週刊まちづくり/127号(2001/9/16号)


週刊まちづくり/127号(2001/9/16号)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2001/09/16(毎週日曜日発行)             127号(配信数797)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】
週まち(週刊まちづくり)ホームページ

 ☆☆編集部より☆☆
 いよいよ、明日から名古屋にて開催される住まい・まちづくり屋台村に週
 まちが出展します。お近くの方、ぜひ会場にいらしてください。そして、
 編集部スタッフも会場にいますので、声をかけてください。

☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆
0 週まちイベント
1.まちコラム
   20代的コミュニティ再生法
2.まちづくり本
3.まちづくり伝言板
   「今年も向島博覧会(その3) 向島にグループマンション」
   福井のトランジットモール社会実験の案内
4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介)
5.まちづくりカレンダー
6.公募関係
7.編集部からのお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆0 週まちイベント◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

=<週まち共催イベント>=======================

=<週まち協力イベント>=======================

多摩川まちづくりネットワーク情報
───────────────────────────────────

10/6(土)
■多摩川まちづくりネットワーク IN 日野
 <まちづくり地域プロジェクト>*日野市のまちづくり探訪*
[第126号週まち協力イベント]

 【集合場所】JR中央線日野駅バスターミナル交番前
 【集合時間】PM1:00

10/13(土)
■多摩川まちづくりネットワーク IN 稲城
  <まちづくり地域プロジェクト>*稲城の大丸用水を歩く*
[第126号週まち協力イベント]

 【時間】10:00-(13:00頃解散予定)
 【集合場所】南武線 南多摩駅前(9時45分集合)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆1 まちコラム◆
20代的コミュニティ再生法=<三矢かつし>=
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
婦人会の集まりに一緒に行こうと誘われるA君
娘の運動会に来てよと呼ばれてしまうB君
親子でまちづくりグループの飲み会に参加してしまうC君
息子の誕生日に呼ばれて一緒に手巻き寿司を食べているD君

 これらは全て、「まちづくり」を通じて知り合った、20代まちづくり人とお
じさん、おばさんの家族に起きている現実。(名古屋と東京の事例です。注:
僕ではありません。)
20代的まちづくり人は、公的なコミュニティ再生を実施する参加型まちづくり
ワークショップにあくせくする一方で、私的なコミュニティ再生(家族関係の
多様化)にも大きな働きを及ぼし始めている。これは、革命だ。

■家族もどき
 1996年、名古屋工業大学で高橋先生の下、学童保育施設の研究をしていた
頃、「これからは、"家族もどき"が重要になってくる」と教わった。つまり、
"血縁ではないけれども、家族のような関係"が地域社会を復活させる、という
こと。
 民間の学童保育施設では、小学1年生から6年生まで子どもたち、指導員さん
(30代、40代のおばさん、おじさん)とアルバイトの大学生(20代)というの
が基本形で、まさに40歳くらいの幅がある異年齢集団であり、"家族もどき
(家族みたいなもの)"だ。
 この"家族もどき"論は、名古屋が全国に誇る保育運動の歴史を背景にして展
開されており、名古屋市民が運用する学童保育施設に発生している"家族もど
き"は、全国的にみても高水準だと推測される。(各地の人々と会話した経験
や直感としてだが)

■社会的子ども
 さて、こんなことを考えつつ、1997年名城大学大学院で延藤先生の下、参加
型まちづくりの世界に入った時、学生という立場もあって、まちづくり現場の
地域のおばちゃんらにかわいがってもらったと言うか、遊ばれていた状況があ
った。
 この時思った。延藤先生が幻燈会(スライド上映会)で紹介することの多い
「プラムおじさんの楽園」では、自分の庭づくりが地域の皆に感動を与える物
語で、このようなおじさんを「社会的おじさん(Social Uncle)」として紹
介されるが、おじさんが自らの熟練した技を地域に生かす社会的おじさんもい
いけれども、僕みたいな若造が未熟な技を展開する中で地域の人々が生かされ
る状況もありうるのだから、ひょっとして自分は「社会的子ども(Social
Children)」かな、と。
 これは立場の問題で、「社会的青年」ではなくて「社会的子ども」である点
に注意。

■家族的
 と、地域コミュニティを再生して行く「家族もどき」「社会的おじさん」
「社会的子ども」という方法論を振り返ってみても、次元が違う気がする。
冒頭紹介した事例は、現在の20代(特に前半)まちづくり人が引き起こしてい
る現象は、もっと革命的ではないか?
まちづくりの現場で仲良くなった方の「家族」にまでつながる(コミュニケー
トする)というのは、時代的要請と彼・彼女らの新しい「感覚」こそがなしう
るこの芸当は、僕(20代中盤)にとっては、やりすぎというか、恥ずかしいほ
ど踏み込んだ地域再生術だ。
もちろん、彼らにはそんな覚悟も認識も無い。
「地域コミュニティ」など全く視野に無いが、端から見ていると確実に地域コ
ミュニティの基盤をなすような"家族的"関係づくりは、次世代のまちづくり
(産業、経済活動を含む)への道筋を切り開いているのかも知れない。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆2 まちづくり本◆
(今週はおやすみです)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆3 まちづくり伝言板◆
「今年も向島博覧会(その3) 向島にグループマンション」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

