週刊まちづくり/128号(2001/9/23号)


週刊まちづくり/128号(2001/9/23号)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2001/09/23(毎週日曜日発行)             128号(配信数811)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】
週まち(週刊まちづくり)ホームページ

 ☆☆編集部より☆☆
 週まち発行がまたまた遅れてしまい申し訳ありませんでした。一ヶ月近く
 遅れ気味です。「まちづくりの秋」ということもあり、まちづくりに関
 わっていらっしゃるみなさまも何かとお忙しいと思いますが、週まちに掲
 載されている他の方たちのイベントなどに参加してみるのも自分たちの活
 動を見るもいいかも知れませんよ。
 さて、報告が遅くなりましたが、10月6〜7日にかけて、名古屋市にて開
 催されたスーパーハウジングフェアの企画である「住まい・まちづくり屋
 台村」に参加・出展してきました。その名の通り、愛知県内・県外にグ
 ループが会場内にさまざまな趣向をこらした屋台を出店?しました。週ま
 ちブースでは、これまで週まちに掲載された東海三県のイベント情報が
 ブース内(約25m)をぐるっと巻いてしまいました。そして、事前に募集
 をし、みなさまから寄せていただいた各地のチラシやニュースレターも置
 かせていただきました。週まち読者の数人の方が週まちブースにいらして
 いただきました。はじめてお会いする方も多く、交流を深めさせていただ
 きました。
 会場では、舞台を使ったさまざまなイベントや各ブースでの自主企画あり
 の手作り感覚あふれる楽しいイベントが多く、出展者も充分に楽しめるイ
 ベントでした。将来は世界屋台村なんて話しも飛び出し、今後に期待感を
 持たせるイベントでした。将来はこのような企画をいろいろな場所ででき
 ればと思いました。
 関係者のみなさんいろいろとお世話になりました。

☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆
0 週まちイベント
1.まちコラム
   「戦闘術」としてのグラフィックス
                 ―石塚さんに逢いたい企画報告の前に―

2.まちづくり本
3.まちづくり伝言板
   「「今年も向島博覧会(その4) 体験:建て替えデザインゲーム」」
   【新刊案内】都市計画マスタープランの課題と市民参加
            〜東京40市区都市計画マスタープラン策定調査と分析から〜

4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介)
5.まちづくりカレンダー
6.公募関係
7.編集部からのお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆0 週まちイベント◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

=<週まち共催イベント>=======================

=<週まち協力イベント>=======================

多摩川まちづくりネットワーク情報
───────────────────────────────────

10/6(土)
■多摩川まちづくりネットワーク IN 日野
 <まちづくり地域プロジェクト>*日野市のまちづくり探訪*
[第126号週まち協力イベント]

 【集合場所】JR中央線日野駅バスターミナル交番前
 【集合時間】PM1:00

10/13(土)
■多摩川まちづくりネットワーク IN 稲城
  <まちづくり地域プロジェクト>*稲城の大丸用水を歩く*
[第126号週まち協力イベント]

 【時間】10:00-(13:00頃解散予定)
 【集合場所】南武線 南多摩駅前(9時45分集合)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆1 まちコラム◆
「戦闘術」としてのグラフィックス
           ―石塚さんに逢いたい企画報告の前に―<三矢かつし>=

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 どうも。三矢です。3ヶ月ぶりとなる、ちょいまち!!の「この人に逢いた
い企画」第三回は、石塚雅明さん(柳田石塚建築計画事務所)に逢いに行きま
した。
 何と当日は、パワーポイントを使った映像表現による2時間の講演で迎えて
いただきました。ほんとに感謝、感激でした。
 本編の記録を起こすのが先になりそうなので、記憶のあるうちにエッセンス
だけ報告。
 北海道に生き、北海道に培われたその思想や表現は、ダイナミックで力強
く、かつ、グラフィックスによる「力」がみなぎっていた。大雑把に感想を言
うと、「歴史的建造物保存運動での敗北」から「CGを使った都市表現技術の
開発」、そして「住民による住民支援の仕組み作り(函館からトラスト)」と
いう流れを見たとき、グラフィックスが単なる表現ではなく「戦闘術」として
使いこなされている事実に感銘を受けた。
 CGで表現された都市、ムービー(動画)で動き回る迫力。
 それを見るものに「あっ!!」と言わせる。

 参加のまちづくり、いや参加のデザイン現場に訪れた市民や行政、あるいは
専門家に理屈抜きで「場」へと引き込む「演出力」がそこにはあった。グラ
フィックスによって創発の瞬間を狙うハンターのような気構え。デザイナーと
しての緊張感。
 「まちづくりを扱う専門家は、人の心を突き動かすだけのグラフィックスを
手中に修めるべし」と映像は語っていた気がする。では、本編をお楽しみに。
                          (ちょいまち!!)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆2 まちづくり本◆
(今週はおやすみです)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆3 まちづくり伝言板◆
「今年も向島博覧会(その4) 体験:建て替えデザインゲーム」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

