週刊まちづくり/74号(2000/09/10号)


週刊まちづくり/74号(2000/09/10号)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2000/09/10(毎週日曜日発行)             74号(配信数392)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】
週まち(週刊まちづくり)ホームページ

今週は、編集部の都合で通常よりも早い金曜日配信になっております。次号か
らは通常通り、日曜日配信を目指しますので??よろしくお願いいたします。

☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆
1.まちコラム
2.まちづくり伝言板
3.まちづくりカレンダー
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆1 まちコラム◆
(今週はお休みです)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆2 まちづくり本◆
(今週はお休みです)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆3 まちづくり伝言板◆
向島博覧会のお知らせ【その2】
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

安心の住まいづくりワークショップ
「高齢者が元気で安心して暮らせる共同住宅を考える」
【日時】平成12年10月18日(水)午後6時〜8時30分
【場所】一寺言問集会所ホール
   墨田区東向島一丁目20-9 電話03-3610-3185 第一寺島小学校正門そば
【参加費】無料 【定員】50名

向島のような密集市街地において、このまま建て替えが進まず、少子・高齢化
が進み、コミュニティが衰退した場合の最も深刻な問題は、高齢者福祉に係る
公私両面における負担増であるといわれています。
被災地神戸で生活支援に取り組む病院院長の上田耕蔵さんは、「高齢者の心を
支えるのは、自立できる住まいとうわさ話ができるコミュニティ」と熱く語り
ます。被災高齢者が共に暮らすケア付き住宅「ココライフ魚崎」は、てみずの
会というNPO法人が支える住宅として、また定期借地権付きの民間分譲コレク
ティブ(協同居住)住宅として、向島にも大いに参考になる事例です。
今回のワークショップでは、新刊本「地域福祉と住まい・まちづくり」(学芸
出版社)の著者・上田耕蔵さんとココライフ魚崎の設計・コーディネーターの
野崎隆一さんを招き、高齢者が元気で安心して暮らせる向島らしい共同住宅に
ついて語り合ってみたいと思います。

ゲストトーク
高齢者の健康と住まい
 上田耕蔵(医師・神戸協同病院院長、社会福祉法人駒鳥の家理事長)
ココライフ魚崎の住まいと暮らし、できるまでのいきさつ
 野崎隆一(建築家・遊空間工房、NPO法人神戸まちづくり研究所事務局長)

 語り合い 
    上田耕蔵+野崎隆一+山田勝巳(まちづくり才団川の手倶楽部代表)
    +岡田昭人(まちづくり研究所、専門家集団SONOTA幹事)
司会・コーディネーター:山本俊哉(マヌ都市建築研究所)

●主催:向島博覧会実行委員会
●共催:墨田区、向島地区町会自治会総連合会、向島法人会
●協力:墨田区老人クラブ連合会、隅田川向島地区歩いて暮らせる街づくり調
査委員会、まちづくり才団川の手倶楽部、向島のまちづくりを支援する専門家
集団SONOTA、神戸復興塾、NPO法人神戸まちづくり研究所
●助成:ハウジング&コミュニティ財団
●問い合わせ先:マヌ都市建築研究所 TEL:03-3816-4037
                  maekawa@manu.co.jp(前川裕介)
【提供】山本俊哉さん(マヌ都市建築研究所)よりお寄せいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「府中建築文化フォーラム」による第1回シンポジウムです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

以前にも、週まちで紹介させていただきましたが、「府中建築文化フォーラム
」は、東京都府中市の在住・在勤の建築家・都市計画家・環境デザイナー等の
専門家により構成され、府中市の建築文化・住環境の質の向上をめざして、ま
ちづくりを考える活動を行っています。1996年に発足し、1998年から1999年に
かけて、府中市の骨格と思われる5コースの「府中らしさ発見ウォーク」を終
え、昨年その成果として、「府中らしさ発見MAP」を作成しました。

本年度は、MAP販売による収益(切手が主なんですが…)を基に、第1回シンポ
ジウムを行います。

府中市在住・在勤の方、及び近郊の方、関心のある方のご参加をお待ち申し上
げます。詳細は、以下の通りです。特に申し込みの必要はありませんが、私は、
当日記録係を担当していますので、カメラ等をもってウロついています。「週
まち」で見たと一言声をかけて下さい!!!

