週刊まちづくり/307号(2006/02/05号)


週刊まちづくり/307号(2006/02/05号)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2006/02/05(毎週日曜日発行)         307号(配信数1356)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】 <※週まちホームページ※

★ブログ週まち★>→コメント、トラックバックなどご参加ください。

   ☆週まちへの掲載情報提供は     週まち編集部(w-machi@machi-shuu.net)までお寄せください。  ★★【週まち編集部より】★★ ☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆ 0 週まち編集部からのお知らせ 1.まちコラム 2.まちづくり伝言板 ・早稲田大学芸術学校都市デザイン科 2005年度演習課題発表会および授業体験ワークショップ 3.まちづくり本 4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介) 5.まちづくりカレンダー 6.公募関係 7.編集部からのお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

───────────────────────────────────────── ◆0 週まち編集部からのお知らせ◆ () ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆1 まちコラム◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆2 まちづくり伝言板◆ 早稲田大学芸術学校都市デザイン科 2005年度演習課題発表会および授業体験ワークショップ ───────────────────────────────────────── ┌────────────────────────────────── │早稲田大学芸術学校都市デザイン科     │2005年度演習課題発表会および授業体験ワークショップ └──────────────────────────────────   早稲田大学芸術学校の都市デザイン科では、公共空間を中心とする都市空間の 設計・デザインと、ワークショップやプロセスデザインなどのコーディネート を、演習を中心として学んでいます。 夜間であるため、昼は現場で働く専門家を講師に迎え、学生も20〜40代と多様 な人材が集まっています。 3年制の都市デザイン科の他、週2−3日の「公共空間デザインコース」、 「市民参加コーディネートコース」、土曜日の「ランドスケープコース」も来 年度より開講致します。 この度、設計系の演習課題の発表会と、入学を検討される方のための模擬授業 を行います。興味ある方は是非ご参加下さい。 ■2005年度演習課題発表会 今年度の設計系の演習課題である公園・道空間の設計、集合住宅・団地建替計 画、横浜の中心市街地への提案や卒業設計の優秀作発表し、講評・ディスカッ ションを行います。 【日時】2006年2月18日(土)14:00−17:00  【場所】早稲田大学step21(新宿区戸塚町1-103) 参加講師:卯月盛夫(早稲田大学教授・芸術学校)ほか非常勤講師 ■授業体験ワークショップ 都市デザイン科に加え、新しく開講する「公共空間デザインコース」 「市民参加コーディネートコース」のカリキュラムや課題内容の詳細な説明と、 早稲田大学キャンパスを使って、都市デザインのガイダンスと模擬授業となる ワークショップを行います。 【日時】2006年2月25日(土)・3月11日(土) 13:00−14:30学科・コース説明  14:40−18:00 早稲田大学キャンパスの見学ツアー・リ ニューアルアイディアワークショップ 【場所】早稲田大学step21(新宿区戸塚町1-103) 【問合】aaschool@list.waseda.jp 【申込】上のアドレスに氏名・参加希望日・携帯電話番号(緊急時の連絡のた め)を添えてお申し込み下さい。 【情報提供者】笠真希さん(早稲田大学芸術学校) ───────────────────────────────────────── ◆3 まちづくり本◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆4 週まちリンク集充実中◆ ───────────────────────────────────────── 週まちリンク集には大きく下記のような2種類があります。ご紹介いただく際 は【個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言 メッセージ)】を記載の上、編集部までお寄せください。 (1)週まちのネットワーク編────────────────────────────  ・みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のページに   ついてのご紹介をよろしくお願いいたします。  ・基本的には自薦とさせていただきます。   ※紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて各    活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめざし    ています。 (2)おすすめサイト紹介編────────────────────────────  ・自分が直接関わっているわけではないが、知人が関係している場合、ある   いは使える、面白いサイトなどをご紹介ください。 なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。 ───────────────────────────────────────── ◆5 まちづくりカレンダー◆ ─────────────────────────────────────────

