡県地震防災センター ◇日本都市計画学会2002年度(第37回)学術研究論文発表会:11月16日(土)〜17日(日)大阪市立大学杉本キャンバス ◇(社)環境情報科学センター第16回環境研究発表会:11月26日(火)日本大学会館 ◇都市住宅学会第10回学術講演会:11月30日(土)〜12月1日(日)専修大学 ◇農村計画学会2002年度秋期大会:11月30日(土)〜12月1日(日)鳥取大学 ◇応用地域学会第16回研究発表大会:11月30日(土)〜12月1日(日)岡山大学 ◇日本評価学会第3回全国大会:2002年12月7日(土)〜8日(日)成蹊大学 ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2001年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆日本NPO学会第3回年次大会(京都大会):3月18日(日)〜20日(火)池坊短期大学、京都産業会館、京都芸術センター、キャンパスプラザ京都 ◆2001年度国際影響評価学会日本支部(IAIA-JAPAN)第5回研究発表会:5月19日(土)江戸川大学江戸川駒木キャンパス(千葉県流山市) ◆2001年度経済地理学会第48回大会:5月26日(土)〜28日(月)立命館大学衣笠キャンパス ◆土木学会第21回土木史研究論文発表会:6月2日(土)〜3日(日)金沢大学工学部 ◆公共選択学会第5回大会:7月7日(土)〜8日(日)中央大学市ヶ谷キャンパス ◆2001年日本環境学会研究発表会:7月14日(土)〜15日(日)東京農業大学 ◇日本地理教育学会第51回大会:7月28日(土)〜29日(日)上越教育大学 ◇Asian Real Estate Society (AsRES) Sixth Annual Conference:8月1日(水)〜3日(金)Keio Univ. ◆2001年度国際都市計画シンポジウム:8月17日(金)〜19日(日)韓国大田広域市 ◆日本行動計量学会第29回大会:9月14日(金)〜16日(日) 甲子園大学 ◆2001年度日本建築学会大会(関東)学術講演会:9月22日(土)〜24日(月)東京大学 ◆日本計画行政学会第24回全国大会(北海道):9月22日(土)〜23日(日)札幌大学 ◆第24回全国町並みゼミ:9月28日(金)〜30日(日)北海道・小樽市 ◆環境経済・政策学会2001年大会:9月29(土)〜30日(日)京都国際会議場 ◆土木学会平成13年度全国大会第56回年次学術講演会:10月2日(火)〜4日(木)熊本大学黒髪キャンパス ◆日本環境共生学会第4回学術大会:10月9日(火)〜10(水)大阪市難波市民学習センター ◆日本社会情報学会第16回全国大会:10月17日(水)〜18日(木)早稲田大学国際会議場 ◆第19回ナショナル・トラスト全国大会:10月19日(金)〜21日(日)大分県臼杵市 ◆第13回(2001)日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会:10月20日(土)〜21日(日)北陸先端科学技術大学院大学 ◆日本地域学会第38回年次大会:10月20日(土)〜21日(日)京都大学 ◆第10回地理情報システム学会研究発表大会:10月23日(火)〜25日(木)工学院大学 ◇第20回日本自然災害学会学術講演会:10月25(木)〜26日(金)室蘭工業大学・視聴覚教室 ◆日本都市計画学会中部支部第12回研究発表会:10月26日(金) ◆土木学会第29回環境システム研究論文発表会:11月1日(木)〜2日(金)国立オリンピック記念青少年総合センター ◇応用地域学会第15回研究発表大会:11月3日(土)〜4日(日)(in 札幌) ◆第11回(2001年度)地域安全学会研究発表会:11月9日(金)〜11日(日)静岡県地震防災センター ◆第36回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月17日(土)〜18日(日)早稲田大学国際会議場 ◆土木学会第24回土木計画学研究発表会:11月23日(金)〜25日(日)高知工科大学 ◇第74回日本社会学会大会:11月24日(土)〜25日(日)一橋大学 ◆(社)環境情報科学センター第15回環境研究発表会:11月27日(火)日本大学会館 ◆都市住宅学会第9回学術講演会:11月30日(金)〜12月2日(日)大阪大学 ◆農村計画学会2001年度秋季大会:12月7日(金)〜8日(土)新潟市・新潟県土地改良事業団体連合会ビル ◆平成13年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第17回学術講演会):12月8日(土)〜9日(日)倉敷市民会館 ───────────────────────────────────────── ◆7 編集部からのお知らせ◆ ───────────────────────────────────────── ○情報やご意見をお寄せください  ●「こんなことありました」というエピソード  ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)  ●研究会やイベントの参加者募集  ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集 ○週まちのネットワーク 「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを 予めご了承ください。     ・松戸まちづくりメーリングリスト     ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)     ・ニフティサーブ「川のフォーラム」 ○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。 ○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。 (メール・FAXどちらでもOKです) ○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。 ○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第170号(2002年8月25日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村輝彦・杉崎和久)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2001 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ


お問い合わせはこちらまで