週刊まちづくり/120号(2001/7/29号)


週刊まちづくり/120号(2001/7/29号)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2001/07/29(毎週日曜日発行)             120号(配信数754)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】
週まち(週刊まちづくり)ホームページ

 ☆☆☆☆
 ユーモアは私たちに力を与え、新しい世界を開いてくれる。
   逆境に立ち向かい、乗り越える手助けをしてくれる。
     また現状を別の見方で見せてくれる。
        世界が崩れ去ってしまいそうなときも、
           自分の足場を保つよすがとなってくれる。
                         ―アレン・クライン
                             ☆☆☆☆
  <“対話と協働のデザインに赴く専門家はユーモリストでありたい”
     のエピグラム
           /「まち育て」を育むー対話と協働のデザイン>
              (延藤安弘著、東大出版会、2001)より
              詳細は千葉まちづくりサポートセンターへ

 ☆☆編集部より☆☆
 ここに来て、毎度配信が遅れて申し訳ありません。
 8月は時間があるから。。。とついつい欲張ってしまうとこういうことに
 なるようです。秋に向けて、まちづくりイベント情報も一気の増加の兆し
 が見えてきています。
 まちづくりに関わっているみなさま、週まちを使って情報発信をしてみて
 はいかがでしょうか?
 ==<アンケートへのご協力のお願い>==
 先月に送らせていただいたアンケートは、7月22日のひよこ研(非予定
 調和に構築されるネットワークに関する研究会)において中間報告をさせ
 ていただきました。それに引き続き、これまでの週まちの2年間の活動を
 ある地方シンクタンクの機関誌に報告させていただくことになりました。
 週まちが一方的な情報提供の場を超えて、どのように活用されているかと
 いう点について「まちづくりのネットワーク」という観点から整理してみ
 たいと思っております。
 そこで、まだ未回答のみなさまにも是非アンケート回答へのご協力をお願
 いいたします。(現在の回収率は20%未満)
 【未回答の方は8月20日までにご返信よろしくお願いいたします】

☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆
0 週まちイベント
1.まちコラム
   ちょいまち!!の「この人に逢いたい企画」報告【第2回 後藤春彦氏】<後編>
2.まちづくり本
3.まちづくり伝言板
   求む!山陰の小さくステキな町でまちづくりの仕事をしてみようかという人
   千住からの情報(東京・足立)
   日米コミュニティ・エクスチェンジ(JUCEE)職員募集
   <週まちHP掲示板より>
4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介)
5.まちづくりカレンダー
6.公募関係
7.編集部からのお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆0 週まちイベント◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

=<週まち共催イベント>=======================

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆1 まちコラム◆
ちょいまち!!の「この人に逢いたい企画」報告
【第2回 後藤春彦氏】<後編>

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■創り続ける都市へ
 都市計画に携わる人間は、ワープロに逃げ込んではいけない。
 立体物、動くものを構想する力、本質を捉える洞察力、表現へのポテンシャ
ルの高い専門家がこれからは必要だ。
 「総合計画(都市計画)」に求められるのは、「体系」と「戦略」。
 日本は、きれいな体系を求める習性がある。これは、ドイツの方法論を真似
たもので、法律の作り方も都市計画も、非常に整合性を重視する。
しかし、時代的にも文化的にも、日本のこれからのまちづくりは、アメリカの
ように、体系の美しさを求めない方法論、「穴があいたらふさぐ」方法論がヒ
ントになる。
この方法論の原則は、すでにインターネット社会が実現している。
 「まんべんなくきれいに、整合性をもってつくる」のが今までの都市計画な
らば、「出来てなくても動かしてみる、パッチワークのような、リンクだけ破
綻してないことを大切にした計画論」が求められる。
 そういう意味では、今の日本のマスタープランは、マスタープランと呼べな
い。本来、方針であり、作り続けるもの、ずっと終わらない計画として位置づ
くべきだ。三重県伊勢市のプロジェクトでも「成長する都市マス」ということ
を大事にしたという。

■タンジブル・シティ
 これを、社会システムとして展開する上では、経済、商業振興と連動するこ
とはもちろんだが、空間計画としてのまちづくりも再認識すべき。
 「言葉」の持っている強さと危うさを、反省的に捉えながら、空間の持って
いる力も活用すること。具体的な例を作ってしまうこと。成功事例を創り出し
てみること。
 ニューヨークのゲーリーの建築に人が集うのは、プロセスを公開し、完成に
向けてみんながワクワクしていたから。たった一つの建築で人々が楽しめるな
ら、都市(町)ならもっとすごいことが出来るはず。

 林さんのKGKと熊本県は宮原町のまちづくりで、役場前の銀行を「まちづ
くり情報銀行」としての機能を入れ込み、役場の「企画課」を役所の外に出し
た。いろいろ大変だったが、行政内部でコンセンサスの無い図面を地域の人た
ちにみせるということも実現している。
 他にも、机の上に置ける「総合計画キット」(実物を見せてもらいました)
などの開発など、遊び心が満載だ。
 これを称して、「タンジブル(触知認知、触れること)」の重要性を披露。
 「数値」「リアルなもの」に対し、言葉がその意味を補完し、情報を膨らま
せる。「物を作っていく」という原理的なことが、とても丁寧に語られた。

■ まちづくりの3つの文脈
建築・都市計画の分野で「まちづくり」といっても、いろいろある、というこ
と「居住環境系」「地域開発系」「国土開発系」の3つの文脈があるのでは、
と紹介された。

■食いぶちについて
 後藤先生から、僕らに向けて「食いぶち」のビジョンが提起された。現状の
日本では、第一次産業、第二次産業、第三次産業のバランスが壊れているの
で、このバランスを取り戻す意味でも、
 「いろんな収入を得る」
 「お百姓さんのように、百の技術で食べていく時代なんじゃないの?」
とのこと。ううむ。なるほど。がんばりましょう。

その後、飲み屋に移動して懇親を深めて終了した、第2回この人に逢いたい企
画。
後藤さんから「とりあえず主義世代の未来を見届けたい」とのコメントをいた
だき、大いなる勇気をいただいて帰ってきたのでした。完。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆2 まちづくり本◆
(今週はおやすみです)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆3 まちづくり伝言板◆
求む!山陰の小さくステキな町でまちづくりの仕事をしてみようかという人
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

なぜか東京から山陰の小都市松江にやってきて4年。
いやあ、水辺あり、歴史ありのとってもいい町です。
参加のまちづくりを標榜して、地道に派手に仕事をしています。
業務拡張と事務所の体制充実のため、働ける人を募集しています。
都市計画コンサルタント、あるいはまちづくりコンサルタントと言われていま
すが、仕事の内容は、人と人との調整がかなりをしめる。しかし、コンピュー
タに向かうことも多い。
条件は、明るくて人と話をするのが好きな方(それをちゃんとまとめられるこ
と)、少なくともワープロ、エクセルはできる、建築的な素養があるとよりい
い、その他、これは、という特技があるといいです。イラストが描けるとか、
歴史が詳しいとか、哲学に凝っているとか?!。
こういう、すてきな町にしたい、こういう町に住みたい、という気持ちを持っ
ている方。
参加のまちづくりと言えば、延藤先生、林泰義さん。林さんは、私の会社のボ
スで、松江のプロジェクトには、かなり入れ込んでいます。
林さんといっしょに仕事をする、というのもなかなか。
職場は、昭和初期の近代建築の一室です。
職住近接。自転車ですべての生活が可能です。ラッシュなどどこか遠くの話。
どなたか、ご連絡お待ちしています。