◎:新しく紹介するイベント ■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号) □:追加情報のあるイベント ☆:ホームページ版での新情報 <ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関         わっているイベント バックナンバーは、以下に掲載中

|第287号|第298号|第299号|第300号| |第301号|第302号|第303号|第304号|第305号| |第306号|

◇◇イベント情報◇◇ ─<関東>────────────────────────────── 2006/2/5(日) ■講演会:世古一穂(特定非営利活動法人NPO研修・情報センター代表理   事)「協働のデザイン〜市民と行政・企業の協働を進めるには」[306号] ─────────────────────────────────── 2/8(水) ■まちづくりリレー講演会(第3回)[304号] ■新宿地域・活力ある緑の大学都市づくり研究会 シンポジウム   『大学都市の未来を描く』[306号] ─────────────────────────────────── 2/15(水) ■全国コープ住宅フォーラム2006   カナダのコープ住宅発展の歴史と現状から学ぶ   ―10 万戸を達成した市民力と制度の現地取材を通じて―[304号] ─────────────────────────────────── 2/18(土) ■昭和のくらし博物館 2006年 土曜夜間講座:火鉢を囲んで建築の歴史   第1回「父・堀口捨己を語る」[306号連続講座参照] ◎早稲田大学芸術学校都市デザイン科 2005年度演習課題発表会[今号伝言板参照] ─────────────────────────────────── 2/20(月) ■日本都市計画学会 第105回 月例懇話会   「縮小都市時代の都市計画の新たな挑戦 −ドイツの事例を中心に」   講師:Uta Hohn(ドイツ ボッフム・ルール大学 教授)   通訳・解説:大村謙二郎(筑波大学教授)[304号] ─────────────────────────────────── 2/22(水) ■参加と協働を考えるサロン in 所沢「井筒屋編」[305号] ※※※※※※※※※※※※開催が延期になりました※※※※※※※※※※※※ ◎参加と協働を考えるサロン   『市民・NPOが担う自治体広報−志木市の事例』     【時間】19:00〜20:30     【場所】シーノ大宮 生涯学習総合センター 学習室2(9階)         (大宮駅西口より徒歩7分)    http://www.shisetsu.city.saitama.jp/Public/PC/shisetsu2/554.htm     【費用】500円(資料代)     【主催】協働→参加のまちづくり市民研究会     【申込】「参加と協働を考えるサロン」の申し込みは・・・   協働→参加のまちづくり市民研究会(http://machiken.org)         まで ・ E-mail:in-fo@machiken.org     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     協働→参加のまちづくり市民研究会では、参加と協働を考えるサロン     を県内各地で毎月開催しています。     今回の舞台の志木市では前市長が行政サポーター制度を導入し、市民     は「志木市民委員会」で市政への参画を図っています。     2003年5月にもサロン(*)を開催しいろいろとお聞きしていま     すが、今回は市の広報紙の委託を受けているNPO法人東上まちづく     りフォーラムの方からお話をお聞きします。     東上まちづくりフォーラムは市の広報が双方向型のツールにならない     かという観点から「広報しき」の仕事を行い、昨年は市民と「広報し     きフリートーキングの集い」を開催しています。     参加や協働が目的の時代は終わった現在、志木での広報紙受託の経緯     や現状などについてお話を聞き、ワイワイと議論したいと思っていま     す。     (*)2003/5/6サロン     『志木市市民との協働による行政運営推進条例』と「行政パート     ナー」     ・ゲストスピーカー      NPO法人 東上まちづくりフォーラム理事長 柴田郁夫     * サロンの後は恒例の居酒屋談義を予定しています。     * お時間にゆとりのある方は是非、こちらの方もご参加ください。     