週刊まちづくり/81号(2000/10/29号)


週刊まちづくり/81号(2000/10/29号)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2000/10/29(毎週日曜日発行)             81号(配信数497)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】
週まち(週刊まちづくり)ホームページ

 週まちの編集作業をしていると実際に自分自身で活用をすることを忘れて
 しまうことが多いです。先日、久しぶりに週まちに掲載した講演会に行っ
 て来ました。とても堅い雰囲気に講演会にも関わらず、老若男女のさまざ
 まな週まち読者?のみなさんにお会いすることができました。編集部の立
 場としてはとても心強く感じることができ、気合いを入れて行こうと思っ
 てしまいました。(といって、またまた大幅に遅れてしまって申し訳有り
 ません)
 現在、飛び出す週まち企画がいくつかあります。11.12日に金沢で開催され
 る都市計画学会に併せての金沢交流会?。個人的には25〜27日まで名古屋
 に滞在するので、名古屋交流会なんていかがでしょうか?もしご都合のよ
 ろしい方がいらっしゃいましたら編集部までご連絡ください。
 それと来年に向けての企画です。先月の14.15、21.22と東京では各地でさ
 まざまなまちづくりイベントが開催されました。思いつく限りでは、向島
 、谷中、世田谷、神楽坂、赤羽、個人的には練馬やちょいまちイベントも
 ありました。できれば、勝手につないで「とうきょうでまちづくりやって
 ます!」みたいなリレー企画なんてありかなというご意見もいただいてい
 ます。週まち読者?のみなさんの中でそれぞれの関係者のみなさんがいら
 っしゃれば(いえ、いるのですねぇ)来年に向けていかがでしょうか?
 これこそ、飛び出す週まち!!企画でしょうか?
                      (杉崎和久@週まち編集部)

☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆
1.まちコラム
   あるがままのデザイン【その3 お客さんを連れてきて欲しい】
2.まちづくり本
3.まちづくり伝言板
   川への祈り企画第3弾報告
   「みかわ・人・ネット」を設立しました
   「まちづくり交流フォーラム研究集会in MIE」の終盤日程案内
4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介)“新コーナー”
5.まちづくりカレンダー
6.公募関係
7.編集部からのお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆1 まちコラム◆
あるがままのデザイン【その3 お客さんを連れてきて欲しい】
                          =<三矢かつし>=

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■ゆりの木商店街の場合(千葉市中央区)
 千葉まちづくりサポートセンターが行っているプロジェクトの中に、地域通
貨”ピーナッツ”がある。
 地域通貨とは、「私がして欲しいこと」と「私がしてあげられること」を交
換する仕組みのことだ。
 その実践地の一つ、ゆりの木商店街は、千葉大学に隣接する場所にあり、そ
この商店会長の人柄の力もあって、その知人友人を中心にユニークな展開が進
められている。最近は、全国各地から取材攻勢があり、その対応も大変だ。
 あるラジオ番組の取材を受けているときのこと。

 ラジオのレポーターは、突撃インタビューのノリで、地域通貨に参加してい
るあるお店の店主にこんな質問を投げかけた。
「こちらのお店では、地域通貨はどのように使えるのですか?」
 店主は、即座に、支払いの一定額を地域通貨で払えることを説明した。
「では、こちらのお店では、どんなことがして欲しいですか?」
 店主は、はたと困ってしまった。かなり割引的位置づけで始めてみた地域通
貨だったので、そんなことは想定外のことだった。ふと、店主は、笑いながら
言った
「お客さんを連れてきて欲しいですね。」
 ”そりゃ、そうだ”と、僕は心の中でつっこみを入れた。

 商店主が、お客さんにお願いできることがあるとすれば、お客さんを連れて
きてもらって、売り上げを上げたいと思うのは、当然である。こんなことに気
づかなかったのだ。
 地域通貨というと、ボランティア的な行為の交換を想定しがちであるし、世
界の先進地や日本の先進地でもよく出てくるのは、高齢者へのちょっとしたサ
ービスや、草花の手入れ、最近はパソコンの使い方教えます、などが多い。
 そういった意味で、言ってみれば邪道というか、亜流というか、予想されて
いなかったのが、この「お客をつれてくる、PRをしてくれる」というサービ
スを、地域通貨で交換することだった。
 もちろんその後、これを交換項目として取り入れ始めたお店が出てきた。

 情報化の時代に、口コミの力が見直されるのは必至だ。
 地域通貨で広告料を換算するのは、東京・世田谷区の玉川まちづくりハウス
がすでに開発して、実施している。言ってみれば、これの応用編だが、千葉の
まちづくりにこの発見がもたらされたのは、重要なことだろう。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆2 まちづくり本◆
(今週はお休みです)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆3 まちづくり伝言板◆
川への祈り企画第3弾報告
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

今日10月29日は御祓川「秋の遠足」でした。
川への祈り企画第3弾です。以下、報告です。

昨日からの雨が心配されましたが、午後からはなんとか曇りになって
江曽公民館に集合。手作りのメッタ汁やおにぎりなどで昼食をとりました。
参加者は実行委員会のほか、徳田小学校の先生と児童、チラシを見て参加して
くれた方々などを含めて36名。学生から主婦、警察署幹部、サラリーマンな
どバラエティに富んだメンバーとなりました。
間蔵俊甫さんから、川を守るには上流の林や山や田を守ることが大切という話
を聞き、川への祈り実行委員長の森山外志夫さんから、このようなまちづくり
活動をはじめた経緯や下流の様子についてお話をきいたあと、間蔵さんの案内
で、いざ源流へ出発。
寒いと思って、厚着をしてきた人も坂道を歩いているうちにだんだん暖かくな
ってきました。
子供たちは、足元が悪いので途中でひきかえしましたが、大人たちはさらに舗
装された道からはずれて、息をきらしながら、汗を流して、江曽アテの森へ・
・・。
ぬかるんだ道を進んで、少し開けたところで、水に近寄れる場所がありました。
小川はちょろちょろと流れています。さわやかな水の音が、疲れを癒してくれ
ます。
水に手を入れてみると冷たくて気持ちいい!石をひっくり返して見ると、ヤゴ
もいました。
パックテストでCODを測ってみると、最もきれいな数値になっています。
前日の雨にもかかわらず、水は澄んできれいでした。自然の浄化力のすごさを
感じました。
この美しい水を下流まで守り届けなくては・・・今後の運動への思いを新たに
したと同時に川の再生には、全流域が協力し合わなければという、新しい視点
も生まれました。
春になったら、さらに奥まで足を伸ばして「春の遠足」もしよう、ということ
に。
帰ってきてから、ご好意でお宅を開放してくれた萩原さん邸でおはぎとお茶で
休憩。
案内をしてくださった間蔵さん、お宅を化してくれた萩原さん、ありがとうご
ざいました。

