週刊まちづくり/84号(2000/11/19号)


週刊まちづくり/84号(2000/11/19号)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2000/11/19(毎週日曜日発行)             84号(配信数520)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】
週まち(週刊まちづくり)ホームページ

   先週は、長野県の馬籠と妻篭に行く機会がありました。
   都市内と違った街並みは、とても良かったです。とはいえ、結構
   整備されてしまっているなあとの印象も受けました。。
   近年は、観光客も滞在時間が短く、宿泊まではすることはないと
   の話には、こうした歴史的環境の保全と観光開発、収入の確保な
   どとの関係など問題を多様な視点から見ていく必要性を痛感しま
   した。
   ところで、11/25(土)には、名古屋で初めての週まち交流会です。
   今のところ、18時30分にナナちゃんのところで待ちあわせです。
   (僕は、ほとんど待ちあわせには使いませんが。。。(笑))
   僕自身は、仕事の関係、学会の活動などで週まちの読者とはよく
   会う機会がありますが、今回は東京で中心的に活動している編集
   部の人も来ますので、是非ご参加下さい。
   なお、当日は日本福祉大学でまちづくりフォーラムも開かれます。
              (吉村輝彦@週まち編集部、国連センター)

☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆
1.まちコラム
   コンパクト・ボディー東京湾をつかむ母体
2.まちづくり本
3.まちづくり伝言板
4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介)
5.まちづくりカレンダー
6.公募関係
7.編集部からのお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆1 まちコラム◆
コンパクト・ボディー東京湾をつかむ母体=<三矢かつし>=
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■東京湾まち育てコンテスト
 最近、SAVE2000実行委員会が主催して、「東京湾まち育てコンテスト」なる
企画が進行中だ。
 昨年は、千葉の三番瀬をめぐって、国際干潟シンポジウムを開催するため、
SAVE99実行委員会が結成され、その集まりを成功させた。その時に、三番瀬と
いっても、一つの干潟だけを考えていても限界があることから、次は東京湾と
いう文脈で、市民・企業・行政が連携できる仕組みづくりをメインコンセプト
として、SAVE2000実行委員会が再組織化された。
 「東京湾まち育てコンテスト」のネーミングをみてわかるように、実行委員
長は延藤安弘(千葉大学教授)であり、事務局は、千葉まちづくりサポートセ
ンターが担っている。

 2001年2月のまち育てコンテストは、いわゆる、まちづくりコンテストの東
京湾バージョンを目指しているわけだが、提案が空転したものになるのを回避
する意味と、具体的なネットワークの担い手を集める意味で、当日までに、4
回の連続シンポジウムが企画・実施中である。
 テーマを概観すると、第1回目は「市民の暮らしと東京湾(10月29
日)」、第2回目は「漁業活動・企業活動と東京湾(12月9日)」、第3回
目は「行政のまちづくりと東京湾(1月13日)」、第4回目は「水循環(森
・川・海)の中の東京湾(1月27日)」となっており、関係する市民、漁業
者、行政、自然関連の専門家のパネラーを、東京・神奈川・千葉からそれぞれ
お願いし、全体コーディネーターを通しで西村幸夫先生(東大教授)が引き受
けて下さっている。

 SAVE2000実行委員会を開催すると、10名程度が月に1回程度の頻度で集ま
りながら、あとはメールやファクスでやりとりして、物事を進めてきた。こう
したプロジェクトが、東京・神奈川・千葉の人員で連携しながら出来るのだか
ら、情報化時代を体感するものだ。
 それで、第1回目を終えての感想だが、当日は東京・神奈川・千葉から、立
場も多様な人が集まったのは良かったのだが、参加者が30名程度と、なかな
か集まらず、やや残念だった(雨も降ったし)。