仕事は、フルタイムです。
期間については、最低でも来年3月まで可能な方
その他条件については、ご相談

【問合】0852-27-0915(電話)/0852-27-0993(ファックス)
    メール:YQN01243@nifty.ne.jp
    (株)計画技術研究所(KGK)松江事務所 田中隆一
【提供】田中隆一さん(計画技術研究所)よりお寄せいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
千住からの情報(東京・足立)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

江戸四宿のひとつだった千住は、新しいものと古いものが渾然一体となった元
気のいい町。路地のあちこちに50棟以上残る蔵を眺めながら、荒川と隅田川に
囲まれた小さな町を歩いてみませんか? この秋千住では、さまざまなイベン
トがめじろおしです!
【主催】千住・町・元気・探険隊
    〒120-0044 足立区千住緑町2-33-23
    TEL03-3870-7055 FAX03-5244-2158
蔵研究会は月に1度程度集まり、蔵の調査などを行っています。お手伝いいた
だける方、歓迎します!
---------------------------------------------------
9/8(土)-10/14(日)
 ◎千住・蔵の町ウォークラリー
 【内容】千住の町並みを案内した「千住蔵の町マップ」を手がかりに町歩き
     を楽しんでもらいます。期間中、指定された数カ所の蔵をめぐる
     と、もれなくお菓子「千住蔵めぐり」(提供:喜田家)などがもら
     えます。マップは、北千住近隣の商店などで無料配付する予定で
     す。

10/3(水)-10/14(日)
 ◎千住・蔵の町 展示会 〜蔵の博物館PART4〜
 【時間】10:00-18:00
 【場所】千住宿歴史プチテラス 足立区千住河原町21-11
 【費用】鑑賞無料
 【内容】江戸期の蔵を利用したギャラリーで、千住の町に残る蔵、日本の他
     地域の蔵をパネルを中心として紹介します。
     ※参考:千住宿歴史プチテラスでの期間中開催イベント
      9月11〜16日 アンデスの人々を描く絵画展
      9月17〜21日 モンゴル写真と諸々展
      9月22〜23日 千住の過去・現在・未来パネル展
      9月28日〜10月2日 押し花いろいろ展
      10月19日〜21日 鎌倉彫り&俳句展

9/9(日)16(日)23(日)30(日)、10/7(日)10(水)13(土)
 ◎千住・町歩き 〜蔵のある風景を歩く〜
 【時間】各日13時出発(17時頃終了予定)
 【費用】1,500円(資料代含)
 【申込】senjyu_kura@hotmail.comまで、Eメールでお問い合せください。
 【内容】「蔵のある風景を歩く」をテーマに、生活の町・千住の中で元気に
     息づく歴史に触れ、蔵の成り立ちやエピソードなどを聞きながら町
     を巡ります。
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★このほかにも、秋の千住は、イベントがいっぱい!
10/5(金)6(土)13:00〜16:00
10/7(日)8(祝)10:00〜16:00
 ◎Autumn Adventure 2001 やっちゃば・秋ひろば
 【場所】東京都中央卸売市場足立市場内 大ものせり場
 【内容】普段入ることの少ない足立市場(通称やっちゃば)は、千住の魅力
     の宝庫。10月5日6日午前中なら、市場の食堂棟で食事もできます!
     この機会に足を運んでみませんか。

10/6(土)7(日)
 ◎トールペイント教室
 【時間】11:00〜14:00(受付)(終了16:00頃)
 【場所】東京都中央卸売市場足立市場内 大ものせり場
 【費用】無料
 【問合】ストフラー妙子 TEL03-5686-7373
 【内容】本来は捨てられてしまいそうな空き箱や空き缶などを美しくよみが
     えらせ、生活を心豊かにするリサイクル&リフォーム。今回は木製
     品にバラの花をトールペイントします。

 ◎子供たちのまなざし 写真展
 【問合】千住写真館グループ TEL03-3881-2109(写真柳下)
 【内容】子供たちは、自身のふるさととなる地域を、新鮮に、またくつろい
     だ家族の笑顔を撮ることのできる唯一の人です。
 ◎やっちゃばの1日 写真展 
 【問合】千住写真館グループ TEL03-3881-2109(写真柳下)
 【内容】千住に住んでいても、普段あまり知らないやっちゃば。この市場と
     そこで働く人々を、千住の写真館グループが撮影します。
 ◎あだちのまちづくり提案〜アスク女性部会パネル展
 【問合】アスク女性部会 TEL03-3883-3864(吉原)
 【内容】足立区在住の女性ならではの視点で、まちづくりを考え撮った写真
     を解説とともに展示します。ご来場の方に「足立区の街のトイレ
     マップ」千住編・西新井編をさしあげます。(先着順)

9/10(月)〜9/24(月)
 ◎第3回千住・路上アート展“結(ゆい)2001”
 【時間】11:00〜19:00
 【場所】足立区柳原地域一帯(北千住駅東口より5〜10分)
 【問合】結yui実行委員会 TEL090-9835-0669(代表;大倉)
 【内容】路地や空き家等、柳原の町を舞台に、地元のみなさんと関わり合い
     ながら創り上げる屋外美術展覧会。

10/14(日)〜21(日)
 ◎第2回千住・まちの風景展「縁」
 【時間】13:00〜18:00
 【場所】なかだえり(千住5-6-11なかだ蔵)佐々木誠、熊谷永浩(場所未定)
 【問合】tokyo mush TEL03-3881-8816(佐々木)
 【内容】千住の古い蔵や民家を会場とし、3人がそれぞれ異なるメディアで
     千住を中心としたまちの日常風景を展示します。第2回の共通テー
     マは「縁」。

9/29(土)〜10/8(祝)
 ◎千住・アート縁日
 【場所】千住2〜3丁目の街角など
 【問合】千住アート縁日実行委員会 TEL03-3384-5839(荒居)
 【内容】千住の空き地や路地、神社などでさまざまなアートを展開します。
    ※例
     9/23(日)尺八とダンス「そらけ/空気-千住篇」
          場所:14:00〜喫茶蔵(千住1-34-10)、17:00〜千住
          本氷川神社(千住3-22)
          主催・問い合わせ;新井英夫 TEL090-6027-7948
          ※17:00〜の回は小雨決行
     10/7(日)沖縄から千住へ〜石垣勝治ライブ
          場所:北千住西口の商店街(路上ライブ、カンパ歓迎)
          沖縄のブルースシンガー石垣勝治が2ndアルバム『台風
          の歌』とともに千住へ! おとぎ話を聴くようなひとと
          きをどうぞ…

10/7(日)-8(月)
 ◎千住エキゾチックフェア
 【場所】北千住駅西口の5つの商店街
 【問合】千住エキゾチックフェア実行委員会事務局TEL03-5244-7312
     http://www.adachi.jp
 【内容】千住の街角に大道芸人たち、エキゾチック屋台などがやってきま
     す!ウォークラリーもあるよ。