【情報発信者】長岡さん ─────────────────────────────────── 2/23(木) ■日本建築学会   研究会「英国アーバンルネッサンス政策にみる住環境整備−シングル・リ   ジェネレーション・バジェットに注目して」[304号] ■コミュニティビジネス研究会   NPO法人建築Gメンの会大川照夫理事長「欠陥住宅110番〜簡単なマ   ンション耐震の調べ方を教えます〜」[306号] ─────────────────────────────────── 2/24(金) ◎まちづくりフォーラム 〜連携・協働による新たなまちづくりの可能性〜     【時間】17:00 〜 21:00 シンポジウムは18:00〜20:30     【場所】東京商工会議所ビル 国際会議場         東京都千代田区丸の内3-2-2 7階         http://www.tokyo-cci.or.jp/side_m/gaiyo/tizu.html     【問合・申込】東京商工会議所 地域振興部 柿田・関田         03-3283-7658     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     東京商工会議所では、これまでの商店街支援などから一歩先を目指す     ため、昨年4月に「地域創造センター」を設置し、まちづくり・地域     活性化の支援事業をスタートしました。同センターでは、商店街を多     角的に評価するプログラムの開発・実施や、地域活性化に取り組む大     学のネットワーク化、人材育成事業など、幅広い事業を実施中です。     当イベントでは、平成17年度事業の総決算としての事業報告などと     ともに、都市再生の第一人者・伊藤滋先生や各種有識者のパネルディ     スカッションを予定しています。     ★プログラム     1.基調講演      「東京のまちづくり〜これまでとこれから〜」早稲田大学特命教授      伊藤滋     2.パネルディスカッション      「まちの元気の素になろう」     コーディネーター:市川宏雄(明治大学公共政策大学院ガバナンス研     究科科長・教授)     パネリスト:小澤一郎(早稲田大学客員教授 JFEスチール株式会社     特別顧問)、和田浩子(Office WaDa代表 元日本トイザらス社長)     、服部年明(長野商工会議所TMO事務局タウンマネージャー)     報告 当所が2年間かけて研究した商店街を元気にする秘訣を発表     連携・協働の学生発表 こうすればまちづくりに参加できる     ・まちづくり交流・展示会 17:00〜21:00      ・軽食もご用意!!     ・ポスター・パンフレットコーナー:様々な立場でまちづくりに関わ     っている団体の活動発表     ・質疑応答・交流コーナー:興味を持った団体と自由に交流     ※まちづくり交流・展示会にて発表を希望する団体も募集中!!     ご興味・ご関心のある方は、問い合せ先まで。     ※主催者の都合で、内容が変更となることがございます。     【情報発信者】関田一行さん(東京商工会議所) ─────────────────────────────────── 2/25(土) ■官・民の勉強会「懇談会・子育て支援と冒険遊び場INつくば」[306号] ◎早稲田大学芸術学校都市デザイン科 授業体験ワークショップ[今号伝言板参照] =================================== 2005/3/4(土) ■2006年第2回NPOかながわ総研講演会「環境市民自治の現代的課題」[306号] ■昭和のくらし博物館 2006年 土曜夜間講座:火鉢を囲んで建築の歴史   第2回「父・山口文象を語る」[306号連続講座参照] ─────────────────────────────────── 3/8(水) ■日本建築学会   公開研究会「住まいの安心を何に求めるか:ライフスタイルからのセキュ   リティ問題再考」[304号] ■東京大学先端まちづくり学校 まちづくり国際シンポジウム   「参加型まちづくりと地域資金 ―都市自治体の役割と課題―」[305号] ─────────────────────────────────── 3/11(土) ■昭和のくらし博物館 2006年 土曜夜間講座:火鉢を囲んで建築の歴史   第3回「文化施設として蘇った日本初の女優の大正洋館・旧川上貞奴邸」[306号連続講座参照] ◎早稲田大学芸術学校都市デザイン科 授業体験ワークショップ[今号伝言板参照] ─────────────────────────────────── 3/18(土) ■昭和のくらし博物館 2006年 土曜夜間講座:火鉢を囲んで建築の歴史   第4回「最近の歴史的建造物の保存と再生」     大和 智(文化庁建造物課)[306号連続講座参照] ─────────────────────────────────── 3/17(金)-21(火) ■カンダユメラボPRESENTS   学生と神田地域とのコラボレーション「神田設計作品展×地域イベント」   夢(ゆめ)祭(まつり)06(ぜろろく)〜神田(かんだ)チャンネル〜[304号] ─────────────────────────────────── 3/19(日) ◎さいたまど真ん中 河童の森づくり   新幹線沿いの空地を、市民の手で森にする大植樹祭を開催します     【時間】9:30〜11:30(小雨決行)     【場所】河童の森現地 (トンボ池隣り・JR環境空間内・当日案内看板         あり)         (JR埼京線南与野駅西口を出て武蔵浦和方向へ線路沿いに約         200m)     【費用】無料     【主催】こうぬま・水と緑を楽しむ会     【申込】不要・当日現地で受付します     【問合】こうぬま・水と緑を楽しむ会 井上(048-855-7153)         鈴木(048-863-2314)まで         ※持ち物等:作業しやすい服装で軍手を持参してください     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     「さいたまど真ん中 河童の森づくり」は、JR埼京線・新幹線の環境     空間を、市民の手で森にしていく活動です。     