■今までにない理屈
 僕自身の関心が、建築・まちづくりというか、陸の問題であることもあっ
て、東京湾とか、海といわれても、直接の関心として薄かったのは、現実だっ
た。
 逆に、僕にとっては、後援団体たる、日本野鳥の会、日本環境保護協会、世
界自然保護基金日本委員会に関係するような人々に出会い、その活動が積み上
げてきた内容を知ることが出来たのは、勉強になった。
それに、当日、西村先生が触れたことだが、住宅開発において、人口が増えな
い状況の中だからこそ、生活水、下水処理、森の保全という、陸の問題と海の
問題を統合的に考える事の可能性、今までにない理屈の開発という意味で、ま
さしく、建築・都市計画的課題としても刺激的な内容であったと思う。

 というわけで、少数ながらも東京湾という大きな文脈を計画するための母
体、東京湾の将来像をデザインするための一つのネットワークが出来てきてい
るのではないかと感じている。
 建築・都市計画の世界では、消費型社会から脱却した社会に適応するため、
「コンパクト・シティ」なる概念が流行っているが、その新しいシステムを構
想し、それを担う人・組織「コンパクト・ボディ」とも言うべき枠組みが、今
回のプロジェクトを通じて、見えてきそうだ。

 今回示唆的なのは、東京湾という大きな枠組みを扱う場合、在来的発想で
は、大きな組織、大きな権威、を想定しがちであるが、そうではなくて、実際
に考えて、実行する人だけの小さな組織と、誰でもケチをつけやすい小さな権
威で始まっていく、この感覚だ。
 既存の枠組みに対して、今後、如何に効果的なことが出来るかは、全くの未
知だが、ネットワーク型まちづくり(海まで入ると概念としておかしい?)の
模索プロジェクトとして、ちょっと楽しんでいる。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆2 まちづくり本◆
(今週はお休みです)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆3 まちづくり伝言板◆
(今週はお休みです)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆4 週まちリンク集充実中◆
(今週はお休みです)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆5 まちづくりカレンダー◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◎:新しく紹介するイベント
■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号)
□:追加情報のあるイベント
☆:ホームページ版での新情報
<ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関
        わっているイベント

バックナンバーは、以下に掲載中

|第74号|第75号|第76号|第77号|第78号|第79号|第80号|第81号|第82号|第83号|

◇◇イベント情報◇◇
─<関東>──────────────────────────────
11/19(日)
■「庭先販売所めぐり&グルメツアー」(東京・小金井)
     -市民と農家の交流の場、庭先販売所のデザインを目指して-
[第82号]

───────────────────────────────────
11/20(月)
■第80回CEIS環境サロン
     ミヒャエル・パクシース(ドイツ・エッカーンフェルデ市自然保護
     ・景域保全課長)「ドイツ環境首都・エッカーンフェルデに学ぶ」
[第78号]

■土木の日・特別行事・公開座談会
     「土木を旅する−発見!日常風景の楽しみ」
[第82号]

■比較住宅政策研究会
     宮崎洋司(那須大学都市経済学部教授)「E.ハワードの英国田園
     都市を訪ねて」
[第82号]

■日米センターNPOフェローシップ
     パイロット・フェロー公開報告会
     「NPO経営のキーワード ―体験を通じて考える、アメリカのマネジ
      メント手法の日本の現場への生かし方 ―」
[第82号]

───────────────────────────────────
11/22(水)
■都立大学都市研究所第13回公開講演会
     「都市における健康水準とあなたの寿命−望ましい都市の健康づく
     りのために−」
[第77号]

───────────────────────────────────
11/23(木)
■地域住環境改善センター・設立公開シンポジウム
     「非営利活動と福祉住環境」
[第81号]

■第一回ミレミアム シティ・シンポジウム[第81号]

■行徳・街回遊展シンポジウム
     「行徳の歴史資産を活かしたまちづくり」
[第82号]

───────────────────────────────────
11/24(金)
■多摩ゼミ 多摩の農業と教育シリーズVOL.2
     荒樋豊((社)農村生活総合研究センター)「農業教育の実践例〜
     子どもたちのかかわり方、課題、効果、これからの可能性〜」
[第81号]

───────────────────────────────────
11/24(金)-26(日)
■第2回環境まちづくりフォーラム[第78号]

───────────────────────────────────
11/25(土)
■西山夘三と日本のすまい展―20世紀・すまいのアーカイブス―
     セミナーT「映像でみる西山夘三と日本のすまい」
[第78号伝言板]