10/13(11:00〜16:00)10/14(10:00〜16:00) 
 ◎あだちまつりA-Festa2001
 【場所】荒川河川敷・虹の広場(北千住駅西口より徒歩12分)
 【問合】足立区区民祭り委員会・足立区 TEL03-3880-5856
 【内容】荒川土手を舞台に、ゲームやステージショー、こども広場などがも
     りだくさんに集合します。
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■千住の祭り 
期間中、千住の秋の祭りも行われます。町会ごとに神輿の出る日時は異なりま
すが、町歩き中にであえるかもしれませんよ。
9/14(金)18:30〜20:00頃
 ◇旧道を神輿が行く! 5町会連合渡御
  千住は都内でも有数の歴史ある神輿の残る地区。このなかから5基が、千
  住1〜5丁目の商店街を渡御します。一見の価値あり。
  場所;千住5丁目板垣通り出発→旧道商店街→1丁目まで
9/14(金)18:30〜21:30頃
 ◇仲町氷川神社演芸大会
  恒例の仲町の演芸大会は、縁日も出て大賑わい。今年は千住在住の落語家
  菊若さんの舞台もあります。
  場所;仲町氷川神社(千住仲町48-2)
 【提供】舟橋左斗子さん(町雑誌千住)よりお寄せいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日米コミュニティ・エクスチェンジ(JUCEE)職員募集
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

日米コミュニティ・エクスチェンジ(JUCEE)は、米カリフォルニア州
オークランドと東京にオフィスをおく、米政府公認の501c3非課税団体です。
日米のNPOを中心とした人材交流・育成プログラムや国境を越えた共同プロ
ジェクトを推進することによって、共通の社会問題に取り組む個人や市民団体
をつなぎ、その活動を支援していきます。JUCEEについての活動概要につ
いてはhttp://www.jucee.orgをご覧ください。
<団体名> 日米コミュニティ・エクスチェンジ(JUCEE)
<採用責任者> 今田 克司(代表/CEO)
<連絡担当者> 大出 恭子(事務局長代理)
<勤務地> JUCEE東京オフィス:
〒113-0033 東京都文京区本郷7-2-2 本郷ビル9F
Tel: 03-5805-3920, Fax: 03-5805-3921, Email: info-j@jucee.org
<応募方法>
応募希望者は、和文および英文のカバーレター、日英語の履歴書・職務経歴書
(書式自由)を郵送してください。候補者には順次面接の連絡を差し上げま
す。応募締めきりは2001年8月27日(月)(必着)です。
<職種>
事務局スタッフ
採用条件: 正規職員、週40時間(フルタイム)
開始時期: 2001年9月1日(応相談)
職務: 米国側のプログラム担当者との共同作業により、JUCEEのコア・
プログラムである「日米NPOインターンシップ・プログラム」または新規プ
ログラムの運営実施全般に携わる。
<応募資格>
*実務経験があること。
*日米のNPO/NGOに関する基礎知識があること。
*日本語、英語の両方で職務をこなす能力があること。
*優れたコミュニケーション、ファシリテーション能力。
*オープンな姿勢、柔軟性を歓迎。
*コンピュータスキル(マッキントッシュ使用、ワード、エクセル、ファイル
メーカー、等)
<待遇>
* 給与は経験・技能により考慮する(北カリフォルニア地域のNPOの給与水
準を目安とし、これに東京の生活費分を加味する)。
* 労働保険(雇用保険、労災保険)あり。社保なし。ただし、健康保険補助と
して、給与の8%までを補助。国民年金は半額まで補助、通勤交通費全額支
給。有給休暇その他に関しては、JUCEE人事規定のとおり。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<週まちHP掲示板より>
9月上旬に、都市研究・デザインの制作合宿
投稿者:みえけんぞう  投稿日: 8月13日(月)12時07分48秒

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

岐阜市中心部に12日間の「仮設デザインオフィス」が生まれます。
私たち岐阜未来研究団は、10月に岐阜市神田町においてデザイン展覧会を行
います。
これは、全国の「路面電車研究」「中心市街地研究」「岐阜研究」を行う学
生、一般の皆さんの活動成果、研究成果について集めて展示するもので、現在
も作品公募を行っています。
この各作品についてと、関係する模型を制作、手直しするための「デザイン合
宿」を、下記要領にて開催します。

▼準備
 8月29日〜31日
▼デザイン合宿
 9月 1日〜10日
▼エクスカーション
 9月 3日(予定)

場所:岐阜市神田町6 円徳寺・展示室(旧幼稚園舎)
費用:生活実費のみ
申込み:mailto:access@po.mirai.ne.jp

会場である円徳寺さんの旧幼稚園舎は、12日間の「仮設デザインオフィス」
となります。この機会に、出品される皆さんの作品の手直しと、出品予定で制
作中の作品の仕上げを、一気に行います。
現在、関東・中部・関西の都市研究学生・デザイン学生、一般の方16名(部
分参加含む)の参加が決まっています。また当日は、炊き出し係など、一般の
皆さんのお力もぜひお借りしたいと思います。ご参加をお待ちしています。

第3回「路面電車とまちづくりのデザイン小展覧会」のHPは下記に
http://www.mirai.ne.jp/~design/tenrankai2001/

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆4 週まちリンク集充実中◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

週まちリンク集は緩やかなネットワークづくりを念頭にいれて充実させていき
たいと考えております。
 ・基本的には自薦とさせていただきます。
  紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて
  各活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめ
  ざしています。
そこで、みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のペー
ジについてのご紹介をよろしくお願いいたします。

ご紹介いただく際は
 個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言メ
 ッセージ)
なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆5 まちづくりカレンダー◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◎:新しく紹介するイベント
■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号)
□:追加情報のあるイベント
☆:ホームページ版での新情報
<ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関
        わっているイベント

バックナンバーは、以下に掲載中

第108号|第109号|第110号|
|第111号|第112号|第113号|第114号|第115号|第116号|第117号|第118号|第119号|

◇◇イベント情報◇◇
─<関東>──────────────────────────────
7/29(日)
■国際学生ワークショップTrading-Places シンポジウム
  「グローバルアーバニズムは想像できる?」
[第118号]

===================================
8/2(木)
■まちづくりサロン(板橋)
  トークバトル・30代の考える「地域デザイン・新たな公共」とは?
[第118号]

───────────────────────────────────
8/2(木)-8/3(金)
■こども国連環境会議[第117号]

───────────────────────────────────
8/4(土)
■花火と浴衣と湯上りと(東京・北)[第117号]

■深谷市まちづくりフォーラム[第119号]

───────────────────────────────────
8/5(日)
■国土交通省の出前講座(千葉・流山)
  『これからのまちづくり〜市民が主役の都市計画マスタープラン〜』
[第118号]

───────────────────────────────────
8/8(水)
■おぎくぼ塾8月例会
  吉田阿津子とその仲間たち「冒険遊び場は格闘技だ!」
[第119号]

───────────────────────────────────
8/12(日)
■中野区まちづくり公社セミナー まちづくりトーク
  「元気に語ろう中野のまち!」―地域の力を生かした まちづくり・人づ
  くり・ネットワークづくり―
  第1回目まちづくりグループ全員集合!!!
[第119号]

───────────────────────────────────
8/18(土)-19(日)<一泊二日>
■2001年 エコキャンプ第2弾[第119号]

───────────────────────────────────
8/19(日)
■中野区まちづくり公社セミナー まちづくりトーク
  「元気に語ろう中野のまち!」―地域の力を生かした まちづくり・人づ
  くり・ネットワークづくり―
  第2回目「これからの中野のまちを考えよう!」
[第119号]

───────────────────────────────────
8/24(金)
■センス・オブ・ワンダー上映会―レイチェル・カーソンの贈りものー[第115号]