次回は11月12日(日)ふたたび、下流にもどり「川そうじ&川あそび 泰
平橋〜尾湾橋編」です。
【提供】森山奈美さん((株)御祓川)よりお寄せいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「みかわ・人・ネット」を設立しました
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 愛知県三河地域の地域づくりに関心のある様々の団体、人々の知恵と情報を
交換し合い、新たな活動と知恵を創造するためのネットワーク組織『みかわ・
人・ネット』を設立しました。三河地域のことを知りたい、三河地域の地域づ
くりに参加したい、地域づくりに興味のある方はどなたでも会員になれます。
 ホームページで会員登録を受け付けています。またFAXでも登録を受け付
けています。登録された方には電子メールで定期的に情報を送付します。会費
は当面無料です。詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.chimonken.or.jp/mikawa/index.html

問合先:社団法人地域問題研究所、電話052-232-0022、担当:杉戸・辻川
【提供】辻川琢也さん(社団法人地域問題研究所)よりお寄せいただきました

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「まちづくり交流フォーラム研究集会in MIE」の終盤日程案内
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

・11/3〜12日(日)
 菰野ひじかた400年祭ー「菰野町発・・・歴史・文化・まちづくりの祭典」
 会場:菰野町民センター/体育センター 三重郡菰野町大字福村871-2
   0593-94-1502
   連日、同会場で行事あり。12日が最終日。盛り上がります。
【問合せ】菰野町教育委員会 0593-93-2044 chamber@pcs.ne.jp

・11月12日(日) 中心市街地の活性化。
 −新しい時代へ向けて地域の交流拠点としての中心市街地の可能性を探るー
  午前10:30 フィールドワーク  近鉄名張駅西口に集合。
  午後1:30  パネル討論    名張産業振興センターアスピア1F
        名張市南町822−2 TEL0595−63−0080
【参加費】 500円(資料代含む・藤堂屋敷入館料200円別途)
【問合】名張シンクス 090-3389-4353 seeba55@e-net.or.jp

・11月12日(日) 10:00〜15:00
  「もしも・・・・」−防災体験フェスティバルin松阪
 会場:松阪市中部台運動公園 松阪市立野町 0598-26-1472
【問合】実行委員会 0598-21-2183 osamu777@bronze.ocn.nc.jp

・11月19日(日) 13:00〜16:00
  SOS(save our sea)運動のファンが主催する環伊勢湾会議。−海から
  見た環境汚染ー
 会場:海の博物館 鳥羽市浦村町大吉1731-68 0599-32-6006
【問合】実行委員会 0596-24-9538 miwabu@d1.dion.ne.jp

・11月23日(休) 10:30〜16:00
 「三世代ふれあい交流フェスティバル in だいたて」−子どもが育つまち
 会場:だいたて商店街・観音公園 津市大門
【問合】津子どもNPOセンター 059-225-1404 take@mint.or.jp

・11月25日(土) 13:00〜17:00
 「全国地域通貨サミット。−地域通貨によるまちづくりの可能性を考える」
 会場:なや学習センター 四日市市蔵町4-17 0593-50-0201
【問合】実行委員会 0593-63-4990 terakoya@Asks.net

・11月26日(日) 11:00〜16:30 (近鉄白子駅から車を準備)
 「地域のメディア・こう使うたらおもろいで。ーデジタル時代の可能性と課
  題」
 会場:鈴鹿医療科学大学教育センター 鈴鹿市岸岡町1001-1 0593-83-8991
 午前はケーブルネット鈴鹿見学。シンポは13:30から。
 パネラー:大橋憲司/出丸朝代/阿部好一/南部美智代/ほか。
【問合】市民とメディア研究会 052-971-0906 access@tunagu.gr.jp
    ケーブルネット鈴鹿(阿部好一)0593-88-3311 abe@cns-tv.co.jp

・11月26日(日)10:15〜17:00 10:15近鉄宇治山田駅切符売場前集合
「協働型まちづくりの主体とシステム。ー自立と協働のまちづくりびとをめざ
 して」
 会場:伊勢市商工会議所 伊勢市岩淵1-7-17 0596-25-5151
 パネラー:浅野聡/昇秀樹/高橋徹/ほか。
10:15市内見学 シンポは13:30から。
【問合】059-225-0320 judy@mie-shakei.or.jp
    伊勢市都市整備部まちづくり推進課(杉原) 電話0596-21-5591

・11月26日(日)13:00〜15:00
 子どもトーク。−思ったまま、感じたままに話そうよ
 会場:桑名市コミュニティプラザ 桑名市大山田1-7-4 0594-32-1820
【問合】桑名子ども劇場 0594-21-0501 kuwakko@par.odn.ne.jp

・11月26日(日)13:00〜17:00
 市民参加ワークショップ講座「公共施設をみんなで創ろう」―今すぐ役立つ
 実践講座.初級・中級編―
 会場:志摩総合庁舎5F 大会議室 阿児町鵜方
 講師:世田谷まちづくりセンター 朝比奈ゆり氏
【問合】まちづくり交流フォーラム志摩実行委員会 東原達也090-4466-2905
    tatsuya@ green.interq.or.jp
  (伊勢志摩NPOネットワークの会 南勢志摩県民局内生活環境部内)
    TEL0596-27-5118 FAX0596-27-5327

・12月2日(土) 10:00〜16:30
 里山を21世紀にどう活かすか。−介護・教育・癒しから考える
 会場:津市神戸支所2F 津市神戸739-1 電話 059-228-2964
    近鉄「津新町」から2.5Km。
    ・「3番:神戸経由緑が丘」行バスで。10分・40分が発車時刻。
    ・JR阿漕駅から 1.2Km  駐車は、30台程度可能。
【問合】伊井野雄二 0595-64-0051 ecoakame@e-net.or.jp
     久米宏毅(阿漕浦の会)059-226-7974 Fax225-4323

・12月10日(日)13:00〜16:30  日程が総括集会後にズレますが。
 「子どもフォーラム in おかげ横丁」
 会場  おかげ横丁・大黒ホール  伊勢市宇治中之切町52
 参加費 子ども:500円 大人:1000円
 パネラー 昭和57年4月2日〜昭和63年4月1日に誕生した人
      *希望者は10月31日までに伊勢こども劇場までお申込下さい。
      コーデイネーターに、四日市メリーゴーランド店主増田喜昭
【問合】伊勢こども劇場 T&F:0596-28-5692 kodomo21@basil.ocn.ne.jp

・総括集会
12月3日(日) 午後(1時目途にご集合ください)
「21世紀のまちづくり。ー自立・協働・交流による”実現するまちづくり”の
姿を考えよう」
 会場:県庁講堂 津市広明町13 059-224-3070
【趣旨】三ケ月間にわたる各地の集会の論議を総括し、三重集会の論議の特徴
や課題を考えます。自立・協働・交流などをキーワードに21世紀のまちづくり
の姿について議論を深め、テーマや地域の違いをこえて”実現するまちづく
り”に向けて意義のある問題意識を共有し、明日の実践につなげます。
 参加費500円
【問合】本部 059-224-2644 open@mienpo.net