環境空間は、新幹線建設による沿線の環境悪化(日照障害や騒音等)     に配慮して、緑地帯等を整備するために確保された土地です。     「こうぬま・水と緑を楽しむ会」は、都心に残された貴重な自然や歴     史・文化の環境資源である高沼用水をまちづくりに活かすため、さい     たま市や地元自治会などと協力しながら活動しています。 「河童の     森づくり」は、こうぬま・水と緑を楽しむ会が整備・管理しているト     ンボ池に隣接する環境空間を、生き物が集う明るくて親しみの持てる     森にしていく活動です。2004年春にさいたま市が実施したワーク     ショップをきっかけに、こうぬま・水と緑を楽しむ会と地元自治会並     びに都市づくりNPOさいたまの三者が、市(公園みどり課)と協定を     結んで森づくりを進めています。     2006年3月。ドングリの木などの郷土の樹木の苗木を植える大植樹祭     を実施します。この植樹祭から森づくりが本格的に始まります。これ     から時間をかけて手入れし育てていきますので、この植樹祭をきっか     けにして今後の活動にぜひご参加下さい!!     【情報提供者】三浦さん(都市づくりNPOさいたま) ─────────────────────────────────── 3/20(月) ■日本建築学会第16回都市形成・計画史公開研究会   シンポジウム「日本のニュータウン計画の形成と再生」[304号] ─<東海>────────────────────────────── 2006/2/11(土)-12(日) ■三重のまちかど博物館・まんなか博覧会[305号] ─────────────────────────────────── 2/15(水) ■名古屋市東区区民のつどい   テーマ「歴史と人が輝くまちづくり-文化の香り高いまちで、誰もがいき   いきと暮らすために-」[304号] ─────────────────────────────────── 2/28(火) ◎愛知住まい・まちづくりコンサルタント協議会2005年度2月交流会   日本アートマネジメント学会中部部会 第13回研究会   実践!!! アートマネジメントのまちづくり〜アートをまちづくりに生かす   には〜     【時間】18:30-21:00     【場所】名古屋都市センター第3・4会議室         名古屋市中区金山町1-1-1金山南ビル14階         (「金山総合駅」南側。名古屋ボストン美術館やグランコー         トホテルが入っている建物の14階)     【費用】会員・非会員ともに無料     【主催】愛知住まい・まちづくりコンサルタント協議会、日本アート         マネジメント学会中部部会     【問合・申込】愛知住まい・まちづくりコンサルタント協議会事務局         三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 津田 宛         TEL : 052-203-5322 FAX 052-201-1387         e-mail:ayumi.tsuda@murc.jp         http://www.interq.or.jp/japan/ai-machi/         ★締切日:2月21日(火)     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     地域の様々なイベントの中で、人を集める要素としてよくアートが使     われていますが、一方的なサービスであり市民の交流は一過性のもの     で終わってしまいがちです。しかし、最近ではまちづくりを進める市     民がアートイベントを企画し、地域の交流の輪を広げている事例が出     てきました。アートをまちづくりに生かしていくには、アートとまち     づくりの両方の視点が必要です。そこで、まちづくりの専門家とアー     トマネジメントの研究者とが、事例を通して話し合う機会を設けまし     た。     事例報告(1)「やまのて音楽祭 ほか」報告者:川本直義     (株)エルイー創造研究所 取締役主任研究員     「やまのて音楽祭」は平成17年度名古屋市都市景観賞まちづくり部門     で都市景観賞を受賞しました。地域のまちづくり活動が、行政主導か     ら市民主導へと展開し、そしてユニークな音楽祭が生まれた経緯を、     まちづくりコンサルタントの視点から報告します。     事例報告(2)「まつりづくりがまちづくり〜杜の宮市ほか」     報告者:星野博 NPO法人志民連いちのみや 理事長     一宮市のシンボル真清田神社の境内で、市民がすべて企画運営する“     まつりづくり”が「杜の宮市」です。アート、ライブ、オリジナル飲     食などで地域のルネッサンスと文化的アイデンティティを探りつつ、     自主的市民活動を多様に育もうとする諸活動の内容と問題点とをレ     ポートします。     【情報発信者】川本直義((株)エルイー創造研究所)   =================================== 2006/3/5(日) ◎文化のみちワークショップ   「文化のみち 再訪〜それぞれにとっての文化のみち。