───────────────────────────────────
8/26(日)
■トヨタ・エイブル・アートフォーラム千葉―障害のある人たちの芸術活動
  の進め方―
[第115号]

───────────────────────────────────
8/28(火)
◎比較住宅政策研究会
  安田明(都市基盤整備公団財務課長)「財投改革と都市公団の資金調達ー
  最近の特殊法人改革を踏まえー」

 【時間】18:30-20:30
 【場所】国際建設技術協会 6階会議室(地図は国際建設技術協会HP参照)
     千代田区麹町 5-3-23 ニュー麹町ビル7階
 【費用】500円(参加費は、研究会終了後の講師を含めた飲み会の費用や研
     究会の運営経費として利用します。)
 【申込】参加希望者は、資料及び会議室の準備の都合がありますので、あら
     かじめファックスかパソコン通信等でご連絡下さい。なお、ご連絡
     がなく出席の場合は、座席や資料等が用意できないことがありま
     す。
     事務局:海老塚良吉(国際建設技術協会技術研究所調査部長)
     F:03-3230-4030/E-mail:ryou.ebizuka@nifty.ne.jp
 【内容】平成13年度予算から財投改革の本格的な第一歩が踏み出されまし
     た。都市公団も同改革の趣旨を踏まえ財投機関債の発行やコスト分
     析による政策的位置付けの情報開示等を行ってきました。今後予想
     される特殊法人改革は公団の資金調達を一層複雑化する要素を含ん
     でいますが、現時点における公団の財務の現況と資金調達に向けて
     の課題を報告し、議論する予定です。
 【提供】海老塚良吉さん(国際建設技術協会技術研究所)よりお寄せいただ
     きました。

───────────────────────────────────
8/28(木)
◎子どもの参画・8月研究例会
  テーマ「アジアの青少年の参画に学ぶ ―「青少年の参画」促進アジア会
  議からの報告―」

 【時間】18:00-20:40(受付開始17:30)
 【場所】エポック10(豊島区男女平等推進センター)
     (池袋駅南口メトロポリタンプラザ10階・センターエレベーターを
     ご利用下さい)
 【費用】500円
 【申込】当日受付、先着順
 【主催】子ども参画情報センター・準備会 オープンセサミ
 【問合】研究例会担当:新谷周平 pp17027@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp
     萌文社(ほうぶんしゃ) 永島 naga@mdn.ne.jp
     TEL:03-3230-1689/FAX:03-3221-1038
 【内容】この夏、フィリピンマニラにおいて、国際青少年育成財団(IY
     F)によって「青少年の参画」促進アジア会議が開かれます。子ど
     もや若者の参画は、日本だけではなく世界の各国で課題とされてい
     ます。会議では、青少年の参画に必要なスキルや日常生活環境の要
     因、青少年の参画の重要性を社会に理解してもらう方法等が話し合
     われる予定で、日本からも子ども・若者の参画に取り組む団体から
     代表者が出席します。
     今回の研究会では、会議への出席者から会議の内容をご紹介いただ
     き、アジアの青少年の参画事例やその日本における参画への示唆に
     ついて議論したいと思います。子ども・若者の参画に関わる多くの
     方々が参加していただくことで、この会が国際的視野にたって日本
     における参画をすすめていくための足がかりとなることを期待しま
     す。
    ・プログラム・報告者(第1次案)
     18:00〜18:20 開会・自己紹介 
     18:20〜18:40 嵯峨創平(環境文化のための対話研究所 主宰、
            子ども情報参画センター)
     18:45〜19:05 朝倉景樹(東京シューレ/シューレ大学スタッフ)
     19:10〜19:20 休憩
     19:20〜19:40 林 大介(子どもの権利条約ネットワーク 事務局
            次長)
     19:45〜20:05 鈴木祐司(国際青少年育成財団日本事務局総務・企
            画担当)
     20:10〜20:45 議論
 【提供】平井なかさんよりお寄せいただきました。

===================================
9/1(土)
◎公開講座 "カレッジランポ"2001-1
  「市民公募制度は市民参加の新しい扉を開くか」

 【時間】13:30-17:00 
 【場所】中央大学駿河台記念館480号室(定員48名)
     JR中央線お茶の水駅聖橋口徒歩3分、地下鉄千代田線「新お茶の
     水駅」B1.B3徒歩3分(駅前の丸善と住友銀行の間の通りを下
     る)
     千代田区神田駿河台3-11-5 tel 03-3292-3111
 【費用】2500円+テキスト代1500円(会員 2000円+テキスト代1200円)
     テキストは『市民参加の新しい扉を開く』
     支払い:銀行口座 住友銀行下高井戸支店 普1165844東京ランポ
         郵便振替 東京ランポ00130-5-714313
 【申込】申込フォームに記入しメールにて
 【問合】tokyo@la-npo.org FAX 03-3324-3444
 【内容】プログラム
     13:15〜14:25 市民公募委員制度実態と課題
            レポート;庄嶋孝広(東京ランポスタッフ)
            コメント;高橋秀行(岩手県立大学総合政策学部助
            教授)
     14:25〜15:15 全員公募大量参加と行政との”協働型自治”の可能
            性
            レポート;金井透(まちづくりフォーラム・ひの)
            コメント;島田恵司(地方自治総合研究所研究員*
            予定)
     15:20〜16:50 パネルディスカッション
            上記の4名の方をパネリストに、受講者も交えた討
            論を行います
            司会;早川淳(東京ランポ理事)
     17:00 閉会
 【申込フォーム】以下をコピーしてメールでお送りください−−−−−−
     カレッジランポ参加申込 
     非会員<  >会員<  >(どちらかに○をつけて下さい)
     お名前                所属
     ご住所(連絡先);〒           
     電話             FAX   
 【出典】東京ランポHPより

───────────────────────────────────
9/10(月)-9/11(火)
■第38回土木計画学シンポジウム
  「都市交通調査を考える〜新しい技術と展望〜」
[
第116号]

───────────────────────────────────
9/14(金)
◎信濃川水なしサミット2001―ダムと水力発電と都市の関係

 【時間】18:30〜
 【場所】豊島区公会堂(JR池袋駅前)
 【費用】無料<先着800人>
 【問合】ATT流域研究所 T&F:042-381-7770
 【内容】パネル討論 司会・大熊孝新潟大学教授
              田中康夫(長野県知事)/加藤幸子(芥川賞作
              家)/嶋悌司(朝日酒蔵参与)/本田欣二郎
              (十日町市長)
 【提供】山崎求博さん(足元から地球温暖化を考える市民ネット・えどが
     わ)よりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
9/15(土)
◎第2回まちづくり交流会2001

 【時間】13:15-16:15
 【場所】北沢タウンホール第1集会室
     小田急線、井の頭線下北沢駅南口徒歩5分
 【費用】500円(資料代と会場費)
 【内容】今回は第一回のフォーラムテーマのひとつで、参加希望が多かった
     まちづくりNPOの組織運営、活動資金の問題について、各団体が
     抱えている課題などを通じてNPOがより活動しやすい環境整備な
     どを模索し、議論します。個人での参加もかまいません。
 【出典】東京ランポHPより

───────────────────────────────────
9/19(水)
■2001年度日本建築学会大会(関東)記念事業
  日本の大都市はどこまで安全か−都市の安全・安心を考える−
[
第119号]

───────────────────────────────────
9/21(金)
◎建築学会第11回都市景観ルックイン
  「足利市の歴史的資産と町並み整備」