密集市街地が広がる向島において、このまま建て替えが進まず現状のまま推移
した場合の最も深刻な問題は、高齢化に伴う個人や家族の負担の増加です。昔
ながらの下町のコミュニティや区の行財政に頼るにも限界があります。そこ
で、川の手倶楽部と専門家集団SONOTAは、「向島グループマンション」(気心
知れた仲間たちが一緒に暮らし、地域や仲間で支え合う、1階に医療介護等の
サービス施設を併設した高齢者に優しいマンション)を提案し、その具体化を
めざしています。
博覧会では、延藤先生に全国各地の先進事例を紹介していただいた後、向島に
グループマンションを実現する方法について議論します。

●シンポジウム「向島にグループマンションを実現する」
●日時:2001(平成13)年11月20日(火) 午後6時半〜9時
●会場:一寺言問集会場
(墨田区東向島一丁目20-9 電話03-3610-3185 一寺小学校正門そば)
●プログラム
(1)基調講演 「高齢者が安心して暮らせる住まいづくり」
   講師:延藤安弘(千葉大学工学部都市環境システム学科教授)
(2)提案 「向島グループマンション構想」
   山田勝巳(まちづくり才団川の手倶楽部会長)
   長谷川栄子(建築家、向島のまちづくりを支援する専門家集団
   「SONOTA」幹事)
(3)パネルディスカッション:「向島にグループマンションを実現する」
   パネラー:高原純子(特定非営利法人すみだ学習ガーデン副理事長)、
   佐原滋元(一寺言問を防災のまちにする会事務局長代行)、小川幸男
   (墨田区都市整備部地域整備課長)、延藤安弘、山田勝巳、長谷川栄子
   司会:山本俊哉(マヌ都市建築研究所)
●参加費:無料
●主催:向島博覧会実行委員会 共催:まちづくり才団・川の手倶楽部、専門
家集団SONOTA
●http://mukoujima.com/
【提供】山本俊哉さん(マヌ都市建築研究所)よりお寄せいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
福井のトランジットモール社会実験の案内
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

トランジットモールは、まちなかの商店街などの道路空間を、バスや路面電車
といった公共交通と歩行者の通行のみに制限することで、歩行者がまちなかで
快適にすごすことができるようにする道路の形を言います。
日本では、金沢でバスを利用したトランジットモールがあったり、浜松や、岡
山などでバスを利用したトランジットモール社会実験が行われました。
しかし、路面電車を利用したトランジットモールを実施している都市はなく、
この社会実験が、おそらく日本で最初でしょう。
(熊本路面電車サミットで、実験されるとの話を聞いていますが…。)
こんにち、地方都市での中心市街地活性化がさけばれておりますが、その対策
のひとつとして、LRTとあわせて欧州では多くの都市で実現しています。
中心市街地活性化はもちろん、高齢社会の到来、環境問題への対応などで、将
来のまちづくりにはかかせない仕組みではないでしょうか。ぜひ、期間中に一
度、福井のまちを訪れてみてくださいますよう、お願いします。

10/12(金)-11/4(日)
 ※トランジットモール期間 10/12(金)〜28(日)
  セミモール期間     10/29(月)〜11/4(日)
 ◎中心市街地活性化に向けたトランジットモール等社会実験
 【場所】1.トランジットモール実験:福井駅前商店街(中央1丁目地区)
     2.P&R駐車場:田原町、ベル前、ハーモニーホール、浅水の各駅
     3.小型シャトル便運行
      電車:市内路面電車区間
      バス:コミュニティバスすまいる号
    ※詳しくはこちら
   http://www.city.fukui.fukui.jp/rekisi/tyusin/trans/keikaku.html
 【問合】ふくいトランジットモール社会実験協議会実施本部
      0776-20-5004
     事務局(福井市都市政策部都市整備推進室内)
      0776-20-5454 tseibi@city.fukui.fukui.jp
  詳細はこちら
   http://www.city.fukui.fukui.jp/rekisi/tyusin/trans/frametop.html
 ※関連イベント
  ROBAの会では、トランジットモール社会実験に関連して、モール部分に注
  目が集まるなか、電車やバスを乗り継いで楽しく遊ぶ(生活する)体験をし
  てもらうイベントを開催することにしました。
     ・すまいるトラムdeオリエンテーリング
      10/27(土)、10/28(日) 10:00〜15:00
       5往復/時間の頻度で走る路面電車を使ったオリエンテーリ
       ングを楽しんでもらい、街なかを自由に移動できることが公
       共交通でも可能であることを体験し、見直してもらう。また、
       路面電車とコミュニティバスも乗り換えさせるようにしたい。
     ・1日フリーパスdeトリム
      10/13(土)〜11/3(土) 自由参加、最終日は15:00福井駅前集合
       期間中福井−鯖江−武生間の主要駅を起点として、1日フリー
       パス(500円)を使って、好きな駅で降り立ち、気に入った場所
       を、5箇所以上集めてきて、投函して帰る。最終日の11/3(土)
       には、それらを集約してWSで沿線の「電車のあるまちMAP」
       (仮称)を作成する。
 【提供】寺内義典さん(ふくい路面電車とまちづくりの会(ROBAの会))よ
     りお寄せいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆4 週まちリンク集充実中◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

週まちリンク集は緩やかなネットワークづくりを念頭にいれて充実させていき
たいと考えております。
 ・基本的には自薦とさせていただきます。
  紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて
  各活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめ
  ざしています。
そこで、みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のペー
ジについてのご紹介をよろしくお願いいたします。

