週刊まちづくり/298号(2005/09/11号)


週刊まちづくり/298号(2005/09/11号)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2005/09/11(毎週日曜日発行)         298号(配信数1357)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】 <※週まちホームページ※

★ブログ週まち★>→コメント、トラックバックなどご参加ください。

   ☆週まちへの掲載情報提供は     週まち編集部(w-machi@machi-shuu.net)までお寄せください。  ★★【週まち編集部より】★★ ☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆ 0 週まち編集部からのお知らせ 1.まちコラム 2.まちづくり伝言板 ・名古屋芸術の杜アートギャラリー 3.まちづくり本 ・「ロジホン」(編集 首都大学東京COE路地再生研究チーム)市民の『まちづくり』マガジン 季刊まちぽっと 5号 2005原科幸彦編著「市民参加と合意形成―都市と環境の計画づくり―」 4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介) 5.まちづくりカレンダー 6.公募関係 7.編集部からのお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

───────────────────────────────────────── ◆0 週まち編集部からのお知らせ◆ () ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆1 まちコラム◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆2 まちづくり伝言板◆ 名古屋芸術の杜アートギャラリー ───────────────────────────────────────── ┌────────────────────────────────── │名古屋芸術の杜アートギャラリー └──────────────────────────────────  名古屋の中心にある久屋大通公園北地区の魅力アップを目指し、今年の4月  に設立した「名古屋芸術の杜をみんなでつくる会」の第2弾の企画です。  「ひまわり展」として、塩ビ板に描いた「ひまわり」を公園(いこいの広  場)の緑の中いっぱいに展示します。同時に「写生大会」を開催します。お  気軽にご参加ください。優秀作品には、名古屋市長賞などの表彰もあります。 【主催】名古屋中央大通連合発展会、久屋大通都市景観整備推進委員会、名古     屋芸術の杜をみんなでつくる会     NAGOYAまちじゅうGA芸術祭協賛事業 ■ひまわり展 (ご自由にご来場ください。)     応募いただいた作品約400点を展示します。     09/19(祝)・25(日)    【時間】10:00〜16:00(雨天中止)    【場所】久屋大通公園(いこいの広場)     10/02(日)-10(月)    【場所】セントラルパーク情報ギャラリー ■写生大会 (参加者大歓迎!)     09/19(祝)・25(日)    【時間】10:00〜16:00(雨天中止)     【場所】久屋大通公園(ロサンゼルス広場、いこいの広場、リバーパー        ク、シドニー広場)※受付場所/いこいの広場    【費用】参加無料(事前申し込み不要) 画用紙のみ配布    ★作品展示/セントラルパーク情報ギャラリー 10月2日〜10日    ★入選発表・表彰    10月1日(土)10:00より 名古屋テレビ塔3階にて    賞:名古屋市長賞、名古屋市会議長賞、名古屋教育委員会賞、中日新聞    社賞、ひまわり賞、名古屋芸術の杜賞、セントラル画材賞、名古屋テレ    ビ塔賞、セントラルパーク賞、入賞数点 【問合】「名古屋芸術の杜をみんなでつくる会」事務局     名古屋市東区泉1-14-23ホワイトメイツ管理事務所内     電話(052)951-0363 FAX(052)953-9444     e-mail:nagoya-geijutsunomiri@white-mates.com 【情報提供者】川本直義さん ───────────────────────────────────────── ◆3 まちづくり本◆ 「ロジホン」(編集 首都大学東京COE路地再生研究チーム) ─────────────────────────────────────────     【体裁】判型 A4変形 64ページ      【定価】1000円(税込)     【発行】paper編集室 http://www.paper.me.uk         2005年8月より南洋堂・青山ブックセンターなど都内一部書         店で販売開始         直接購入希望や問い合わせは西田司         (n-osamu@cityfujisawa.ne.jp)まで     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     昨年9月に行われたアートイベントCET04において、東京都立大学     (現首都大学東京)COE路地再生研究チームが神田の須田町、多町で     住民を巻き込んで行った路上ワークショップをまとめた「ロジホン」     がこのたび発刊しました。1日から長くても10日ほどで終了してし     まうワークショップの記録や記憶を本という媒体を通して多くの人に     知って頂ければと思い制作しました。世代が代わりまた高層化が進む     ことで住み手が代わり使われなくなっていく下町の路地裏で、路地に     スノコを敷き詰めたり、工事現場の仮囲いに手形や足形をスタンプし     たりと、町の住人と触れあいながら、人が集まりそこで楽しむことで     生まれる街の活気や生活の楽しみを再発見しようと試行している活動     記です。     【情報提供者】饗庭伸さん ───────────────────────────────────────── 市民の『まちづくり』マガジン 季刊まちぽっと 5号 2005 ─────────────────────────────────────────     【体裁】B5版 / 40ページ     【定価】1部:500円(税込み・送料別)         年間購読:2,000円(税・送料込み)(※年間購読は前号、         最新号、次号のいずれかからお申し込みいただけます。お申         込の際は、購読開始号をあわせてご連絡下さい。ご連絡の無         い場合は最新号からの開始とさせていただきます。)         (東京ランポ会員・賛助会員には無料配布しております)     【申込】TEL、FAX、E-mail、ホームページより         購入希望号数・数量とお名前、ご住所、電話番号、E-mailア         ドレス(あれば)を下記連絡先までお知らせ下さい。後日郵         送にてお届けいたします。なお、請求書の宛名をお届け先と         別名でご希望の方、別途見積書がお入用の方は、その旨もお         知らせください。         また、下記住所までご来訪いただき、直接購入いただくこと         もできます。(※曜日・時間等によりスタッフがいないこと         もあります。ご来訪の際は事前にお電話でご確認をお願いい         たします)         まちづくり支援・東京ランポ(NPO法人)         世田谷区赤堤4-1-6 赤堤館2F         TEL:03−3324−4440 / FAX:03−3324−3444         E-mail:tokyo@la-npo.org          ホームページ:http://la-npo.org     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     <4号 2005>『特集:公募委員調査2004・後篇』     ・特集パート1 調査結果から考える 公募委員が市民参加で果たす      役割     ・特集パート2 公募委員は4年前とどう変わった? 選考基準・採用      方法・貢献点・非貢献点     ・これに注目!Think Pot 民主的な決定ってどんなもの? 様々な会      議に見る 議決要件     ・市民・まち・アクションレポート 市民(納税者)が選べる市民活      動団体への支援 市川市の1%条例     ・らんぽ探偵団 日本初! 『市民討議会』の試み     【情報提供者】深田さん(東京ランポ) ───────────────────────────────────────── 原科幸彦編著「市民参加と合意形成―都市と環境の計画づくり―」 ─────────────────────────────────────────     【体裁】A5判・256頁     【定価】2940円(本体2800円)     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     環境計画、都市計画、公共事業における意思決定に、市民参加をいか     に反映するか。幅広く創造的な意見を求める情報交流の場と、関係団     体代表や公募市民による意思形成の場をいかに設計し,意思決定に反     映させるか。