◇◇◇◇◇  まちとまちデザイン 市民シンポジウム  ◇◇◇◇◇

      「建築資産を街づくりに活かすまちと文化」

今街づくりは「地域力」が重要な時代。市民ひとりひとりの知恵と行動力が魅
力的な府中への第一歩です。
今年度は「まち」における身近なテーマについて、専門講師を招き[市民シン
ポジウム]を開催します。
同時に、フォーラムメンバーがそれぞれの専門分野について、ワークショップ
[まちづくり市民塾]を開催し、あらためて「府中市民のまち」を考える場と
します。

◇◇◇◇◇     第1回シンポジウムのご案内    ◇◇◇◇◇

【日時】2000年10月21日(土)PM13:30〜16:45
【会場】府中グリーンプラザ6F大会議室
    京王線府中駅北口 駅前   (042-360-3311)
【参加費】無料(どなたでも入場できます。)
【定員】100名(申し込みの必要ありません)

パネラー
◆ 中野恒明(都市環境デザイナー・浦安まちブックをつくる会)「街づくり
  と都市環境デザイン」
◆ 吉田慎吾(色彩計画家)「府中の街色分析」
コーディネーター
◆ 土田 旭(都市計画家・府中建築文化フォーラム)

*まちづくり市民塾は第1回(府中の歴史資産)を、12月16日に予定しており
ますが、詳細は後日お知らせします。
【提供】岡田雅代さん(東京工業大学)よりお寄せいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆4 まちづくりカレンダー◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◎:新しく紹介するイベント
■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号)
□:追加情報のあるイベント
☆:ホームページ版での新情報 <ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関
        わっているイベント

バックナンバーは、以下に掲載中

|第61号|第62号|第63号|第64号|第65号|第66号|第67号|第68号|第69号|第70号|
|第71号|第72号|第73号|

◇◇イベント情報◇◇
─<関東>──────────────────────────────
9/7(木)
■「北米の循環型まちづくり-アメリカ・カナダの歴史的環境保全に
      おける行政・市民の取り組み」
[第71号]

───────────────────────────────────
9/9(土)
■日仏景観会議・鎌倉[第70号]

◎小金井・まちづくりの会9月定例会

    【時間】14:00-17:00
    【場所】小金井市立第一小学校ミーティング
    【内容】小金井・まちづくりの会としての意見の取りまとめ
        農あるまちづくりに関するヒアリング報告
    【連絡先】土肥妙子 TEL: 042-384-5905 FAX: 042-381-2422

───────────────────────────────────
9/10(日)
■<市民立・江戸川第1発電所>設立1周年のつどい[
第67号]

■日本建築家協会(JIA)中野地域会
     『中野 川下り バス+徒歩 ツアー』
[第70号]

───────────────────────────────────
9/12(火)
■第13回都市計画理論研究会
     「記号論の視点からみた都市計画・都市デザイン論」
      (話題提供者=門内輝行先生(早稲田大学理工学部教授))
[第69号][第73号]

■シンポジウム「岐路に立つディーゼル車NO作戦−東京の大気汚染
     被害はなくせるか?」
[第73号]

───────────────────────────────────
9/13(水)
■土地収用法見直し公開討論会[第72号]

◎おぎくぼ塾9月例会
     平井なか「ミニ・ミュンヘン−子どもがつくるまち−」

    【時間】19:00--20:30
    【場所】東京電力杉並支社会議室
        杉並区阿佐ヶ谷南1−47−17
        (JR阿佐ヶ谷駅南口下車3分)
    【費用】参加費 通信費・会場費として500円
    【内容】平井さんは(財)住宅総合研究財団に勤務する傍ら、ドイツ
        ミュンヘン市で2年に1度開催の「子どもがつくるまち」に
        参加されています。これは、夏休みの3週間行われるもの
        で、市役所、環境庁、新聞社、銀行、TV局・・・すべて、
        子どもたち自身が運営しているそうです。子どもたちは、こ
        の「ミニ・ミュンヘン」のまちで遊びながら、まちの仕組み
        を知り、暮らしのルールを覚え、さまざまな職業の経験をつ
        むことができるのです。
        こんなユニークで素晴らしい催しのレポートを聞きながら、
        これからのまちづくりの取り組みについて皆さんと一緒に考
        えてみたいと思います。
    【提供】山田清さんよりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
9/15(金)
■三番瀬干潟散策会[
第73号]