ご紹介いただく際は
 個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言メ
 ッセージ)
なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆5 まちづくりカレンダー◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◎:新しく紹介するイベント
■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号)
□:追加情報のあるイベント
☆:ホームページ版での新情報
<ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関
        わっているイベント

バックナンバーは、以下に掲載中

|第117号|第118号|第119号|第120号|
|第121号|第122号|第123号|第124号|第125号|第126号|

◇◇イベント情報◇◇
─<関東>──────────────────────────────
9/16(日)
■評価システム研究会2001国際シンポジウム
  「NPOと評価〜NPOマネジメントの実際〜」
[第123号]

───────────────────────────────────
9/18(火)
■建築紛争は減らせるか─司法支援建築会議の役割[第122号]

───────────────────────────────────
9/19(水)
■2001年度日本建築学会大会(関東)記念事業
  日本の大都市はどこまで安全か−都市の安全・安心を考える−
[第119号]

───────────────────────────────────
9/20(木)
■建築は地球を救えるか−地球環境と建築界−[第122号]

■第94回FASID Brown Bag Lunch(BBL)
  テーマ:「ネットワーク・市民社会・開発」シリーズ8
  毛受敏浩(財団法人日本国際交流センター)「自治体外交と国際協力の新
  展開」
[第123号]

───────────────────────────────────
9/21(金)
■建築学会第11回都市景観ルックイン
  「足利市の歴史的資産と町並み整備」
[第120号]

■「建築21世紀」[第122号]

───────────────────────────────────
9/23(日)
■2001年度 日本建築学会(関東)都市計画懇親会[第117号伝言板]

───────────────────────────────────
9/24(月)-25(火)
■「せたがやまちづくりツアー」[第122号伝言板]

───────────────────────────────────
9/25(火)
■第82回CEIS環境サロン
  崎田裕子氏(ジャーナリスト・環境カウンセラー)「「21世紀『環の国』
  づくり会議」にみる環境像」
[第123号]

───────────────────────────────────
9/26(水)
■第95回FASID Brown Bag Lunch(BBL)
  テーマ:「ネットワーク・市民社会・開発」シリーズ9
  寺西俊一(一橋大学大学院経済学研究科教授)「アジア環境協力のネット
  ワーク:『アジア環境白書』づくりの取り組み経験から」
  コメンテーター:川崎剛氏(朝日新聞アジア・ネットワーク主査)
[第123号]

■稲門建築会50周年記念シンポジューム
  中村伊知哉(MITメディアラボ客員教授)、渡辺仁史(早稲田大学建築学
  科教授)「デジタルパンク21、IT社会を考える」
[第123号]

───────────────────────────────────
9/27(木)
■建築学会共同勉強会
  ベアト・シュバルツェンバッハ(スイス人、環境計画家)
  「スイスの空間計画におけるサステーナブルアプローチ
  SUSTAINABLE APPROACH FOR PROJECTS IN THE SWISS PLANNING CONTEXT」
[第124号]

───────────────────────────────────
9/27(木)-28(金)
■日本商工会議所地域振興セミナー『超高齢時代の街づくり』[第118号]

───────────────────────────────────
9/28(金)
■かつしかまちかどネットワーク連続学習会
  日端康雄(慶応義塾大学院教授・葛飾区都市計画マスタープラン策定委員
  会座長)「市民参加のしくみを考える(市民(住民)の権利と責任につい
  て)
[第123号]

───────────────────────────────────
9/29(土)
■いたばしボランティア・フェスタ2001
  体験フォーラム 「生き生きを循環する地域通貨」
[第124号]

■「てこ ネット」第1回のセミナー[第124号]

───────────────────────────────────
9/30(日)
■首都圏井戸端会議 第二回会合
  ワークショップ「みんなで首都圏井戸端会議を作ろう!」
[第123号]

===================================
10/1(月)
■住総研ミニシンポジウム
  「まちの原風景 すまいの記憶は都市を変えるか」
[第121号]

───────────────────────────────────
10/4(木)
■シンポジウム「『Design Game』デザインゲームとまちづくり」[第123号][第124号]

■板橋まちづくりサロン
  テーマ 新しい住まい方「コウハウジング」
[第125号]

───────────────────────────────────
10/5(金)
■かつしかまちかどネットワーク連続学習会
  木下勇(千葉大学園芸学部助教授・葛飾区都市計画マスタープラン策定委
  員)「葛飾の住民参加を考える1(住民参加の現状と課題)」
[第123号]

───────────────────────────────────
10/6(土)
■エコハウス埼玉市民学校秋季編
  「コミュニティとエコロジー満載の住まいを実現してみませんか!」
[第123号]

■多摩川まちづくりネットワーク IN 日野
  <まちづくり地域プロジェクト> 日野市のまちづくり探訪
[第123号伝言板][第126号週まち協力イベント]

■市川大野街回遊展
  市川市の未来と魅力を語る―日本環境共生学会・市川シンポジウム―
[第125号]

───────────────────────────────────
10/12(金)
■(社)日本都市計画学会 第92回月例懇話会 《都市計画の展望》
  光多長温(鳥取大学教育地域科学部教授)「PFIをめぐる英国の最新動
  向と我国における今後の方向 〜望ましい官民のパートナーシップ〜」
[第122号]

■かつしかまちかどネットワーク連続学習会
  木下勇(千葉大学園芸学部助教授・葛飾区都市計画マスタープラン策定委
  員)「葛飾の住民参加を考える2(これからの住民参加について)」
[第123号]