 【時間】11:00-17:00
     ※集合 東武伊勢崎線足利市駅改札口に11:00(時間厳守)
     (浅草9:49/北千住9:51/足利市10:51)
 【申込】9/6(木)までにFAXまたはE-mailで、参加者名、所属、連絡先を明
     記のうえ、下記までお申し込みください。
 【申込・問合先】足利工業大学建築学科 和田幸信
     FAX: 0284-62-4235
     E-mail: wadasemi@ashitech.ac.jp
 【主催】日本建築学会都市計画委員会 都市景観小委員会

───────────────────────────────────
9/23(日)
■2001年度 日本建築学会(関東)都市計画懇親会[
第117号伝言板]

───────────────────────────────────
9/27(木)-28(金)
■日本商工会議所地域振興セミナー『超高齢時代の街づくり』[第118号]

===================================
10/13(土)
◎第43回 早稲田都市計画フォーラム連続セミナー
  「日本の都市と都市計画の源流から未来へ」

 【時間】14:00−16:00(親睦会16:00〜)
 【場所】早稲田大学理工学部55号館N棟1階大会議室  
     新宿区大久保3-4-1 (山手線高田馬場下車徒歩15分)
 【費用】1000円(フォーラム会員) 2000円(一般) 学生無料
     懇親会実費(2000円程度) 学生無料 参加費は当日徴収します。
 【申込】FAX、郵送またはE-mailにて参加者の氏名・連絡先等を書いてお申
     し込み下さい。(当日参加も受け付けております)
      FAX:03-3205-2897
     郵送:〒169-8555 新宿区大久保3-4-1
        早稲田大学理工学部55-N-7-10A 
        早稲田都市計画フォーラム事務局宛
 【問合】早稲田都市計画フォーラム事務局(担当:笠原)
     TEL&FAX 03-5286-3289 
     E-mail:suguru_k@goto.arch.waseda.ac.jp
     http://www.toshiforum.net/
 【内容】我が国の主要都市のほとんどが近世城下町を出発点としていること
     から、近代都市の構造分析に近世城下町を重ね合わせる試みはさま
     ざまに行われてきたといえよう。
     しかし、さらに長い時間軸の中で日本の都市が如何に形成されてき
     たか、その特質はどこにあるかというようなことについて、我々の
     認識はまだ漠としたものではないだろうか。今回は、この1000年の
     日本の都市の歴史を100年ごとににみて、その変容と特色を跡付け
     ようとする文献史学の五味文彦東大人文科学系大学院教授、近世城
     下町の成立過程、すなわち中世から近世への都市空間の転換の中に
     都市領主による上からの計画と都市住民の空間への志向との葛藤を
     見るとする建築史学の玉井哲雄千葉大教授、さらに都市計画学の野
     中勝利筑波大専任講師による近代における城下町の変容と継承につ
     いての御報告をいただきながら、日本の都市と都市計画を源流をた
     どり、かつ未来を展望する機会としたい。
    ・パネリスト:五味文彦 東京大学人文科学系大学院教授(文献史学)
           玉井哲雄 千葉大学工学部教授(建築史学)
           野中勝利 筑波大学専任講師(都市計画学)
     司会    昌子住江 関東学院大学工学部教授
 【提供】笠原卓さん(早稲田大学)よりお寄せいただきました

◎住教育フォーラム
  「総合的な「まち学習」の方法と意味を問う−子どもが変わる、大人も変
  わる、わくわくフィールドワーク−」

 【時間】13:00-17:10
 【場所】三茶しゃれなあどホール「オリオン」
     東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋」駅3分
     世田谷区太子堂2-16-7 TEL:03-3411-6636
 【申込】氏名、所属、連絡先メールアドレス(又は住所)を明記の上、
     hirai@jusoken.or.jp (またはfax03-3484-5794 住教育担当宛)ま
     でお申し込み下さい。
     (定員に達し、お断りする場合はご連絡します)
 【内容】講演予定
     寺本潔(愛知教育大学教育学部助教授)「まちの素材を生かして子
     どもも大人も輝く学び合い−西尾における学校と地域の
     MATCHing−」
     木下勇(千葉大学園芸学部助教授・住総研住教育委員)「「参加」
     から「参画」へ」他を予定。
 【出典】(財)住宅総合研究財団HPより

─<東海>──────────────────────────────
7/30(月)
■国際シンポジウム(土木計画学ワンデーセミナー)
  “超長期的展望にもとづく持続可能な都市への再生戦略”―目標,制約と
  政策―
[
第118号]

===================================
8/1(水)
■シンポジウム「名古屋の都市計画の流れを読む」[第117号]

───────────────────────────────────
8/4(土)-8/5(日)
■NPO全国フォーラム2001東海会議[第116号]

───────────────────────────────────
8/19(日)
■農業文化園公開講座 2001
  事例に学ぶ 家庭・学校・地域のパートナーシップ
  食卓・農業・健康・自然環境についての原体験の大切さ
[第119号]

───────────────────────────────────
8/23(木)
■(社)地域問題研究所第31回総会記念シンポジウム
  「コミュニティ“力”の再考 〜日常生活を支える地域のきずな〜」
[第119号]

===================================
9/7(金)
◎名古屋都市センター主催
  平成13年度第2回「まちづくりセミナー」
  相川忠洋(ユー・エス・ジェイ 取締役マーケティング副本部長)『ユニ
  バーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)、まちに人を集める仕掛けづく
  り、その手応え』

 【時間】14:00-16:00
 【場所】名古屋都市センター大研修室(金山南ビル11階)
     名古屋市中区金山町一丁目1番1号
 【費用】無料
 【定員】70名
 【申込】申込フォームにてFAXでお申し込みいただくか、もしくは同じ内
     容を記入の上E-mailにてお申し込み下さい。
     財団法人名古屋都市センター 調査課 清水
     TEL:052-678-2216/FAX:052-678-2211/
     E-mail:shimizuh@nui.or.jp
 【内容】2001年3月31日、大阪市此花区に、此花西部臨海地域の再開発と活
     性化の核施設となる「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ
     )」が、グランド・オープンしました。集客力のあるテーマパーク
     に加え、マルチメディア等最先端の映像・音響や情報通信など、
     21世紀の新しい都市型産業を育成する拠点としても期待される「ユ
     ニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」は、開業後、これまで以
     上の話題・注目を各方面から集めています。
     そこで、ユー・エス・ジェイ取締役マーケティング副本部長の相
     川忠洋氏をお招きし、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
     (USJ)」立地の経緯をはじめとして、開業後の状況、運営のコンセ
     プト、マーケティング戦略、今後の計画など、まちに人を集める仕
     掛けづくりについてご講演いただきます。
 【申込フォーム】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     平成13年度第2回まちづくりセミナー参加申込票
     氏名(ふりがな):
     所属先等:
     連絡先等
     住所:              
     電話:(   )   −     
     FAX:(   )   −       
     賛助会員の別:賛助会員・非会員
     備考(今後の開催テーマ、要望等):
      (担当:名古屋都市センター調査課 清水)
 【出典】(財)名古屋都市センターHPより

───────────────────────────────────
9/8(土)
■(社)日本都市計画学会中部支部設立10周年記念シンポジウム
  「中部地方における市民参加型まちづくり行政のプラットフォームを求め
  て」
[
第116号][第119号]