───────────────────────────────────
9/17(日)
■地球環境市民大学校 資金調達講座
     「市民活動(NPO/NGO)のための新しい資金調達の可能性」
[第71号]

───────────────────────────────────
9/19(火)
■「循環型社会における地域冷暖房の役割」[第71号]

───────────────────────────────────
9/20(水)
■第153回 都市経営フォーラム
     山地憲治『都市・地域づくりと資源・エネルギー』
[第71号]

───────────────────────────────────
9/25(月)
■建築学会高度情報通信社会小委員会
     都市計画情報交流WGシンポジウム
     「インターネット時代の都市計画情報交流の現状と課題」
[第70号]

■国際協力研究会
     竹田智志(千葉大学社会文化科学研究科大学院)「韓国におけるマ
     ンション建替えの動向」
[第73号]

───────────────────────────────────
9/27(水)
■中野のまちづくりを考える会 9月定例会[第66号]

■比較住宅政策研究会
     井之川平等(COCO湘南台運営委員長)
     「高齢者グループリビング:COCO湘南台」
[第72号]

───────────────────────────────────
9/30(土)
■国際シンポジウム「トルコ・台湾復興支援を都民の手で」[第73号]

===================================
10/1(日)-10/4(水)
◎環太平洋都市計画会議東京大会

    【費用】4日間の大会参加費(フィールド・トリップも含む)
        個人:\25,000( PRCUD会員), \30,000( 非会員)
        法人:\50,000(1法人あたり2人まで), \100,000(1法人
           あたり4人まで)
        学生:\10,000
    【問合】PRCUD 東京/千葉 2000 事務局 小栗幸夫
        TEL:03-3590-6575, FAX:03-3590-6577
        E-mail: oguri@cuc.ac.jp
    【内容】環太平洋都市計画会議(Pacific Rim Council on Urban
        Development:略称PRCUD)は、環太平洋地域の諸都市
        の都市計画や都市開発の専門家が集まり、共通の問題につい
        て情報交流と意見交換を行うために1989年に設立された団体
        で、米国ロサンジェルスに本部を置いています。
        これまで、毎年環太平洋地域の各都市で大会を開催してお
        り、1992年には「国際化時代の都市開発」をテーマに横浜で
        開かれました。最近では1998年には台湾高雄、そして1999年
        にはカリフォルニア州ロングビーチで行い、その都度開催都
        市の対し都市問題に実践的提案・アドバイスを行うフォーラ
        ムの形で実施しております。本年は来る10月1日から開催す
        るべく準備を進めております。
        本年の東京大会とフォーラムは、「変化に対応する計画性と
        国際化、技術、持続性における機会」をテーマに、10月1日
        から4日間開催する予定です。このテーマは現在の日本、そ
        して世界において進みつつある様々な地域の開発計画につい
        て、共通する問題点を見いだすとともに、開発のありかたに
        ついてのタイムリーな議論ができること考えております。
        具体的なケーススタディの場所として上総地域、特に上総ア
        カデミアパークを取り上げ、諸見識者の方々からのレクチ
        ャーを受けるとともに、現地見学、参加者間での議論を行い
        ます。更に今後の当地域の発展の可能性と具体的なアイディ
        アについて、国際的な視点から意見・提言を行う予定であり
        ます。こちらの意見については、最終日の10月4日に公開
        フォーラムを開催し、広く地域の関係者に投げかけ、交流を
        深めます。
       ・10月1日(日)参加登録
               ウェルカム・レセプション(東京・渋谷)
       ・10月2日(月)基調講演:東京都市圏の開発動向(渋谷:国
               連大学)
               フィールド・トリップ:京浜臨海地域・アク
               アライン・木更津市中心部など
               かずさアカデミアパークへ移動、分科会予備
               会議
       ・10月3日(火)PRCUD理事会
               千葉県新産業三角構想、かずさアカデミア
               パークに関するレクチャー(千葉県および木
               更津市より)、分科会での討議、提案のとり
               まとめ
       ・10月4日(水)PRCUD年次総会
               公開フォーラム(PRCUDラウンドテーブルの
               提言)
               オプショナルツアー(デズニー・シー)
    【提供】薬袋奈美子さん(国立公衆衛生院)よりお寄せいただきまし
        た