■建築学会第25回水環境シンポジウム
     「雨水循環を育む建築づくり・まちづくり/その技術と施策を考え
      る」〜産・官・学・民の現状と連携〜
[第80号]

■シンポジウム「21世紀、TOKYOの環境とまちづくりをどうす
     る?」−都の環境・都市政策を市民ネットワークがウォッチ!
[第81号]

■早稲田都市計画フォーラム連続セミナー第38回
     「アジアのまちづくり(その5)−まちづくりを通してのアジア都
      市とのパートナーシップ−」
[第81号]

■グリーンネックレス構想デザインフォーラム 11月企画会議[第83号]

■子どもの健やかな成長と大人の役割第3回セミナー
  ひきこもりと不登校を考える/それぞれの場でできること
  パネルディスカッション「僕らのニュースタート」
[第83号]

───────────────────────────────────
11/30(木)
■NPO法施行2周年記念集会−NPO支援税制をつくる1000人決起集
  会!!〜全国会議員に実現の要請行動を〜
[第83号]

===================================
12/1(金)
■重要伝統的建造物群保存地区選定一周年記念行事 川越の町並み[第83号]

───────────────────────────────────
12/2(土)
■西山夘三と日本のすまい展―20世紀・すまいのアーカイブス―
     セミナーU 講演とワークショップ
     延藤安弘(千葉大学教授)「集まってすむことはわずらわしいか―
     西山夘三の集住論」
[第78号伝言板]

■建築学会・公開研究会「都市の形成と再編」[第81号]

───────────────────────────────────
12/3(日)
■「みんなでまちづくり」連続研究交流会 中間とりまとめシンポジウム
 〜市民発意による福祉のまちづくりの知恵を学びあう集い〜
[第83号]

───────────────────────────────────
12/7(木)
■まちづくりサロン(東京・板橋)
  安部芳裕(レインボーリング世話人/「だれでもわかる地域通貨入門」著
  者)「資源循環型社会を創出する「地域通貨」を考える」
[第83号]

───────────────────────────────────
12/9(土)
■第2回 ふるさとの森づくりフォーラム(川崎)[第82号]

◎東京湾まち育てコンテスト&連続シンポジウム
  第2回シンポジウム「漁業活動、企業活動と東京湾」

 【時間】13:30-16:30
 【場所】江東区東大島文化センター
     都営新宿線東大島駅下車徒歩5分
 【費用】1000円(大学生500円、高校生以下無料)
 【申込・問合】千葉まちづくりサポートセンター
        T&F:043-241-9009
        E-mail:born@jca.apc.org
 【内容】鈴木康友(つり人社社長・日本釣りジャーナリスト協議会会長)
     「ハゼ釣り師の江戸前保全」
     根岸賢司(「江戸前料理・三番瀬」主人)「江戸前っ子からみた東
     京湾の魚の話し」
     小山紀雄(漁師)「漁師からみた横浜の海の変貌」
     ※工藤孝浩さん(海をつくる会)の横浜の魚たちのスライド上映も
      あります
     全体コーディネーター:西村幸夫(東京大学教授、都市計画)
 【提供】三矢勝司さんよりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
12/11(月)
◎どうなる大都市、IT革命からの展望
 「IT革命と大都市のリノベーションシンポジウム

 【時間】13:30〜16:45
 【場所】全日通霞が関ビルディング (8F大会議室)
     地下鉄銀座線 虎ノ門駅より5分
 【定員】先着300名
 【費用】無料
 【申込】シンポジウム事務局(財団法人 都市みらい推進機構内)
     T:03-3423-2120 (篠原・鈴木)/F:03-3423-2125
     E-mail:kikaku@toshimirai.or.jp
 【内容】ニューヨークのシリコンアレーや渋谷ビットバレーに代表されるよ
     うなIT産業の都市への集積現象を切り口に、IT革命が今後の大都市
     にどのような変化を与え、そして大都市圏の再生・再編を推進する
     のにどのような役割を果たすのかを展望します。
     1) 基調講演 中谷巌(株式会社 三和総合研究所理事長)
     2)パネルディスカッション
      コーディネーター:大西隆(東京大学先端科学技術研究センター
      教授)
      パネラー:山本和彦(森ビル株式会社専務取締役)/湯川抗(株
           式会社富士通総研 上級研究員)/高橋武秀(通商産
           業省環境立地局立地政策課長)/杉山雅英(国土庁大
           都市圏整備局特別整備課長)
 【出典】
国土庁HPより