───────────────────────────────────
9/15(土)
◎第5回 揚水発電問題全国ネットワークシンポジウム

 【時間】13:30-17:00
 【場所】労働会館東館ホール
     名古屋市熱田区沢下町9−2
     (JR・名鉄金山駅北口より徒歩10分)
 【費用】500円 ※交流会別途2,000円
 【主催】揚水発電問題全国ネットワーク/阿寺渓谷を愛する会/阿寺渓谷を
     愛する下流市民の会
 【申込】阿寺渓谷を愛する下流市民の会
     TEL/FAX 052−883−7923
 【内容】A)「さようなら原発、水素エネルギーこんにちわ!」
     講師−山本 寛さん(静岡理工大学講師)
     B)「今、揚水発電ダムは必要か?」
     講師−田中 優さん(足温ネット理事ほか)
     ※16日には、中部電力の名古屋火力発電所や藤前干潟を訪ねる見
     学会を開催します。
     ・宿泊/7,200円(朝食付)/・見学/3,000円(昼食付)
 【提供】山崎求博さん(足元から地球温暖化を考える市民ネット・えどが
     わ)よりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
9/28(金)
◎名古屋産業大学開学記念シンポジウム
  「循環型社会の建設を目指して〜地元からの提言〜」

 【時間】13:30-17:00
 【場所】豊田ホール(豊田ビル6階)
     名古屋市中村区名駅4-11-27 電話:052-584-7123
 【主催】名古屋産業大学           
 【定員】300名
 【問合】(事務局)名古屋産業大学 担当:青木吉貞
     〒488-8711 尾張旭市新居町3255-5
     電話:0561-55-5101、FAX:0561-52-0515
     E-mail:simposium@nagoya-su.ac.jp
 【申込】必要事項(氏名・住所・勤務先・電話/FAX/E-mail)により、電
     話、FAX、E-mailにて申し込み(先着順)
 【内容】一躍ゴミ問題の先進地域になった名古屋市は、1年前に比較すると
     20%のごみ排出量減量を達成した。しかしながら、少なくなった
     とはいえ依然としてゴミは排出されるので、環境に負の影響を与え
     ることは否めない。そこで、環境への負荷を減ずるために、ゴミと
     して排出される物の再利用、再原料化を進める循環型社会を創り上
     げていくことが問われている。本シンポジウムでは、名古屋産業大
     学開学記念シンポジウムの第4弾として、このような循環型社会を
     創り上げていくために、地域社会がなすべき対応策などを地元から
     の提言という形で世の中に問うことを目的としている。したがっ
     て、パネリストには、地元名古屋市におけるそれぞれの立場の人々
     をお願いして有益な議論ができるように構成している。
    ・プログラム
     13:00 開場・受付
     13:30 開会の挨拶 伊藤達雄(名古屋産業大学学長、日本環境共
         生学会会長)
     13:40 招待講演 坂本春生(国際万国博覧会協会会長)
     14:00 第一部(基調講演)森嶌昭夫(地球環境戦略研究機関理事
         長、名古屋産業大学客員教授)
     14:45 第二部(パネルディスカッション:循環型社会の建設を目
         指して)
         コーディネータ:森嶌 昭夫(前掲)、パネリスト:浅井
         直樹(中部リサイクル運動市民の会理事)、加藤正嗣(名
         古屋市環境局ゴミ減量対策部長)、高取美樹(グリーンリ
         サイクル株式会社社長)、朴恵淑(三重大学教授)、松田
         美代子(評論家)
     16:50 閉会の挨拶 伊藤達雄(前掲)
     17:00 閉会
 【提供】和泉潤さん(名古屋産業大学)よりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
9/23(日)
■名城大学開学75周年記念行事日程・講演会
  「都市づくり・まちづくり 持続可能な都市・地域を目指して〜ヨーロッ
  パの潮流〜」
[
第119号]

===================================
10/6(土)
■写真コンテスト「小中学生まちかど写真コンテスト」[第117号]

─<関西>──────────────────────────────
8/8(水)
■第37回京阪神都市フォーラム・おおさか 第2回
  初村尤而「財政−大阪市を事例に−」
[第114号]

───────────────────────────────────
8/31(金)
◎日本都市計画学会関西支部セミナー
  サステナブルな都市交通システムを目指して:これからの取り組みの視点

 【時間】13:00-17:00
 【場所】大阪市立大学文化交流センター・ホール(定員80名)
     (大阪訳前第3ビル16階:〒530-0001 大阪市北区梅田1-1-3)
 【費用】1,000円(テキスト代)
 【申込】名前、所属、連絡先(住所、電話、FAX)をご記入の上、下記ま
     でFAXあるいはE-mailでお申し込みください。
     〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138
     大阪市立大学大学院工業研究科土木工学専攻 日野泰雄・石井裕介
     T:06-6605-2731/F:06-6605-3077
     E-mail: hino@civil.eng.osaka-cu.ac.jp
          ishii@plane.civil.eng.osaka-cu.ac.jp
 【内容】「サステナビリティ」は既に、都市計画・交通計画などにおいて大
     きなキーワードとなっているが、実際にどのように考えるべきであ
     るかは、工学技術者にとって大きな課題である。本セミナーでは支
     部の助成研究グループとして取り組んできた成果を会員のみなさま
     に報告し、意見交換をいたしたく思います。
    ・プログラム
     第T部 総論
     1.地球環境問題からみた都市の持続的可能性:西村昂(大阪市立
     大学名誉教授)
     第U部 持続可能な発展・都市構造とは
     2.都市の持続可能な発展〜そのイメージとは?:福島徹(姫路工
     業大学教授)
     3.持続可能な都市構造(持続可能な都市と土地利用の政策):冨
     田安夫(神戸大学大学院助教授)
     第V部 持続可能な交通システムとは
     4.持続可能な交通システムの考え方と事例:新田保次(大阪大学
     大学院助教授)
     5.TDM施策による環境負荷軽減効果の評価:塚口博司(立命館
     大学教授)
     6.環境保全型都市交通システムの試み:小谷通泰(神戸商船大学
     教授)
     7.持続可能な社会の交通システムと自動車:伊藤敏夫(ダイハツ
     工業株式会社電子技術部第3電子室室長)
     第W部 持続可能性と経済・社会・生活とは
     8.持続可能な社会における交通システムの経済的側面:正司健一
     (神戸大学大学院教授)
     9.持続可能な社会システムとライフスタイル:日野泰雄(大阪市
     立大学大学院教授)
     10.持続可能な社会と環境問題に関するアンケート調査(報告):
     石井裕介(大阪市立大学大学院DC−1)
     第X部 まとめと課題
     11.まとめ:西村昂(大阪市立大学名誉教授)
 【出典】高岡邦彦さんよりお寄せいただきました。

===================================
9/8(土)
■都市環境デザイン会議関西ブロック2001年度第7回セミナー
  「緑としての建築」
[
第119号]

───────────────────────────────────
9/8(土)-9/9(日)
◎夢〜舞めんと滋賀 水といのちの活動
  いのち・地球・みらい・21世紀のつどい