【提供】大西光夫さん(まちづくり交流フォーラム事務局長/NPO連絡会代
    表世話人)よりお寄せいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆4 週まちリンク集充実中◆
(今週はお休みです)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆5 まちづくりカレンダー◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◎:新しく紹介するイベント
■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号)
□:追加情報のあるイベント
☆:ホームページ版での新情報
<ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関
        わっているイベント

バックナンバーは、以下に掲載中

|第68号|第69号|第70号|
|第71号|第72号|第73号|第74号|第75号|第76号|第77号|第78号|第79号|第80号|

◇◇イベント情報◇◇
─<関東>──────────────────────────────
10/28(土)-29(日)
■参加型地域開発ワークショップ
     「カマル・フィヤルと共に学ぶ、PRAワークショップ〜総合学習
     にPRAを使ってみよう〜
[第79号]

───────────────────────────────────
10/29(日)
■みずとみどり研究会 平成12年度第4回歩く会と学習会
     「柴崎分水を歩いて水田へ!」
[第80号]

■公共建築学校&らぷらすフォーラム
     公共建築と遊ぼう!
[第80号]

───────────────────────────────────
10/30(月)
■都市住宅学会社団法人化記念講演会
     「都市住宅学をめぐるこれからの諸課題」
[第77号]

===================================
11/3(金)-5(日)
■新建築家技術者集団設立30周年 第22回全国研究集会(東京)
     テーマ「人々の協同でつくる育む生活空間」
[第79号]

───────────────────────────────────
11/4(土)
■平成12年まちづくりシンポジウム
     市民フォーラム「世田谷に借りて住む−定期借家制度で広がる選択
     肢−」
[第77号]

◎法政小金井祭 参加事業 公開セミナー
     〜「アジアのまち・東京のまち」〜

    【時間】14:00-17:00
    【場所】法政大学工学部AV教室(小金井校舎)
    【費用】市民・学生無料:会員500円
    【問合】法政大学工学部建築学科同窓会法匠女性ネットワーク
        F:03-5330-0513
        E-mail: ma-arc@sun.interq.or.jp
    【内容】国際協力専門員として、アジアの建築・都市計画分野で活躍
        される保科氏と、都市プランナーとして、日本における外国
        人居住に関する調査研究に携わっている稲葉氏のお二人から
        提言を頂きます。
      ・講師
       「アジアのまちと日本人」保科英明 国際協力事業団国際協力
        専門員(開発計画)
       「東京のまちと外国人居住」稲葉佳子 ジオ・プランニング,
        まち居住研究会
       討論と質疑応答

───────────────────────────────────
11/5(日)
◎「守れ!いのちのみなもと 第14回わき水まつり2000」

    【時間】13:30-16:30
    【場所】小金井市公会堂1階C室、D室
        小金井市本町6丁目1ー10ー13、武蔵小金井駅前
    【費用】無料
    【問合】野川ほたる村事務局(彦坂)042-384-3969
    【内容】
      ・プログラム
       1.主催者挨拶 小西正泰(実行委員会代表、野川ほたる村
         村長)
       2.来賓挨拶 小金井市長 稲葉孝彦
       3.基調講演 「生き物との共存を求めて」理学博士 守山弘
       4.わき水トーク「水と生きもの豊かなまちづくり」
        (1)市立緑小学校 中込卓男「学校ビオトープを越えて」
        (2)小金井市建設部 田中芳雄「市民の自然を守る心と環
           境」
        (3)東京都環境部 飯田輝男「野川と湧き水」
        (4)野川ほたる村 阿部正敏氏「湧き水を守り、ハケの森
           を育て、やがて豊かな野川に」
        (5)野川ビオトープの会 田中兄一氏「ビオトープづくり
           と社会教育」
        (6)参加団体アピール、参加者意見、質問
      ・展示
       エコロジカルアート展(絵画、写真、詩、俳句、短歌)
       野川の水族館とネイチャー遊び
       稲のミニ田んぼ
    【提供】中村裕さん(小金井・まちづくりの会)からお寄せいただき
        ました。

───────────────────────────────────
11/6(月)
◎第19回安倍コロキアムの御案内
     「シアトル市にみる地域福祉とボランティア活動の関わり」

    【時間】18:00-20:00
    【場所】国際交流基金国際会議場
        港区赤坂1-12-32 アーク森ビル東館20階
    【問合】SSRC 安倍フェローシップ・プログラム
        東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル20階
        国際交流基金日米センター
        T:03-5562-3506/F:03-5562-3504
        Email: ssrcABE@gol.com
    【内容】アメリカでは、日本にくらべて圧倒的にボランティア活動が
        社会の隅々までいきわたっているとされている。法制上でノ
        ンプロフィットが優遇されていることは否めないにしろ、
        「普通の人々」がボランティアでつくりあげる地域中心のプ
        ロジェクトには目をみはるものが多い。一体それらはどのよ
        うにしてゼロから組み立てられ、成長をとげていくのだろう
        か。今回の安倍コロキアムでは、シアトルでの二つの事例報
        告からこの問題を考える。初めに、安倍フェロー西村祐子氏
        が、シアトルの「日系社会」での最も大きな事業としてボラ
        ンティアがつくりあげた日系ナーシングホームのプロジェク
        トの軌跡について報告し、日米のボランティアの相違を論じ
        る。西村氏は日系社会のボランティアを日米両国の特徴がミ
        ックスされた形態として捉えている。次に、シアトル市公務
        員のデイヴ・ボックマン氏が、地方自治体と草の根ボランテ
        ィアの共同事業ファンドとして有名なシアトルの「マッチン
        グファンド・プログラム」についてとりあげる。今や全米の
        多くの都市で実施されているマッチングファンド。地方自治
        体と民間ボランティアがつくりあげる共同事業のファンドと
        して最も成功したものといわれているが、なぜそれが「シア
        トル」ではじまったのだろうか。個性あふれるシアトルの
        neighborhoodsとボランティアの活動にシアトル市政はどの
        ようなかかわり方を通じて成功したのだろうか。
      ・Speakers 西村祐子 駒沢大学外国語学部助教授
            「シアトル日系アメリカ人社会におけるボランティ
            ア主義」
            デイヴ・ボックマン シアトル市プログラム・コー
            ディネーター
            「シアトル市、マッチングファンドについて」
      ・Commentators 三浦敦 埼玉大学教養学部助教授
              小泉秀樹 東京大学工学部都市工学科助教授
      ・Moderator 原 ひろ子 放送大学教授
      *日英同時通訳を御利用いただけます。
    【提供】小泉秀樹さん(東京大学)よりお寄せいただきました。
     --<申込みフォーム>----------------------------------------
     御出席の際には下記に御記入の上、ssrcABE@gol.comまで御返信く
     ださい。
     参加申し込み
     *********
     氏名___________________________
     所属___________________________
     連絡先(Tel/Fax番号)___________________________