───────────────────────────────────
12/14(木)
◎第156回 都市経営フォーラム
  野口秀行(日本インテリジェントトラスト開発総合研究所長)
  『プロジェクトファイナンスの動向と課題―21世紀の都市づくりのため
  に』

 【時間】15:00-17:00
 【場所】日中友好会館 後楽国際ビルディング・地下1階大ホール
     東京都文京区後楽 1-5-3 (TEL 03-3811-5317)
 【内容】野口氏は日本開発銀行(現・日本政策投資銀行)入行以来、主に都
     市開発、地域開発等の融資、審査、企画業務に従事され、数々の大
     規模プロジェクトや、地方における民活プロジェクトにも多数関わ
     ってこられました。また近年は、PFIをはじめとする新しいプロジ
     ェクトメーキング手法やファイナンス手法等の開発に従事されてい
     ます。
     フォーラムでは、プロジェクトファイナンスの動向等や課題をめぐ
     って幅広い話題を提供頂けると期待しています。多数の方のご参加
     をお待ちします。
    1.21世紀の日本経済と金融ビッグバン
    2.都市づくりに係わるファイナンス
    3.欧米におけるプロジェクトファイナンスの動向
    4.プロジェクトファイナンスの今後の動向と課題
    5.補論

───────────────────────────────────
12/15(金)
◎カレッジランポ2000-3まちづくりセミナー
  地域で支えあってくらす住まい方を考える
  古谷みつ子(シャーロームつきみ野設計者兼居住者)「自立した生活を送
  るための参加型住まい・実践例」

 【時間】18:30〜20:30
 【場所】東京自治研究センター会議室
     千代田区四番町4番地日本染色会館2階 TEL03-3234-7462
     JR市ヶ谷駅から日テレ通り左側をまっすぐ(緩やかな上り坂)徒歩
     3分
 【費用】各回 2,000円(会員1,500円)通し 3,500円  ※資料代共
 【定員】40名(先着順)
 【内容】高齢社会を迎え、ひとりひとりのくらし方が多様になってきた今、
     家族単位で住戸を構える住まい方以外に、新しい共にくらす住まい
     方も、求められてきています。そんな共住のありかたを、実践者・
     研究者のお話を通して、考えます。
     今回は小規模高齢者グループハウス「シャーロームつきみ野」の場
     合
 【提供】川原くに子さん(東京ランポ)よりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
12/16(土)
■多摩ゼミ 多摩の農業と教育シリーズVOL.3
     宮田正信(東京農業大学)「園芸療法〜緑地が人間に与える影響〜」
[
第81号]

───────────────────────────────────
12/17(日)
◎環境NPO研究会第8回勉強会
  「NPOの『評価』を考える−サービス評価の観点から」