 【時間】8日:9:30〜17:00
     9日:13:30〜16:30
 【場所】栗東芸術文化会館さきら 中ホール
     JR琵琶湖線栗東駅から徒歩3分
 【費用】無料
 【主催】NPO法人ストップフロン全国連絡会
 【問合】ストップ・フロン滋賀 大津市国分1-46-12
     TEL077-537-4970/FAX077-533-1323
     E-mail tom-tom@mvf.biglobe.ne.jp
     NPO法人ストップフロン全国連絡会
     URL http://www.jason-web.org
     E-mail info@jason-web.org
 【内容】地球規模の温暖化、オゾン層破壊、環境ホルモン等の化学物質によ
     る生態系への影響が私たちの未来を脅かそうとしています。
     このつどいでは、9月の「オゾン層保護対策推進月間」にあわせ、
     フロンによるオゾン層破壊や地球温暖化の現状、有害紫外線の増加
     など身近に迫った危機をテーマに取り上げ、地球環境保全に向けた
     行動の必要性を考えます。
    ・8日(土) 9:30〜17:00
     午前の部:「G10環境先進自治体会合」
           〜フロン放出を防ぐために
     午後の部:まったない!どうする?フロン対策
          パネルディスカッション
          浅岡美恵(気候ネットワーク)ほか
    ・9日(日) 9:30〜17:00
          基調講演「こどもたちは大丈夫か?」
           〜諸外国に見る紫外線対策〜
           柴田 英俊氏(紫外線教育研究所代表)
          ミュージカル「近江のこたろう」
          フリキン自由王国イン栗東
          みんなで歌おう!「オゾン層って何だろう?」
 【提供】山崎求博さんよりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
9/12(水)
■第37回京阪神都市フォーラム・おおさか 第3回
  初村尤而「財政−大阪市を事例に−」
[
第114号]

───────────────────────────────────
9/14(金)
■ローマ大学建築学部ENZO TURIACO教授連続講演会[第119号]

───────────────────────────────────
9/17(月)
■ローマ大学建築学部教授ENZO TURIACO講演会
  「イタリアのチェントロ―生き生きとした都心」
[第119号]

─<北海道>─────────────────────────────

─<東北>──────────────────────────────

─<甲信越>─────────────────────────────

─<中国>─────────────────────────────
8/25(土)
◎すまいづくり・まちづくりNPOネットワーク第5回情報交換会
  (島根県松江市)

 【時間】13:30-20:30
 【場所】島根県松江市
 【共催】すまいづくり・まちづくりNPOネットワーク、まつえ・まちづく
     り塾
 【参加費】まち歩き・交流会の資料代:1000円、懇親会:6000円
      (当日お支払いください) 
 【内容】まち歩き + 交流会 + 懇親会
     テーマ「歴史とともに豊かに暮らす」
     松江は、古くは古代出雲の中心地として栄え、現在も「湖のほとり
     の城下町」の面影を残す、情緒あるまちです。保存運動の結果、カ
     ラコロ工房として残された旧日銀など、まちなかの近代建築もみど
     ころの一つです。また、近年、住民参加方式による、まちづくり活
     動への取り組みが進められ、注目を浴びています。今回の情報交換
     会では、「歴史とともに豊かに暮らす」をテーマに、みなさんと情
     報交換を行いたいと考えています。
     プログラムの詳細などは、以下のサイトをご覧ください。
     ご覧になれない方は、チラシをファックスにてお送りいたします
     ので、事務局:吉野(yoshino@smnpo.gr.jp)まで、ファックス番
     号をお知らせください。
     詳細が掲載されているサイトhttp://www.smnpo.gr.jp/matsue.htm
 【提供】岡崎篤行さん(すまいづくり・まちづくりNPOネットワーク)よ
     りお寄せいただきました。

─<九州>──────────────────────────────

─◇◇定例会◇◇──────────────────────────
■第2水曜日・・・おぎくぼ塾
■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会
      ・・・まちまちサロン(奇数月)
→【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子
                 E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp
■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会
※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。

─◇◇展示会・展覧会◇◇───────────────────────
(関東)

(東海)

■企画展示「名古屋の都市計画の流れを読む」[第117号]
 【日程】7/15(日)-9/9(日)
 【場所】名古屋都市センター企画展示コーナー

■2001スーパーハウジングフェアinあいち・なごや[第119号]

 【日程】10/4(木)〜10/7(日)
 【会場】名古屋市中小企業振興会館

(関西)

(その他)

─◇◇連続講座◇◇──────────────────────────

(北海道)

■シリーズ・「混住」講座(札幌)[第115号]

 【日程】第三回予定:8月「庭にできること・庭から見える世界」
     第四回予定:9月「集住オルタナティブ」
     第五回予定:10月「住居運動の先駆者 オクタヴィア・ヒル」
 【会場】自由学校「遊」
     札幌市中央区南1西5、愛生舘ビル207

(関東)

■平成13年度住宅まちづくり専門家養成講座
  「住宅・まちづくりフロンティア2001」
[第110号]

 【日程】7/27(金), 9/18(火), 10/4(木)
     10/25(木), 11/16(金), 12/13(木), 2002/1/29(火), 2/26(火)

■TNプローブ・シンポジウム・シリーズ 現代都市ドキュメント
  PROBE 02 計画からマネジメントへ
[第113号]

 【日程】プログラムB 7/26(木)、7/27(金)、7/28(土)
 【場所】TN プローブ(東京都港区北青山3-6-1 ハナエモリビル5F)

(東海)

■日本福祉大学大学院講座「地域の自立と参加型開発」一般公開[第108号]

 【日時】・特別講義(7月末)
     ・後期(9/20, 10/4, 10/18, 11/1, 11/15, 11/29, 12/13)

     すべて木曜日、18:30-21:00(終了後、ビアホールで二次会)
 【場所】日本福祉大学名古屋サテライト校舎702教室

■なごや・まちコミ映像祭"2001"〜市民がつくるまちづくり広場〜
  わが町から映像発信!
  研修セミナー「初心者でも映像が作れるように」
[第118号]

 【日程】8/11, 8/12, 8/26, 9/1, 9/2
 【時間】10:00-12:00(座学を中心)、13:00-16:30(実習を中心)
 【場所】名古屋都市センター研修室

■みんなでつくる「森」講座[第119号]

 【日時】 8月26日(日)1)10:00-12:00 2)13:30-16:00
      9月16日(日)3)10:00-12:00 4)13:30-16:00
     10月21日(日)5)10:00-12:00 6)13:30-16:00
     #原則として全回参加とします。
 【問合せ先】農業文化園・戸田川緑地
       戸田川緑地管理センター

■環境デザインワーク&シンクショップ−建築KID'S CLUB 2001−子どもが
  つくる商店街
[第119号]

 【日程】8/25(土)、9/15(祝)、10/27(土)、11/23(祝)
 【時間】*1、2、4回目は13:00開始、3回目のみ10:00開始。各回とも
     17:00終了予定
 【場所】覚王山商店街周辺

(関西)

■第37回京阪神都市フォーラム・おおさか
  初村尤而「財政−大阪市を事例に−」
[第114号]

 【日程】第2回 8/8(水)18:30-21:00
     第3回 9/12(水)18:30-21:00
 【場所】都住創センター

(中国)

■とくやま みどりデザイン21(山口県徳山市)[第119号]

 【日程】8/5(日)、8/25(土)

(その他)

<ツアー(海外)>

■〜サンフランシスコ発〜NPOボランティア体験プログラム[第105号伝言板]
【実施期間】第3回目8/31(金)〜9/17(月)
      第4回目10/19(金)〜11/6(月)
【応募締切】7月2日(月)

<インターンシップ>

■日米NPOインターンシップ・プログラム説明会&体験報告会[第110号伝言板]
【インターンシップ実施期間】2002/2/6(水)〜3/27(水)
【応募締切】第一次:2001年6/22/第二次:2001年7/16