その原点〜」     【時間】13:30-17:00(その後、交流会)     【場所】橦木倶楽部 中座敷     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−      当ワークショップも3回目。昨年は、文化のみち二葉館や徳川園の     オープンなど、拠点の整備が進んだ年になった。また、市民への「文     化のみち」の定着や盛り上がりは進んできて、当初のイメージはある     程度の部分で実現されてきている。その一方で、町並み保存地区内で     は、歴史的建造物や長屋も失われ、大規模マンション建設が続くなど     、まちの様相は、10年前とはすっかり様変わりしている。醸し出す     歴史や文化が揺らいでいる。      近代建築物や国宝源氏物語絵巻のような「モノ」だけが、文化のみ     ちの「文化」ではない。歴史や文化に想いを馳せる人々。自身の表現     をしていく人々。会話を弾ませ人とのつながりを大事にしたいと想う     人々。そして、これらが相乗的に組み合わされた「まち」がここにあ     る。まさに、人それぞれの文化のみちがここにある。      そこで今回は、一度原点に立ち戻り、地域に想いを持つ人それぞれ     にとっての「文化のみち」を振り返り、それぞれの想いを紐解き、全     員で共有する。その上で、「文化のみち」にこれからどのように取り     組んでいくのか、いくつかの方向性を考えてみたい。あわせて、この     1年の様々な出来事や研究成果などを紹介する。     ★プログラム     (1)あいさつ、趣旨説明     (2)全体セッション:「文化のみちを振り返る〜その原点とは」     【第一部】「想いを掘り下げる」     ■何人かの人に、それぞれにとっての文化のみちを語ってもらう。そ     れをもとに、文化のみち絵巻を作る。     【第二部】「様々な主観的想いから、方向性を見出していく」     ■絵巻に描かれた人々の様々な想いから、今後の方向性などを紐解い     ていく。     (3)ここ1年の出来事の報告     (4)まとめ、閉会挨拶        その後 交流会へ     【情報提供元】松田和彦さん ─────────────────────────────────── 3/17(金)-19(日)(2泊3日) ■第4回UNCRDスタディキャンプ   「持続可能な開発にむけて〜グローバリゼーションと地域コニュニティ」[304号] ─<関西>────────────────────────────── 2006/2/24(金) ■2006年度第1回 JUDIセミナー   上田篤「「日本人の心と建築の歴史」を語る」[305号] ─────────────────────────────────── 2/25(土) ■農と共生する“LOHAS”(ロハス)な暮らし   〜阪神間の新しいライフスタイルの提案〜[305号] =================================== 2006/3/11(土) ■ひょうご公園フォーラム in ありまふじ   −有馬富士公園夢プログラム屋台村・ひょうご公園屋台村同時開催−[306号] ─<北海道>───────────────────────────── ─<東北>────────────────────────────── 2006/2/18(土) ◎岩手自治体学会設立記念フォーラム                    "岩手発・岩手らしさ"〜市民協働の地域づくりをめざして〜     【時間】11:00−16:40     【場所】岩手県公会堂・岩手県民会館     【費用】・設立記念フォーラム:1,000円 交流会:4,000円         ※当日受付にてお支払いください。     【主催】岩手自治体学会(岩手まちづくりフォーラム)     【申込】eメールにてフォーラム事務局        (maki-k@city.morioka.iwate.jp)までお申込ください。         詳細はHP(http://www.policy21.jp/iwate-jiti/)      【問合】岩手自治体学会設立準備会事務局(担当:岩渕)         E-mail:jiti@policy21.jp  TEL:019-653-4532  または,         岩手自治体学会設立準備会フォーラム担当(担当:高橋)         E-mail:tadashi@town.shiwa.iwate.jp         TEL:019-672-2111 EXT.5421     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     財政ひっ迫による政府活動の縮小を背景とした地方分権の推進や市町     村合併の進展,景気低迷による企業活動の鈍化,一方では,NPO等市     民団体の成長による公共アクターの多様化や,ローカル・マニフェス     トの普及による政治家と有権者の意識変革など,自治体運営や政策推     進を取り巻く環境は大きく変わろうとしています。そうした時代と社     会の変化に対応し,的確に政策の立案と実行をするためには,自治体     運営や政策推進に携わるすべてのアクターが一堂に会して研鑽と連携     を深める場が必要です。     このフォーラムでは,「岩手発・岩手らしさ」をキーワードに,今日     的なテーマを取り上げ,様々な分野で活動を実践している方々の報告     と議論を通じて,地域づくりを考え,交流を深めます。     ★プログラム     <11:10−12:15>     第1部      基調講演「自治体再構築」 法政大学名誉教授 松下圭一     <13:30−15:30>     第2部 分科会     第1分科会 「岩手発・地産地消」     第2分科会 「生活者起点の条例をつくろう!            〜住民本位の制度設計をめざして〜」        第3分科会 「議員はマニフェストを書けるか」     <16:00−16:40>     第3部      特別講演「地域の自立と地方分権改革」 岩手県知事 増田寛也     <17:15〜>     交流会    【情報提供者】北田牧子(岩手自治体学会設立準備会事務局) ─<甲信越>───────────────────────────── ─<北陸>────────────────────────────── 2006/2/18(土) ■NPO法人「堀割再生まちづくり新潟」成立記念シンポジウム   『堀を活かした新しいまちづくり』[306号] ─<山陰>────────────────────────────── ─<中国>────────────────────────────── ─<四国>────────────────────────────── ─<九州>────────────────────────────── ─<アメリカ>──────────────────────────── ─◇◇定例会◇◇─────────────────────────── ─◇◇展示会・展覧会◇◇─────────────────────── (関東) (東海) (関西) (その他) ─◇◇連続講座◇◇────────────────────────── (北海道) (関東) ■"求む!景観まちづくりの担い手"   〜彩の国都市づくりアカデミー 平成17年度受講生募集〜[287号]     【開催数】年10回(5月下旬〜平成18年2月)※講義は平日に行います。     【場所】県庁及びさいたま新都心周辺 ■まちづくり実践講座(理論から行動へ)[298号]     【期間】後期:12月3日〜3月11日     【場所】さいたま新都心産学交流プラザ(JRさいたま新都心駅徒歩3分) ■すぎなみ大人塾〜自分を振り返り、社会とつながりを見つける大人の放課   後〜[300号] ■昭和のくらし博物館 2006年 土曜夜間講座 第7回・火鉢を囲んで建築の歴史[306号]     【日時】02/18(土)、03/04(土)、03/11(土)、03/18(土)     【時間】18:00-20:00(後半30分は質疑応答)          20:00〜講師を囲んでの懇親会(参加費500円)を予定。     【場所】昭和のくらし博物館 座敷 (東海) (甲信越) (関西) (北海道) (中国) (その他) <ツアー(海外)> <インターンシップ他> ─◇◇その他◇◇────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆6 公募関係◆ ───────────────────────────────────────── ◇◇プロポーザル◇◇───────────────────────── ◇◇活動助成◇◇─────────────────────────── ◇◇人材派遣助成◇◇───────────────────────── ◇◇参加者募集◇◇────────────────────────── ◇◇委員募集◇◇─────────────────────────── ◇◇意見募集◇◇─────────────────────────── ◇◇パブリックコメント募集◇◇──────────────────── ◇◇提案募集◇◇─────────────────────────── <研究・論文公募>────────────────────────── ◇◇論文公募◇◇─────────────────────────── ■(財)住宅総合研究財団第7回「住まい・まち学習」実践報告・論文公募   テーマ:住まい・まち学習−次代のよき住まい手・つくり手を育む[302号]     【締切】2月10日(金)(消印有効) ◇◇懸賞論文◇◇─────────────────────────── ◇◇作品論文◇◇─────────────────────────── <コンペ・コンテスト作品>────────────────────── <アイデア公募>─────────────────────────── <設計協議>───────────────────────────── <調査地区募集>─────────────────────────── <入居者募集>──────────────────────────── <意見募集>───────────────────────────── <事例募集>───────────────────────────── <賞募集>────────────────────────────── <提案募集>───────────────────────────── <テーマ募集>──────────────────────────── <その他>────────────────────────────── ◇◇職員募集◇◇───────────────────────────── ◇◇視察旅行◇◇───────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会大会インフォメーション(2006年)◇◇────────────────── ───────────────────────────────────────── ◇は2005年の日程。 