 【時間】13:30-16:15(終了後忘年会あり)
 【場所】江戸川区総合区民ホール第402会議室
     都営地下鉄新宿線船堀駅下車北口目の前
     江戸川区船堀4−1−1、T:03-5676-2111
     *参考HP http://www.tcvb.or.jp/convj/edogawa.htm
 【費用】500円(資料代、会員無料)
     忘年会:実費負担、場所未定(船堀近辺)
 【申込】環境NPO研究会事務局 [mailto:gotch@jcafe.net] まで。
 【当日連絡先】後藤 090-7197-2581(留守電)、または同ホールへ。
 【内容】NPOの「評価」「格付け」の動きが全国的に広がっている。それ
     は、良質なサービスの提供など、事業を行うNPOにとって運営上
     不可欠なものである。
     一方で、評価は助成団体による資金援助上の目安にされる場合があ
     るのはもちろん、評価が一人歩きする危険性もあるなど、かならず
     しもNPO自身の体質強化、ボトムアップにつながるとは限らな
     い。
     NPOの評価とは、そしてそれは何のためにあるのか。介護・福祉
     の分野を中心に、NPOのサービス評価について綿密な調査・取材
     をもとに持論を展開する東畠さんにお話いただき、討論したい。
   ・講師:東畠弘子さん (福祉CSナビゲーター)
     「福祉用具を考える会」主宰。高齢者福祉・介護など全般が専門。
     専門新聞「シルバー新報」の編集・責任者を11年間勤めた後、フ
     リーに。現在「月刊ケアマネジメント」などで執筆する傍ら、桜美
     林大学で「福祉経営」を学んでいる。環境NPO研究会会員。趣味
     はキャラクターグッズ集め(テデイベア、ペコちゃん・・・etc.)。
   1.環N研この1年、そしてこれから(後藤より)13:30-13:45
   2.NPOのサービス評価について(東畠さん) 13:45-16:00
   3.フリートーク               14:30-16:00
   4.まとめ                  16:00-16:15
 【出典】環境NPO研究会メールマガジン2000-11-18増刊号より転載させて
     いただきました。

───────────────────────────────────
12/22(金)
◎カレッジランポ2000-3まちづくりセミナー
  地域で支えあってくらす住まい方を考える
  小谷部育子(日本女子大学居住学科教授)「コーポラティブ・ハウス、コ
  レクティブ・ハウスを考える」

 【時間】18:30〜20:30
 【場所】東京自治研究センター会議室
     千代田区四番町4番地日本染色会館2階 TEL03-3234-7462
     JR市ヶ谷駅から日テレ通り左側をまっすぐ(緩やかな上り坂)徒歩
     3分
 【内容】長期的なコミュニティーハウスを作り上げていくための課題
 【提供】川原くに子さん(東京ランポ)よりお寄せいただきました。

===================================
2001/1/13(土)
◎東京湾まち育てコンテスト&連続シンポジウム
  第3回「行政のまちづくりと東京湾」

 【時間】13:30-16:30
 【場所】ティアラ江東(江東公会堂)
     都営新宿線住吉駅下車徒歩4分
 【費用】1000円(大学生500円、高校生以下無料)
 【申込・問合】千葉まちづくりサポートセンター
        T&F:043-241-9009
        E-mail:born@jca.apc.org
 【内容】風間真理(東京都環境局環境改善部計画課)「東京湾を護る環境部
     局の取り組み」
     関智文(弁護士)「市民の利用と行政(仮)」
     島田泰三(船橋市企画調整課課長)「海を生かしたまちづくりへの
     取り組み」
     野間清二(海上保安庁海上防災課課長)「東京湾を油の汚染や災害
     から守る−海上行政からみた東京湾−」
     全体コーディネーター:西村幸夫(東京大学教授、都市計画)
 【提供】三矢勝司さんよりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
2001/1/15(月)
■建築学会・超々高層特別研究委員会最終報告会
     「21世紀における超々高層の意義」
[
第81号]

───────────────────────────────────
2001/1/19(金)
■埼玉「すまい・まちづくり2000」
  「子供建築展の実践」/「森と都市を結ぶ家づくり
[第83号まちづくり伝言板]

───────────────────────────────────
2001/1/22(月)
■埼玉「すまい・まちづくり2000」
  「氷川の杜うるいおいのあるまちづくり」/「ドキドキ、始まる。新しい
  都市の鼓動〜大宮北部拠点宮原地区のまちづくり」
[第83号まちづくり伝言板]

───────────────────────────────────
2001/1/24(水)
■埼玉「すまい・まちづくり2000」
  「建築廃棄物とリサイクル」
[第83号まちづくり伝言板]

───────────────────────────────────
2001/1/27(土)
◎東京湾まち育てコンテスト&連続シンポジウム
  第4回「水環境(海・川・海)の中の東京湾」