───────────────────────────────────
10/13(土)
■第43回 早稲田都市計画フォーラム連続セミナー
  「日本の都市と都市計画の源流から未来へ」
[第120号]

■住教育フォーラム
  「総合的な「まち学習」の方法と意味を問う−子どもが変わる、大人も変
  わる、わくわくフィールドワーク−」
[第120号]

■多摩川まちづくりネットワーク IN 稲城
  <まちづくり地域プロジェクト>稲城の大丸用水を歩く
[
第126号週まち協力イベント]

───────────────────────────────────
10/18(木)
■スウェーデンスタイル東京2001 セミナー
  「Art Architecture and Communication」
[第123号]

───────────────────────────────────
10/24(水)
■おぎくぼ塾200110月例会
  森陽子「むむむだんからの手紙」
[第126号]

───────────────────────────────────
10/27(土)
■平成13年度市民フォーラム
  まちづくりからみたミニ開発・テンション開発〜なにを守り、どう地域で
  受け入れるのか〜
[第125号]

===================================
11/13(火)-14(水)
■日経BP建設セミナー2001
  環境時代の再生プログラム〜建築・都市・土木
[第123号]

───────────────────────────────────
11/13(火)
■第19回住宅まちづくりフォーラム
  セミナー「居住の観点からの都市再生の試み−都市型住宅の供給と生活福
  祉拠点の整備−」
[第123号]

───────────────────────────────────
11/20(火)
◎シンポジウム「向島にグループマンションを実現する」[第127号伝言板]

───────────────────────────────────
11/29(木)-30(金)
■セミナー「NPOと地域づくり・街づくり」[第126号]

─<東海>──────────────────────────────
9/23(日)
■名城大学開学75周年記念行事日程・講演会
  「都市づくり・まちづくり 持続可能な都市・地域を目指して〜ヨーロッ
  パの潮流〜」
[第119号]

───────────────────────────────────
9/28(金)
■名古屋産業大学開学記念シンポジウム
  「循環型社会の建設を目指して〜地元からの提言〜」
[第120号]

───────────────────────────────────
9/29(土)
■住まち探険隊第3回フォーラム「見晴しを楽しみつつ探険場所の絞り込
  み」
[第125号]

===================================
10/2(火)
■名古屋市中心市街地活性化推進シンポジウム「おしゃれで楽しいにぎわい
  のあるまちをめざして〜あなたがまちづくりの主役〜」
[第125号]

───────────────────────────────────
10/4(木)
■住宅月間記念講演会
  アグネス・チャン「世界の街を歩いて〜人・暮らし・住まい〜」
[第126号]

───────────────────────────────────
10/5(金)
■住宅月間〜住宅シンポジウム〜[第126号]

───────────────────────────────────
10/6(土)
■写真コンテスト「小中学生まちかど写真コンテスト」[第117号]

■アジア女性建築士オープンステージ「環境と共生する住まい」[第126号]

───────────────────────────────────
10/6(土)-7(日)
■住まい・まちづくり屋台村〜見せるのは、ふれあい、優しさ、賑やかさ〜[第125号]

───────────────────────────────────
10/7(日)
■「すまいる愛知住宅賞」表彰式・ゆとりある住まい講演会[第126号]

───────────────────────────────────
10/15(月)
■平成13年度都市基盤整備公団・研究報告会[第126号]

───────────────────────────────────
10/16(火)
■土地月間シンポジウム
  「空きスペース活用のススメ〜まちづくりの中で低・未利用地の有効活用
  を考える〜」
[第123号]

───────────────────────────────────
10/20(土)-21(日)
■出会い・つながれ!環境人 あいち環境教育フォーラム[第126号]

───────────────────────────────────
10/26(金)
■日本都市計画学会中部支部
  2001年度(第12回)研究発表会及びシンポジウム
[第126号]

─<関西>──────────────────────────────
9/17(月)
■ローマ大学建築学部教授ENZO TURIACO講演会
  「イタリアのチェントロ―生き生きとした都心」
[第119号]

===================================
10/4(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第2回
  富安秀雄(市浦都市開発建築コンサルタンツ)「居住環境から見る21世紀
  の都市問題」
[第125号]

───────────────────────────────────
10/18(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第3回
  中村英雄(NPO法人 新町川を守る会 会長)「川からのまちづくり」
[第125号]

───────────────────────────────────
10/22(月)
■「まちとライフスタイルの明日を探る」セミナー(第1回)
  「英国田園都市の過去・現在・未来〜新しい郊外住宅地の今後の展望〜」
[第125号]

───────────────────────────────────
10/25(木)
■第9回都市環境デザインセミナー「大阪における集合住宅の形成史」
  歴史を振り返り、新たな市街地住宅を展望する
[第124号]

───────────────────────────────────
10/27(土)
■地域デザイン研究会まちと中心機能分科会門真市フィールドワーク
  「門真市末広南地区まちづくり」〜密集市街地のまちづくり現場に学ぶ〜
[第125号]

───────────────────────────────────
10/30(火)
◎地域活性化フォーラムin京都
  民間と自治体の協働によるまちづくり
  −地域活性化における民間と自治体の役割を考える−