───────────────────────────────────
10/7(土)
■評価システム研究会 第3回フォーラム
     評価でNPOの元気をつくる パート3
[
第71号]

───────────────────────────────────
10/11(水)-13(金)
◎地理情報システム学会・2000年度研究発表大会

    【場所】工学院大学新宿校舎
    【参加費】正会員・学生会員・賛助会員は無料、非会員4000円
      (梗概集4000円、懇親会4000円)
    【問合】地理情報システム学会事務局
        TEL&FAX: 03−3304−2051
        e-mail: gis@okabe.t.u-tokyo.ac.jp
    【内容】セッション
     ・11日(水)
      「防災」「The 2nd International Cooperative Seminar
       between GISA and KAGIS I」「地理情報標準」「歴史GIS」「空
       間解析」「ポスターセッション」「土地利用」「リモートセン
       シング」『懇親会』
     ・12日(木)
      「データベース」「システム開発」「特別公演」「ビジネス・地
       域分析」
     ・13日(金)
      「3D−GIS」「モバイルGIS」「交通」「環境」
      「自治体」「視覚化」「地域解析」「地図作成」
    【出典】
地理情報システム学会HPより

───────────────────────────────────
10/12(木)-13(金)
■第24回都市計画セミナー
     「地方分権下における新世紀の都市計画制度〜30年ぶりの都市計画
      法大改正」
[第71号]

───────────────────────────────────
10/17(火)
■国際シンポジウム「子どもがかがやく21世紀の都市」[第73号]

■歩いて暮らせる街づくりシンポジウム
     「空き地・空き家を活用した地域の活性化を考える」
[第73号]

───────────────────────────────────
10/25(水)
■住まい・まちづくりフォーラム2000
     「進めよう!新世紀の住まい・まちづくり 成熟社会の創造に向けて」
[第71号]

■建築学会地震防災総合研究特別研究委員会・都市構造防災化小委員会公開研究会
     第9回「比較震災復興学−台湾から何を学び、阪神から何を学ぶか−」
[第71号]

─<東海>──────────────────────────────
9/9(土)
◎シンポジウム「総合的学習とまちづくり」

    【時間】14:00-17:30
    【場所】名古屋都市センター大研修室
        (金山総合駅南口すぐ、金山南ビル11階)
    【参加費】入場無料 どなたの来場も歓迎します
    【問合】名古屋大学文学部地理学教室内 名古屋地理学会
        TEL:052-789-2236  FAX:052-789-2272
        E-mail:h44608a@nucc.cc.nagoya-u.ac.jp
      http://www.geogr.lit.nagoya-u.ac.jp/nagoya_geo/index.html
    【内容】全国の小中学校での完全実施まであと1年半にせまってきた
        「総合的な学習の時間」。生徒は教科書をもたず、教師から
        教えられるのではなく、自ら課題を見つけ、学び、考え、問
        題を解決するというまったく新しいスタイルのため、1872年
        の学制以来最大の教育改革との声も聞かれます。地域社会は
        総合的学習の重要なテーマであり、とりわけ学校の位置する
        地域で行われている「まちづくり」は、身近で生徒たちの興
        味関心もひきやすいため、多くの学校で総合的学習のテーマ
        になることが予想されます。シンポジウムでは、「まちづく
        り」に視点をおき、実践例をまじえて総合的学習について議
        論したいと思います。
     ・講演予定者
       佐藤俊樹(名古屋大学教育学部附属中学校・高等学校教諭)
           「地理の学習にも生かされる“総合人間科”」
       瀧田健司(名古屋市立大曽根中学校教諭)
           「まちを愛する気持ちを高める総合的な学習の指導
                ―大曽根中学区の探検隊活動を通して―」
       柴田幸夫(西尾市立西尾小学校教務主任)
           「町に親しみ、町と高め合う子どもの育成
                 ―総合的学習「町学習」と地域連携―」
       鳥山欽示(西尾市中心市街地活性化事業委員長・はと屋九代目
            当主)「見て触れて感じると行動が変わる」
        ※主催 名古屋地理学会
         共催(財)名古屋都市センター
         後援 名古屋市教育委員会・愛知県教育委員会