 【費用】1000円(大学生500円、高校生以下無料)
 【申込・問合】千葉まちづくりサポートセンター
        T&F:043-241-9009
        E-mail:born@jca.apc.org
 【内容】山道省三(環境計画山道省三アトリエ)「流域環境とパートナーシ
     ップ」
     上田真寿夫(サーフライダーファンデーション−J事務局長)
     「今、海で何が起こっているのか? サーファーから見た海の変
     化」
     村橋克彦(横浜市立大経済研究所)「横浜金沢八景復活作戦2000」
     全体コーディネーター:西村幸夫(東京大学教授、都市計画)
 【提供】三矢勝司さんよりお寄せいただきました。

===================================
2001/2/18(日)
◎東京湾まち育てコンテスト
  市民による提案、作品発表、公開審査会、総括シンポジウム

 【時間】13:00-
 【場所】深川江戸資料館・小劇場
     都営大江戸線清澄白河駅下車3分
 【内容】・市民による提案、作品発表
      事前にエントリーをしていただいた個人、団体から「東京湾が愛
      され、育まれていくため」に必要なアイディアや、今までに行っ
      てきたことを、公開の場で発表しあいます。
     ・公開審査会
      多分野から集まっていただいた審査員の方々が、参加者の前でそ
      れぞれの提案の意味や、先駆性、今後の活かし方を、作品発表者
      と議論をしながら評価していきます。審査員には、下記のような
      方々が予定されています。
       審査委員長 延藤安弘(千葉大学教授・千葉まちづくりサポー
             トセンター代表)
       審査員 小島あずさ(ビーチクリーンアップ)/小倉久子(千
           葉研水質研究所)/楠山忠之(東京湾の浅海干潟に親
           しむ会)/三井元子(あらかわ学会(交渉中))/小
           倉紀雄(東京農工大教授(交渉中))/礒ちず子(横
           浜市環境保全局(交渉中))
     ・総括シンポジウム
      審査員の方々がパネラーとなり、SAVE2000全体の総括シンポジウ
      ムを開催します。連続シンポジウムを通じて「市民」「漁業・企
      業」「行政」「自然」の4つの視点から見直してきました。これ
      からの東京湾が、お互いの立場や価値観を超えて協働する道はあ
      るのか?果たして、持続可能な社会・環境づくりの道筋があるの
      か?各パネラーからの白熱した議論が期待されます。
 【提供】三矢勝司さんよりお寄せいただきました。

─<東海>──────────────────────────────
11/22(水)
■都市景観セミナー
     「あいち潤い空間の形成に向けて」
[
第82号]

■日米センターNPOフェローシップ
     パイロット・フェロー公開報告会
     「NPOの現場で活躍するボランティア―ボランティア・マネジメン
     トの日米比較―」
[第82号]

───────────────────────────────────
11/23(木)
◎「NPOの会計セミナー」シリーズ 第3回「NPOの税務」

 【時間】10:00〜16:30
 【場所】椙山女学園大学文化情報学部128教室
     名古屋市千種区星が丘元町17-3
     名古屋駅から地下鉄東山線で「星が丘」駅まで20分。そこから南へ
     徒歩で5分
 【費用】2500円(会員2000円)
 【申込】NPO連絡会宛に送信下さい。
     NPO連絡会(よろず相談センター)
     461-0005名古屋市東区東桜2-18-3-702
     T:052-930-0700/F:052(930)0701
     E-mail:VEC02315@nifty.ne.jp
 【内容】メイン講師:加藤歌子税理士/中山麻衣子。
     源泉徴収/法人税・事業税/その他各種税務についてQ&A方式で
     わかりやすく解説します。また、当日いろいろ質問してください。
     NPO支援税制について、政府・政党サイドで議論されている内容
     解説などを行います。
 【提供】大西光夫さんよりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
11/25(土)
■日本福祉大学まちづくりフォーラム2000
  「まちづくりと市民活力〜私の情報ネットワーク〜」
[
第83号]

───────────────────────────────────
11/29(水)
■名古屋都市センター平成12年度第3回「まちづくりセミナー」
     渡邊勲(森ビル都市企画)「21世紀へのまちづくり ACTIVE
     ・Gの挑戦」
[第78号]

===================================
12/1(金)
■地理情報システム学会中部支部設立記念シンポジウム
     題目(仮)「中部を拓くGIS−現状と課題−」
[第77号]

