週刊まちづくり/76号(2000/09/24号)


週刊まちづくり/76号(2000/09/24号)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2000/09/24(毎週日曜日発行)             76号(配信数438)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】
週まち(週刊まちづくり)ホームページ

 さて、前号の冒頭にあったように週まちも一気に400号を越えました。
ますます、頑張っていかないといけないと身が引き締まる思いです。まだまだ
東京及び名古屋に情報が偏重しており、改善する余地は多くあります。また、
インタラクティブな方向へもっていかないといけないと感じています。今後と
も、ご支援の程、よろしくお願いします。
ところで、先週1週間は、仕事の関係で、フィリピンのセブに行っていまし
た。セブで行われているUBSP(都市基本サービス事業)とCMP(コミュニティ
抵当事業)を中心に調査を行ってきました。今回は、前回と違って天候に恵ま
れたので、いくつかのコミュニティを歩くこともできました。改めて考えさせ
られることが多々あります。
アンソレーナさんにも再会することができるなど、いろいろ思いもよらなかっ
た偶然もありました。                   (吉村輝彦)

 今週の週まちは情報量が多くなったので、2部構成にしました。最近はみ
 なさんからたくさんの情報提供をいただくようになり、ますます内容豊富
 になってきました。今後ともよろしくお願いいたします。
 また、読者の方からのリクエストにより、ホームページの紹介コーナーを
 検討しています。みなさんの関係するホームページの紹介記事をお待ちし
 ております。簡単なコメントとURLを添えて、編集部までお寄せください。
                             (杉崎和久)

☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆
1.まちコラム
   “ちょい”とサンフランシスコに行ってきました報告記【その2】
                           =<杉崎和久>=
2.まちづくり伝言板
   向島博覧会のお知らせ【その4】
   サンフランシスコ発〜NPOボランティア体験プログラム
   国立市都市計画マスタープラン まちづくり市民提案中間発表会
   住宅総合研究財団 第2回 「住まい・まち学習」 論文公募
   すまいづくり・まちづくりNPOネットワーク
                  第4回「情報交換会」のご案内
   まちづくり交流フォーラム「研究集会”2000”inMIE」
                     序盤期の報告(9/3〜17)
3.まちづくりカレンダー
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆1 まちコラム◆
“ちょい”とサンフランシスコに行ってきました報告記【その2】=<杉崎和久>=
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

前回は前振りで終わったサンフランシスコ視察ツアーの報告ですが、今回もま
だまだ具体的な報告に入らず、ツアーに参加した感想編を報告させていただけ
ればと思います。

今回の視察ツアーのコーディネートをしてくださった岡部一明さんは、事前の
メールの中で格言として「視察先は内部にあり」とおっしゃっていました。確
かに、今回は、全国各地から老若男女、分野も関わりも異なる人たちが参加す
ることもあって、現地でのヒアリングとともに、他の参加者の方との出会いも
事前の楽しみの一つでした。

私も一緒に参加した週まちではおなじみの三矢さんもともに、かなり怖い物知
らずのところもあり、一番の若輩ものにも関わらず、生意気にみなさんと議論
をさせていただきました。そんな中で、いろいろと新たな気付きというか、考
えさせられることがありました。

都市計画という専門領域に身を置きながら、実際のまちづくりの現場に関わっ
ている立場として、まちづくりとは総合的な内容を含んだものであり、「ハー
ド面だけではなく、ソフト面も重要である」とか「都市計画というのはまちづ
くりの中でハードな領域を担う専門領域である」というのは、半ば常識となっ
ている。そして、いかにして地域の中で他の領域の人たちとコラボレーション
していくかというのが課題になっている。

そんな問題関心を常も持ちながら、議論をしているとふと
「まちづくりの人は・・・」とか、「建築や都市計画の人は・・」
とぽろっと言われることがあった。これは、日本にいるときにもあったのだ
が、今回のように同時に言われることはちょっと驚きであった。

先述したように「まちづくり」っていうのは・・・、みたいに考えていたこと
もあり、どうしても不思議に思うことであった。でも、ひょっとしたら、少し
“おごり”にも近い面があるのかなと、少しだけ我に帰る瞬間でもあった。

個々の領域の人たちが、個々の領域の中で専門性を発揮しながら、まちの中で
活躍されているけれども、それらの個々の動きを人々の生活という面から総合
的に結びつけていくプロセスをどうするかというのは課題である。それをどの
ような形で行うのか?という点については? ネットワークという言葉を使う
と解決したような気になるが、実態としての具体的なイメージができるだろう
か?

都市計画というまちづくりの中でハードな領域を担う立場という点と個人の財
産など利害に深く関与すること、そして多様な価値観の錯綜する中で専門性を
発揮してきた立場としてまちに関わっていくことは、大きな意味をもつが、必
ずしもその中でリーダーシップを発揮していくのかというと、そうとも言えな
いのではないか?

でも、今回のいろいろな領域で活躍されている方たちとの議論の中で、他の専
門領域の人たちの中での論点を聞きたいという想いも強くなったし、また継続
的に議論をしていき、お互いに共感できることができればという想いも強くな
った。

さて、次回くらいからは、個別の報告をしたいような気もしますが、どうなる
ことやら・・・。
(週刊まちづくり編集部)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆2 まちづくり本◆
(今週はお休みです)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆3 まちづくり伝言板◆
向島博覧会のお知らせ【その4】
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

空き家・空き工場・空き店舗の活用実験

墨田区向島地域で10月14日から10日間開催される向島博覧会では、アーティス
トや建築家らが空き家や空き工場、空き店舗を活用した社会実験を行います。
●アートファクトリー:「小屋」の写真集で知られるカメラマンの中里和人が
撚糸工場(東向島1丁目)をギャラリーとして改装し、紡績機械や写真を展示
する。
●長屋ギャラリー:世田谷のマンションから京島3丁目に移り住んだクリエイ
ティブディレクターの渡辺慎二が自分のライフスタイルにあわせて長屋を改装
し、「壺」を展示する。
●空き家活用なんでも実験:3人の建築家(長谷川栄子、石川弘樹、ジョイス
・チャン)が、路地を挟んだ2件の空き家(大正時代建築、東向島3丁目)を
コミュニティキッチン・SOHO・アーティストインレジデンス(ドイツ人居住)
・ギャラリー・カルチャー教室などの活用を実験する。
●インターネット茶屋:まちづくり専門家の前川裕介と樋野綾美が向島博覧会
のインフォメーションセンター(地蔵坂通り・空き店舗)をインターネット茶
屋に改装し、インターネットによる出会いの場を提供する。
URL: http://e-sumida.gr.jp/mukojima-expo
【提供】山本俊哉さん(マヌ都市建築研究所)よりお寄せいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
〜サンフランシスコ発〜NPOボランティア体験プログラム
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【プログラムの目的】
アメリカ社会のしくみやNPOを総合的に習得できる体験型トレーニングを通し
て、青少年のNPOセクターに対する総合的な理解と活動意欲を満たすととも
に、国際的な視点を備えたグローバルな人材育成を目指す。
【プログラムの内容】
セミナー受講やNPO訪問、ボランティア活動、ウォーキング・ツアー、フィー
ルドトリップ、ゲストスピーカー付のディスカッションなどを通して、NPOや
NPOが置かれているアメリカの異文化社会を体験しながらアメリカの市民セク
ターを学ぶ。
【実施場所】
米国サンフランシスコ・ベイエリア
【実施期間】
第1回目2001年2月8日(木)〜3月1日(木)
第2回目2001年3月8日(木)〜3月29日(木)
【募集人数】
10名(最小催行人数5名)
【参加費】
24万8000円より
【応募締切】:2000年12月18日(月)必着
【募集対象者】
学生や社会人で、NPOでのボランティアやインターンシップ、アメリカの文化
に興味がある人。将来、日本や米国のNPOに就職を考えてる人。また、NPO活
動に興味をもっているが専門的な知識や活動経験がないため、次のステップに
移せないでいる人。実務経験不問。海外旅行ができる程度の英語力が必要。
【主催・問い合わせ先】
日本太平洋資料ネットワーク (Japan Pacific Resource Network)
〒104-0061 中央区銀座8-12-11 第2サンビル6F
TEL: 03-3524-8821/ FAX: 03-3524-8825
E-Mail: jprntky@dion.ne.jp
URL: www.jprn.org
当プログラムの詳細・申し込み用紙は、
ホームページからもダウンロードできます。
【短期ボランティア募集中】
日本の大学キャンパス内などで当プログラムのアウトリーチをしてくれる短期
ボランティアを募集しています。詳細は、オークランド事務所のあかねまで
(E-Mail:jprnusa@earthlink.net)。今すぐご連絡ください!
【提供】杉本有紀さん(日本太平洋資料ネットワーク)よりお寄せいただきま
    した。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
国立市都市計画マスタープラン まちづくり市民提案中間発表会
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