 【時間】13:00〜16:40(開場12:30)
 【場所】ホテルグランヴィア京都 5階「古今の間」
   (京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路901番地 京都駅ビル内)
 【費用】無料
 【定員】300名(応募者多数の場合は抽選)
 【申込】10月12日申込〆切
     住所・氏名・職業・年齢・性別・電話番号・「地域活性化フォーラ
     ムin京都」受講希望の旨を記入のうえ
    e-mail(アドレス jouhou@chiiki-dukuri-hyakka.or.jp )
    FAX(番号  075−241−5751)
   のいずれかの方法でお申込ください。
 【主催】財団法人地域活性化センター/京都市
 【問合】財団法人地域活性化センター 企画部 情報サービス課
     電話番号  03−5202−6135
 【内容】13:10〜13:55 基調講演T 堀場製作所会長 堀場雅夫 氏
     14:05〜14:50 基調講演U 吉本興業会長 中邨秀雄 氏
     15:00〜16:40 ディスカッション
     (コーディネーター)京都府立大学助教授 宗田好史 氏
     (パネリスト)小山選一(京都市景観・まちづくりセンター専務理
            事)/川島信也(滋賀県長浜市長)/朝廣佳子(読
            売奈良ライフ編集長、なら燈花会の会会長)/竹中
            ナミ(社会福祉法人プロップステーション理事長)
 【提供】小池一尚さん((財)地域活性化センター)よりお寄せいただきま
     した。

===================================
11/1(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第4回
  出江寛(出江建築事務所)「ポツダムと日本の建築・環境・美学」
[
第125号]

───────────────────────────────────
11/10(土)
◎枚方・LRT研究会ワークショップ

 【時間】13:30〜17:00
 【場所】メセナ枚方 4階大会議室
     枚方市新町2-1-5
     TEL 0720848-2960
 【費用】無料
 【申込】鎌田まで、氏名、所属、連絡先TEL、FAX、E-mailアドレスをを記入
     の上、メールにて E-Mail: BYA06224@nifty.ne.j
 【内容】枚方・LRT研究会では、枚方市駅周辺で、トランジットモールにつ
     いて討論するワークショップを開催します。一般市民、専門家、行
     政職員などが一緒になって、地図に自由に書き込んで、LRTのあ
     る中心街のまちづくりをわいわい討論してみようというものです。
     http://www.techno-net.com/~lrt-hrkt/TransitMall/WorkShop.htm
    ○話題提供 本田 豊氏(兵庫県 交通政策担当)
     「LRTによるトランジットモールとまちの活性化」(仮題)
    ○参加型ワークショップ
     「枚方にトランジットモールを描いてみよう」
 【提供】鎌田徹さん(枚方・LRT研究会)よりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
11/15(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第5回
  吉井茂人(長浜商工会議所中小企業情報センター室長)「長浜のまちづく
  りと景観形成」
[
第125号]

───────────────────────────────────
11/29(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第6回
  松村秀一(東京大学大学院助教授)「集合住宅の再生」
[第125号]

─<北海道>─────────────────────────────
9/27(木)
■フオーラム「国家目標の実現を目指した社会資本整備へ向けて」―世界に
  生きる日本の在るべき姿を踏まえて
[第123号]

───────────────────────────────────
9/28(金)-30(日)
■第24回全国町並みゼミ小樽大会〜21世紀 新しいまちづくりの手法と展望[第122号]

─<東北>──────────────────────────────
9/29(土)
■福島キャラバン大会[第125号]

===================================
10/12(金)
■平成13年度 環境共生住宅推進協議会講習会
  地域に広がる環境共生住宅の輪・テクニカルシンポジウム
[第125号]

─<甲信越>─────────────────────────────
9/10(月)-30(日)
■第一回城下町村上 町屋の屏風まつり[第122号]

─<北陸>──────────────────────────────
10/27(土)
■同志社女子大学教育基金シンポジウム(金沢)
  メディア時代の子どもと民俗
[第126号]

─<中国>─────────────────────────────

─<九州>──────────────────────────────
11/18(日)
■持続可能な開発に関する国際協力会議
  〜地域社会と国際社会をつなぐ仕組みづくり〜
[第124号]

─<アメリカ>────────────────────────────

─◇◇定例会◇◇──────────────────────────
■第2水曜日・・・おぎくぼ塾
■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会
      ・・・まちまちサロン(奇数月)
→【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子
                 E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp
■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会
※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。

─◇◇展示会・展覧会◇◇───────────────────────
(関東)

9/4(火)-9/16(日)
■深谷駅構内:まちづくり広場開店中[第123号伝言板]

10/3(水)-10/14(日)
■千住・蔵の町 展示会〜蔵の博物館PART4〜[第120号伝言板]

 【時間】10:00-18:00
 【場所】千住宿歴史プチテラス 足立区千住河原町21-11

9/10(月)-9/24(月)
■第3回千住・路上アート展“結(ゆい)2001”[第120号伝言板]

 【時間】11:00-19:00
 【場所】足立区柳原地域一帯(北千住駅東口より5〜10分)

10/14(日)-21(日)
■第2回千住・まちの風景展「縁」[第120号伝言板]

 【時間】13:00-18:00
 【場所】なかだえり(千住5-6-11なかだ蔵)佐々木誠、熊谷永浩(場所未定)

11/17(土)〜11/25(日)
■アートロジー(向島博覧会2001)路地を歩けば、アートにあたる![第124号伝言板]

 【会場】墨田区東向島・京島・八広等
    (最寄駅:東武曳舟・東向島、京成曳舟・八広等)

(東海)

■2001スーパーハウジングフェアinあいち・なごや[第119号]

 【日程】10/4(木)-10/7(日)
 【会場】名古屋市中小企業振興会館

■バンブーインスタレーションinおおくさ2001[第123号伝言板]