───────────────────────────────────
11/7(火)
◎第14回都市計画理論研究会
     五十嵐太郎「都市文化理論をめぐって」

    【時間】18:30〜
    【場所】都市計画学会会議室
        千代田区一番町10一番町ウエストビル6階
    【提供】小泉秀樹さん(東京大学)よりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
11/8(水)
◎おぎくぼ塾2000 11月例会
     桐原武志「バック・トゥ・ザ・フューチャー〜銀座探検と煙突」

    【時間】19:00-20:30
    【場所】東京電力杉並支社会議室
        杉並区阿佐ヶ谷南1-47-17(阿佐ヶ谷地域区民センターがあ
        る建物の4階会議室)
        JR阿佐ヶ谷駅南口下車3分
    【費用】通信費・会場費として500円
    【申込】11/7までに出欠を下記までお知らせ下さい。
        T:03-5377-7166/F:03-5377-7167
    【内容】桐原さんは、日本建築家協会(JIA)の保存問題委員会に
        属し、失われていくすばらしい街並みについて多くの研究を
        されています。JIAで行った建築際でも銀座探検隊なるも
        のを編成し、いろいろなテーマで銀座を歩いていつもと違っ
        た見方で銀座を再発見しました。例えば、テラコッタとスク
        ラッチタイルを探す、三層構造を探す、路地裏を探検する・
        ・・
        また、かつて下町などに見られたな煙突もすでにほとんどな
        くなろうとしています。
        このようなところに思いを寄せる桐原さんと、ややノスタル
        ジックな雰囲気を共有してみたいと思います。
    【提供】山田清さんよりお寄せいただきました。

◎土地収用法見直し公開討論会 PART2
     求められる住民参加と情報公開―戦略アセスメント制度を検証する

    【時間】14:30-16:30
    【場所】参議院議員会館第5会議室
    【問合】公共事業チェック議員の会
        事務局長 佐藤謙一郎 Tel 03-3581-5111 内線(5604)
        土地収用法から公共事業を見直すネットワーク
        事務局 Tel 0467-48-5556(政野)
    【内容】公共事業チェック議員の会では土地収用法から公共事業を見
        直すネットワーク(土地収用法見直しネット)と、政府・与
        党が現在改正作業を進めている土地収用法の改正をテーマ
        に、9月13日に「土地収用法見直し公開討論会」を共催
        し、土地収用に関わる開発問題に取り組む全国各地の事例報
        告を中心に議論を行いました。
        今回はそれを受け、公共事業の計画段階における「住民参
        加」と「情報公開」のあり方について検証するため、環境影
        響評価法など日本の環境アセスメント制度の現状と課題、あ
        るべき姿について同分野の第一人者のお話を聞き、公共事業
        のあり方を転換する政策・世論形成に役立てます。
      ・プログラム
       14:30〜14:35
        1.あいさつ
       14:35〜15:20
        2.環境影響評価制度における住民参加と情報公開 原科幸
          彦(東京工業大学教授)
       15:20〜15:30
        3.「日の出の森」について 橋本眞一(日の出の森・トラ
          スト運動運営委員)
       15:30〜16:30
        4.ディスカッション「住民参加と情報公開をどう確保する
          か」
      ※主催:公共事業チェック議員の会、土地収用法から公共事業を
          見直すネットワーク
    【提供】後藤隆さんからお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
11/9(木)
■地方分権・平塚フォーラム
     −新世紀・魅力あるまちづくりをめざして−
[
第79号]

■城南ブロックマンション管理セミナー
     対談 言いたい放題 マンションに「老いて、住み」
     門野晴子(NHK朝ドラ「天うらら」の原作者・作家)
     有馬百江(集合住宅管理組合センター事務局長)
[第80号]

───────────────────────────────────
11/11(土)
■カレッジランポ2000-2 まちづくりセミナー
     「地区計画」や「建築協定」まちづくりのツールとしての使い勝手
     は?〜まちにマンションがやってきたとき〜
[第78号]

───────────────────────────────────
11/12(日)
■埼玉県第2回防災まちづくり県民フォーラム[第78号]

■シンポジウム
     「くにたち発 「巨大高層マンション」VS「景観」 建築基準法
     さえクリアすれば何を建てても勝手なの?」
[第79号]

───────────────────────────────────
11/16(木)
■第155回 都市経営フォーラム
     松本英昭((財)自治総合センター理事長)『地方分権下における
     まちづくり』
[第79号]

───────────────────────────────────
11/17(金)
■第5回リレーシンポジウム−新しい街づくり見てまわり
     「北総の小江戸・佐原市」の町並み整備
[第79号]

───────────────────────────────────
11/18(土)
■ボランティア国際年シンポジウム[第77号]

■西山夘三と日本のすまい展―20世紀・すまいのアーカイブス―
「20世紀のすまい・まちづくりの知的遺産をいかに継承するか」
[第78号伝言板]

■第8回公益信託世田谷まちづくりファンド中間活動発表会[第80号]

■パートナーシップによる流域環境保全
     緑と水の森林基金による「流域環境保全と市民参加」研究の成果発
     表講演会
[第80号]

◎子どもの参画フォーラムIN東京
     「<子どもの参画>・・・それぞれのアプローチ・・・」

    【時間】13:00〜17:00
    【場所】明治大学(お茶の水キャンパス)リバティータワー16階1166教
        室
        (JRお茶の水駅徒歩3分)
    【費用】1000円(当日受付)
    【問合】萌文社・永島 T:03-3230-1689/F:03-3221-1038
        E-mail naga@mdn.ne.jp
    【内容】前回のフォーラムでは『子どもの参画』の著者、ロジャー・
        ハート氏の講演と日本の事例を紹介しました。子どもがおと
        なと対等に意見を言い、おとなといっしょに決定することも
        実践されている例が示され、一方子どもを一人前に扱わない
        わが国の社会通念が課題となってきました。今回は、第1部
        では日本語版『子どもの参画』(萌文社刊)の監修と翻訳にた
        ずさわった三者から本の内容に照らした日本の状況の課題を
        概説いただきます。また、第2部では世田谷でのプレイパー
        ク(冒険遊び場)づくりと、横浜の小学校で川の探検から始ま
        った子どもの運営による環境会議の二事例をおとなと子ども
        の両方の立場から話題提供いただき、他の地域の事例のリレ
        ートークも織り交ぜ現在の日本の子どもの参画シーンを見な
        がら、これからの方向について議論を深めたいと思います。
      ・プログラム
       第1部 基調報告と討議<ロジャー・ハート著「子どもの参
          画」からのアプローチ>
          *南 博文 (九州大学大学院人間環境学研究院教授)
          *木下 勇 (千葉大学園芸学部助教授)
          *奥田陸子 (IPA日本支部代表)
       第2部 パネルディスカッション<それぞれのアプローチ>
          *世田谷の『プレイパーク』での子どもの参画
           嶋村仁志 (羽根木プレイパーク)とジュニアリーダー
          *『横浜の川と緑を考える子ども会議』の活動
           松下希一 (横浜市立駒岡小学校教諭)と子どもたち
          *『子どもの参画のシーン』
          <各地域からの事例・リレートーク>
          ディスカッション
       まとめ
    【提供】木下勇さん(千葉大学)よりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
11/20(月)
■第80回CEIS環境サロン
     ミヒャエル・パクシース(ドイツ・エッカーンフェルデ市自然保護
     ・景域保全課長)「ドイツ環境首都・エッカーンフェルデに学ぶ」
[
第78号]