───────────────────────────────────
9/11(月)
■パートナーシップのまちづくり研修 第1回公開講座
     「パートナーシップのまちづくりシンポジウム」
[
第72号]

■三重県・第1回地方分権セミナー
     諸井虔(地方分権推進委員会委員長)「期待される地方の力! 
     分権型システム改革」
[第73号]

───────────────────────────────────
9/15(金)
■青木孝弘(NPO連絡会事務局・研究員)「アメリカNPO事情・
     最新報告〜財務・労務etc.」
[第73号]

───────────────────────────────────
9/19(火)
■名古屋都市センター平成12年度第1回「まちづくりセミナー」
     竹村知寿子(ブラジル連邦共和国パラナ州クリチバ市国際課職員)
     「環境都市クリチバの都市計画と、その生活」
[第71号]

───────────────────────────────────
9/30(土)
■地域づくり講演会
     加藤敏春(エコマネー・ネットワーク代表)「(仮題)コミュニテ
     ィが生む新しい地域エコノミー」
[第73号]

===================================
10/6(金)
■名古屋都市センター施設見学会
     岐阜県大和町 古今伝授の里フィールドミュージアム
     郡上八幡町 水の恵みを活かすまちづくり
[第73号]

───────────────────────────────────
10/26(木)
■名古屋都市センター平成12年度第2回「まちづくりセミナー」
     倉沢鉄也(電通総研 副主任研究員)「生活者視点のITS(高度
     道路交通システム)と街づくりの未来」
[第71号]

───────────────────────────────────
10/27(金)
■特別シンポジウム「都市環境共生の可能性―技術と制度―」[第73号]

◎日本都市計画学会中部支部2000年度(第11回)研究発表会

    【時間】10:00 〜 16:40
    【場所】名鉄トヨタホテル(名鉄豊田市駅すぐ)
    【参加費】無料
    【内容】午前の部(10:00 〜 12:00)
         2000年度日本都市計画学会中部支部研究発表会
        午後の部(13:30 〜 16:40)
         シンポジウム「地方都市の街づくり−街と生活と車の
                  あり方は−」
    【提供】和泉潤さん(名古屋産業大学)よりお寄せいただきました。

===================================
12/1(金)
■地理情報システム学会中部支部設立記念シンポジウム[
第73号]

─<関西>──────────────────────────────
9/9(土)
■市町村合併をともに考える全国リレーシンポジウムin奈良[第71号]

───────────────────────────────────
9/21(木)
■「知っておきたい今注目のPFI!」[第73号]

───────────────────────────────────
9/27(水)
■第8回大阪市立大学国際学術シンポジウム:経済研究所創立70周
     年記念 アジア大都市:持続可能な都市化に向けて
[第73号]

───────────────────────────────────
9/28(木)
■「21世紀の建築・まちづくり」
     (まちづくりセミナー2000:連続講座)
[第68号]

───────────────────────────────────
9/29(金)
■大阪市立大学国際学術シンポジウム 一般公開講演会
     アジア・メガシティと大阪―持続可能な都市化に向けて
[第73号]