そして仮に行政がその合意を覆す場合、どのように説明     責任を果たすべきか。実効性ある参加の保証のための提案。 ───────────────────────────────────────── ◆4 週まちリンク集充実中◆ ───────────────────────────────────────── 週まちリンク集には大きく下記のような2種類があります。ご紹介いただく際 は【個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言 メッセージ)】を記載の上、編集部までお寄せください。 (1)週まちのネットワーク編────────────────────────────  ・みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のページに   ついてのご紹介をよろしくお願いいたします。  ・基本的には自薦とさせていただきます。   ※紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて各    活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめざし    ています。 (2)おすすめサイト紹介編────────────────────────────  ・自分が直接関わっているわけではないが、知人が関係している場合、ある   いは使える、面白いサイトなどをご紹介ください。 なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。 ───────────────────────────────────────── ◆5 まちづくりカレンダー◆ ─────────────────────────────────────────

◎:新しく紹介するイベント ■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号) □:追加情報のあるイベント ☆:ホームページ版での新情報 <ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関         わっているイベント バックナンバーは、以下に掲載中

|第286号|第287号|第288号|第289号|第290号| |第291号|第292号|第293号|第294号|第295号| |第296号|第297号|

◇◇イベント情報◇◇ ─<関東>────────────────────────────── 2005/9/4(日) ■コスモスACTION!in 初秋   ―渋谷駅前に素敵な秋の空間を作りませんか♪―[297号] ■まちづくりとアートの学校「向島大学」   第1期講座「向島まちアート創造プロジェクト」    第1回:向島オリエンテーリング[297号伝言板] ─────────────────────────────────── 9/5(月) ■第3回緊急研究討論会「住宅政策のこれからを問う」[294号] ─────────────────────────────────── 9/17(土) ■高沼用水を活かすまちづくりシンポジウム〜市民と水辺のあらたな関係〜[297号] ─────────────────────────────────── 9/22(木) ■まちづくりリレー講演会[297号] ─────────────────────────────────── 9/24(土) ■まちづくりとアートの学校「向島大学」   第1期講座「向島まちアート創造プロジェクト」    第2回 東京・尾道交流展&まちづくり交流会「ふたつの向島 場所の引   力」[297号伝言板] ─────────────────────────────────── 9/25(日) ■第14回神田川サミット2005 at 接点−川と道と文化の交わる所−[294号] ■まちづくりとアートの学校「向島大学」   第1期講座「向島まちアート創造プロジェクト」    第3回 リーディング公演見学+地域再発見まち歩き[297号伝言板] ─────────────────────────────────── 9/26(月) ◎コミュニティビジネス研究会     【時間】19:00〜21:00(18:30開場)     【場所】永山公民館 視聴覚室(ベルブ永山4階)         東京都多摩市永山1−5         (小田急多摩線「小田急永山」駅、京王相模原線「京王永         山」駅下車徒歩約5分)     【費用】1,000円(資料代を含む)     【問合・申込】多摩大学総合研究所コミュニティビジネス研究セン         ター         東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1 T&F:(042)339-4530(大川)         E-mail:aokawa@ninus.ocn.ne.jp         参加希望の方は以下の内容をTEL/FAX/Emailにてお伝えくだ         さい。         お名前:         ご住所:         TEL: FAX: Email:         交流会: □参加  □不参加 ひとこと:     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     多摩大学3年生鴨川美紀さんに、「アニメーション映画『耳をすませ     ば』でまちおこし!〜学生と商店街のコラボレーションプロジェクト     〜」というテーマでお話しいただきます。     私は、4月〜7月に、多摩大学のプロジェクトゼミ「映画でまちおこ     し!」を担当しました。     このゼミでは、聖蹟桜ヶ丘の商店街活性化を目的として、「耳をすま     せば」10周年記念上映会を企画・運営し、7月に上映会・ロケ地ツ     アー・背景画展示会を開催しました。     http://mimi10.dip.jp/blogn/     スタジオジブリのアニメーション映画『耳をすませば』は、多摩市聖     蹟桜ヶ丘を舞台にしています。     鴨川さんは、この上映会の発案者なので、学生代表として、大学のゼ     ミとイベントの運営をサポートしてくれました。     その体験談についてお話しいただきます。     ★プログラム      18:30〜      開場      19:00〜20:00  講師:鴨川美紀     (多摩大学3年生、「耳をすませば」10周年記念上映会実行委員会      学生代表)      「アニメーション映画『耳をすませば』でまちおこし!〜学生と商      店街のコラボレーションプロジェクト〜」      20:00〜21:00  質疑応答      21:00〜22:00  駅前の居酒屋で交流会(別途、実費をいただきま      す)     HP:http://www.tmuri.tama.ac.jp/center/menu/community/     【情報提供者】大川新人さん(多摩大学) ─────────────────────────────────── 9/27(火) ◎ジャイメ・レルネル氏講演会   「都市の鍼治療」袋小路の都市をいかに再生するのか     【時間】18時から     【場所】明治学院大学経済学部3201室(546名収容可能)     【費用】無料     【主催】明治学院大学経済学部     【問合】明治学院大学経済学部産業経済研究所 梅木         もしくは服部圭郎助教授 hattori@eco.meijigakuin.ac.jp     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     ブラジルの奇跡といわれるクリチバの都市計画を策定、実践し、ブラ     ジルのあまり特徴のない一地方都市を見事に世界から脚光を浴びる人     間都市へと創りあげた。パラナ大学の学生時代にクリチバ市のマス     タープランのコンペに当選し、33歳の若さで市長に任命され、22年間     で3期同市の市長を務める。その後、パラナ州の知事を二期務め、20     02年からは世界建築家協会会長。国連環境賞をはじめとした多くの賞     を受賞し、世界中から尊敬される希代の都市計画家であると同時に傑     出した政治家でもある。1937年12月17日クリチバ生まれ。おもな著書     に「都市の鍼治療」(中村ひとし、服部圭郎訳)     ※英語(通訳はつける予定です)     【情報提供者】服部圭郎さん(明治学院大学) ─────────────────────────────────── 9/29(木) ◎2005サステナブル建築世界会議東京大会記念   新建築住宅設計競技2005 公開第二次審査会     【時間】10:00〜13:00(開場9:30)     【場所】新高輪プリンスホテル国際館パミール         東京都港区高輪3-13-1     【費用】無料     【主催】SB05Tokyo日本組織委員会         株式会社新建築社 財団法人吉岡文庫育英会     【申込】e-mail:sb05@japan-architect.co.jp にて受付         (住所・氏名・年齢・職業を記入のこと)         参加証をe-mailにて送付するので,当日持参のこと(参加証         がないと入場できません)         ★定員 400名(申込先着順・無料)         ★受付期間 〜9月16日(金)         ※注意:SB05の他の会議・展示には参加できません.