市民提案型の都市計画マスタープランの作成を目指している国立市では、平成
11年12月に発足した「国立まちづくりサポート会議」の支援の下、本年4月16
日に「まちづくり市民会議」へと発展させ、本格的な市民参加をスタートしま
した。

その後、自然・生活・交通・街並みの4つのテーマを定め、延べ9回のワーク
ショップ・まち歩きを実施し、「市民提案」の中間的なまとめの段階となりま
した。

「まちづくり市民会議」は、以下の日程で、中間発表会および街角ワークショ
ップを開き、これまでの成果を発表するとともに、広く市民の意見を聞き、今
後の「市民提案」づくりに反映していく予定です。また、10月以降は、地域別
のワークショップを実施し、よりきめ細かな市民参加と地域別プランの作成を
計画しています。

 ■「まちづくり市民会議」中間発表会
   10月1日(日)
    場所:くにたち福祉会館 大ホール
       国立市富士見台2-38 TEL:042-575-3221
    時間:13:30-16:50(13:10受付開始)
    主なプログラム
     ・テーマ別発表(自然・生活・交通・街並み)
     ・ポスターセッション
 ■まちかどワークショップ
   9月30日(土)
    場所:国立駅前広場(多摩中央信用金庫前)
    時間:13:00-17:00
     ・ポスターセッションを行い、希望の木を作ります。
 ■ポスターセッション
   9月29日(金) 一橋大学兼松講堂前(日本情報学会)
   9月28日〜10月4日 市役所、北市民プラザ、郷土文化館
 【主催】まちづくり市民会議 【協力】国立市役所

【提供】西田穣さん(地域計画研究所)よりお寄せいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(財)住宅総合研究財団 第2回 「住まい・まち学習」 論文公募
【テーマ】「住まい・まち学習」−次代のよき住まい手・つくり手を育む−

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 【締切】2001年1月15日(月)(消印有効)

(財)住宅総合研究財団では、1993年より住教育委員会を設置し、住教育フォ
ーラム等の活動を行っております。昨年度より、各分野・学会に分散している
住まい・まち学習関係者が分野を越えて集い、成果・情報を交換・蓄積してい
くために、論文集の作成・発表を実施することにいたしました。第1回目の昨
年は、学校教育・都市計画・建築・造園・美術・まちづくりなど幅広い分野の
方々から、約30編の論文が寄せられました。
本年度も、これからの住まい・まち学習の方法を見つけるために、論理的であ
りながら実践的要素があるもの、また、個別的・実践的でありながら普遍的・
体系的要素のある論文、調査・実践報告を募集します。

・原稿量9000字または13000字程度(A4判4または6頁、図・表・写真含む、
詳細は「執筆要領」による)。
・申込は、160円分の切手を貼ったA4判の返信用封筒と、1.題目、2.著者名
、3.著者所属、4.連絡先住所、5.電話番号、6.FAX番号、7.E-mailアドレスを
下記宛にお送り下さい。「執筆要領」をお送りします。
・応募原稿を論文集としてまとめ、著者へ1冊進呈いたします。
・応募原稿の中から数点を住教育委員会で選定し、発表(2001年3月17日)を
依頼する予定です。
 【住教育委員会】
   委員長 延藤 安弘 (千葉大学)
   委 員 小澤紀美子 (東京学芸大学)
    〃  木下  勇 (千葉大学)
    〃  町田万里子 (筑波大学附属小学校)
    〃  細田 洋子 (建築と子供たちネットワーク仙台)
    〃  奈須 正裕 (国立教育研究所)

 *第1回公募論文が1冊の論文集にまとまりました。
 『「住まい・まち学習」論文集』発売:丸善出版事業部 03-3272-0521
 *第1回「住まい・まち学習」論文タイトル一覧は
  URL:http://www.jusoken.or.jp/jukyoiku.htm#juuron
  でもご覧になれます。
 【問合せ・申込み】(財)住宅総合研究財団住教育担当:永田・平井
           〒156-0055 世田谷区船橋4-29-8
           TEL 03-3484-5381 FAX 03-3484-5794
           E-mail:hirai@jusoken.or.jp
           URL:http://www.jusoken.or.jp/
【提供】平井なかさん(住宅総合研究財団)よりお寄せいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
すまいづくり・まちづくりNPOネットワーク
                     第4回「情報交換会」のご案内

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

東京・墨田区向島は、「歩いて暮らせる街」の魅力を持ち合わせた下町です。
「防災」や「環境共生」、「ものづくりネットワーク」、「国際交流」をキー
ワードに、住民主役のユニークなまちづくりを進めているまちとしても知られ
ています。たとえば、一寺言問地区では、路地尊など雨水利用の防災まちづく
りを進めています。
京島地区では、行政と協働してコミュニティ住宅づくりとみちづくりを進め、
密集市街地の改善を図っています。八広地区には、エコマネーによる環境共生
の店舗や工房ショップ、小さな博物館などがあります。
「第4回情報交換会」は、「向島博覧会」期間中の向島を訪れ、地元のキーパ
ーソンたちと交流を深めます。

【日時】2000年10月21日(土)13:00〜19:00
【場所】東京都墨田区向島地域(東向島・京島・八広)
【内容】まち歩き + 交流会 + 懇親会
【共催】すまいづくり・まちづくりNPOネットワーク + 向島博覧会実行委
    員会+ 川の手倶楽部
【協力】一寺言問を防災のまちにする会(一言会)+ 京島地区まちづくり協
    議会+ e-すみだ + (特)すみだ学習ガーデン ほか
【規模】60名〜70名程度の参加者を想定しています
【参加費】まち歩き・交流会の資料代:500円、懇親会:5000円(当日
     お支払いください)
【プログラム】
(1)まち歩き 13:00〜14:45
[集合場所]すみだ生涯学習センター エントランスホール前
  墨田区東向島2丁目38-7 TEL:03-5247-2001 東武または京成 曳舟駅より
  徒歩5分
  すみだ生涯学習センターは、(特)すみだ学習ガーデンが管理運営。設計は
  長谷川逸子氏による。
  エントランスホール前に、12:45に集合してください(時間厳守でお
  願いします)。
  まち歩きは3コースです。ご希望のコースを申込書にご記入ください。