───────────────────────────────────
11/22(水)
■都立大学都市研究所第13回公開講演会
     「都市における健康水準とあなたの寿命−望ましい都市の健康づく
     りのために−」
[第77号]

───────────────────────────────────
11/23(木)
◎地域住環境改善センター・設立公開シンポジウム
     「非営利活動と福祉住環境」

    【時間】13:15〜16:50
    【場所】平塚市中央公民館4階小ホール(神奈川県平塚市追分)
    【参加費】無料
    【定員】150名
    【問合】地域住環境改善センター運営委員会
        TEL:0463-30-5531  FAX:0463-30-5532
    【内容】
       ・基調講演1「もっともわかりやすくNPOの真髄を語る」
         山岡義典(日本NPOセンター常務理事)
       ・基調講演2「福祉住環境の重要性を語る」
         渡辺光子(青山環境デザイン研究所所長)
       ・パネルディスカッション「在宅生活の不安解消」
         パネリスト:山崎史郎(厚生省老人保健局老人福祉計画課
               長)
         地域住環境改善センター指導委員(介護・医療・建築の専
         門家)
    【出典】
地域住環境改善センターHPより

◎第一回ミレミアム シティ・シンポジウム

     【時間】14:00〜18:00
     【場所】豊島区民センター文化ホール
     【参加費】前売り2500円・当日3000円
     【問合】ミレニアムシティ(フィフスワールド内)電03-3929-7108
     【内容】「21世紀の地平…大都市の束縛力からの開放分散居住の可
         能性を求めて」梅澤忠雄(都市開発プロデューサー)
         「都市をまるごとつくろう!…地球環境保全にむけて」井
         口浩(環境建築家・森林都市計画家)
         「つながりを求める人の心」吉家重夫(心理カウンセ
         ラー)
     【出典】
ミレニアムシティHPより

───────────────────────────────────
11/24(金)
◎多摩ゼミ 多摩の農業と教育シリーズVOL.2
     荒樋豊((社)農村生活総合研究センター)「農業教育の実践例〜
     子どもたちのかかわり方、課題、効果、これからの可能性〜」

    【時間】19:00-21:00
    【場所】多摩交流センター会議室  京王線府中駅北口すぐ
        http://www.tama-100.or.jp
    【参加費】500円 資料代
    【問合】TAMA農のあるまちネットワーク研究会事務局 川原くに子
        kuni-k@cam.hi-ho.ne.jp FAX 03-3201-3890(職場)
    【内容】来年春のシンポジウム(予定)に向けて、農業者と子どもが
        共に学校や農的環境(里山)で学習活動等を行う可能性につ
        いて毎月学習しています。
        第1回目は、農業教育における子どもへの効果を科学的に実
        証するために作られたという日本農業教育学会会長向山さん
        から、教育行政、総合学習などの教育課程、農業教育の現在
        について学習しました。
        小学生4年生で習う農業は工業と対比して覚えられているこ
        とが多いという大学生のアンケート結果や、現在の子どもた
        ちがいかに学習指導要領での影響が大きいか、農業教育にお
        ける文部省や農水省の予算の使い方の違いなど教師経験に基
        づいた示唆に富むお話でした。
    【提供】川原くに子さんよりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
11/24(金)-26(日)
■第2回環境まちづくりフォーラム[
第78号]

───────────────────────────────────
11/25(土)
■西山夘三と日本のすまい展―20世紀・すまいのアーカイブス―
     セミナーT「映像でみる西山夘三と日本のすまい」
[第78号伝言板]

■建築学会第25回水環境シンポジウム
     「雨水循環を育む建築づくり・まちづくり/その技術と施策を考え
      る」〜産・官・学・民の現状と連携〜
[第80号]

◎シンポジウム「21世紀、TOKYOの環境とまちづくりをどうす
     る?」−都の環境・都市政策を市民ネットワークがウォッチ!

    【時間】13:30-17:00
    【場所】北部労政会館(東京都王子労政事務所)
        〒114-0002 東京都北区岸町1−6−17
        (JR京浜東北線王子駅下車徒歩5分)
    【費用】資料代:一般1,000円、環境ウォッチ会員は無料
    【問合】環境ウォッチTOKYO
        〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル3階
        市民フォーラム2001気付
        TEL03-3834-2436 FAX03-3834-2406
        インターネット申し込み:ekittens@jcafe.net へ。
    【内容】東京都の環境・公害政策について、全般的な政策と個別政策
        にかかわる専門NPOスタッフや学者の話を聞き、都の総合
        計画等についても検証することで、21世紀の東京都の環境・
        都市政策のあり方を探り、市民からの提言のきっかけとしま
        す。
      ・プログラム
       1.あいさつ朗読
         *文=牛島聡美さん(弁護士、環境ウォッチTOKYO代
            表。NY大留学中)
       2.話題提供T*東京都の環境・公害政策と都市計画をウォッ
         チ!(13:35−14:50)
         ・都環境基本計画と公害防止条例の見直し・改正状況と今
          後の展望など 後藤隆(環境NPO研究会代表)
         ・正念場を迎えた都のディーゼルNO作戦 国府田諭(青
          空の会事務局)
         ・都の化学物質対策は今−−PRTR条例市民案を中心に
          後藤敏彦(環境監査研究会代表幹事)
         ・質疑応答
       3.話題提供U*東京都の総合都市計画を検証する−環境・市
         民参加の視点から(14:50−15:40)
         渡和由(環境デザイナー・プランナー、筑波大学講師)
         ・質疑応答
       4.フリーディスカッション「どうする?TOKYOの環境と
         まちづくり」(15:50−16:55)
         ・・・フロアからのご意見を元に、話題提供者を交えて東
            京都の環境とまちづくりについて話し合います。
         *コメンテーター:渡和由他
         *コーディネーター:田中徹二(市民フォーラム2001事務
          局次長)
       5.おわりに
         *総合司会:山田佳代子さん(環境ウォッチTOKYO)
        ☆終了後懇親会予定(参加費別途)。
    【提供】後藤隆さん(環境NPO研究会)よりお寄せいただきました
     −<申込フォーム>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     宛先:環境ウォッチTOKYOシンポジウム係
         [mailto:ekittens@jcafe.net]
     =シンポジウム「21世紀、TOKYOの環境とまちづくりをどう
     する?−東京都の環境・都市政策をウォッチする」への参加を申し
     込みます。
     ・氏 名:
     ・団体名(あれば):
     ・連絡先:
     ・シンポジウムに 参加する / しない (いずれかを消してく
      ださい)
     ・懇親会に 参加する / しない (いずれかを消してください)
      コメント、ご質問などありましたら下にお書きください