但し,          学生の方のみ,同日14:00〜16:00同会場にて行われる安          藤忠雄・リチャード・ロジャース氏による基調講演に無料          参加できます.     【問合】03-3811-7102     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     9月27日〜29日に東京で開催されるサステナブル建築世界会議(SB0     5)を記念して,今年の新建築住宅設計競技は審査を二段階で行いま     す.第二次審査は,安藤忠雄氏とリチャード・ロジャース氏がそれぞ     れ選んだ3者(6者)によるプレゼンテーション,審査員による質疑応     答,公開での選考を下記の要項で行います.多数のご参加をお待ちし     ております.     ・課題 Action for Sustainability      審査員 安藤忠雄(建築家) リチャード・ロジャース(建築家)      課題出題 村上周三(SB05Tokyo日本組織委員会委員長・慶應義塾      大学教授)     【情報提供者】有岡三恵さん(新建築編集部) =================================== 2005/10/1(土) ■仮設市街地・連続公開研究会   第2回『シャドウプラン』の可能性と条件[296号伝言板] ◎埼玉住まい・まちづくり交流展2005 シンポジウム   「森と都市の連携」サブテーマ:流域連携をさぐる     【時間】15:00〜17:00     【場所】埼玉県民活動センター・セミナー室306号         埼玉県北足立郡伊奈町小針内宿1600         (JR上尾駅下車、朝日バス(羽貫駅行きまたは伊奈学園高         校行き)で27分、羽貫駅より無料送迎バス)     【費用】無料     【主催】NPO木の家だいすきの会     【申込】住所、氏名、連絡先等を添えて事務局までFAXまたはメー         ルでお申込ください。特に連絡が無い場合には参加可能です。         NPO木の家だいすきの会事務局         TEL04-2926-6045 FAX04-2926-5743         http://www.kinoie.or         mail office@kinoie.org         ★定員/40名程度     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     かって森は人々の生活にとって多面的な価値を持っていました。今、     森とまちの関係は希薄となり、森は危機に瀕しています。     市民による森林ボランティア、地域材を使った木の家のネットワーク     づくり、森を舞台としたグリーンツーリズム、環境教育や芸術活動の     舞台としての森の活用など、森と都市をつなぐ新たな動きも胎動し始     めていますが、大きな潮流とはなっていません。     今回は、林業家、木材関係者、設計者、職人など業として森に関係す     る個人、団体、組織とともに、森林ボランティア、グリーンツーリズ     ム団体、芸術家、教育者など森に関わりを持つ、あるいは関心を抱く     広範な市民の参加を得て、それぞれの団体や個人が協力してどのよう     なことが可能なのか、できることを一つ一つ積み上げることを基本に     森と都市の連携のあり方を展望したいと考えています。     ★プログラム     ・事例報告      飯能の森と地域おこし、森林保護活動、木の家ネットワークなど     ・テーブルディスカッション      小田切博志(さいたまの木を考える委員会)、小野寺優元(彫刻      家・国際野外の表現展事務局)、鈴木進(NPO木の家だいすきの      会)、須藤敦夫(埼玉生態系保護協会)、寺内盛幸(埼玉県)、山本      正史(NPOさいたまグリーン・エコツーリズム協議会)、横路三喜      雄(NPO埼玉森林サポータークラブ)、吉野勲(NPO西川木楽会)     ・コーディネーター:山田勲(NPO木の家だいすきの会)     【情報提供者】鈴木進さん(木の家だいすきの会) ─────────────────────────────────── 10/1(土)-2(日) ◎埼玉住まい・まちづくり交流展2005   「高齢者の安全、安心な住まい・まちづくりを応援!」     【場所】県民活動総合センター         埼玉県伊奈町小針内宿1600     【費用】無料(一部のセミナーは資料代実費)     【主催】日本建築学会関東支部埼玉支所、財団法人いきいき埼玉     【問合】建築学会埼玉支所事務局         電話048(861)2394         電子メール s_gakkai@zpost.plala.or.jp     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     埼玉住まい・まちづくり交流展は、埼玉の住まい・まちづくりに貢献     したいと願って活動している県民、NPO,専門家団体、大学、行政     など20以上の団体が、一同に会して県民の皆様へ情報発信するもの     です。     今年のメインテーマは、「安心、安全な住まいづくりとまちづくりを     応援!」することとして、連続セミナー、ワークショップ、映像プレ     ゼンテーションや住宅無料相談会、模型、パネル展示などを行います。     安心、安全、心安まる住まいとまちづくりに関心のある多くの皆様の     ご来場をおまちしています。     ★プログラム     (1)シンポジウム、リレートーク、セミナーの部      1)「地域で安全・安心に暮らすため」リレートーク(高齢者住宅      改善相談ネット企画)      ・10月1日(土)11時〜16時まで、小ホール(定員200名      先着順)      ・内容:高齢者を狙う犯罪が身の回りで頻発している。具体的な事      例を分析して、その原因を探り、どうしたら防ぐことができるかを      実践者からの報告を受けて、安全で安心な住まいのあり方と地域の      見守りのシステムづくりを議論する。       ・富士見リフォーム被害の報告と提言        10:00〜11:00        講師:NPOピュアライフ・ネットワーク理事長 石田隆彦       ・悪質リフォーム110番実施報告        11:00〜12:00               講師:埼玉弁護士会埼玉消費者問題対策委員会委員長 松苗弘        幸     ・住宅耐震補強事例紹介        13:00〜14:00        講師:内閣府住宅における地震被害軽減方策検討委員会委員         佐久間順三     ・「医療と介護の連携」調査報告と提言        14:00〜15:10        講師:彩北ネットワーク10代表 篠原陽子     ・地域での実践〜福祉マップの作成をとおして        15:20〜16:00        講師:領家介護を考える会代表 野辺明子 氏      2)「住まい・まちづくりの新しいお金の仕組みを考えてみましょ        うワークショップ」(都市づくりNPOさいたま企画)      ・10月1日(土)13:30〜16:00、セミナー室305       (定員60名先着順)      3)シンポジウム「森と都市の共生」流域連携を模索する(NPO        木の家大好きの会企画)      ・10月1日(土)15:00〜17:00、セミナー室306       (定員60名先着順)      4)建築夜ばなし徹底討論「設計のコラボレーション、ほか」(埼       玉住まいの会企画)      ・10月1日(土)19:00〜21:30、宿泊棟第3会議室       (定員30名申込順)      5)早朝セミナー「歩いて楽しむまちの景観づくり」      ・10月2日(日)9:00〜10:30、宿泊棟第3会議室(定       員30名申込順)       ・講師:首都大学東京専任講師 鳥海基樹      6)JIAセミナー「地震と地盤」(JIA日本建築家協会関東支       部企画)      ・10月2日(日)10:30〜12:30、セミナー室305      (定員60名先着順)       ・講師:田部井哲夫 氏      7)大地震に備えて耐震セミナー「今こそ耐震改修をしましょう」       (NPO木の家づくり   座談会企画)      ・10月2日(日)13:00〜14:30、セミナー室305       (定員60名先着順)      8)あなたも参加!「マンション管理模擬総会」(埼玉県マンショ        ン居住支援ネットワーク企画)       ・10月2日(日)13:30〜15:00 小ホール(定員30       0名先着順)       ・内容 :永住を目指すマンション生活を快適におくるために、        成功する模擬総会を劇仕立てに行います。       ・テーマ:ペット飼育の解禁、防犯カメラの設置       ・出演 :NPO法人日本住宅管理組合協議会埼玉県支部の皆さん       (柿沼英男理事ほか)      9)市民、専門家、参加団体お見合い会      ・10月2日(日)15:10〜17:00 セミナー室306       ・コーディネーター:日本工業大学伊藤庸一教授     (2)住宅相談会の部      1)住宅簡易耐震診断プレゼンテーションと相談会(県建築指導課、        埼玉県建築設計監理協会企画)      ・10月1日(土)11:00〜17:00、1階モール内(当日先       着順)      2)マンション管理無料相談会(マンション居住支援ネットワーク       企画)      ・10月2日(日)10:00〜11:50、1階モール内(当日       先着順)      3)住まい・まりづくり相談会(埼玉住まい・まちWeb相談室企       画)      ・交流展開催期間中、埼玉での住まい、まちづくり相談を受付(事       前にメールにて申込が必要:       申込先電子メールs_gakkai@zpost.plala.or.jp)      ・常時、埼玉住まい・まちWeb相談室のホームページ   http://news-sv.aij.or.jp/kcaij/s12/koryutenweb%20soudan/index.html       でも受付     (3)展示の部      1)伝統的木造構法上棟デモンストレーション(JIA日本建築家        協会企画)      ・10月1日(土)9:00〜12:00、1階モール内      2)パネル展示(1階モール内)      ・10月1日(土)10時から10月2日(日)15時まで      ・参加団体(展示内容)順不同:芝浦工大桑田研究室(こども建築       学校、氷川参道の交通実験)/埼玉県県土づくり企画室(埼玉県       景観賞受賞作品紹介)/芝浦工大岡村研究室(歩行支援器の疑似       体験)/都市づくりNPOさいたま/埼玉住まいの会/埼玉県マン       ション居住支援ネットワーク/NPO木の家づくり座談会/NPO木の       家大好きの会/JIA日本建築家協会(立原道造ヒヤシンスハウ       ス)/埼玉県木材利用推進室(埼玉の木を使った家づくりの夢       他)/埼玉県建築指導課(埼玉の地震被害想定、簡易耐震診断)       /日本工業大学伊藤研究室(サスティナブルなまちづくり、玄界       島の地震被害)/埼玉県建築設計監理協会(卒業設計模型、よみ       がえりの建築)/彩コミュニティCSOネットワーク/さいたま       グリーン・エコツーリズム協議会/文京学院大学櫻澤研究室/聖       学院大学平研究室/都留文科大学前田研究室/東洋大学内田研究       室(中越地震から山古志村再生計画)     【情報提供者】若林祥文さん ─────────────────────────────────── 10/6(木) ■参加のデザイン道具箱実践講習会「基礎技術編」[290号] ─────────────────────────────────── 10/7(金)-8(土) ■参加のデザイン道具箱実践講習会「応用企画編」[290号] ─────────────────────────────────── 10/8(土) ◎まちづくり交流会2005 ―ポスターセッション&グループフォーラム―     【時間】11:00〜16:30     【場所】東京都生活協同組合連合会ホール         中野区中央5-41-18         (JR中央線、営団東西線中野駅南口より徒歩7分、営団丸         の内線新中野駅より徒歩7分)     【費用】団体 2,000円(資料代・4人分の参加費が含まれます)         個人 1,000円(資料代込み) 学生 500円(資料代込み)         ※参加形態:団体参加(事前のお申し込みと、A4版2〜4枚程          度の団体紹介資料の提出を、必ずお願いします)          個人参加(どなたでも自由に参加できます。当日参加も可          能ですが、印刷等の関係もあるので、なるべく事前にお申          し込みください)     【主催】まちづくり支援 東京ランポ(NPO法人)     【申込・問合】下記事項をご記入の上、東京ランポまでご連絡くださ         い。         団体名、お名前(団体の場合は代表者名又は担当者名)、TE         L・FAX、E-mail、参加形態(団体参加、個人参加)、ポス         ターセッション(出展する、しない)、まちづくりビジネス         アイディアコンペ(参加する、しない)、グループフォーラ         ム希望テーマ(任意)、実行委員参加希望者(任意)         東京ランポ(担当:深田)         TEL:03−3324−4440 FAX:03−3324−3444         E-mail:tokyo@la-npo.org     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     今、各地でさまざまなまちづくり団体が活動しています。東京ランポ     は都内近郊(東京、千葉、埼玉、神奈川)で活躍する市民グループが     一堂に集まって、他団体と交流・情報交換・ディスカッションを自由     に行うまちづくりのフリーマーケット「まちづくり交流会」を開催し     ます。     すでに活動されている団体・個人のみなさまはもちろん、何かやって     みたいけれど、きっかけがつかめない、どんな団体があるか分からな     いという方の参加もお待ちしています。きっといい出会いが待ってい     ますよ。     ★プログラム     11:00  開会     11:15〜 ポスターセッション(※1)     12:00〜 ポスター展示、自由見学・交流(昼食は各自でお願いしま          す)     13:30〜 グループフォーラム(※2)     15:00〜 まちづくりビジネスアイディアコンペ(仮称)(※3)          コンペ結果発表     16:10〜 グループフォーラムまとめ          全体まとめ     16:30 閉会     ※1 ポスターセッション:出展する参加団体が持ち寄った団体のポ     スター(模造紙やパネルなど)を提示しながら団体紹介を行います     ※2 グループディスカッション:いくつかのテーマに分かれてディ     スカッションを行います     ※3 まちづくりビジネスアイディアコンペ … CPB(コミュニテ     ィ・パワー・バンク)を参考に、市民基金へ融資を申請するような、     ビジネスアイディアコンペを行います。優勝グループにはCPBのセミ     ナー参加費(3万円分)などの賞品をご用意いたします。コンペに参     加する団体は、必ずポスターセッションにも出展するようお願いさせ     ていただきます。交流会参加者も、投票でコンペの審査に参加できま     す。     ★同時募集     参加される団体・個人のみなさまからは下記の2点も同時に募集いた     します。     (1)グループフォーラムのテーマ:グループフォーラムで自分たち     がディスカッションしたいと思うテーマ     (2)実行委員:まちづくり交流会の企画・運営(なお、会場予約・     打ち合わせ進行・印刷・当日受付等の事務局作業は東京ランポが行い     ます)。やってみたいと思う方ならどなたでも結構です。「個人」と     して参加していただきますので、ご所属の団体が「団体参加」として     交流会に参加されていても、その団体の代表という形はとりません。     【情報発信者】深田さん(東京ランポ) ─────────────────────────────────── 10/9(日) ■第18回住教育フォーラム「路地裏の子どもの居場所づくり−コミュニ   ティ・アートの切り口から−」[297号] ─────────────────────────────────── 10/16(日) ■第2回バリアフリーウォッチング (もっと行田市をしろうよ!)[295号] ─────────────────────────────────── 10/23(日) ■彩の国ふるさとウォーキング   「坂戸の自然やまちなみに触れてみませんか?」[296号] ─────────────────────────────────── 10/29(土) ■まちづくりとアートの学校「向島大学」   第1期講座「向島まちアート創造プロジェクト」    第4回 ダブルレクチュア+トークセッション「まちとアートの出会いを   求めて」[297号伝言板] ─────────────────────────────────── 10/30(日) ◎景観・まちづくりシンポジウム(東京版)   京都創生への挑戦〜都市文化の源泉「京町家」から描く、百年後の京都〜     【時間】15:00-18:00     【場所】東商ホール         東京都千代田区丸の内3-2-2 東京商工会議所ビル4F     【費用】1,000円     【主催】(財)京都市景観・まちづくりセンター     【申込】事前申込み必要(締め切り:9月30日)         (ファックス・メール・ハガキによる受付。申込み多数の場         合は抽選)         ★定員:550名     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     今回のシンポジウムでは、京町家の保全・再生・活用の原動力となる     地域住民や市民団体、企業、行政等の取組を紹介しながら、都市文化     の源泉である「京町家」の価値を改めて見つめ直します。