向島には、いずれ建て替えをせざるをえない建物が少なくありません。しか
し、敷地や道路が狭いため、思うように建て替えができない場合があります。
また、周りに配慮したり、互いに協力しないと、良い環境がつくれない場合が
あります。
そこで、実際の向島にある市街地をもとに作った仮想街区の模型を使った「建
て替えデザインゲーム」を行い、将来のまちの姿をシミュレーションして、ま
ちづくりの方向性を検討する方法を体験していただきます。
この「建て替えデザインゲーム」は、早稲田大学佐藤滋研究室が開発した「楽
しく、為になる」ソフトであり、今回の向島博覧会にあわせてつくった向島版
のプログラムです。
プレイヤーは、向島住民限定ですが、ギャラリーは歓迎します。この機に、建
て替えデザインゲームを体験してみませんか?

 【日時】11月23日(金・祝) 午後2時〜5時
 【場所】一寺言問集会場
     (東向島一丁目20-9 電話03-3610-3185 一寺小学校正門そば)
 【内容】(1)ミニレクチュア「建て替えデザインゲームとは何か」
       講師:佐藤滋(早稲田大学理工学部建築学科教授)
     (2)密集市街地の建て替えデザインゲーム
       進行:早稲田大学佐藤研究室+真野洋介(東京理科大)
     空き地や空き家があるモデル街区(向島の典型的な街区を想定)
     の模型を用意し、地権者となったプレイヤー(向島住民に限定)
     が2つのチームに分かれ、建て替えやまちおこし、まちづくりに関
     するプログラムカードや模型を選びながら、将来のまちをつくる。
     ギャラリー歓迎
 【主催】早稲田大学理工学部建築学科佐藤滋研究室
 【共催】向島博覧会実行委員会、向島のまちづくりを支援する専門家集団
     「SONOTA」
 【後援】(財)東京都防災・建築まちづくりセンター
 【協力】墨田区、川の手倶楽部、一寺言問を防災のまちにする会、京島地区
     まちづくり協議会 ほか
 ※http://mukoujima.com/
 【提供】山本俊哉さん(マヌ都市建築研究所)よりお寄せいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【新刊案内】
9月25日発売
都市計画マスタープランの課題と市民参加
〜東京40市区都市計画マスタープラン策定調査と分析から〜

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1999年1月に発行した『提案・これからの「市民参加」〜東京23区27市のマス
タープラン策定状況調査〜』の続編です。
 前書は98年夏時点で都市計画マスタープランを策定した自治体における市民
参加の実態を調査、検証して、今後の市民参加のあり方を提案したものです。
本書は98年夏以降から今年3月末までに策定した自治体を調査し、前回調査と
合わせて、40自治体の市民参加の実態を分析しています。
 都市計画マスタープランは制定当時から、実効性が担保されていないために
「絵に描いた餅」になることが予測され、その制度の限界を自治体が独自の政
策で補っていくことが課題としてあげられていました。具体的には自主条例で
ある「まちづくり条例」や地区計画によって実効性をもたせようとする試みで
す。本書ではこうした策定後の実現プロセスについても言及し、昨年の都市計
画法改正に基づくまちづくり条例改正の視点を提起するかたちで、都市計画マ
スタープランの課題を明らかにしました。

―目  次―
■第1章 調査の概要; 目的/ 調査の実施方法
■第2章 策定の概要;策定状況 /策定スケジュール/将来都市像/地区区分
■第3章 策定の体制;策定のプロセス/策定委員会 / 市民公募 /策定体制
■第4章 市民参加の諸形態;参加のプロセス / 参加の手法/積み上げ型の参
加/意見聴取型―数多くの団体ヒアリング/市民の自主的
な取り組みによる提案への対応/広報
■第5章 策定後の実現プロセス; 行政の対応/市民の参加 /まちづくり条例
/見直し
■第6章 まちづくり条例の制定に向けて;都市計画マスタープランの教訓/
都市計画に関する市民参加のプロセス /まちづくり条例の制定に向けて

■資 料
策定状況/参考資料/ヒアリング調査

・A4版/本文;90頁;参考資料;78頁
・定価 1500円(会員1200円)

★お申し込みはFAX(03-3324-3444)ランポ事務局
 http://la-npo.org/BOOKform.htm
【提供】川原くに子さん(東京ランポ)よりお寄せいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆4 週まちリンク集充実中◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