◎早稲田都市計画フォーラム連続セミナー第38回
     「アジアのまちづくり(その5)−まちづくりを通してのアジア都
      市とのパートナーシップ−」

    【時間】14:00〜16:00(懇親会16:00〜)
    【場所】早稲田大学理工学部55号館N棟1階大会議室
        新宿区大久保3−4−1(山手線高田馬場下車徒歩15分)
    【費用】参加費:1000円(フォーラム会員)2000円(一般)学生無料
        懇親会実費(2000円程度)学生無料
        参加費は当日徴収します。
    【申込】FAX、郵送またはE‐mailにて参加者の氏名・連絡先等を
        書いてお申し込み下さい。
        (当日参加も受け付けております)
        FAX:03‐5286‐3289
        郵送:〒169‐8555新宿区大久保3‐4‐1早稲田大学理工学部
           55‐N‐7‐06A
        早稲田都市計画フォーラム事務局
    【問合】早稲田都市計画フォーラム事務局(担当:三宅)
        TEL&FAX03‐5286‐3289
        E-mail:smiyake@goto.arch.waseda.ac.jp
    【内容】趣旨:早稲田大学都市計画フォーラム建築セミナーでは、こ
        れまで「アジアのまちづくり」をテーマに4回程続けてまい
        りましたが、今回第5回として、「まちづくりを通してアジ
        ア都市とのパートナーシップ」をテーマに議論を行っていき
        たいと思います。
        パートナーシップといっても、多くの場合日本からの支援や
        協力というのが一般的となっているのが実情でしょうが、そ
        の中でも様々な形態の協力関係が認められます。今回は、ア
        ジア都市間のパートナーシップの実態と課題について、近年
        各方面で活発に進められていると観察されるベトナムをケー
        ススタディーとして、そのあり方について考えていきたいと
        考えております。
        オフィシャルな政府間でのODAという形式のパートナーシッ
        プは、その規模にもかかわらず、必ずしもそれに見合った貢
        献や成果があるとは評価されていません。最近は多少の見直
        し等も認められるものの、これからもアジア諸国との緊密な
        パートナーシップを築いていくためにはそのあり方を考えて
        いくことも必要な時を迎えているのではないでしょうか。我
        々専門家としても考えていく必要があると考えます。そうし
        た政府間ベースに対して、民間ベースの協力・支援活動にお
        いても個別のケースではありますが、様々な貢献の成果が認
        められます。アジア諸国、各都市の個々の状況や関係など取
        り巻く諸条件は異なる者のその成功例、経験から学ぶことは
        多いと考え、今回は、民間ベースを基本に成果を上げられた
        方々から報告をしていただきます。ここでの議論を普遍化す
        る意図もありませんが、参加したそれぞれの人々が今後のア
        ジアの諸都市とのパートナーシップを確立していくに際し
        て、参考になる研究や議論がおこなえることを期待しており
        ます。
      ・パネリスト:福川裕一(千葉大学):世界遺産とするまで成果
             を上げたホイアンの街づくり、街並み保存の活動
             を通して、日本での経験とベトナムでの展開、そ
             の違い、成功の鍵などを紹介していただきます。
             高橋俊介(テンフェイ総合計画):ホーチミン南
             の台湾企業によるタントアン輸出加工区の開発
             は、ベトナムの工業開発のモデルとなっています
             が、当初から関わった経験から日本の行動・戦略
             との違い等にもふれていただきます。
             阿部俊行(大木建設):30年ほどベトナムに関
             わり、建設事業に従事する一方、日本企業との橋
             渡しなどの活動も積極的にされています。多面的
             にベトナムの実務の社会に精通されているので貴
             重な数多くの情報を提供していただけることと思
             います。
      ・司会・コーディネーター:望月真一(アトリエUDI)
    【提供】三宅諭さん(早稲田大学)よりお寄せいただきました。

===================================
12/2(土)
■西山夘三と日本のすまい展―20世紀・すまいのアーカイブス―
     セミナーU 講演とワークショップ
     延藤安弘(千葉大学教授)「集まってすむことはわずらわしいか―
     西山夘三の集住論」
[
第78号伝言板]

◎建築学会・公開研究会「都市の形成と再編」

    【時間】13:00〜17:00
    【場所】建築会館会議室(東京都港区芝5-26-20)
    【定員】40名(当日会場先着順)
    【参加費】会員2000円、会員外2500円、学生1000円(資料代含む)
    【問合】建築学会事務局研究事業部 伏見朋枝
        E-mail: fushimi@aij.or.jp TEL 03-3456-2057
    【内容】
     1.日本の地方都市の形成と再編 瀬口哲夫(名古屋市立大学)
     2.日本の城下町の形成と再編 野中勝利(筑波大学)
     3.フランスの旧市街地の再生 和田幸信(足利工業大学)
    【出典】
建築学会HPより

───────────────────────────────────
12/16(土)
◎多摩ゼミ 多摩の農業と教育シリーズVOL.3
     宮田正信(東京農業大学)「園芸療法〜緑地が人間に与える影響〜」

    【時間】18:30-20:30
    【場所】多摩交流センター会議室  京王線府中駅北口すぐ
        http://www.tama-100.or.jp
    【参加費】500円 資料代
    【問合】TAMA農のあるまちネットワーク研究会事務局 川原くに子
        kuni-k@cam.hi-ho.ne.jp FAX 03-3201-3890(職場)
    【提供】川原くに子さんよりお寄せいただきました

===================================
2001/1/15(月)
◎建築学会・超々高層特別研究委員会最終報告会
     「21世紀における超々高層の意義」