日本地理学会:春季学術大会:3/28(火)〜30(木):埼玉大学 農村計画学会:春期大会:?/?(土):東京大学 ◇日本評価学会:春季第2回全国大会開催:2005/5/21(土):JICA国際総合研修所 経済地理学会:第53回大会:5/27(土)〜29(月):東北学院大学土樋キャンパス 日本シミュレーション&ゲーミング学会:2006年度春季全国大会:2005/5/20(土)〜21(日):東京工業大学キャンパスイノベーションセンター 環境自治体会議:第14回環境自治体会議:5/24(水)〜26(金):鹿児島県指宿市 ◇日本造園学会:全国大会:2005/5月下旬:東京大学 日本NPO学会:第8回年次大会:6/3(土)〜4(日):新潟市朱鷺メッセ 土木計画学研究発表会:第33回研究発表会春大会:6/10(土)〜11(日):東北大学青葉山キャンパス ◇日本計画行政学会中部支部大会: ◇国際開発学会春季大会:第6回:2005/6/11(土):文教大学:申込〆切3/22 ◇土木史研究発表会:第25回研究発表会:2005/6/18(土)〜19(日):日本大学理工学部船橋キャンパス 日本環境学会:第32回研究発表会:6/17(土)〜18(日):島根大学 ◇第19回PRSCO東京大会:2005/7/25(月)〜28(木):日本大学 日本建築学会:9/7(木)〜9(土):神奈川大学 環境アセスメント学会研究発表会:9/1(金)〜3(日):武蔵工業大学環境情報学部(横浜キャンパス) 土木学会:全国大会:9/20(水)〜22(金):立命館大学びわこ・くさつキャンパス ◇環境科学会:2005年会:2005/9/8(木)〜9(金):名古屋大学 ◇日本計画行政学会:2005/9/9(金)〜11(日):名古屋産業大学他 ◇日本社会情報学会:第20回全国大会:2005/9/12(月)〜14(水):京都大学 ◇全国町並み保全連盟:第27回全国町並みゼミ:2005/9/17(金)〜19(日):大聖寺大会 ◇国際都市計画シンポジウム:2005年度:2005/10/7(金)〜10(月):韓国・済州市(Jeju市) ◇日本地域学会:第42回年次大会:2005/10/8(土)〜10(月):鳥取大学 ◇環境経済・政策学会:2005年大会:2005/10/9(日)〜10(月):早稲田大学 ◇日本環境共生学会: ◇地理情報システム学会:第14回研究発表大会:2005/10/13(木)〜14(金):大阪工業大学 ◇日本不動産学会:秋季全国大会(第21回学術講演会):2005/10/15(土)〜16(日):東北大学 ◇日本都市計画学会中部支部研究発表会: ◇土木学会環境システム研究論文発表会:第33回発表会:2005/11/3(木)〜4(金):北海道大学学術交流会館(予定) 日本都市計画学会:第41回学術研究論文発表会:11/18(土)〜19(日):琉球大学 ◇都市住宅学会:第13回学術講演会:2005/11/25(金)〜27(日):つくばカピオ:応募登録3/1-5/31 ◇国際開発学会:第16回全国大会:2005/11/26(土)〜27(日):神戸大学 ◇環境情報科学センター:第19回環境研究発表会:2005/11/29(火) ◇応用地域学会:第19回ARSC研究発表大会:2005/12月:明海大学 ◇土木学会:景観・デザイン研究発表会:2005/12/10(土)〜11(日):日本大学駿河台キャンパス ───────────────────────────────────────── ◆7 編集部からのお知らせ◆ ───────────────────────────────────────── ○情報やご意見をお寄せください  ●「こんなことありました」というエピソード  ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)  ●研究会やイベントの参加者募集  ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集 ○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。 ○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな  らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。  (編集部メール:w-machi@machi-shuu.net) ○掲載されている情報の転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせい  たします。また、コラムの転載に関しては、執筆者の確認を必要としますの  で、編集部までご連絡ください。 ○今後の配信を希望されない方はお手数をお掛けいたしますが、編集部までご 連絡ください。


週刊まちづくり第307号(2006年2月5日発行)
編集・発行:週刊まちづくり編集部(吉村輝彦・杉崎和久)
E-mail:w-machi@machi-shuu.net
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://www.machi-shuu.net/w-machi/
BLOG:http://www.doblog.com/weblog/myblog/36298
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2005 All rights reserved.



お問い合わせはこちらまで