 【日程】10/27-11/4  【会場】愛知県小牧市

(関西)

■パネル展示「都市と建築の提案」[第122号伝言板]

 【日程】9/13(月)-25(土)10:00〜17:00(水曜を除く)
 【場所】中突堤中央ターミナル

(その他)

─◇◇連続講座◇◇──────────────────────────

(北海道)

■シリーズ・「混住」講座(札幌)[第115号]

【会場】札幌市民会館・2階、第二会議室(テレビ塔北側)
 第五回予定:10月「住居運動の先駆者 オクタヴィア・ヒル」

(関東)

■平成13年度住宅まちづくり専門家養成講座
  「住宅・まちづくりフロンティア2001」
[第110号]

 【日程】9/18(火), 10/4(木)
     10/25(木), 11/16(金), 12/13(木), 2002/1/29(火), 2/26(火)

9/8(土)-10/14(日)
■千住・蔵の町ウォークラリー[第120号伝言板]

16(日), 23(日), 30(日), 10/7(日), 10(水), 13(土)
■千住・町歩き〜蔵のある風景を歩く〜[第120号伝言板]

10/5(金)-6(土)13:00-16:00
10/7(日)-8(祝)10:00-16:00
■Autumn Adventure 2001 やっちゃば・秋ひろば[第120号伝言板]

10/6(土)-7(日)
■トールペイント教室[第120号伝言板]

■子供たちのまなざし 写真展[第120号伝言板]

■やっちゃばの1日 写真展[第120号伝言板]

■あだちのまちづくり提案〜アスク女性部会パネル展[第120号伝言板]

9/29(土)-10/8(祝)
■千住・アート縁日[第120号伝言板]

10/7(日)-8(月)
■千住エキゾチックフェア[第120号伝言板]

10/13(11:00-6:00)-10/14(10:00-16:00)
■あだちまつりA-Festa2001[第120号伝言板]

10/5(金)-10/10(木)
■埼玉・すまいまちづくり2001交流展のお知らせ[第122号伝言板]

 【時間】10:00-18:00(ただし、初日は12時から。最終日は16時まで)
 【場所】大宮ソニックシティ内テプコプラザ(31階)
 【内容】・展示(オープンギャラリー)
     ・セミナー(イベントホール)
   10/6(土)14:00-、10/7(日)13:30-、10/8(月)13:30-
   10/9(月)10:00-、10/10(火)14:00-
     ・子どもと大人のための建築模型製作教室
   10/8(月)10:00-12:00

(東海)

□日本福祉大学大学院講座「地域の自立と参加型開発」一般公開[第108号][第125号]

 【日時】・後期(9/20, 10/4, 10/18, 11/1, 11/15, 11/29, 12/13)
     すべて木曜日、18:30-21:00(終了後、ビアホールで二次会)
 【場所】日本福祉大学名古屋サテライト校舎702教室

■みんなでつくる「森」講座[第119号]

 【日時】 9月16日(日)3)10:00-12:00 4)13:30-16:00
     10月21日(日)5)10:00-12:00 6)13:30-16:00
     #原則として全回参加とします。
 【問合せ先】農業文化園・戸田川緑地
       戸田川緑地管理センター

■環境デザインワーク&シンクショップ−建築KID'S CLUB 2001−子どもが
  つくる商店街
[第119号]

 【日程】10/27(土)、11/23(祝)
 【時間】*1、2、4回目は13:00開始、3回目のみ10:00開始。各回とも
     17:00終了予定
 【場所】覚王山商店街周辺

■名古屋市中村青年の家平成13年度秋の講座
  「災害ボランティアコーディネーター入門」
  〜震災・東海豪雨から学ぶこと〜
[第121号]

 【期間】9/28(金)〜12/7(金)
    [全10回。金曜日。1回だけ日曜日あり。]
 【時間】18:30-20:30(1回だけ9:00-17:00)
 【場所】名古屋市中村青年の家
     [1回だけ西枇杷島方面のフィールドワークあり]

■「ひと・まち・くらし ともに創ろう!地域(まち)を元気にする講座」[第126号]

 【日程】     ・第1回 2001年10月06日(土)10:00-16:30
    ・第2回 2001年11月11日(日)10:00-16:30
    ・第3回 2001年11月25日(日)10:00-16:30
    ・第4回 2001年12月15日(土)10:00-16:30
    ・第5回 2001年12月中旬〜2002年1月上旬(予定)
    ・第6回 2002年1月12日(土)10:00-16:30
    ・第7回 2002年2月11日(祝)13:00-17:00
    ・第8回 2002年2月17日(日)10:00-16:30
 【場所】ウィルあいち/名古屋市東区上竪杉町1丁目 他

(関西)

■滋賀県近江八幡「伸びる竹のいえづくり」ワークショップ&お茶会[第123号伝言板]

 【日程】10/7(日)10:00-16:00
     10/20(土)10:00から暗くなるまで(夜も何かあるかも)
     10/21(日)10:00-12:00, 13:00-15:00

(中国)

(その他)

<ツアー(海外)>

■〜サンフランシスコ発〜NPOボランティア体験プログラム[第105号伝言板]
【実施期間】第3回目8/31(金)〜9/17(月)
      第4回目10/19(金)〜11/6(月)
【応募締切】7月2日(月)