  ●Aコース(一寺言問地区):雨水利用の防災まちづくりの現場 + アー
   ト展
  路地尊(雨水利用の防火水槽)〜向島有季園(住民管理の防災小緑地)〜
  アートファクトリー〜雨水リサイクル研究所〜一寺言問集会所〜向島博覧
  会のアート展会場〜会古路地(リサイクル広場)など
  ●Bコース(京島地区):コミュニティ住宅と道づくりの現場 + 高齢者
   に優しい商店街
  曳舟駅前再開発地区の事業用地(コスモスの花畑)〜コミュニティ住宅
  (京島2〜3丁目)〜セットバックによる道路拡幅〜橘銀座(高齢者に優
  しい商店街)〜京島キラキラ会館など
  ●Cコース(八広地区):環境に優しい店舗・小さな博物館めぐり
  ユーズ(廃油や古本を森・新ディーゼルエンジン油・ユーズマネーに交
  換)〜古伊万里資料館(小さな博物館)〜U'Sバーあぶらや(空き家再利
  用、壁画アート)
  など
(2)交流会 15:00〜16:45
[会場]すみだ生涯学習センター・マスターホール
     墨田区東向島2丁目38-7 TEL:03-5247-2001
[テーマ]歩いて暮らせる街づくり
  一寺言問、京島、八広でまちづくり活動を展開しているグループの方々か
  ら話題を提供していただくとともに、空き地や空き家の活用などに視点を
  おいた密集市街地における「歩いて暮らせる街づくり」の展開について話
  し合います。
   パネリスト(ガイド):阿部洋一(一寺言問を防災のまちにする会)、
   藤井正昭(京島地区まちづくり協議会)、染谷ゆみ(ユーズ代表取締
   役、e-すみだ)、山田勝巳(まちづくり才団川の手倶楽部)、高木新太
   郎(隅田川向島地区歩いて暮らせる街づくり調査委員会)
   コーディネーター:山本俊哉(すまいづくり・まちづくりNPOネット
   ワーク世話人、マヌ都市建築研究所)
(3)懇親会 17:15〜19:00
[会場]割烹・魚喜代(侠の井いろは帳り)墨田区東向島5丁目26-2
    TEL:03-3619-0585
  永井荷風が描いた「侠の井」に残る戦前の古い和風建築の2階で、築地の
  魚市場で水揚げされた新鮮な魚料理で懇親会を開催します。
【宿泊のご案内】
  以下に、周辺の宿泊施設の名称・最寄り駅・電話番号(市外局番はいずれ
  も03)を掲載しています。料金や空室状況などにつきましては各施設に
  直接お問い合せください。なお、翌日の向島博覧会に参加ご希望の方は、
  浅草の旅館・ホテルが便利です。
◎浅草
<ホテル>
・ホテルTOWA浅草 地下鉄 浅草駅徒歩3分 3843-0108
 http://svc.ana.co.jp/hotel/onemore/data/jh0524tyc.html
・ブルーウェーブ浅草 同徒歩3分 5828-4321
 http://www.orix.co.jp/bw-inn/ プロ野球オリックスの東京遠征時の常宿
・サンルート浅草 同徒歩7分 3847-1511 info@sunroute-asakusa.co.jp
・浅草ビューホテル 同徒歩13分 3847-1111
<旅館>
・旅館浅草指月  同徒歩3分 3843-2345
・ホテル雷門  同徒歩1分 3844-0400
・ホテル浅草三河屋  同徒歩5分 3844-7757
・助六の宿貞千代  同徒歩10分 3842-6433
・三河屋本店 同徒歩3分 3844-8807
・ホテルニュー漁眠荘  同徒歩1分 3844-5117
◎浅草橋
・ベルモンテホテル  地下鉄・JR 浅草橋駅徒歩2分 3864-7733
 http://svc.ana.co.jp/hotel/onemore/data/jh0426tyc.html
◎上野
・ふもと旅館 地下鉄 田原町駅徒歩5分 3841-2130
・小松屋本館 JR 上野駅徒歩2分 3833-6821
・ホテル小松 JR 上野駅徒歩1分 3842-4801
◎根津
・山中旅館 地下鉄 根津駅徒歩5分 3821-4751
・旅館上海楼 同徒歩3分 3828-8121
・札幌旅館 同徒歩3分 3811-5227
・澤の屋旅館 同徒歩7分 3822-2251
【問い合せ先・申し込み先】
  参加ご希望の方は、以下の申込書に必要事項をご記入のうえ、E-mailまた
  はファクシミリ、郵送で事務局までお送りください。
  申し込みの締め切りは10月13日(金)です。
◎すまいづくり・まちづくりNPOネットワーク 事務局[担当:吉野裕之、
 中村 裕]
〒107-0052 東京都港区赤坂1−5−11 ハウジングアンドコミュニティ財
団内
[TEL]03-3586-4869[FAX]03-3586-3823[E-mail]XLZ02706@nifty.ne.jp
[当日の連絡先]TEL:090-2737-0609、090-2319-8132(事務局携帯電話:当日
 のみ)
----申し込みをなさる方は、以下を送信(メール、ファックス)してください
●第4回情報交換会申込書:NPOネット事務局行
■お名前:

■活動団体・勤務先etc.:

■連絡先(□自宅 □勤務先 勤務先の場合は名称・部署などもお書き下さい)
[〒  −   ]

TEL:
FAX:(必ずご記入ください)
■参加内容
・まち歩き □参加する □参加しない(希望のコース □A □B □C)
・交流会  □参加する □参加しない
・懇親会  □参加する □参加しない
■あなたは「すまいづくり・まちづくりNPOネットワーク」の会員ですか?
 □個人会員 □団体会員 □非会員 *会員以外の方の参加も大歓迎です!
<中村さんのコメント>
過去、何度も行われている「すまいづくり・まちづくりNPOネットワーク」
の「情報交換会」のご案内です。
これまで、近江八幡市、津山市、北千住(ミニ)、熊本市で行ってきましたが
今回は東京向島であります。
前回の熊本も企画盛りだくさんの楽しいものでしたが
今回もすごいですよ!
なお、これまでの情報交換会の模様はホームページでご紹介しています。
http://www.es-dur.co.jp/smnpo/
是非、ご参加下さい!!
【提供】中村裕さん(ハウジングアンドコミュニティ財団)よりお寄せいただ
    きました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
まちづくり交流フォーラム「研究集会”2000”inMIE」
                       序盤期の報告(9/3〜17)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

詳細は:【ホームページ】http://www.mienpo.net/

1.9月3日 オープニングの様子(参加数だけですが)
  第1部 12:30〜13:00
   四日市青年会議所創立45周年記念事業とタイアップ。約150名参加。
   子どもたちが40〜50名くらいだったでしょうか。
   子どもたちが群舞する「南中ソーラン踊」は迫力(元気)がありました
  第2部 14:00〜14:00
   テレビ会議 100名。地域落差がありました。

2.分科会の様子
  9/03 分科会「循環型社会ってなーに」  14:00〜16:00
      160〜170名
      法制度を作ろうという全国規模の取り組みと、地域の商店街が
      「やれることやります」という対比が興味深かったです。
  9/03 分科会「子どもが育つまち」     9:00〜16:30
      約60名(こどもたちが、40〜50名かな)
      14:00からは、2グループに分かれ、円陣でのトーク。
  9/14 分科会「旅人よ集まれ 俳句交流フォーラム」 13:00〜17:00
      約100名(女性の方が多かったかな)
      旅心、うた心の交流でした。
  9/16 分科会「広域のまちづくり」 12:30〜17:00
      約50〜60名 メインパネラーの円卓会議、その後、ワークショッ
      プで議論
      積み上げ、最後また全体会議という参加型システムでした。
  9/16〜17 分科会「東紀州フォーラム」 
        50〜60名の子どもたちの合唱でオープニング。春の小川がな
        つかしい。
   16 「福留脩文氏講演会」 400〜500名かな(目分量)
       近自然工法によるたくさんんの現場写真(スライド)を見せ2
       時間近い講演は感動的な内容でした。河川工事だけでなく、屋
       久島に熊野古道のような石道造りをてがけてもおられました。
       びっくり。
   17 内頭川現地でフィールドワーク。120名参加。
      *「水辺づくり」が一気に本格化しそうに思いました。
      *「参加者名簿」を丁寧に集めておられました。参加者の点検や
       今後の活動計画やイメージづくりに大いに役立ちそうとのこ
       と。
【提供】大西光夫さん(まちづくり交流フォーラム事務局)よりお寄せいただ
    きました