─◇◇学会・学術関係(2001年)◇◇──────────────────────

日本NPO学会第3回年次大会(京都大会):3月18日(日)〜20日(火) 池坊短期大学、京都産業会館、京都芸術センター、キャンパスプラザ京都

◇2001年度国際影響評価学会日本支部(IAIA-JAPAN)第5回研究発表会:5月19日(土) 江戸川大学江戸川駒木キャンパス(千葉県流山市)
◇2001年度経済地理学会第48回大会:5月26日(土)〜28日(月) 立命館大学衣笠キャンパス

◇土木学会第21回土木史研究論文発表会【土木学会土木史研究委員会】:6月2日(土)〜3日(日) 金沢大学工学部

公共選択学会第5回大会:7月7日(土)〜8日(日)
中央大学市ヶ谷キャンパス

◇2001年日本環境学会研究発表会:7月14日(土)〜15日(日)
東京農業大学

◆日本地理教育学会第51回大会:7月28日(土)〜29日(日)
上越教育大学

◆Asian Real Estate Society (AsRES) Sixth Annual Conference:8月1日(水)〜3日(金)
Keio Univ.

◆2001年度国際都市計画シンポジウム:8月17日(金)〜19日(日)
韓国大田広域市

日本行動計量学会第29回大会:9月14日(金)〜16日(日)
甲子園大学

◆2001年度日本建築学会大会(関東)学術講演会:9月22日(土)〜24日(月)
東京大学

◆日本計画行政学会第24回全国大会(北海道):9月22日(土)〜23日(日)
札幌大学
【日本計画行政学会(暫定)】

◆第24回全国町並みゼミ:9月28日(金)〜30日(日)
北海道・小樽市

環境経済・政策学会2001年大会:9月29(土)〜30日(日)
京都国際会議場

土木学会平成13年度全国大会第56回年次学術講演会:10月2日(火)〜4日(木)
熊本大学黒髪キャンパス

日本社会情報学会第16回全国大会:10月17日(水)〜18日(木)
早稲田大学国際会議場

◆第19回ナショナル・トラスト全国大会(テーマ「歴史遺産と自然環境との共生」):10月19日(金)〜21日(日)
大分県臼杵市

◆第13回(2001)日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会:10月20日(土)〜21日(日)
北陸先端科学技術大学院大学

日本地域学会第38回年次大会:10月20日(土)〜21日(日)
京都大学

◆第20回日本自然災害学会学術講演会:10月25(木)〜26日(金)
室蘭工業大学・視聴覚教室

◆土木学会第29回環境システム研究論文発表会:11月1日(木)〜2日(金)
国立オリンピック記念青少年総合センター
【土木学会環境システム委員会】

◆応用地域学会第15回研究発表大会:11月3日(土)〜4日(日)
(in 札幌)

◆第11回(2001年度)研究発表会:11月9日(金)〜11日(日)
静岡県地震防災センター

◆第36回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月17日(土)〜18日(日)
早稲田大学国際会議場

◆土木学会第24回土木計画学研究発表会:11月23日(金)〜25日(日)
高知工科大学
【土木学会土木計画学研究委員会】

◆第74回日本社会学会大会:11月24日(土)〜25日(日)
一橋大学

(社)環境情報科学センター第15回環境研究発表会:11月27日(火)
日本大学会館

都市住宅学会第9回学術講演会:11月30日(金)〜12月2日(日)
大阪大学

◆農村計画学会2001年度秋季大会:12月7日(金)〜8日(土)
新潟市・新潟県土地改良事業団体連合会ビル

◆平成13年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第17回学術講演会):12月8日(土)〜9日(日)
倉敷市民会館
発表申込締切:7月31日(火)

─◇◇学会・学術関係(2000年度)◇◇──────────────────────

☆2000年度日本建築学会大会学術講演会:9月8日(金)〜10日(日) 日本大学(郡山市)
☆土木学会平成12年度全国大会:9月21日(木)〜23日(土) 東北大学川内北キャンパス講義棟
☆日本計画行政学会第23回全国大会:9月22日(金)〜23日(土) 広島大学東千田キャンパス
☆日本社会情報学会第15回全国大会:9月29日(金)〜30日(土) 一橋大学西キャンパス
☆環境経済・政策学会2000年大会:9月30日(土)〜10月1日(日) つくば国際会議場
◇2000年度日本地理学会秋季学術大会:10月7日(土)〜10日(火) 鹿児島大学
◇地理情報システム学会第9回研究発表大会:10月11日(水)〜13日(金) 工学院大学(新宿校舎)
☆日本シミュレーション&ゲーミング学会第12回(2000年)全国大会:10月21日(土)〜22日(日) 名古屋大学
☆土木学会第28回環境システム研究論文発表会:10月26日(木)〜27日(金) 名古屋大学
◇日本都市計画学会中部支部第11回研究発表会:10月27日(金) 名鉄トヨタホテル
◇日本環境共生学会第3回学術大会(研究発表大会):10月28日(土) 名古屋大学 工学部
◇第20回交通工学研究発表会:10月30日(月)〜31日(火) 砂防会館別館会議室
☆日本地域学会第37回年次大会:11月3日(金)〜4日(土) 東北学院大学 土樋キャンパス
☆第35回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月11日(土)〜12日(日) 金沢大学
☆第10回地域安全学会研究発表会:11月17日(金)〜19日(日) 静岡県地震防災センター
☆日本不動産学会秋季全国大会(第16回学術講演会):11月18日(土)〜19日(日) 立命館大学(京都)
☆(土木学会)第23回土木計画学研究発表会:11月23日(木)〜25日(土) 足利工業大学
☆環境情報科学センター第14回環境研究発表会:11月28日(火) 日本大学会館
☆都市住宅学会第8回学術講演会:12月1日(金)〜3日(日) 広島工業大学広島校舎
☆応用地域学会14回研究発表大会:12月2日(土)〜3日(日) つくば国際会議場

─◇◇その他◇◇──────────────────────────

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆6 公募関係◆
◇◇活動助成◇◇------------------------------------------------------

■住宅関連環境行動助成事業[第114号]
 【締切】7/31

<研究・論文公募>──────────────────────────

◇◇懸賞論文◇◇------------------------------------------------------

■中部開発センター 第3回懸賞論文
  テーマ「新世紀の展望とその課題−ポスト2005年の中部、そして日本―」
[第115号]
 【締切】2001年10月1日(月)必着

<コンペ>──────────────────────────────

<意見募集>──────────────────────────────

■埼玉県「震災に強いまちづくり推進条例(仮称)骨子素案」への意見、提案   の募集[第115号伝言板]
 【募集期間】7/1(日)から8/10(金)まで(当日消印有効)

<作品募集>──────────────────────────────

■「なごや・まちコミ"2001"映像祭」の作品募集要項[第118号]
 【募集期間】10月31日(水)締切(消印有効)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆7 編集部からのお知らせ◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

○情報やご意見をお寄せください
 ●「こんなことありました」というエピソード
 ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)
 ●研究会やイベントの参加者募集
 ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集

○週まちのネットワーク
「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを
予めご了承ください。
    ・松戸まちづくりメーリングリスト
    ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)
    ・ニフティサーブ「川のフォーラム」
○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな
らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。
(メール・FAXどちらでもOKです)
○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。
○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第120号(2001年7月29日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村・杉崎)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2001 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ


お問い合わせはこちらまで