───────────────────────────────────
12/9(土)
■建築学会東海支部講演会
     森本信明(近畿大学理工学部教授)「賃貸住宅政策と借地借家法−
     借家市場の実態−」
[第78号]

───────────────────────────────────
12/10(日)
◎「NPOの会計セミナー」シリーズ 第4回「年末調整/各種社会保険と
  労務問題の処理」

 【時間】10:00〜16:30
 【場所】椙山女学園大学文化情報学部128教室
     名古屋市千種区星が丘元町17-3
     名古屋駅から地下鉄東山線で「星が丘」駅まで20分。そこから南へ
     徒歩で5分
 【費用】2500円(会員2000円)
 【申込】NPO連絡会宛に送信下さい。
     NPO連絡会(よろず相談センター)
     461-0005名古屋市東区東桜2-18-3-702
     T:052-930-0700/F:052(930)0701
     E-mail:VEC02315@nifty.ne.jp
 【内容】メイン講師:中山麻衣子&小藤省吾社会保険労務士
     年末調整と、雇用保険/労災保険/年金/健康保険などの処理につ
     いて解説
 【提供】大西光夫さんよりお寄せいただきました。

─<関西>──────────────────────────────
11/23(木)
■都市居住文化を考える・3
     21世紀のまちづくりフロンティア・京都の秘密をさぐる
[
第82号]

───────────────────────────────────
11/30(木)
■21世紀の建築・まちづくり(まちづくりセミナー2000:連続講座)
     大久保昌一(大阪大学名誉教授)「都市論の脱構築」
[第74号]

===================================
12/5(火)
■21世紀の建築・まちづくり(まちづくりセミナー2000:連続講座)
     鈴木成文(神戸芸術工科大学学長)「住まいを環境に開くこと」
[第74号]

───────────────────────────────────
12/15(金)
■都市住宅学会関西支部シンポジウム
     21世紀、われわれはどこに住むのか−都心回帰と郊外居住の行方−
[第82号]

───────────────────────────────────
12/16(土)
■第10回都市環境デザインセミナー
     「都市再生の都市デザイン〜その技法と実現のための方策」
[第81号]

─<その他>─────────────────────────────

─◇◇定例会◇◇──────────────────────────
■第2火曜日→(現在は不定期)
      ・・・中野のまちづくりを考える会
■第2水曜日・・・おぎくぼ塾
■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会
      ・・・まちまちサロン(奇数月)
→【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子
                 E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp
■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会
※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。

─◇◇展示会・展覧会◇◇───────────────────────
【開催中】

(関東)
■西山夘三と日本のすまい展―20世紀・すまいのアーカイブス―[第78号伝言板]
 【日時】11/16日(木)〜12/5(火)
 【会場】東京会場/新宿リビングデザインセンター・OZONE

(関西)

─◇◇連続講座◇◇──────────────────────────

(関東)
■連続講座「エコ仕事塾」[第75号]
  【日時】9/29−12/8の隔週金曜日(全6回) 18:00-20:00
  【場所】環境パートナーシップオフィス会議室
      渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F

■世田谷パブリックシアター「地域の物語ワークショップ2000」[第77号まちづくり伝言板]
  【日程】<写真班>11/12(日)〜3/25(日) 全19回予定
      <演劇班>11/5(日)〜3/10(土) 全22回予定

(東海)
■まちづくり交流フォーラム「研究集会”2000”inMIE」ー自立・協働・
  交流ー
[第70号][第81号]
【会期】9/3〜12/3
【場所】三重県内各地27会場で開催。
   ・11/19(日) 13:00〜16:00 SOS運動のファンが主催する環伊勢湾会議
   ・11/23(休) 午前〜午後 「三世代ふれあい交流フェスティバル in だいたて」
   ・11/25(土) 13:00〜17:00 「全国地域通貨サミット」
   ・11/26(日) 11:00〜16:30 「地域のメディア・こう使うたらおもろいで」
   ・11/26(日) 10:30〜17:00 「協働型まちづくりの主体とシステム」
   ・11/26(日) 13:00〜15:00 子どもトーク
   ・11月下旬 子どもフォーラムIN 伊勢
   ・12/2(土) 10:00〜16:30 里山を21世紀にどう活かすか
   ・12/3(日) 終日を予定 総括集会「21世紀のまちづくり」