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆4 まちづくりカレンダー◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◎:新しく紹介するイベント
■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号)
□:追加情報のあるイベント
☆:ホームページ版での新情報 <ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関
        わっているイベント

バックナンバーは、以下に掲載中

|第61号|第62号|第63号|第64号|第65号|第66号|第67号|第68号|第69号|第70号|
|第71号|第72号|第73号|第74号|第75号|

◇◇イベント情報◇◇
─<関東>──────────────────────────────
9/25(月)
■建築学会高度情報通信社会小委員会
     都市計画情報交流WGシンポジウム
     「インターネット時代の都市計画情報交流の現状と課題」
[第70号]

■国際協力研究会
     竹田智志(千葉大学社会文化科学研究科大学院)「韓国におけるマ
     ンション建替えの動向」
[第73号]

───────────────────────────────────
9/27(水)
■中野のまちづくりを考える会 9月定例会[第66号]

■比較住宅政策研究会
     井之川平等(COCO湘南台運営委員長)
     「高齢者グループリビング:COCO湘南台」
[第72号]

───────────────────────────────────
9/29(金)
■岡部一明氏出版記念特別講演会『サンフランシスコ発:社会変革N
     PO』
[第75号]

───────────────────────────────────
9/30(土)
■国際シンポジウム「トルコ・台湾復興支援を都民の手で」[第73号]

■建築学会 第2回持続型居住ミニシンポジウム(公開研究会)
     「住みこなしの系-敷地・地域・まちで住みつづけること」
[第75号]

===================================
10/1(日)-10/4(水)
■環太平洋都市計画会議東京大会[第74号]

───────────────────────────────────
10/3(火)
■自治体ISO14001セミナー〜循環型自治体の実現を目指して〜[第75号]

───────────────────────────────────
10/4(水)
■平成12年度「都市景観の日」中央行事[第75号]
◎平成12年度「都市景観の日」中央行事

    【時間】13:00-16:30(12:20受付開始)
    【場所】東京都千代田区内幸町2-1-1飯野ビル7階 イイノホール
    【申込締切】「都市景観の日」実行委員会事務局まで、郵送、FAX
          或いはEメールにて9/25(月)までにお申込み下さい。
    【費用】入場無料
    【申込・問合】「都市景観の日」実行委員会 事務局
           102-0093千代田区平河町1-6-8 平河町貝坂ビル2階
          (財)都市づくりパブリックデザインセンター内
           T:03-3222-0981/F:03-3222-0986
           Email:udc@tky2.3.web.ne.jp
    【内容】「都市景観の日」は、平成2年度に、美しい都市景観形成に
        向けて、市民自らの関心を高め、意識の高揚を図る事を目的
        に創設され、毎年10月4日を「都市景観の日」とし、国、
        地方で集中的に都市景観に関する各種啓発活動等を展開して
        います。
        平成12年度「都市景観の日」中央行事は下記のとおり、都
        市景観大賞の表彰式とパネルディスカッションを行いますの
        で、皆様のご参加をお待ち申し上げております。
      ・プログラム
        都市景観大賞表彰式
        パネルディスカッション
         「これからの日本の美しいまちづくり」
   コーディネーター :森野美徳(日本経済新聞社)
   パネリスト: 加藤 源(都市プランナー)
             岸井隆幸(日本大学 教授)
            西村幸夫(東京大学 教授)
            森下慶子(イベントプロデューサー)
            山出 保(金沢市長)
      ※この行事に関連して、アンケート調査を行っておりますので、
       ご興味のある方は下記ホームページをご覧下さい。
       http://www.udc.or.jp/an.htm
    【提供】森野美徳さん(日本経済新聞)よりお寄せいただきました

───────────────────────────────────
10/6(金)
◎都市基盤整備公団平成12年度研究報告会
     「 転換するまちづくり・すまいづくり」

    【時間】10:00〜16:30
    【場所】科学技術館サイエンスホール
        東京都千代田区北の丸公園内
    【定員】410名
    【参加費】無料(事前の申込は必要ありません。研究報告会用テキス
         トは当日会場で配布します。)
     【内容】・平成11年度に実施した調査研究の報告(13課題)
       ・特別講演 講演テーマ「信長と都市の繁栄」
             武蔵野女子大学大学院人間社会文化研究科教授
             秋山 駿氏
    【出典】
都市基盤整備公団HPより

◎東京千年紀シンポジウム第3回「21世紀の安心・安全都市」

    【時間】13:30〜17:00(予定)
    【場所】テント2000みんなの広場(NHK放送センター内)
    【参加費】無料
    【申込】氏名(ふりがな記入)、年齢、会社(団体)名、自宅または
        会社の住所と電話番号を明記の上、下記住所におはがきでお
        申込みいただくか、FAXにてお申込みください(メールで
        も可)。 
        ※申込み締切日=平成12年9月29日(水)
    【問合先】〒107-0062 東京都港区南青山5-11-2共同ビル南青山703
        「21世紀の安全・安心都市」事務局 宛
        電話03-5468-0559 FAX03-5468-0557
        info@tyo20th-sympo.gr.jp
    【内容】テーマ:失われたコミュニティを取り戻すために今の東京は
        果たして「安全」で「安心」か? もし大地震、水害がこの
        大都市を襲った場合、防災対策はいったいどのようになって
        いるのか?また自分自身の身を守る為には、常日頃どうした
        らよいのか?都民が安心して住める都市づくりを考えたと
        き、コミュニティは必要不可欠ではないか?21世紀に向け
        て都市災害から自らを守る方法論を、行政、企業、民間の立
        場から真剣に議論する。
     ・プログラム
      14:00 主催者あいさつ
      14:05〜16:00 (115分)
       パネルディスカッション「21世紀の安全・安心都市」
       安全で安心できる都市とは/都市の防災とは<自然災害>/都市
       の危機管理
       パネリスト:広井脩(東京大学社会情報研究所教授)
            猪飼政昭(電通関西支社 京都営業局営業部長)
            伊藤和明(文教大学国際学部教授)
            東京都災害対策課
       コーディネーター:山根一眞(ノンフィクション作家)
     ・併催イベント:体験型防災展(代々木公園けやき通り)
        シンポジウムの開催に併せて、災害発生時の対処方法を知っ
        ていただく為、体験型による災害時の適切な行動を紹介する
        防災展として、災害発生時に紹介体験や暴風雨の恐ろしさを
        知る降雨体験、緊急時における家族や負傷者を助ける為の人
        口呼吸等の方法を体験していただく。参加費無料。
         ふるってご参加ください。
    【出典】
東京・千年紀シンポジウムHPより

───────────────────────────────────
10/7(土)
■評価システム研究会 第3回フォーラム
     評価でNPOの元気をつくる パート3
[第71号]