===================================
10/6(金)
◎京都工芸繊維大学構造設計学・特別公開講座「都市に生きる」

    【時間】15:00〜17:00
    【場所】京都工芸繊維大学東2号館309号室(京都市左京区)
    【定員】120名
    【参加費】無料
    【問合】同大造形工学科森迫清貴研究室 電075-724-7654,
        TIS&パートナーズ/電03-3402-9225・FAX03-3479-6277
                ・E-mail:tokyo@tis-partners.co.jp
    【内容】講師:丸谷才一,今川憲英
    【出典】
日経アーキテクチュアHPより

───────────────────────────────────
10/11(水)
■安藤忠雄氏が語る「まちづくりのスタートにたって」[第70号]

───────────────────────────────────
10/12(木)
■21世紀の建築・まちづくり(まちづくりセミナー2000:連続講座)[第70号]

───────────────────────────────────
10/26(木)
■21世紀の建築・まちづくり(まちづくりセミナー2000)・第3回
     齊木崇人(神戸芸術工科大学教授)「田園の夢−住民参加のまちづ
     くり」
[第73号]

───────────────────────────────────
10/27(金)
■土木学会ワンデーセミナーシリーズ21
     行動理論と土木計画
[第73号]

===================================
11/9(木)
◎21世紀の建築・まちづくり(まちづくりセミナー2000:連続講座)
     小嶋一浩(シーラカンスアンドアソシエーツパートナー、東京理科
     大学助教授)「モデルをつくる」

    【時間】18:00〜20:00
    【場所】安田火災ビル12F会議室(大阪市中央区瓦町4-1-2)
       (地下鉄御堂筋線2番出口から北に向かって50m)
    【参加費】一般2000円、学生1000円
    【申込】氏名・所属・連絡先住所・電話・FAXを記入の上、JIA近畿支
        部まで
        F:06-6229-3374 e-mail:jiakinki@osk2.3web.ne.jp
    【内容】市民参加のまちづくりが盛んである。けれども、その成果と
        して現れるものにワクワクできない。あまりにも現実的なの
        である。まちは、制度や既得権益でがんじがらめである。そ
        れらが本当はフィクションであることが忘れられている。プ
        ロである私たちにできることは、日常から離れて立つこと
        で、いろいろあるかもしれない可能性を空間的なモデルとし
        て示してみせることではないだろうか。

───────────────────────────────────
11/30(木)
◎21世紀の建築・まちづくり(まちづくりセミナー2000:連続講座)
     大久保昌一(大阪大学名誉教授)「都市論の脱構築」

    【時間】18:00〜20:00
    【場所】安田火災ビル12F会議室(大阪市中央区瓦町4-1-2)
       (地下鉄御堂筋線2番出口から北に向かって50m)
    【参加費】一般2000円、学生1000円
    【申込】氏名・所属・連絡先住所・電話・FAXを記入の上、JIA近畿支
        部まで
        F:06-6229-3374 e-mail:jiakinki@osk2.3web.ne.jp
    【内容】現代、近代を支えてきたいろんな仕組(価値体系、諸制度、
        社会システム等)が、 音をたてて崩れつつあります。近代
        の終焉と新しい時代の開幕です。都市論もこのような時代転
        換とは無縁ではありえません。モダンの都市論を脱構築し、
        新しいポストモダンの都市論を構築しなければなりません。
        そのための2〜3の手がかりに ついてお話したいと思いま
        す。

===================================
12/5(火)
◎21世紀の建築・まちづくり(まちづくりセミナー2000:連続講座)
     鈴木成文(神戸芸術工科大学学長)「住まいを環境に開くこと」

    【時間】18:00〜20:00
    【場所】安田火災ビル12F会議室(大阪市中央区瓦町4-1-2)
       (地下鉄御堂筋線2番出口から北に向かって50m)
    【参加費】一般2000円、学生1000円
    【申込】氏名・所属・連絡先住所・電話・FAXを記入の上、JIA近畿支
        部まで
        F:06-6229-3374 e-mail:jiakinki@osk2.3web.ne.jp
    【内容】いま、街と住まいがどんどん閉鎖化している。震災後の神戸
        はとくに甚だしいが神戸に限らない。街に背を向けた生活は
        不健康だし不安を増幅する。住まいを環境に開くこと。住居
        単体の性能ばかりに目を向けるのは危険だ。