    【時間】13:30〜17:30
    【場所】建築会館ホール(東京都港区芝5−26−20)
    【定員】200名(先着順)
    【参加費】会員2000円 会員外3000円 学生1000円(資料別途頒布)
    【問合】日本建築学会事務局事業部 鴫原 毅(しぎはら)
        T:03-3456-2051/F:03-3456-2058
        E-mail: shigihara@aij.or.jp
    【内容】司会:佐土原聡(超々高層特別研究委員会幹事/横浜国立大
        学)
        1.主旨説明 船越徹(超々高層特別研究委員会委員長/東京
         電機大学)
        2.各WG報告
        (1)基本モデル 初見学(東京理科大学)、宇野求(千葉大
         学)
        (2)交通・搬送 高橋志保彦(神奈川大学)、佐土原聡(横
         浜国立大学)
        (3)地球環境 木俣信行(鹿島建設)
        コメンティーター:
    伊藤滋(慶應義塾大学教授)
         菊竹請訓(菊竹請訓建築設計事務所代表取締役)
    白石真澄(ニッセイ基礎研究所社会研究部門主任研究員)
         村上周三(東京大学生産技術研究所教授)
    【出典】
建築学会HPより

─<東海>──────────────────────────────
10/31(火)
■名古屋都市センターシンポジウム
     「歩いて楽しいナゴヤの都心に」―パートナーシップでつくるまち
     のにぎわい―
[第78号]

───────────────────────────────────
10/31(火)-11/1(水)
■「全国過疎問題シンポジウム2000inぎふ」
     『自立と美しく風格ある地域づくり−豊かな自然・文化・生活の創
     造−』
[第79号]

===================================
11/16(木)
■愛知住まい・まちづくりコンサルタント協議会創立1周年記念シン
     ポジウム
     「これからの住まい・まちづくりはIT(情報技術)で変わるか」
[
第79号]

■名古屋都市センター『施設見学会』
     滋賀県彦根市 夢京橋キャッスルロード
     近江八幡市 近江商人のまちづくり
[第79号]

───────────────────────────────────
11/29(水)
■名古屋都市センター平成12年度第3回「まちづくりセミナー」
     渡邊勲(森ビル都市企画)「21世紀へのまちづくり ACTIVE
     ・Gの挑戦」
[第78号]

===================================
12/1(金)
■地理情報システム学会中部支部設立記念シンポジウム
     題目(仮)「中部を拓くGIS−現状と課題−」
[第77号]

───────────────────────────────────
12/9(土)
■建築学会東海支部講演会
     森本信明(近畿大学理工学部教授)「賃貸住宅政策と借地借家法−
     借家市場の実態−」
[第78号]

─<関西>──────────────────────────────
11/2(木)
■JUDI10周年記念事業第9回都市環境デザインフォーラム・関西
     環境共生型都市デザインの世界
[第77号]

───────────────────────────────────
11/5(日)
◎黒江ワイワイ連絡協議会のイベント(和歌山・海南)

    【時間】14:00-
    【場所】和歌山県海南市「黒江のあがえ」(黒江・川端通り)
        海南駅下車徒歩15分程度
        京阪神方面から海南へは、新大阪・天王寺などよりJR特急利
        用
    【費用】1000円(おむすび講習会500円)
    【問合】073-482-2752
    【内容】森のイスキア主宰の佐藤初女先生の「こころ咲かせて」と題
        した講演会とおむすびの講習会
        佐藤さんは、映画「ガイアシンフォニー第ニ番」などでも、
        イスキアを訪れる人の話に耳を傾け、食により癒しを与える
        活動が紹介されています。佐藤さんは青森からおみえになる
        とのことです。
       ・「黒江のあがえ」とは...
        和歌山県海南市黒江地区の川端通りに面した商家が空き家に
        なっていたが、この家の持ち主の了解を得て内部を清掃、軽
        微な模様替えを行い、有志の人々が自作の作品を持ち寄って
        展示・販売を行っている。1999年春以降、「定期市」が
        月1回開催されており、展示・販売の他にも、インド舞踊な
        どの音楽や演劇の舞台などとしても利用されている。
      以下のHPもご参照下さい。
     http://www.rekishikaido.gr.jp/tour/wakayama/ruins.html#kuroe
     http://www.sys.wakayama-u.ac.jp/~s014029/
    【提供】吉野裕之さん(ハウジングアンドコミュニティ財団)よりお
        寄せいただきました。

───────────────────────────────────
11/9(木)
■21世紀の建築・まちづくり(まちづくりセミナー2000:連続講座)
     小嶋一浩(シーラカンスアンドアソシエーツパートナー、東京理科
     大学助教授)「モデルをつくる」
[
第74号]

───────────────────────────────────
11/30(木)
■21世紀の建築・まちづくり(まちづくりセミナー2000:連続講座)
     大久保昌一(大阪大学名誉教授)「都市論の脱構築」
[第74号]

===================================
12/5(火)
■21世紀の建築・まちづくり(まちづくりセミナー2000:連続講座)
     鈴木成文(神戸芸術工科大学学長)「住まいを環境に開くこと」
[第74号]

───────────────────────────────────
12/16(土)
◎第10回都市環境デザインセミナー
     「都市再生の都市デザイン〜その技法と実現のための方策」

    【時間】15:00〜17:30
    【場所】京都・学芸出版社3階ホール
        京都駅より北側(京都タワー側)に出て歩いて5分
    【参加費】会員500円/会員外1000円/学生500円
    【定員】50名/会員優先/申し込み先着順
    【申込】(株)学芸出版社 前田裕資
        FAX(075)342-2605
        E-mail maeda@mbox.kyoto-inet.or.jp
    【内容】講師:加藤源(日本都市総合研究所)
        都市開発プロジェクトにおける都市デザイン展開の体系を提
        示し、次にプロジェクトの構想、計画づくりの各段階におい
        て取り組むべき都市デザインの内容やその技法、また各取り
        組みを実現していくため方法を、とりわけ「都市環境デザイ
        ナーが果たすべき役割」に焦点をあてて紹介してゆく。
      13:00 関西ブロック総会(会員あるいは入会希望者のみ)
      14:45 セミナー受け付け
      15:00 セミナー開演
      18:00 懇親会(会費:5000円/会員外の方もどうぞ)
          学芸出版社より東へ50m、消防署前の第三タワーホテル
          1Fレストラン
    【出典】
学芸出版社HPより

─<その他>─────────────────────────────
10/28(土)-29(日)
■JVCのつどい in 徳島
     「吉野川で語ろう国際協力〜環境と開発と人々のくらし〜」
[第75号]

───────────────────────────────────
10/31(金)
■国土庁土地月間シンポジウム
     「低・未利用地の有効活用方策を考える」(島根・松江)
[第77号]

===================================
11/8(水)
■地域支え合いのきっかけづくり〜今話題の「地域通貨」を学ぶ!〜
     (仙台)
[第79号]

───────────────────────────────────
11/14(火)
■「新潟都市圏の将来像を考えるシンポジウム」(新潟)[第79号]

─◇◇定例会◇◇──────────────────────────
■第2火曜日→(現在は不定期)
      ・・・中野のまちづくりを考える会
■第2水曜日・・・おぎくぼ塾
■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会
      ・・・まちまちサロン(奇数月)
→【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子
                 E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp
■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会
※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。