◎埼玉まちづくりネットワーク公開研究会
     「埼玉のアーバンフリンジ地域の将来像 改正都市計画法の適用を
      巡って」

    【時間】14:00-16:30
    【場所】芝浦工業大学 システム学部校舎内(当日、掲示案内を出し
        ます)
        宇都宮線東大宮駅下車。駅東口広場からスクールバスで5分
        程度。
    【参加について】参加自由。ただし、自由な意見交換ができる方
           会場整理費及び資料代等  1000円程度
           研究会後、懇親会を開きますので参加ください。
    【問合】若林(埼玉県庁)  a0126823@pref.saitama.jp
        芝浦工業大学 水口研究室 電話 048-687-5823
    【内容】
     ・問題提起及びパネラー
      「都市計画法改正と農村、都市の将来像」  石田頼房氏
      「埼玉のアーバンフリンジはどう変わるか」 水口俊典氏
      「緑地保全と都市計画法改正」       内藤英四郎氏
    *問題提起題名は一部暫定的なものもあります。
     ・意見交換:参加者からも埼玉の農村、都市づくりについて発言し
      てもらい、パネラーとともに今回の都市計画法改正とこれからの
      地域像を検討します。
    【提供】若林祥文さん(埼玉県)よりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
10/9(月)
■「山谷」まちづくりシンポジウム開催のご案内
     ―路上生活経験者の就労自立を視野に入れた行政とNPOの連携につ
      いて―
[
第75号]

───────────────────────────────────
10/11(水)-13(金)
■地理情報システム学会・2000年度研究発表大会[第74号]

───────────────────────────────────
10/12(木)-13(金)
■第24回都市計画セミナー
     「地方分権下における新世紀の都市計画制度〜30年ぶりの都市計画
      法大改正」
[第71号]

───────────────────────────────────
10/14(土)
◎(財)住宅総合研究財団 第13回住教育フォーラムのご案内
     「総合的な学習のプロセスデザイン−学校と地域を結ぶカリキュ
      ラム−」

    【時間】13:00〜17:00(終了後、交流会(会費制)を予定)
    【場所】中町ふれあいホール(東急大井町線上野毛駅徒歩12分)
      (世田谷区立玉川中学校・中町小学校内:世田谷区中町4-21-1
       tel:3701-5667)
    【参加費】フォーラム無料/交流会会費制
    【定員】先着200名(申し込み多数の場合はお断りすることがござい
        ます)
    【申込】1.氏名、2.所属、3.連絡先住所(所属か自宅かを明記)、4.
        電話番号、5.e-mailアドレスまたはFAX番号を下記宛にe-ma
        ilまたはfaxでお送り下さい。
    【問合せ・申込み】(財)住宅総合研究財団住教育担当:永田・平井
              〒156-0055 世田谷区船橋4-29-8
              TEL 03-3484-5381 FAX 03-3484-5794
              E-mail:hirai@jusoken.or.jp
    【内容】「総合的な学習の時間」の導入に向けて、学校と地域の連携
        による総合的な学習の取り組みが各地で始まっています。し
        かし、連携による実践は、初めから何のトラブルもなく行わ
        れているわけではありません。むしろ、専門、立場、組織の
        違いからくる対立や戸惑いを乗り越えることによって、みず
        みずしい新しい現実が開かれているように思われます。
        そこで今回のフォーラムでは、「総合的な学習のプロセスデ
        ザイン」をテーマに、学校と地域を結ぶ具体的方法について
        考えます。
        まず、教育学の専門家として多くの事例に関わられてきたご
        経験から、学校と地域の協働の可能性について奈須氏に、小
        学校長として、ざまざまな対立を乗り越えて学校を地域コミ
        ュニティに開放し、家庭・地域との融合を進められてきたご
        経験を宮崎氏にお話しいただきます。また、学校と専門家が
        協働して総合的な学習の時間のカリキュラムの実践に取り組
        まれたご経験を、教師の立場から板橋氏に、支援した専門家
        の立場から細田氏にお話しいただきます。
        各地で学校・地域の連携による授業・プログラムづくりに取
        り組まれている、あるいはこれから取り組もうと考えている
        多くの方々のご参加をお待ちしております。
     ・講演
       「異文化としての学校と地域は共生できるか」奈須正裕(国立
        教育研究所教育方法研究室長)
       「始まりは対立、やがて協働へ−学校融合の試み−」宮崎稔
        (習志野市教育センター所長/前秋津小学校長)
       「まち学習の総合的プログラムづくりと実際−学校と地域の連
        携−」学校側の立場から−板橋宏明氏(仙台市茂庭台小学校
        教諭)
       専門家の立場から−細田洋子氏(建築と子供たちネットワーク
       仙台代表)
     ・質疑応答&全体討論
    【提供】平井なかさん(住宅総合研究財団)よりお寄せいただきまし
        た。

───────────────────────────────────
10/17(火)
■国際シンポジウム「子どもがかがやく21世紀の都市」[
第73号]

■歩いて暮らせる街づくりシンポジウム
     「空き地・空き家を活用した地域の活性化を考える」
[第73号]

───────────────────────────────────
10/18(水)
■安心の住まいづくりワークショップ
     「高齢者が元気で安心して暮らせる共同住宅を考える」
[第74号]

◎第154回都市経営フォーラム
     赤池学(科学枝術ジャーナリスト・ユニバーサルデザイン総合研究
     所所長)「世界でいちばん住みたい家」

    【時間】15:00-17:00
    【場所】後楽園会館
        東京都文京区後楽 1-7-22 (TEL 03-3815-8171)
    【問合】日建設計・都市経営フォーラム事務局(谷口碩・斉藤亜希子)
        Email:toshikei@nikken.co.jp
    【内容】赤池氏は「生活者重視」「循環型社会」「生命地域主義」
        「千年持続学」などを提唱され、製造業技術、科学哲学分野
        にかかわる幅広い問題について、評論・執筆活動をはじめ、
        多面的な活躍をしておられます。
        また、再開発の問題を独特の視点で取りあげ、話題となって
        いる近刊『代官山再開発物語』の著者でもあります。
        フォーラムでは「家造り」をテーマに氏の数々の問題提起を
        お話頂くとともに、時間の許す限り、上記著書で取りあげら
        れた、幾つかの再開発にかかわる問題についても言及頂く予
        定です。多数の皆様方のご参加をお待ちします。
        住宅を取り巻く健康・環境問題/バイオリージョン企業の実
        践例/工学発想から科学発想への転換を/ユニバーサルデザ
        インが意味するもの/木を妻として生きる家づくりの時代/
        都市再開発とこれから求められるまちづくり

◎21世紀の国際都市東京を考えるシンポジウム
     「IT時代の都市づくり・魅力づくり」

    【時間】13:30〜16:45
    【場所】東京都庁第一本庁舎5階大会議場
    【定員】約560名
    【参加費】無料(参加にあたっては、事前の申し込みが必要です)
    【申込先】郵送又はファクシミリにて、21世紀の国際都市東京を考え
         るシンポジウム事務局まで
         163-8001 新宿区西新宿2-8-1
         都市計画局総合計画部都市整備室
         T:03-5388-3227/F:03-5388-1351
         東京都都市計画局ホームページ上からの申し込みはこちら
          http://www.toshikei.metro.tokyo.jp/it.htm
         申込期限: 平成12年10月11日(水)
    【問合先】東京都 都市計画局 総合計画部 都市整備室
         「21世紀の国際都市東京を考えるシンポジウム」事務局
         電話(直通)03-5388-3227
    【内容】わが国経済の活性化と豊かな生活の実現を図る上で、東京が
        引き続きアジア・世界を代表するグローバルプレイヤーを担
        っていくことが求められています。そのためには、情報化進
        展のインパクトを踏まえた都市政策の推進によって、国際都
        市東京の魅力を高めていくことが不可欠であると考えます。
        こうした認識のもと、IT(情報技術)を東京の都市づくり・
        魅力づくりにどう活かすべきかを探ることを目的にシンポジ
        ウムを開催します。なお、経済同友会は5月24日に情報化進
        展のインパクトを踏まえた都市政策についての提言を中間報
        告し、東京の新しい都市づくりあり方について検討している
        東京都都市計画審議会の都市づくり調査特別委員会は5月31
        日に中間のまとめを発表しています。
      (1)主催者挨拶 :石原慎太郎 東京都知事
             :小林陽太郎 経済同友会代表幹事
      (2)基調講演 :「IT革命と都市」:月尾嘉男 東京大学教授
      (3)パネルディスカッション
       ・コーディネーター :平野次郎 NHK解説委員
       ・パネリスト:月尾嘉男 東京大学教授
             :神林留雄 (株)NTTデータ取締役会長
             :今野由梨 ダイヤル・サービス且謦役社長
             :白石真澄 (株)ニッセイ基礎研究所主任研究員
             :東京都副知事
      (4)その他:シンポジウム会場に隣接して併設パネル展等を予定
    【出典】
東京都都市計画局HPより