■土木学会中部支部主催平成12年度市民ゼミナール[第73号]
 【日程】12/19(火)、1/23(火)
 【時間】13:30-15:30(各回とも)
 【会場】名古屋都市センター11階 大研修室

(その他)
■自由学校「遊」講座・集住実験室(札幌)[第77号]
 【日程】12/14
 【場所】自由学校「遊」/札幌市中央区北1西20、心広北1条ビル7F
     *第4回のみ別会場予定

─◇◇学会・学術関係◇◇──────────────────────────

◇2000年度日本建築学会大会学術講演会:9月8日(金)〜10日(日) 日本大学(郡山市)
◇土木学会平成12年度全国大会:9月21日(木)〜23日(土) 東北大学川内北キャンパス講義棟
◇日本計画行政学会第23回全国大会:9月22日(金)〜23日(土) 広島大学東千田キャンパス
◇日本社会情報学会第15回全国大会:9月29日(金)〜30日(土) 一橋大学西キャンパス
◇環境経済・政策学会2000年大会:9月30日(土)〜10月1日(日) つくば国際会議場

◇2000年度日本地理学会秋季学術大会:10月7日(土)〜10日(火) 鹿児島大学
◇地理情報システム学会第9回研究発表大会:10月11日(水)〜13日(金) 工学院大学(新宿校舎)
◇日本シミュレーション&ゲーミング学会第12回(2000年)全国大会:10月21日(土)〜22日(日) 名古屋大学
◇(土木学会)第28回環境システム研究論文発表会:10月26日(木)〜27日(金) 名古屋大学
◇日本都市計画学会中部支部第11回研究発表会:10月27日(金) 名鉄トヨタホテル
◇日本環境共生学会第3回学術大会(研究発表大会):10月28日(土) 名古屋大学 工学部
◇第20回交通工学研究発表会:10月30日(月)〜31日(火) 砂防会館別館会議室

◇日本地域学会第37回年次大会:11月3日(金)〜4日(土) 東北学院大学 土樋キャンパス
◇第35回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月11日(土)〜12日(日) 金沢大学
■第10回地域安全学会研究発表会:11月17日(金)〜19日(日) 静岡県地震防災センター
■日本不動産学会秋季全国大会(第16回学術講演会):11月18日(土)〜19日(日) 立命館大学(京都)
■(土木学会)第23回土木計画学研究発表会:11月23日(木)〜25日(土) 足利工業大学
■環境情報科学センター第14回環境研究発表会:11月28日(火) 日本大学会館

■都市住宅学会第8回学術講演会:12月1日(金)〜3日(日) 広島工業大学広島校舎
■応用地域学会14回研究発表大会:12月2日(土)〜3日(日) つくば国際会議場

─◇◇その他◇◇──────────────────────────

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆6 公募関係◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<活動助成>─────────────────────────────
 ■ハウジングアンドコミュニティ財団[75号]
  第9回「住まいとコミュニティづくり活動助成事業」公募
  【締切】12/1必着(11/30までの消印有効)

<研究・論文公募>──────────────────────────
 ■住宅総合研究財団 第2回「住まい・まち学習」論文公募[76号]
  「住まい・まち学習」−次代のよき住まい手・つくり手を育む−
  【締切】2001/1/15(消印有効)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆7 編集部からのお知らせ◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

○情報やご意見をお寄せください
 ●「こんなことありました」というエピソード
 ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)
 ●研究会やイベントの参加者募集
 ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集

○週まちのネットワーク
「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを
予めご了承ください。
    ・松戸まちづくりメーリングリスト
    ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)
    ・ニフティサーブ「川のフォーラム」
○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな
らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。
(メール・FAXどちらでもOKです)
○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。
○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第84号(2000年11月19日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村・杉崎・山崎・小林)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2000 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ メンバーズホームページ ニフティ会員のホームページ メンバーズホームページフォーラム


お問い合わせはこちらまで