─<その他>─────────────────────────────
9/7(木)-9/8(金)
■2002年FIFAワールドカップ開催と地域活性化に関する国際シンポジウム[
第71号]

───────────────────────────────────
9/16(土)
■日仏環境景観会議2000in新庄[第70号]

───────────────────────────────────
9/23(土)
■能登国際テント村2000 PARTU 環境問題フォーラム
     「全国ドブ川市民サミット2000」
[第70号]

===================================
10/6(金)-10/8(日)
■第23回全国町並みゼミ日南大会[第73号]

───────────────────────────────────
10/17(火)
■国土庁「世界半島会議2000」[第68号]

─◇◇定例会◇◇──────────────────────────
■第2火曜日→(現在は不定期)
      ・・・中野のまちづくりを考える会
■第2水曜日・・・おぎくぼ塾
■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会
      ・・・まちまちサロン(奇数月)
→【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子
                 E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp
■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会→9月9日(土)
※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。

─◇◇展示会・展覧会◇◇───────────────────────
【開催中】

─◇◇連続講座◇◇──────────────────────────

■やまと街づくりサロン「街づくり学校」(入門編第四期)参加者募集
              〜始めよう身近な街づくり〜
[第59号]
【日時】9/9(土), 9/23 (土), 10/14(土)(全7回)
  【時間】各回9:30〜12:00
【場所】大和市渋谷学習センター及びその周辺

■HCDP2000展「コミュニティの未来デザイン」[第70号]
【会期】9/7(木)〜10/1(日)
【場所】世田谷文化生活情報センター生活工房(キャロットタワー)

■豊島区街づくり大学「まちづくりって何だろう〜みんなでつくるまちづく
  り〜」
[第73号]

【日時】・ゼミ:13:30-16:30
     (2)9/9(土)/(3)9/30(土)/(4)10/14(土)/(5)10/28(土)/
     (6)11/11(土)/(7)11/18(土)
    ・講義:19:00-20:30 
     9/21(木)/10/05(木)/10/19(木)
    ・交流会:11/1(水) 18:00-20:30

■新江戸東京自由大学を開校します
  「登って、渡って、にぎわう世紀へ −坂と橋の江戸東京−」
[第73号]
 【日時】10/7(土)-22(日)
 【場所】江戸東京博物館ホール(東京都墨田区横網1-4-1)他

■明治大学リバティ・アカデミー公開講座「住まい講座」
   ―住宅金融公庫創立50周年記念提供講座―
  『21世紀の住まいへのまなざし 』〜私たちの住まいと住まい方〜
[第73号]
 【日程】10/7・14・28、11/4・11日の各土曜日 全5回(13:30〜15:00)
 【場所】明治大学駿河台キャンパス(御茶ノ水)、住宅金融公庫すまい・る
     ホール(水道橋)

■まちづくり交流フォーラム「研究集会”2000”inMIE」ー自立・協働・
  交流ー
[第70号]
【会期】9/3〜12/3
【場所】三重県内各地27会場で開催。
   ・9/14(木) 13:00〜17:00 旅人よ集まれ!俳句交流フォーラム 芭蕉の旅ごころ
   ・9/16(土) 12:30〜17:00 円卓会議「地域経営の戦略と仕組み。境界を越えて、輝く人たち」
   ・9/16〜17(日) 19:00〜21:00 東紀州フォーラム2000 いま水辺に心の安らぎを求めて
   ・9/30(土) 10:00〜16:00 地域の歴史・文化・環境を活かすまちづくり
   ・10/1(日) 13:00〜17:00 再度問おう!NPOとは何か
   ・10/14(土) 11:00〜16:30 ジェンダーフリーのまちづくり
   ・10/22(日)まちを遊ぼう。子どもが育つまち
   ・10/28(土) 19:00〜21:00 うみべの音楽祭
   ・10/29(日) フォーラム よみがえれ農山村
   ・10/29(日) 10:00〜16:00 子どもたちと「まち」を語ろう
   ・10/29(日) 11:00〜15:00 子ども
   ・10月下旬 市民参加ワークショップ講座「公共施設をみんなで創ろう」
   ・11/3〜12(日) 菰野ひじかた400年祭
   ・11/12(日) 午前フィールドワーク、午後討論中心市街地の活性化
   ・11/12(日) 10:00〜15:00 「もしも・・・・」
   ・11/19(日) 13:00〜16:00 SOS運動のファンが主催する環伊勢湾会議
   ・11/23(休) 午前〜午後 「三世代ふれあい交流フェスティバル in だいたて」
   ・11/25(土) 13:00〜17:00 「全国地域通貨サミット」
   ・11/26(日) 11:00〜16:30 「地域のメディア・こう使うたらおもろいで」
   ・11/26(日) 10:30〜17:00 「協働型まちづくりの主体とシステム」
   ・11/26(日) 13:00〜15:00 子どもトーク
   ・11月下旬 子どもフォーラムIN 伊勢
   ・12/2(土) 10:00〜16:30 里山を21世紀にどう活かすか
   ・12/3(日) 終日を予定 総括集会「21世紀のまちづくり」