───────────────────────────────────
10/21(土)
■第1回「府中建築文化フォーラム」シンポジウム[第74号]

◎「すまい+環境+NPO」シンポジウム

    【時間】13:30〜16:30
    【場所】日本教育会館 第1会議室(地下鉄 神保町駅下車5分)
    【定員】150名
    【参加費】無料
     しかも当日に限り、参加者に助成事業報告書(通常1,100円)を無
     料配布。
    【申込】「すまい+環境+NPO」シンポジウム」申込用紙をクリック
        し、申込用紙をプリントアウトの上、必要事項を記入し、
        申込先に送付下さい。(FAXでも可)
        http://www.judanren.or.jp/info/info069.html
        受講票などは発行しませんので、当日会場受付へお越し下さ
        い。
        申込締切は10月10日(火)。但し、会場が定員に達しました場
        合は締切前に打ち切る場合もあります。その場合は当方より
        ご連絡いたします。
    【問合先】〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-6-6 晩翠軒ビル
         社団法人 住宅生産団体連合会 助成事業事務局
         tel 03-3592-6441 fax 03-3592-6464
    【内容】近年、環境問題への関心が非常に高まってきており、特に住
        宅やまちづくりに関連した分野では、身近なところからの取
        り組みが様々な形で活発化しております。このような状況か
        ら、当住宅生産団体連合会では、平成9年度より、住宅関連
        環境行動助成事業を実施してきてまいりました。今回、助成
        事業とその成果を広く公表すると共に、住宅関連の環境行動
        をより一層活性化する一助にと、「すまい+環境+NPO」シ
        ンポジウムを下記の通り開催致します。
        このシンポジウムは2部構成となっており、第1部の報告会
        では、平成11年度に助成対象となった活動から、一部のテー
        マを選定して発表会形式で行います。環境共生住宅や廃棄物
        問題、民家リサイクル、都市環境など非常に多岐に渡るテー
        マとなっております。また、第2部のパネルディスカッショ
        ンでは、最近話題のシックハウス問題を主なテーマとして、
        専門家や活動団体を交えて、環境対策やNPO活動などの考え
        方や問題点などを議論致します。
        住宅生産に関わる事業者はもちろんのこと、NPO団体をはじ
        めとする、住宅に関連する環境問題に興味を持つ方々全てが
        積極的に御参加いただけるものになっております。
      ・プログラム
       13:30〜13:40 主催者挨拶
       13:40〜15:00 第1部(報告会)
       (15:00〜15:00 休憩)
       15:10〜16:30 第2部(パネルディスカッション)
        コーディネーター:松尾陽 (選考委員会委員長、東京大学名
        誉教授・明治大学教授)
        パネリスト:吉野博 (東北大学教授)
              池田耕一 (国立公衆衛生院建築衛生学部長)他
    【出典】
(社)住宅生産団体連合会HPより

───────────────────────────────────
10/25(水)
■住まい・まちづくりフォーラム2000
     「進めよう!新世紀の住まい・まちづくり 成熟社会の創造に向けて」
[第71号]

■建築学会地震防災総合研究特別研究委員会・都市構造防災化小委員会公開研究会
     第9回「比較震災復興学−台湾から何を学び、阪神から何を学ぶか−」
[第71号]

─<東海>──────────────────────────────
9/26(火)
◎平成12年度環境住まい会議第2回情報セミナー
     「福祉とまちづくり、環境とまちづくり」

    【時間】13:30-16:30
    【場所】愛知県白壁庁舎5階
        名古屋市東区白壁一丁目50番
        T:052-962-8594)
    【費用】参加無料
    【問合・申込】愛知県建設部住宅企画課
           T:052-961-2111(内線2772)/F:052-961-8145
               e-mail:jtkkika1@pref.aichi.jp
    【内容】
     ・プログラム
      13:00〜 受付
      13:30 あいさつ
      13:35 参加団体からの活動報告 ビオトープを考える会 小川明
      14:00 ミニ・パネルディスカッション
         「なぜ今"ネットワーク"か」 才本清継(才本設計アトリ
          エ主宰、人にやさしい街づくりネットワーク連絡会会
          員)
         「市民がつくる子ども病院の森」 真弓浩二(アルダー環
          境設計室主宰、子どもの療養環境研究会、雑木林研究
          会会員)
         「福祉と環境の融合・光の里での実践」 渡部等(知的障
          害者授産施設ひかりのさとファーム 施設長)
         全体討議 コーディネーター 水谷章夫(名古屋工業大学)
      16:20 閉会
    【提供】尾崎智央さんよりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
9/30(土)
■地域づくり講演会
     加藤敏春(エコマネー・ネットワーク代表)「(仮題)コミュニテ
     ィが生む新しい地域エコノミー」
[
第73号]

■安住の会2000年度第3回セミナー「ゴジカラ村 見学会」[第75号]

===================================
10/6(金)
■名古屋都市センター施設見学会
     岐阜県大和町 古今伝授の里フィールドミュージアム
     郡上八幡町 水の恵みを活かすまちづくり
[第73号]

───────────────────────────────────
10/7(土)
■シンポジウム「都市空間のパスワードを探る
   プレゼンテーション&パネルディスカッション」
[第75号]

───────────────────────────────────
10/26(木)
■名古屋都市センター平成12年度第2回「まちづくりセミナー」
     倉沢鉄也(電通総研 副主任研究員)「生活者視点のITS(高度
     道路交通システム)と街づくりの未来」
[第71号]

───────────────────────────────────
10/27(金)
■特別シンポジウム「都市環境共生の可能性―技術と制度―」[第73号]

■日本都市計画学会中部支部2000年度(第11回)研究発表会[第74号]

===================================
12/1(金)
■地理情報システム学会中部支部設立記念シンポジウム[第73号]

─<関西>──────────────────────────────
9/27(水)
■第8回大阪市立大学国際学術シンポジウム:経済研究所創立70周
     年記念 アジア大都市:持続可能な都市化に向けて
[第73号]

───────────────────────────────────
9/28(木)
■「21世紀の建築・まちづくり」
     (まちづくりセミナー2000:連続講座)
[第68号]

───────────────────────────────────
9/29(金)
■大阪市立大学国際学術シンポジウム 一般公開講演会
     アジア・メガシティと大阪―持続可能な都市化に向けて
[第73号]

■2000年度第8回都市環境デザイン・セミナー
     「船場再生の提案・大阪の中心市街地問題と解決の方向」
[第75号]
□2000年度第8回都市環境デザイン・セミナー
     「行ってみたい大阪・船場 大阪の“Old Town”の再生」