<インターンシップ>

■日米NPOインターンシップ・プログラム説明会&体験報告会[第110号伝言板]
【インターンシップ実施期間】2002/2/6(水)〜3/27(水)
【応募締切】第一次:2001年6/22/第二次:2001年7/16

■サンフランシスコNPO継続インターンシッププログラムと説明会[第123号伝言板]
【実施時期(申込み期限)】
第1回 2001年11/12-2002年2/1(2001年9/24)
第2回 2002年1/28-3/29 (2001年11/12)
第3回 2002年3/25-5/31  (2002年1/15)
第4回 2002年5/27-8/9   (2002年3/19)

─◇◇学会・学術関係(2001年)◇◇──────────────────────

日本NPO学会第3回年次大会(京都大会):3月18日(日)〜20日(火) 池坊短期大学、京都産業会館、京都芸術センター、キャンパスプラザ京都
◇2001年度国際影響評価学会日本支部(IAIA-JAPAN)第5回研究発表会:5月19日(土) 江戸川大学江戸川駒木キャンパス(千葉県流山市)
◇2001年度経済地理学会第48回大会:5月26日(土)〜28日(月) 立命館大学衣笠キャンパス
◇土木学会第21回土木史研究論文発表会【土木学会土木史研究委員会】:6月2日(土)〜3日(日) 金沢大学工学部
公共選択学会第5回大会:7月7日(土)〜8日(日)
中央大学市ヶ谷キャンパス
◇2001年日本環境学会研究発表会:7月14日(土)〜15日(日)
東京農業大学

◇日本地理教育学会第51回大会:7月28日(土)〜29日(日)
上越教育大学
◇Asian Real Estate Society (AsRES) Sixth Annual Conference:8月1日(水)〜3日(金)
Keio Univ.
◇2001年度国際都市計画シンポジウム:8月17日(金)〜19日(日)
韓国大田広域市

日本行動計量学会第29回大会:9月14日(金)〜16日(日)
甲子園大学

◆2001年度日本建築学会大会(関東)学術講演会:9月22日(土)〜24日(月)
東京大学

◆日本計画行政学会第24回全国大会(北海道):9月22日(土)〜23日(日)
札幌大学
【日本計画行政学会(暫定)】

◆第24回全国町並みゼミ:9月28日(金)〜30日(日)
北海道・小樽市

環境経済・政策学会2001年大会:9月29(土)〜30日(日)
京都国際会議場

土木学会平成13年度全国大会第56回年次学術講演会:10月2日(火)〜4日(木)
熊本大学黒髪キャンパス

日本環境共生学会第4回学術大会:10月9日(火)〜10(水) 大阪市難波市民学習センター
日本社会情報学会第16回全国大会:10月17日(水)〜18日(木)
早稲田大学国際会議場

◆第19回ナショナル・トラスト全国大会(テーマ「歴史遺産と自然環境との共生」):10月19日(金)〜21日(日)
大分県臼杵市

◆第13回(2001)日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会:10月20日(土)〜21日(日)
北陸先端科学技術大学院大学

日本地域学会第38回年次大会:10月20日(土)〜21日(日)
京都大学
◆第10回地理情報システム学会研究発表大会:10月23日(火)〜25日(木)
工学院大学
◆第20回日本自然災害学会学術講演会:10月25(木)〜26日(金)
室蘭工業大学・視聴覚教室

◆日本都市計画学会中部支部第12回研究発表会:10月26日(金)
◆土木学会第29回環境システム研究論文発表会:11月1日(木)〜2日(金)
国立オリンピック記念青少年総合センター
【土木学会環境システム委員会】

◆応用地域学会第15回研究発表大会:11月3日(土)〜4日(日)
(in 札幌)

◆第11回(2001年度)研究発表会:11月9日(金)〜11日(日)
静岡県地震防災センター

◆第36回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月17日(土)〜18日(日)
早稲田大学国際会議場

◆土木学会第24回土木計画学研究発表会:11月23日(金)〜25日(日)
高知工科大学
【土木学会土木計画学研究委員会】

◆第74回日本社会学会大会:11月24日(土)〜25日(日)
一橋大学

(社)環境情報科学センター第15回環境研究発表会:11月27日(火)
日本大学会館

都市住宅学会第9回学術講演会:11月30日(金)〜12月2日(日)
大阪大学

◆農村計画学会2001年度秋季大会:12月7日(金)〜8日(土)
新潟市・新潟県土地改良事業団体連合会ビル

◆平成13年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第17回学術講演会):12月8日(土)〜9日(日)
倉敷市民会館

─◇◇その他◇◇──────────────────────────

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆6 公募関係◆
◇◇活動助成◇◇------------------------------------------------------