また、暮ら     しの文化を受け継ぐ住まいとして、あるいは、観光や新事業創出の器     としての京町家の展望を明らかにしながら、この不断の取組の向こう     に、どのような百年後の京都の姿・景観を描けるかを話し合います。     ★詳細      http://machi.hitomachi-kyoto.jp/pubsys/view.rbx?cd=2200     【情報提供者】岡崎篤行さん(新潟大学) =================================== 2005/11/5(土) ■仮設市街地・連続公開研究会   第3回『仮設市街地』をどう実現させるか[296号伝言板] =================================== 2005/12/3(土) ■仮設市街地・連続公開研究会   第4回『仮設市街地』でのくらしと仕事の復興[296号伝言板] ◎太平洋沿岸リレーシンポジウム 東京     【時間】13:00〜17:00      【参加費】無料(資料代500円)     【場所】一橋大学(国立市)     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−        ・テーマ:太平洋沿岸リレーシンポジウムの総括        ・講師:東京大学大西隆教授        ・講師:一橋大学根本敏則教授        ・報告:日本公開庭園機構 他     【情報提供者】五島宏さん(civic studio evan) =================================== 2006/1/12(木) ■参加のデザイン道具箱実践講習会「基礎技術編」[290号] ─────────────────────────────────── 1/13(金)-14(土) ■参加のデザイン道具箱実践講習会「応用企画編」[290号] ─<東海>────────────────────────────── 2005/9/8(木) ■市民セミナー「街のにぎわいと都市の景観を考える」[297号] ─────────────────────────────────── 9/16(金) ■(社)日本都市計画学会・中部支部 国際交流講演会[297号] ─────────────────────────────────── 9/16(金)-18(日) ■第28回全国町並みゼミ美濃大会「とりもどさまいか 町並みの賑わい」   〜歴史的な町並みを活用した、やすらぎと潤いのあるまちづくり〜[294号] ─────────────────────────────────── 9/22(木) ■「万博開催地サミット2005 in 愛知」公開シンポジウム    テーマ:万博と地域づくり[296号] ◎ソーシャルアントレプレナーのための交流空間ーSV-Cafe vol.11     【時間】18:30〜20:45     【場所】市民フォーラム21・NPOセンター4階会議室         (名古屋駅から徒歩12分)         http://www.sf21npo.gr.jp/         ※トップページの「マップ」をご確認ください。     【費用】社会人1,000円 学生500円     【申込】ウィル・プラットフォームの岡田まで。         メール:toshiokadawill@ybb.ne.jp     【注意事項】当日の緊急連絡は、岡田携帯(090-5860-4873)まで。     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     牧野さんは会社勤めの傍ら、「駆け出しケアリングクラウン」として     活動中です。ケアリングクラウンとは、入院中の子どもやお年寄りの     ココロを癒す“道化師”。日本ではなじみがありませんが、オランダ     をはじめ、欧米では市民権を得つつあります。世界の社会起業家を紹     介する『チェンジメーカー』でもソッコルソ・クラウンとしてイタリ     アのユリ・オルシャンスキーさんが紹介されています。     世界や国内の動向を踏まえながら、“ケアすること”の本質を深く味     わう場にしたいと思います。     ※牧野さんには、クラウンのメイク&余興をお願いしています。     □フリーディスカッション(19:40〜20:15)     これからどんな場面で「ケアリングクラウン」が活躍できるか、事業     として成り立たせるためには、どんな仕組みや仕掛けが必要なのかな     どについて、ざっくばらんにディスカッション。     □交流タイム!(20:15〜20:45)     それぞれの活動や、想い、夢などを語り合いましょう!自分を表現す     る名刺、チラシ、資料、商品などがあれば、是非持参してください     ★内容     ・自己紹介タイム(18:30〜18:45)。     ・ゲストスピーチ(18:45〜19:30)     「ケアする道化師ーケアリングクラウンの可能性」      牧野慎裕(ケアリングクラウン)     ★HP:http://will-p.seesaa.net/     【情報提供者】岡田敏克さん ◎講演:リム・メジアニ(名古屋工業大学大学院博士後期課程)   「神秘のオアシス都市、ムザップ峡谷を訪ねて」     【時間】14:40-16:20     【場所】名工大24号館3階、サテライト3教室     【申込】mizuno@archi.ace.nitech.ac.jp     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−      私のところに留学に来ているアルジェリアからの国費留学生リム・      メジアニ氏が、サハラ砂漠に位置するオアシス都市、世界遺産に指      定されているムザップ峡谷のスプロール問題について研究していま      す。      今回、本人が研究しているムザップ峡谷について、世界遺産やオア      シス都市の形態を中心に、下記の日程で、ややインフォーマルな調      査旅行報告会を開きます。      珍しいスライドなどもあり、なかなかない機会ですので、ご出席を      お待ちしております。      ★:講演は英語です(簡単な逐語訳をつける予定です)      ★ムザップ峡谷のメモ      ・アルジェより南方600km、サハラ砂漠の北端に位置するオア      シス都市      ・5つのクスール(旧市街地)は11世紀建立、世界遺産に指定      ・ル・コルビュジエが後期の造形主義を確立するうえで想を練った       場所      ・70年代に、東大の原研究室が調査を敢行      ・過去50年間に人口流入によるスプロールに見舞われる      ・テロ頻発で、現在、外務省の危険レベル2(ガルダイア市)       http://whc.unesco.org/whreview/article2.html     http://www.kajima.co.jp/gallery/chronopolis/mill/mill_mza.html      【情報提供者】兼田さん(名古屋工業大学) ─────────────────────────────────── 9/24(土) ■第3回サスティナブルなミライを考える研究会[297号伝言板] ─────────────────────────────────── 9/29(木) ■シンポジウム   日本のNPO政策・この7年   ‐私たちは、そして自治体は、地域に成果をもたらしたのか[296号] =================================== 2005/10/8(土) ■第4回サスティナブルなミライを考える研究会[297号伝言板] ◎太平洋沿岸リレーシンポジウム 名古屋     【時間】13:30-16:30     【場所】なごやボランティアNPOセンター(名古屋市)     【費用】無料(資料代500円)     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−        ・テーマ:NPO、市民団体の防災への取り組み        ・講師:名古屋産業大学 和泉潤教授        ・報告:浦野愛さん(レスキューストックヤード)        ・協力:地域の未来・志援センター 他     【情報提供者】五島宏さん(civic studio evan) ─────────────────────────────────── 10/22(土) ■第5回サスティナブルなミライを考える研究会[297号伝言板] ─────────────────────────────────── 10/30(日) ■第6回サスティナブルなミライを考える研究会[297号伝言板] =================================== 2005/11/5(土) ◎太平洋沿岸リレーシンポジウム 浜松     【時間】13:30-16:30     【場所】浜松まちづくりセンター(浜松市)     【費用】無料(資料代500円)     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−        ・テーマ:NPO、行政等の防災への取り組み        ・講師:東京大学大西隆教授        ・報告:仙台市(予定) 他     【情報提供者】五島宏さん(civic studio