■土木学会中部支部主催平成12年度市民ゼミナール[第73号]
 【日程】9/13(水)、10/11(水)、11/15(水)、12/19(火)、1/23(火)
 【時間】13:30-15:30(各回とも)
 【会場】名古屋都市センター11階 大研修室

─◇◇学会・学術関係◇◇──────────────────────────

■2000年度日本建築学会大会学術講演会:9月8日(金)〜10日(日) 日本大学(郡山市)
■土木学会平成12年度全国大会:9月21日(木)〜23日(土) 東北大学川内北キャンパス講義棟
■日本計画行政学会第23回全国大会:9月22日(金)〜23日(土) 広島大学東千田キャンパス
■日本社会情報学会第15回全国大会:9月29日(金)〜30日(土) 一橋大学西キャンパス
■環境経済・政策学会2000年大会:9月30日(土)〜10月1日(日) つくば国際会議場

■2000年度日本地理学会秋季学術大会:10月7日(土)〜10日(火) 鹿児島大学
■地理情報システム学会第9回研究発表大会:10月11日(水)〜13日(金) 工学院大学(新宿校舎)
■(土木学会)第28回環境システム研究論文発表会:10月26日(木)〜27日(金) 名古屋大学
■日本都市計画学会中部支部第11回研究発表会:10月27日(金) 名鉄トヨタホテル
■日本環境共生学会第3回学術大会(研究発表大会):10月28日(土) 名古屋大学 工学部

■日本地域学会第37回年次大会:11月3日(金)〜4日(土) 東北学院大学 土樋キャンパス
■第35回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月11日(土)〜12日(日) 金沢大学
■第10回地域安全学会研究発表会:11月17日(金)〜19日(日) 静岡県地震防災センター
■日本不動産学会秋季全国大会(第16回学術講演会):11月18日(土)〜19日(日) 立命館大学(京都)
■(土木学会)第23回土木計画学研究発表会:11月23日(木)〜25日(土) 足利工業大学
■環境情報科学センター第14回環境研究発表会:11月28日(火) 日本大学会館

■都市住宅学会第8回学術講演会:12月1日(金)〜3日(日) 広島工業大学広島校舎
■応用地域学会14回研究発表大会:12月2日(土)〜3日(日) つくば国際会議場

─◇◇その他◇◇──────────────────────────

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆5 編集部からのお知らせ◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

○情報やご意見をお寄せください
 ●「こんなことありました」というエピソード
 ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)
 ●研究会やイベントの参加者募集
 ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集

○週まちのネットワーク
「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを
予めご了承ください。
    ・松戸まちづくりメーリングリスト
    ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)
    ・ニフティサーブ「川のフォーラム」
○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな
らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。
(メール・FAXどちらでもOKです)
○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。
○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第74号(2000年09月10日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村・杉崎・山崎・小林)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2000 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ メンバーズホームページ ニフティ会員のホームページ メンバーズホームページフォーラム


お問い合わせはこちらまで