◇◇意見募集◇◇------------------------------------------------------

◎大阪湾ベイエリア「まちづくりプラン」アイデア募集

 【テーマ】大阪湾ベイエリアの環境調和型まちづくり
      注1: 応募作品はオリジナリティーに基づく未発表のものに限り
         ます。
      注2: 対象エリアは海岸線を含む100ha程度とし、居住スペー
         ス,産業 スペース,各種インフラ(道路,公園等)を含
         めてください
 【提出期限】11/30(金)
 【主催】(財)大阪湾ベイエリア開発推進機構
 【応募資格】どなたでも応募できます。グループ、企業での応募も可能です
 【趣旨】このたび(財)大阪湾ベイエリア開発推進機構では、「大阪湾ベイ
     エリア開発整備のグランドデザイン」(平成3年策定)で示された
     開発整備の方向に基づき、大阪湾ベイエリアにおける開発整備の
     「アクション起動に向けた提言」を発表しました。ここでは「グラ
     ンドデザイン」の方向に基づきながら従来の開発整備の枠組みにと
     らわれず新しい発想を導入することにより、21世紀の時代潮流を先
     導する開発整備について産業界・市民・行政のパートナーシップと
     広域連携のもと、新しい制度・手法を積極的に取り入れることを提
     言しています。また先導的モデル事業の一つとして、自然と調和し
     た生活空間と新しい産業の共存をめざした環境調和型まちづくりを
     提案しています。
     そこで、ここで示された先導的モデルの具体案やベイエリアの将来
     像について、一般からのアイデアを募集します。21世紀のベイエ
     リアのあるべき姿をビジュアルにとりまとめ、今後の整備促進の一
     助といたします。
 【提出物】・氏名等 :氏名,所属,連絡先(住所,電話番号,メールアド
       レス)
      ・タイトル : 作品の内容を簡潔に表現してください
      ・概要:基本コンセプトを200字程度で簡潔にまとめてください
      ・本文:2500字以内の文章でアイデアの詳細を説明してくださ
       い
      ・説明図:概念図やイラスト、CG等3点までとします
      ※詳細な注意事項はhttp://www.o-bay.or.jp参照
 【提出方法】郵送または電子メールにより提出してください。
       1)郵送の場合   :下記の問い合わせ先
       2)電子メールの場合:s-noumi@yayoi.co.jp
 【審査】発想の先駆性、実現性、環境面への配慮などを評価基準として、
     以下の賞を選考します。
     ・最優秀賞 1点 (副賞50万円)
     ・優秀賞  2点 (副賞20万円)
     ・オーディエンス賞* 3〜5点程度(副賞5万円):審査委員によ
      る選考の他に、応募作品をHP上に掲載して一般の方々の投票を募
      り、その結果を参考に選考します。
 【審査員】紙野桂人(帝塚山大学人文学部教授)/村橋正武(立命館大学理
      工学部教授)/篠崎由紀子(都市生活研究所所長)/佐野正道
      (国土交通省近畿地方整備局 企画部長)/香本芳正((財)大
      阪湾ベイエリア開発推進機構 常務理事・事務局長)
 【著作権】応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、入賞作品の発表およ
     び作品集の作成・出版に関わる権利は主催者の保有となります。な
     お、応募作品は原則として返却いたしませんが、希望される場合は
     ご相談ください。
 【結果発表】審査の結果は直接応募者に通知するとともにHP等で公開しま
     す。最優秀・優秀賞作品は後日開催する「発表会」において、応募
     者自身によるプレゼンテーションを行っていただきます。また、そ
     の他主催者が行うイベント等においても展示する予定です。
     主催者は受賞作品をさまざまな機会において発表・展示していくと
     ともに関係自治体に対しプロジェクトの提案を行ってまいります。
     さらに、全ての受賞作品を掲載したA4版パンフレットを作成しま
     す。
 【問合】(財)大阪湾ベイエリア開発推進機構 企画調査部 川北、後藤
     〒550‐0001 大阪市西区土佐堀1‐3‐7 肥後橋シミズビル10F
     TEL 06‐6441‐8200/FAX 06‐6441‐8205
     URL http://www.o-bay.or.jp
 【提供】田名部淳さん(都市交通計画研究所)よりお寄せいただきました。

<研究・論文公募>──────────────────────────

◇◇懸賞論文◇◇------------------------------------------------------

■中部開発センター 第3回懸賞論文
  テーマ「新世紀の展望とその課題−ポスト2005年の中部、そして日本―」
[
第115号]
 【締切】2001年10月1日(月)必着

<コンペ>──────────────────────────────

<意見募集>──────────────────────────────

<作品募集>──────────────────────────────

■「なごや・まちコミ"2001"映像祭」の作品募集要項[第118号]
 【募集期間】10月31日(水)締切(消印有効)

◇◇求人◇◇------------------------------------------------------

■計画技術研究所松江事務所[第120号伝言板]

 【業務】フルタイム
 【期間】最低でも来年3月まで可能な方
     ※その他条件については、ご相談

■日英通訳ボランティア募集[第123号伝言板]

1【日時】10/14(日)昼〜18時頃
 【場所】東京(浅草、原宿などの散策)
2【日時】10/18(木)-11/13(火)の間で週1〜2回、1日4〜5時間?
 【場所】東京(中野・新宿・北区岸町いずれか)にある各フェロー受け入れ
     NPO事務所
3【日時】10/18(木)-11/13(火)の間で週1〜2回、1日4〜5時間?
 【場所】仙台(青葉区一番町)/名古屋(中村区名駅)/京都(左京区岡崎
     南御所町)/神戸(東灘区住吉宮町)/神戸(西宮市甲風園)
4.【日時】11/14(水)-11/17(土)   【場所】浜松

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆7 編集部からのお知らせ◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

○情報やご意見をお寄せください
 ●「こんなことありました」というエピソード
 ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)
 ●研究会やイベントの参加者募集
 ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集

○週まちのネットワーク
「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを
予めご了承ください。
    ・松戸まちづくりメーリングリスト
    ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)
    ・ニフティサーブ「川のフォーラム」
○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな
らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。
(メール・FAXどちらでもOKです)
○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。
○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第127号(2001年9月16日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村・杉崎)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2001 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ


お問い合わせはこちらまで