evan) ─<関西>────────────────────────────── 2005/9/7(水) ■ツアー「イマドキの市民活動に触れるながたのまち巡りツアー」[296号] ■シンポジウム「協働のまちづくり これからのかたちとは」[296号] ─────────────────────────────────── 2005/9/10(土) ■「日本ファシリテーション協会 第2回関西フォーラム」    テーマ:ヒトと組織と社会の未来を拓くファシリテーション[297号] ─────────────────────────────────── 9/29(木) ◎都市環境デザイン会議関西ブロック   2005年度第7回都市環境デザインセミナー(プレフォーラム)   「都心のまちづくり、その担い手」を考える     【時間】18:30-20:30     【場所】ドーンセンター(大阪府立女性総合センター)中会議室3     【費用】無料     【主催】都市環境デザイン会議関西ブロック     【申込】 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/gakugei/judi/semina/s0507/index.htm         ★定員50名/会員優先/申し込み先着順     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     今回のフォーラムでは、都心部を対象とし、まちづくりにかかわるさ     まざまな「担い手」にスポットを当て、それぞれのまちづくりへのか     かわり方、連携の仕方、課題と今後の展望などについて議論し、これ     からのひとつの方向性を提示したいと考えています。     フォーラムに先立ち、御堂筋と中之島(水辺)を対象に、都心のまち     づくりにかかわっている行政、民間企業、NPO、地元住民団体などに     ヒアリングを行ないました。     本セミナーではその結果を報告するとともに、まちづくりにかかわる     さまざまな「担い手」をどう捉えていくべきか、率直に意見交換した     いと思います。     ★報告    岸田文夫、篠原 祥ほか    鳴海邦碩(コメンテーター)     【情報提供者】前田裕資さん(学芸出版社) =================================== 2005/11/12(土) ◎第14回都市環境デザインフォーラム・関西「都心のまちづくり、その担い   手」     【時間】10時開演(9時30分受付開始)〜17時00分     【場所】アクセスホール         大阪市中央区道修町3-5-11アクセスビル3階     【申込】http://www.gakugei-pub.jp/judi/forum/forum14/     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     近年の経済社会の変化に伴い、都市環境づくりの担い手にも変化の兆     しが現れています。これまではランドオーナー中心に、建設関係者が     建築し、また、都市をデザインしてきました。最近ではそれらに加え、     市民、企業、NPOなどの多様な担い手がさまざまな形でかかわるよ     うになってきており、特に住宅地では住民参加のまちづくりが根付い     ています。     しかし、住民が少なく、一方、都市を代表する場所でもある都心部は、     多くの担い手がかかわる可能性があるものの、現状は誰のものでもな     いものになっています。     今回のフォーラムでは、都心部を対象とし、まちづくりにかかわるさ     まざまな「担い手」にスポットを当て、それぞれのまちづくりへのか     かわり方、連携の仕方、課題と今後の展望などについて議論し、これ     からのひとつの方向性を提示したいと考えています。     ・主題解説 岸田文夫(フォーラム委員長)     ・基調講演 蓑原敬(みのはら けい)     ・事前インタービューの報告      都心のまちづくりを担う主体へのヒアリング調査の報告     ・パネルディスカッション  小浦久子(コーディネータ・大阪大学大学院助教授)、蓑原敬      (前出)、奈良平博史(前国土交通省近畿運輸局企画振興部長)、      森山秀二(IAO竹田設計企画室部長)、澤田充(ケイオス代表取      締役)     ・まとめ 篠原 祥(フォーラム委員長)     ・懇親会     ★HP:http://www.gakugei-pub.jp/judi/forum/forum14/     【情報提供者】前田裕資さん(学芸出版社) ─<北海道>───────────────────────────── ─<東北>────────────────────────────── ─<甲信越>───────────────────────────── ─<北陸>────────────────────────────── 2005/9/18(日) ◎中越復興!台湾地震からの復興事例報告・勉強会   「台湾の地震被害とその復興−住民主体の村づくりの事例として」     【時間】16:00〜18:00 (その後懇親会あり)     【場所】長岡市「まちなか・考房」     【問合・申込】中越復興市民会議         TEL:0258-30-3460 FAX:0258-30-3560         E-mail:cf.shimin-kaigi@indigo.plala.or.jp     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     台湾の被災地は、中越と同様に「中山間地」の農村集落でした。台湾     での復興の経験は、中越の被災地でも役に立つはずです。     1999年9月21日に起こった台湾地震は、建物約3万棟が倒壊し、死者・     行方不明者は4800人を超えるという甚大な被害を受けました。台湾で     は震災後、台湾全土で農業だけでなく、その地域の自然や生物などの     「宝物」を生かした「グリーンツーリズム」育成や、商品開発を進め、     地域づくりを進めました。     講師の澤田先生が中越復興市民会議が発行する「まち復興マガジン」     にて台湾と中越の復興に関して書いています。以下のURLから     http://www.nponiigata.jp/jishin/columblog/archives/000757.html     ★内容     ・報告 長岡造形大学講師 澤田雅浩氏     ・意見交換会     【情報提供者】岡崎篤行さん(新潟大学) ─<山陰>────────────────────────────── ─<中国>────────────────────────────── ─<四国>────────────────────────────── ─<九州>────────────────────────────── ─<アメリカ>──────────────────────────── ─◇◇定例会◇◇─────────────────────────── ─◇◇展示会・展覧会◇◇─────────────────────── (関東) (東海) (関西) (その他) ─◇◇連続講座◇◇────────────────────────── (北海道) (関東) ■"求む!景観まちづくりの担い手"   〜彩の国都市づくりアカデミー 平成17年度受講生募集〜[287号]     【開催数】年10回(5月下旬〜平成18年2月)※講義は平日に行います。     【場所】県庁及びさいたま新都心周辺 ■かながわ自然塾「自然管理・再生技術講座〜自然の仲間への贈り物を一緒   に考えてみよう。環境共生デザイン入門編〜」[291号]     【日時】9/10(土) ■家守塾[293号]     【日時】7/25(月)〜 10/26(水)         3日連続の集中講座を月1回×4ヶ月、計12日間開催     【場所】ちよだプラットフォームスクエア5階会議室、他 ◎まちづくり実践講座(理論から行動へ)     【期間】前期:10月8日〜11月19日         後期:12月3日〜3月11日     【場所】さいたま新都心産学交流プラザ         (JRさいたま新都心駅徒歩3分)     【受講料】8,000円(前期のみ)、12,000円(後期のみ)     【定員】30人     【申込・問合】聖学院大学キャリアサポートセンター内聖学院大学生         涯学習センター事務局         埼玉県上尾市戸崎1−1 電話048-725-5441          e-mail:sg_univ.@seigakuin-univ.ac.jp     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     より良いまちをつくり、適切に運営していくこと、それは難しいこと     ですが、やりがいがあります。本講座では、様々な分野のまちづくり     活動について、ワークショップを中心に、講義と演習を通じて学びま     す。今後、地域での活躍が期待されている中高年の方々を中心に、幅     広い年代の方々に受講していただきたいと考えています。まちづくり     に興味を持っている方、これから関わることを考えている方が、具体     的な活動に参加したり、自ら始めることができるように支援します。     なお、本講座は、前期(4回)と後期(6回)に分かれており、両方     あるいは片方のみの参加も可能です。     ★前期     第1回:10月8日(土)14:00-16:00      内容:まちづくりを知る(講義)      講師:平 修久(聖学院大学政治経済学部教授)     第2回:10月29日(土)14:00-17:00      内容:まちづくりの課題を発見する(講義と演習)      講師:庄嶋 孝広(NPO法人 まちづくり支援・東京ランポ)     第3回:11月12日(土)14:00-17:00      内容:まちを歩く(講義と演習)      講師:庄嶋 孝広(NPO法人 まちづくり支援・東京ランポ)     第4回:11月19日(土)14:00-17:00      内容:まちづくりの課題を構造化する(講義と演習)      講師:庄嶋 孝広(NPO法人 まちづくり支援・東京ランポ)     ★後期     第1回:12月3日(土)14:00-17:00      内容:改善案を議論する(講義と演習)      講師:竹井 潔(聖学院大学政治経済学部専任講師)     第2回:12月17日(土)14:00-17:00      内容:多様な意見を整理する(講義と演習)      講師:竹井 潔(聖学院大学政治経済学部専任講師)     第3回:1月21日(土)14:00-17:00      内容:提案を考える(講義と演習)      講師:清澤 達夫(聖学院大学政治経済学部助教授)     第4回:2月4日(土)14:00-17:00      内容:ワークショップの進める(講義と演習)      講師:平 修久(聖学院大学政治経済学部教授)     第5回:12月18日(土)14:00-16:00      内容:まちづくりの情報を入手する(講義)      講師:平 修久(聖学院大学政治経済学部教授)     第6回:3月11日(土)14:00-17:00      内容:自分のまちづくりを考える(講座のまとめ)      講師:平 修久(聖学院大学政治経済学部教授)     ★HP:http://www.seig.ac.jp/sguniv/index.html     【情報発信者】平修久さん(聖学院大学) ◎すぎなみコミュニティカレッジ    心つなぎの勘とワザ〜子どもと大人をつなぐファシリテーター養成講座〜     【日程】9/30(金),10/16(日),11/4(金),11/5-24,11/25(金)      講師 竹迫 和代     ・第6回 12月9日(金)     【時間】金曜日の夜は19時半〜21時半まで         10月16日は10時〜16時です。     【費用】受講料:1,000円 資料代500円     【主催】杉並区教育委員会     【申込】メールで9月26日までに氏名・住所・電話番号・年齢・性         別・託児の申し込みのある方はお子様の年齢と 性別・名前         を記入して右記までお申し込み下さい。         166-0072 杉並区阿佐谷南1-47-17-4階         杉並NPO・ボランティア活動推進センターメールボックスNO5         Eメール:asobiba@orange.livedoor.com)         ★対象と定員: 18歳以上の男女 25名     【問合】090-4413-1235 杉並冒険遊びの会 吉田     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     子どもの社会参加を支え、大人と子どものつなぎ役となるファシリ     テーターを養成します。実際に現場を体感しながら、子どもの気持ち     に寄り添い、自由な発想を引き出す勘と技を磨きます。     ・第1回 9月30日(金)「つなぐってどんなこと?」      講師:竹迫和代(計画技術研究所所員)     ・第2回 10月16日(日)「ファシリテーターって、なーに?〜子ど      もの心に寄り添う、やわらかなリーダーシップを学ぶ!〜」      講師:山本克彦(岩手県立大学講師 生涯学習研究所SOUP代      表)     ・第3回 11月4日(金)「「現場を知ろう」にむけてのオリエン      テーション」      講師:竹迫和代     ・第4回 11/5〜11/24「現場を知ろう」      現場を訪問して勘と技を探ります。     ・第5回 11月25日(金)「つなぐための「勘所」満載の企画づく      り」      講師 竹迫 和代     ・第6回 12月9日(金)「発表交流会&まとめ サイトからの情報発      信 そして・・・」      講師 竹迫 和代     【情報提供者】竹迫和代さん(計画技術研究所所員) (東海) ■2005年度 愛知県 人にやさしい街づくり連続講座   テーマ「人にやさしい街づくり―私らしくまちで暮らす―」[292号]     【日時】7/23(土)〜9/17(土)の毎週土曜日(8月13日を除く)         10/1(土)、10/15(土)全10回 ◎地域の"まちづくりびと”養成講座     【日程】11/05(土),11/12(土),11/27(日),12/03(土),         12/10(土),12/17(土),01/14(土),01/28(土)     【主催】名古屋都市センター     【受講料】1,000円(保険料込み)※交通費は自己負担     【申込】応募用紙に必要事項を記載の上、FAX又は郵送で申込み         ※応募用紙はホームページ(http://www.nui.or.jp)からダウ         ンロード可         ★募集期間:9月30日(金)まで         ★対象者:名古屋市内在住又は在勤(学)の方         ★定員:30名     【問合】財団法人名古屋都市センター調査課(まちづくり支援担当)         名古屋市中区金山町一丁目1番1号金山南ビル         電話052-678-2214 FAX052-678-2211     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     ・全8回の連続講座     ・このうち2回の特別講座は受講生以外の一般市民も参加     ・講義や講演のほか、「東区白壁地区」「港区築地地区」をモデルに      、まちづくりの構想案づくりを体験   ・会場は都市センター11階まちづくりひろば「大研修室     ★プログラム     ・特別講座1 11月5日(土)14〜16時      「まちづくり講演会」セーラ・マリ・カミングス(長野県小布施町      桝一市村酒造)、石黒敏靖(店づくり・街づくりプロデューサー)     ・第1回 11月12日(土)13〜17時       「講義・グループワーク」      浅野聡(三重大学助教授)、今村敏雄((株)連空間設計)     ・特別講座2 11月27日(日)13〜17時      「パネルディスカッション」      延藤安弘(NPOまちの縁側育くみ隊)、栗田暢之(NPOレスキ      ューストックヤード)、関戸美恵子(NPO起業支援ネット)、松      本一男(夢塾21塾長)     ・第2回 12月3日(土)13〜17時      「グループワーク」築地地区・白壁地区を見学し、現地で活動して      いる団体の話を聞く     ・第3回 12月10日(土)13〜17時      「グループワーク」築地地区・白壁地区に分かれてまちあるき     ・第4回 12月17日(土)13〜17時      「講義・グループワーク」課題整理、方向性検討     ・第5回 1月14日(土)13〜17時      「グループワーク」構想案の検討     ・第6回 1月28日(土)13〜17時      「グループワーク」構想案の発表      質疑応答:白壁地区、築地地区の方、市役所職員      講評:浅野聡さん(三重大学助教授)      HP:http://www.nui.or.jp     【情報提供者】田嶌さん(名古屋都市センター) (甲信越) (関西) ■第3期 道路環境市民塾「クルマに依存しないまちづくり」   ・・・たとえば「自転車を活かしたまちづくり」・・・[293号]     【日程】7/10(日)から11/3(土)まで、約5回の連続講座     【場所】全回とも、あおぞら財団         大阪市西淀川区千舟1-1-1 ◎平成17年度(2005年度)まちづくり実践大学 〜夢を形にするちから〜   「花・みどりから考えるまちなみづくり、まちづくり」     【日時】基礎講義:10/25(火):18:30〜21:00         ワークショップ:11/1(火)、11/11(金)、11/15(火)              :13:00〜15:00         ワークショップ成果発表:11/22(火)18:30〜21:00     【場所】10/25、11/2:豊中市役所会議室         11/1(火)、11/11(金)、11/15(火)大池コミュニティプ         ラザ     【費用】無料         (保育は1歳〜就学前、10/25、11/21回300円、          11/1、11/11、11/15は1回200円、事前に申込み。)     【申込・問合】まちづくり支援課 TEL 06-6858-2198         市ホームページ(http://www.city.toyonaka.osaka.jp/)の         「まちづくり支援のページ」からお申し込み可能です。         ★定員:40人(選考あり)         ★対象:豊中市内でまちづくり活動を実践している人、およ          び これから活動を行おうとしている人          A)受講生コース:原則として全講座を受講できる人          B)聴講生コース:@・Dのみ受講できる人(どちらかでも          可)(Bコースは、市外の方にもご参加いただけます。)     【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     「まちづくり実践大学〜夢を形にするちから〜」は、地域で取り組む     初動期のまちづくり活動をリードする担い手、および担い手をめざそ     うという人のために、活動に必要な情報を知り、実践の技術を学ぶ場     として開講しています。     今年度は、身近な花・みどりからはじめるまちづくりについて、ワー     クショップ(参加体験型のグループによる学習・創造)手法を使って     議論を進める内容になっています。     ワークショップを行うフィールドは、花・みどりを通じたまちづくり     を進めている阪急豊中駅東口周辺地区です。     カリキュラム等の詳細につきましては、市ホームページをご覧くださ     い。     【情報提供者】良本弘和さん(豊中市) (北海道) (中国) (その他) <ツアー(海外)> <インターンシップ他> ─◇◇その他◇◇────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆6 公募関係◆ ───────────────────────────────────────── ◇◇プロポーザル◇◇───────────────────────── ◇◇活動助成◇◇─────────────────────────── ◇◇人材派遣助成◇◇───────────────────────── ■2005まちづくり人材派遣助成事業[297号]     【応募期間】9/20〜9/30 18時まで ◇◇参加者募集◇◇────────────────────────── ◇◇委員募集◇◇─────────────────────────── ◇◇意見募集◇◇─────────────────────────── ◇◇パブリックコメント募集◇◇──────────────────── ◇◇提案募集◇◇─────────────────────────── <研究・論文公募>────────────────────────── ◇◇論文公募◇◇─────────────────────────── ◇◇懸賞論文◇◇─────────────────────────── <コンペ・コンテスト作品>────────────────────── ■コンペプラン公募[295号]     【応募期間】8/1(月)〜9/30(金) <アイデア公募>─────────────────────────── <設計協議>───────────────────────────── <調査地区募集>─────────────────────────── <意見募集>───────────────────────────── <事例募集>───────────────────────────── <賞募集>────────────────────────────── ■「彩の国景観賞」作品募集    〜埼玉県の景観づくりに貢献する作品を募集しています! 〜[296号]     【応募期間】8/1(月)〜9/30(金) ■日本まちづくり大賞2005[297号]     【応募期間】9/1〜12/31 18時まで <提案募集>───────────────────────────── <テーマ募集>──────────────────────────── <その他>────────────────────────────── ◇◇職員募集◇◇───────────────────────────── ◇◇視察旅行◇◇───────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会大会インフォメーション(2005年)◇◇────────────────── ───────────────────────────────────────── 日本NPO学会:第7回年次大会:3/20(日)〜21(月):関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス 日本地理学会:春季学術大会:3/28(月)〜30(水):青山学院大学青山キャンパス 農村計画学会:春期大会:4/2(土):東京大学農学部弥生講堂 日本評価学会:春季第2回全国大会開催:5/21(土):JICA国際総合研修所 経済地理学会:大会:5/21(土)〜23(月):中央大学 日本シミュレーション&ゲーミング学会:2005年度春季全国大会:5/28(土)〜29(日):工学院大学 環境自治体会議:第13回環境自治体会議 東海村会議:5/25(水)〜27(金) 日本造園学会:全国大会:5月下旬:東京大学 土木計画学研究発表会:第31回研究発表会春大会:6/4(土)〜5(日):広島大学 ●日本計画行政学会中部支部大会: 国際開発学会春季大会:第6回:6/11(土):文教大学:申込〆切3/22 土木史研究発表会:第25回研究発表会:6/18(土)〜19(日):日本大学理工学部船橋キャンパス 日本環境学会:第31回研究発表会:7/2(土)〜3(日):北海学園大学札幌豊平キャンパス 第19回PRSCO東京大会:7/25(月)〜28(木):日本大学 日本建築学会:9/1(木)〜3(土):近畿大学 ●環境アセスメント学会研究発表会:9/2(金)〜3(土):愛知学院大学 土木学会:全国大会:9/7(水)〜9(金):早稲田大学西早稲田キャンパス ●環境科学会:2005年会:9/8日(木)〜9(金):名古屋大学 ●日本計画行政学会:9/9(金)〜11(日):名古屋産業大学他 日本社会情報学会:第20回全国大会:9/12(月)〜14(水):京都大学 全国町並み保全連盟:第27回全国町並みゼミ:9/17(金)〜19(日):大聖寺大会 国際都市計画シンポジウム:2005年度:10/7(金)〜10(月):韓国・済州市(Jeju市) 日本地域学会:第42回年次大会:10/8(土)〜10(月):鳥取大学 環境経済・政策学会:2005年大会:10/9(日)〜10(月):早稲田大学 日本環境共生学会: 地理情報システム学会:第14回研究発表大会:10/13(木)〜14(金):大阪工業大学 日本不動産学会:秋季全国大会(第21回学術講演会):10/15(土)〜16(日):東北大学 ●日本都市計画学会中部支部研究発表会: 土木学会環境システム研究論文発表会:第33回発表会:11/3(木)〜4(金):北海道大学学術交流会館(予定) 日本都市計画学会:第40回学術研究論文発表会:11/19(土)〜20(日):千葉大学 都市住宅学会:第13回学術講演会:11/25(金)〜27(日):つくばカピオ:応募登録3/1-5/31 国際開発学会:第16回全国大会:11/26(土)〜27(日):神戸大学 環境情報科学センター:第19回環境研究発表会:11/29(火) 応用地域学会:第19回ARSC研究発表大会:12月:明海大学 土木学会:景観・デザイン研究発表会:12/10(土)〜11(日):日本大学駿河台キャンパス ───────────────────────────────────────── ◆7 編集部からのお知らせ◆ ───────────────────────────────────────── ○情報やご意見をお寄せください  ●「こんなことありました」というエピソード  ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)  ●研究会やイベントの参加者募集  ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集 ○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。 ○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな  らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。  (編集部メール:w-machi@machi-shuu.net) ○掲載されている情報の転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせい  たします。また、コラムの転載に関しては、執筆者の確認を必要としますの  で、編集部までご連絡ください。 ○今後の配信を希望されない方はお手数をお掛けいたしますが、編集部までご 連絡ください。


週刊まちづくり第298号(2005年9月11日発行)
編集・発行:週刊まちづくり編集部(吉村輝彦・杉崎和久)
E-mail:w-machi@machi-shuu.net
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://www.machi-shuu.net/w-machi/
BLOG:http://www.doblog.com/weblog/myblog/36298
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2005 All rights reserved.



お問い合わせはこちらまで