    【時間】18:00〜
    【場所】ドーンセンター(大阪府立女性総合センター)セミナー室
        京阪天満橋駅、地下鉄天満橋駅1番出口から東へ徒歩5分
        JR東西線大阪城北詰駅2号出入口から西へ徒歩8分
        市バス京阪東口からすぐ
        電話:06-6910-8625
    【費用】会員500円/会員外1000円/学生500円
        定員50名/会員優先/申し込み先着順
    【申込】(株)学芸出版社 前田裕資
        FAX(075)342-2605
        E-mail maeda@mbox.kyoto-inet.or.jp
    【内容】鳴海先生を座長に学識経験者、行政、公団、民間企業をメン
        バーとする『都市大阪創生研究会』では、大阪市域を対象
        に、新アクションエリアを抽出しその開発整備の方向性を検
        討し、大阪の都市個性が発揮できるグランドプランを構築す
        ることを目標に、H9年度から研究活動を展開しています。
       ・その研究活動の一環として、研究会内に設置された「既成市
        街地ワーキング」の産官学総勢17名のメンバーにより、
        『船場』を対象に本年1月からの6ヶ月間、活発な研究活動
        が行われました。
       ・今回はその研究成果から、
        現状:バックグランド、生かしていきたい資産
        目標:新しい船場の姿、新しいワークシーン・ライフシーン
        アクション:ネットワーク、ソフトプログラム、空間イメー
        ジ、既存建築の活用
        について報告いたします。
        ご専門の皆様方から幅広くご意見を頂き、これからの活動に
        役立てていきたいと思いますので、多数ご参加下さいますよ
        うお願いいたします。
     ・発表者(船場創生研究グループ)
      趣旨説明:鳴海 邦碩(大阪大学)
      発表:梶木盛也((株)オーユーアール都市開発機構)
         岸田文夫((株)環境開発研究所)
         篠原祥 (大阪ガス(株))
         根津昌彦((株)環境整備センター)
         森山秀二((株)IAO竹田設計)
      コメンテーター:江川直樹((株)現代計画研究所)
              田端修 (大阪芸術大学)
     ・発表内容
      1.はじめに(趣旨説明)
      2.研究のバックグランド:創生研の概要、既成市街地WGの概
        要、研究の視点
      3.現在の船場の姿:近代建築〜再生のタネ地までの現況の写真
        を用いた説明
      4.行ってみたい大阪・船場(研究成果)
      5.コメント
      6.意見交換
    【提供】前田裕資さん(学芸出版社)よりお寄せいただきました。

===================================
10/1(日)
◎おうみ未来塾フォーラム「地域通貨ってなに?」

    【時間】12:45受付 13:00〜16:00
    【場所】ピアザ淡海305号室 大津市におの浜1-1-20
    【定員】70名
    【申込】参加希望者は電話かFAXで下記まで必ずお申込み下さい
        辻川作男 TEL0749-62-4611 FAX0749-62-4617
    【内容】社会経済の行き詰まりや分権社会の到来、公益を担う主体の
        あり方、人々の価値観の変化のなかで、協働・信頼を理念と
        したコミュニテイの再構築が求められています。そのため、
        これまでの競争社会から、選択肢が多く多様な価値を認めあ
        い、相互扶助の可能な共生社会への転換が必要と考えます。
        そこで本来人間が豊かで便利な生活を送るためのツールであ
        った通貨の今日的問題点を探り、通貨の基本的なあり方と担
        うべき役割を検討するなか、生活者自らが豊かさを作り上げ
        る「支え合いの通貨」として各地で実験が進みつつある「地
        域通貨」の研究を進めるに当たり、フォーラムを通じ多くの
        人との意見の共有化を図ろうとするものです。
        なお、このイベントは淡海ネットワークセンター主催の「お
        うみ市民活動屋台村」という、滋賀県内の市民活動団体の紹
        介・交流イベントの中の1企画として開催されるものです。
    ・パネラー
      北村裕明氏 滋賀大学経済学部教授
      京崎 孝氏 しがきん経済文化センター顧問
      内山博史氏 草津コミュニティ支援センター
      村山和彦氏 千葉まちづくりサポートセンター

───────────────────────────────────
10/3(火)
■NPO・NGOシンポ in ジャパン[
第75号]

───────────────────────────────────
10/6(金)
■京都工芸繊維大学構造設計学・特別公開講座「都市に生きる」[第74号]

───────────────────────────────────
10/11(水)
■安藤忠雄氏が語る「まちづくりのスタートにたって」[第70号]

───────────────────────────────────
10/12(木)
■21世紀の建築・まちづくり(まちづくりセミナー2000:連続講座)[第70号]

───────────────────────────────────
10/26(木)
■21世紀の建築・まちづくり(まちづくりセミナー2000)・第3回
     齊木崇人(神戸芸術工科大学教授)「田園の夢−住民参加のまちづ
     くり」
[第73号]

───────────────────────────────────
10/27(金)
■土木学会ワンデーセミナーシリーズ21
     行動理論と土木計画
[第73号]

◎ひらかた市民まちづくりフォーラム

    【時間】10:00-17:00
    【場所】枚方市民会館(京阪枚方市駅 南口下車 徒歩3分)
    【費用】入場無料
    【問合】まちづくり推進課 072-841-1221(代)
    【連絡先】末岡 E-mail JZK04404@nifty.ne.jp
    【内容】平成12年5月に、市より「市民グループの交流・ネットワー
        クを育み、21世紀のまちづくりを熱く語り合うことを目的と
        した、次代のステップとなるようなまちづくりフォーラムを
        開催する」という呼びかけがありました。
        それに応えた23のグループは、「私達はまちづくりに対して
        なにができるだろう」という素朴な問いかけからスタートし
        ました。そして「市民の活動こそがまちづくりの原動力とな
        る」と考え、企画段階からかかわり、このフォーラムをつく
        り上げました。
        第1部は、市民グループがつながりあうことによってどのよ
        うにまちづくりに関われるかを、「市民間や市民グループ
        間、市民と行政間の各々の関係づくり」というテーマで、ワ
        ークショップ形式で話し合います。
        また、第2部では、異なったテーマを持つ市民グループが、
        「魅力づくり」「ネットワークで地区の力づくり」「みんな
        で考えよう環境問題」「街」という4つの切り口で、21世紀
        枚方まちづくりへの提言を発信します。
        参加グループは「よりよいフォーラム」を目指し5ヶ月間語
        り合い、ネットワークをつくりつつあります。今日、このフ
        ォーラムにご参加いただいた皆様を通じてこの輪が広がり、
        地方分権時代にふさわしい、市民が主体となったまちづくり
        が進むことを期待します。
      ・フォーラム第1部
        AM 10:00〜12:00 小ホール
                 参加者全員でワークショップ
                 2つのテーマで話し合い
      ・大阪まちづくりフェア(同時開催)
        PM 1:00〜3:00  大ホール
                 大阪まちづくり功労者賞表彰式
                 記念イベント/常田富士男さん“語りは
                 祈りの心「焚火のごとく・・・。」”
      ・フォーラム第2部
        PM 3:00〜5:00 大ホール
                 市民グループによる21世紀まちづくり提
                 言発表
                 第1部の結果報告
      ※第2部終了後、ワリカンの交流会を開く予定です。
    【提供】末岡妙子さんよりお寄せいただきました。

===================================
11/9(木)
■21世紀の建築・まちづくり(まちづくりセミナー2000:連続講座)
     小嶋一浩(シーラカンスアンドアソシエーツパートナー、東京理科
     大学助教授)「モデルをつくる」
[
第74号]

───────────────────────────────────
11/30(木)
■21世紀の建築・まちづくり(まちづくりセミナー2000:連続講座)
     大久保昌一(大阪大学名誉教授)「都市論の脱構築」
[第74号]

===================================
12/5(火)
■21世紀の建築・まちづくり(まちづくりセミナー2000:連続講座)
     鈴木成文(神戸芸術工科大学学長)「住まいを環境に開くこと」
[第74号]

─<その他>─────────────────────────────
10/6(金)-10/8(日)
■第23回全国町並みゼミ日南大会[第73号]

■開港5都市景観まちづくり会議長崎大会[第75号]