─◇◇展示会・展覧会◇◇───────────────────────
【開催中】

(関東)
■西山夘三と日本のすまい展―20世紀・すまいのアーカイブス―[第78号伝言板]
 【日時】11/16日(木)〜12/5(火)
 【会場】東京会場/新宿リビングデザインセンター・OZONE

(関西)

─◇◇連続講座◇◇──────────────────────────

(関東)
■豊島区街づくり大学「まちづくりって何だろう〜みんなでつくるまちづく
  り〜」
[第73号]
【日時】・ゼミ:13:30-16:30
     (6)11/11(土)/(7)11/18(土)
    ・交流会:11/1(水) 18:00-20:30

■明治大学リバティ・アカデミー公開講座「住まい講座」
   ―住宅金融公庫創立50周年記念提供講座―
  『21世紀の住まいへのまなざし 』〜私たちの住まいと住まい方〜
[第73号]
 【日程】11/4・11日の各土曜日 全5回(13:30〜15:00)
 【場所】明治大学駿河台キャンパス(御茶ノ水)、住宅金融公庫すまい・る
     ホール(水道橋)

■連続講座「エコ仕事塾」[第75号]
  【日時】9/29−12/8の隔週金曜日(全6回) 18:00-20:00
  【場所】環境パートナーシップオフィス会議室
      渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F

■世田谷パブリックシアター「地域の物語ワークショップ2000」[第77号まちづくり伝言板]
  【日程】<写真班>11/12(日)〜3/25(日) 全19回予定
      <演劇班>11/5(日)〜3/10(土) 全22回予定

(東海)
■まちづくり交流フォーラム「研究集会”2000”inMIE」ー自立・協働・
  交流ー
[第70号]
【会期】9/3〜12/3
【場所】三重県内各地27会場で開催。
   ・10/29(日) フォーラム よみがえれ農山村
   ・10/29(日) 10:00〜16:00 子どもたちと「まち」を語ろう
   ・10/29(日) 11:00〜15:00 子ども
   ・10月下旬 市民参加ワークショップ講座「公共施設をみんなで創ろう」
   ・11/3〜12(日) 菰野ひじかた400年祭
   ・11/12(日) 午前フィールドワーク、午後討論中心市街地の活性化
   ・11/12(日) 10:00〜15:00 「もしも・・・・」
   ・11/19(日) 13:00〜16:00 SOS運動のファンが主催する環伊勢湾会議
   ・11/23(休) 午前〜午後 「三世代ふれあい交流フェスティバル in だいたて」
   ・11/25(土) 13:00〜17:00 「全国地域通貨サミット」
   ・11/26(日) 11:00〜16:30 「地域のメディア・こう使うたらおもろいで」
   ・11/26(日) 10:30〜17:00 「協働型まちづくりの主体とシステム」
   ・11/26(日) 13:00〜15:00 子どもトーク
   ・11月下旬 子どもフォーラムIN 伊勢
   ・12/2(土) 10:00〜16:30 里山を21世紀にどう活かすか
   ・12/3(日) 終日を予定 総括集会「21世紀のまちづくり」

■土木学会中部支部主催平成12年度市民ゼミナール[第73号]
 【日程】11/15(水)、12/19(火)、1/23(火)
 【時間】13:30-15:30(各回とも)
 【会場】名古屋都市センター11階 大研修室

(その他)
■自由学校「遊」講座・集住実験室(札幌)[第77号]
 【日程】11/9、11/18、12/14
 【場所】自由学校「遊」/札幌市中央区北1西20、心広北1条ビル7F
     *第4回のみ別会場予定

─◇◇学会・学術関係◇◇──────────────────────────

◇2000年度日本建築学会大会学術講演会:9月8日(金)〜10日(日) 日本大学(郡山市)
◇土木学会平成12年度全国大会:9月21日(木)〜23日(土) 東北大学川内北キャンパス講義棟
◇日本計画行政学会第23回全国大会:9月22日(金)〜23日(土) 広島大学東千田キャンパス
◇日本社会情報学会第15回全国大会:9月29日(金)〜30日(土) 一橋大学西キャンパス
◇環境経済・政策学会2000年大会:9月30日(土)〜10月1日(日) つくば国際会議場

◇2000年度日本地理学会秋季学術大会:10月7日(土)〜10日(火) 鹿児島大学
◇地理情報システム学会第9回研究発表大会:10月11日(水)〜13日(金) 工学院大学(新宿校舎)
◇日本シミュレーション&ゲーミング学会第12回(2000年)全国大会:10月21日(土)〜22日(日) 名古屋大学
◇(土木学会)第28回環境システム研究論文発表会:10月26日(木)〜27日(金) 名古屋大学
◇日本都市計画学会中部支部第11回研究発表会:10月27日(金) 名鉄トヨタホテル
◇日本環境共生学会第3回学術大会(研究発表大会):10月28日(土) 名古屋大学 工学部
■第20回交通工学研究発表会:10月30日(月)〜31日(火) 砂防会館別館会議室

■日本地域学会第37回年次大会:11月3日(金)〜4日(土) 東北学院大学 土樋キャンパス
■第35回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月11日(土)〜12日(日) 金沢大学
■第10回地域安全学会研究発表会:11月17日(金)〜19日(日) 静岡県地震防災センター
■日本不動産学会秋季全国大会(第16回学術講演会):11月18日(土)〜19日(日) 立命館大学(京都)
■(土木学会)第23回土木計画学研究発表会:11月23日(木)〜25日(土) 足利工業大学
■環境情報科学センター第14回環境研究発表会:11月28日(火) 日本大学会館

■都市住宅学会第8回学術講演会:12月1日(金)〜3日(日) 広島工業大学広島校舎
■応用地域学会14回研究発表大会:12月2日(土)〜3日(日) つくば国際会議場

─◇◇その他◇◇──────────────────────────

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆6 公募関係◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<活動助成>─────────────────────────────
 ■ハウジングアンドコミュニティ財団[75号]
  第9回「住まいとコミュニティづくり活動助成事業」公募
  【締切】12/1必着(11/30までの消印有効)

<研究・論文公募>──────────────────────────
 ■住宅総合研究財団 第2回「住まい・まち学習」論文公募[76号]
  「住まい・まち学習」−次代のよき住まい手・つくり手を育む−
  【締切】2001/1/15(消印有効)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆7 編集部からのお知らせ◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

○情報やご意見をお寄せください
 ●「こんなことありました」というエピソード
 ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)
 ●研究会やイベントの参加者募集
 ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集

○週まちのネットワーク
「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを
予めご了承ください。
    ・松戸まちづくりメーリングリスト
    ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)
    ・ニフティサーブ「川のフォーラム」
○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな
らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。
(メール・FAXどちらでもOKです)
○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。
○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第81号(2000年10月29日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村・杉崎・山崎・小林)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2000 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ メンバーズホームページ ニフティ会員のホームページ メンバーズホームページフォーラム


お問い合わせはこちらまで