───────────────────────────────────
10/17(火)
■国土庁「世界半島会議2000」[第68号]

■ゆとり都創成セミナー 2000
     〜21世紀の地域づくりと土地利用を考える〜(山形)
[第75号]

───────────────────────────────────
10/21(土)-22(日)
■第4回揚水発電問題全国ネットワークシンポジウムin宮崎[第75号]

───────────────────────────────────
10/28(土)-29(日)
■JVCのつどい in 徳島
     「吉野川で語ろう国際協力〜環境と開発と人々のくらし〜」
[第75号]

─◇◇定例会◇◇──────────────────────────
■第2火曜日→(現在は不定期)
      ・・・中野のまちづくりを考える会
■第2水曜日・・・おぎくぼ塾
■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会
      ・・・まちまちサロン(奇数月)
→【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子
                 E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp
■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会→10月14日(土)
※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。

─◇◇展示会・展覧会◇◇───────────────────────
【開催中】

─◇◇連続講座◇◇──────────────────────────

(関東)
■やまと街づくりサロン「街づくり学校」(入門編第四期)参加者募集
              〜始めよう身近な街づくり〜
[第59号]
【日時】10/14(土)(全7回)
【時間】各回9:30〜12:00
【場所】大和市渋谷学習センター及びその周辺

■HCDP2000展「コミュニティの未来デザイン」[第70号]
【会期】9/7(木)〜10/1(日)
【場所】世田谷文化生活情報センター生活工房(キャロットタワー)

■豊島区街づくり大学「まちづくりって何だろう〜みんなでつくるまちづく
  り〜」
[第73号]

【日時】・ゼミ:13:30-16:30
     (3)9/30(土)/(4)10/14(土)/(5)10/28(土)/
     (6)11/11(土)/(7)11/18(土)
    ・講義:19:00-20:30 
     10/05(木)/10/19(木)
    ・交流会:11/1(水) 18:00-20:30

■新江戸東京自由大学を開校します
  「登って、渡って、にぎわう世紀へ −坂と橋の江戸東京−」
[第73号]
 【日時】10/7(土)-22(日)
 【場所】江戸東京博物館ホール(東京都墨田区横網1-4-1)他

■明治大学リバティ・アカデミー公開講座「住まい講座」
   ―住宅金融公庫創立50周年記念提供講座―
  『21世紀の住まいへのまなざし 』〜私たちの住まいと住まい方〜
[第73号]
 【日程】10/7・14・28、11/4・11日の各土曜日 全5回(13:30〜15:00)
 【場所】明治大学駿河台キャンパス(御茶ノ水)、住宅金融公庫すまい・る
     ホール(水道橋)

■連続講座「エコ仕事塾」[第75号]
  【日時】9/29−12/8の隔週金曜日(全6回) 18:00-20:00
  【場所】環境パートナーシップオフィス会議室
      渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F

(東海)
■まちづくり交流フォーラム「研究集会”2000”inMIE」ー自立・協働・
  交流ー
[第70号]
【会期】9/3〜12/3
【場所】三重県内各地27会場で開催。
   ・9/30(土) 10:00〜16:00 地域の歴史・文化・環境を活かすまちづくり
   ・10/1(日) 13:00〜17:00 再度問おう!NPOとは何か
   ・10/14(土) 11:00〜16:30 ジェンダーフリーのまちづくり
   ・10/22(日)まちを遊ぼう。子どもが育つまち
   ・10/28(土) 19:00〜21:00 うみべの音楽祭
   ・10/29(日) フォーラム よみがえれ農山村
   ・10/29(日) 10:00〜16:00 子どもたちと「まち」を語ろう
   ・10/29(日) 11:00〜15:00 子ども
   ・10月下旬 市民参加ワークショップ講座「公共施設をみんなで創ろう」
   ・11/3〜12(日) 菰野ひじかた400年祭
   ・11/12(日) 午前フィールドワーク、午後討論中心市街地の活性化
   ・11/12(日) 10:00〜15:00 「もしも・・・・」
   ・11/19(日) 13:00〜16:00 SOS運動のファンが主催する環伊勢湾会議
   ・11/23(休) 午前〜午後 「三世代ふれあい交流フェスティバル in だいたて」
   ・11/25(土) 13:00〜17:00 「全国地域通貨サミット」
   ・11/26(日) 11:00〜16:30 「地域のメディア・こう使うたらおもろいで」
   ・11/26(日) 10:30〜17:00 「協働型まちづくりの主体とシステム」
   ・11/26(日) 13:00〜15:00 子どもトーク
   ・11月下旬 子どもフォーラムIN 伊勢
   ・12/2(土) 10:00〜16:30 里山を21世紀にどう活かすか
   ・12/3(日) 終日を予定 総括集会「21世紀のまちづくり」

■土木学会中部支部主催平成12年度市民ゼミナール[第73号]
 【日程】10/11(水)、11/15(水)、12/19(火)、1/23(火)
 【時間】13:30-15:30(各回とも)
 【会場】名古屋都市センター11階 大研修室

─◇◇学会・学術関係◇◇──────────────────────────

◇2000年度日本建築学会大会学術講演会:9月8日(金)〜10日(日) 日本大学(郡山市)
■土木学会平成12年度全国大会:9月21日(木)〜23日(土) 東北大学川内北キャンパス講義棟
■日本計画行政学会第23回全国大会:9月22日(金)〜23日(土) 広島大学東千田キャンパス
■日本社会情報学会第15回全国大会:9月29日(金)〜30日(土) 一橋大学西キャンパス
■環境経済・政策学会2000年大会:9月30日(土)〜10月1日(日) つくば国際会議場

■2000年度日本地理学会秋季学術大会:10月7日(土)〜10日(火) 鹿児島大学
■地理情報システム学会第9回研究発表大会:10月11日(水)〜13日(金) 工学院大学(新宿校舎)
■日本シミュレーション&ゲーミング学会第12回(2000年)全国大会:10月21日(土)〜22日(日) 名古屋大学
■(土木学会)第28回環境システム研究論文発表会:10月26日(木)〜27日(金) 名古屋大学
■日本都市計画学会中部支部第11回研究発表会:10月27日(金) 名鉄トヨタホテル
■日本環境共生学会第3回学術大会(研究発表大会):10月28日(土) 名古屋大学 工学部

■日本地域学会第37回年次大会:11月3日(金)〜4日(土) 東北学院大学 土樋キャンパス
■第35回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月11日(土)〜12日(日) 金沢大学
■第10回地域安全学会研究発表会:11月17日(金)〜19日(日) 静岡県地震防災センター
■日本不動産学会秋季全国大会(第16回学術講演会):11月18日(土)〜19日(日) 立命館大学(京都)
■(土木学会)第23回土木計画学研究発表会:11月23日(木)〜25日(土) 足利工業大学
■環境情報科学センター第14回環境研究発表会:11月28日(火) 日本大学会館

■都市住宅学会第8回学術講演会:12月1日(金)〜3日(日) 広島工業大学広島校舎
■応用地域学会14回研究発表大会:12月2日(土)〜3日(日) つくば国際会議場

─◇◇その他◇◇──────────────────────────

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆5 編集部からのお知らせ◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

○情報やご意見をお寄せください
 ●「こんなことありました」というエピソード
 ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)
 ●研究会やイベントの参加者募集
 ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集

○週まちのネットワーク
「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを
予めご了承ください。
    ・松戸まちづくりメーリングリスト
    ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)
    ・ニフティサーブ「川のフォーラム」
○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな
らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。
(メール・FAXどちらでもOKです)
○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。
○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第76号(2000年09月24日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村・杉崎・山崎・小林)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2000 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ メンバーズホームページ ニフティ会員のホームページ メンバーズホームページフォーラム


お問い合わせはこちらまで