週まちリンク集は緩やかなネットワークづくりを念頭にいれて充実させていき
たいと考えております。
 ・基本的には自薦とさせていただきます。
  紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて
  各活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめ
  ざしています。
そこで、みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のペー
ジについてのご紹介をよろしくお願いいたします。

ご紹介いただく際は
 個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言メ
 ッセージ)
<新規登録ページ>
 ■自家用車に依存しないまちづくりを考える(つくば市民環境会議)
  http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3081/
  <紹介>松橋啓介さん
  過度の自家用車依存を見直そうという市民活動を立ち上げています。
 ■千葉大学工学部延藤研究室
  http://comnet.tu.chiba-u.ac.jp/
  <紹介>三矢勝司さん
  延藤先生の日記も今のところ勢いよく更新されているし、森永助手日記の
  まったり具合もたまりません。現役学生と卒業生のコラボも見られる超創
  発系サイトにウェルカムです。

なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆5 まちづくりカレンダー◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◎:新しく紹介するイベント
■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号)
□:追加情報のあるイベント
☆:ホームページ版での新情報
<ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関
        わっているイベント

バックナンバーは、以下に掲載中

|第117号|第118号|第119号|第120号|
|第121号|第122号|第123号|第124号|第125号|第126号|第127号|

◇◇イベント情報◇◇
─<関東>──────────────────────────────
9/23(日)
■2001年度 日本建築学会(関東)都市計画懇親会[第117号伝言板]

───────────────────────────────────
9/24(月)-25(火)
■「せたがやまちづくりツアー」[第122号伝言板]

───────────────────────────────────
9/25(火)
■第82回CEIS環境サロン
  崎田裕子氏(ジャーナリスト・環境カウンセラー)「「21世紀『環の国』
  づくり会議」にみる環境像」
[第123号]

───────────────────────────────────
9/26(水)
■第95回FASID Brown Bag Lunch(BBL)
  テーマ:「ネットワーク・市民社会・開発」シリーズ9
  寺西俊一(一橋大学大学院経済学研究科教授)「アジア環境協力のネット
  ワーク:『アジア環境白書』づくりの取り組み経験から」
  コメンテーター:川崎剛氏(朝日新聞アジア・ネットワーク主査)
[第123号]

■稲門建築会50周年記念シンポジューム
  中村伊知哉(MITメディアラボ客員教授)、渡辺仁史(早稲田大学建築学
  科教授)「デジタルパンク21、IT社会を考える」
[第123号]

───────────────────────────────────
9/27(木)
■建築学会共同勉強会
  ベアト・シュバルツェンバッハ(スイス人、環境計画家)
  「スイスの空間計画におけるサステーナブルアプローチ
  SUSTAINABLE APPROACH FOR PROJECTS IN THE SWISS PLANNING CONTEXT」
[第124号]

───────────────────────────────────
9/27(木)-28(金)
■日本商工会議所地域振興セミナー『超高齢時代の街づくり』[第118号]

───────────────────────────────────
9/28(金)
■かつしかまちかどネットワーク連続学習会
  日端康雄(慶応義塾大学院教授・葛飾区都市計画マスタープラン策定委員
  会座長)「市民参加のしくみを考える(市民(住民)の権利と責任につい
  て)
[第123号]

───────────────────────────────────
9/29(土)
■いたばしボランティア・フェスタ2001
  体験フォーラム 「生き生きを循環する地域通貨」
[第124号]

■「てこ ネット」第1回のセミナー[第124号]

───────────────────────────────────
9/30(日)
■首都圏井戸端会議 第二回会合
  ワークショップ「みんなで首都圏井戸端会議を作ろう!」
[第123号]

===================================
10/1(月)
■住総研ミニシンポジウム
  「まちの原風景 すまいの記憶は都市を変えるか」
[第121号]

───────────────────────────────────
10/4(木)
■シンポジウム「『Design Game』デザインゲームとまちづくり」[第123号][第124号]

■板橋まちづくりサロン
  テーマ 新しい住まい方「コウハウジング」
[第125号]

───────────────────────────────────
10/5(金)
■かつしかまちかどネットワーク連続学習会
  木下勇(千葉大学園芸学部助教授・葛飾区都市計画マスタープラン策定委
  員)「葛飾の住民参加を考える1(住民参加の現状と課題)」
[第123号]

───────────────────────────────────
10/6(土)
■エコハウス埼玉市民学校秋季編
  「コミュニティとエコロジー満載の住まいを実現してみませんか!」
[第123号]

■多摩川まちづくりネットワーク IN 日野
  <まちづくり地域プロジェクト> 日野市のまちづくり探訪
[第123号伝言板][第126号週まち協力イベント]

■市川大野街回遊展
  市川市の未来と魅力を語る―日本環境共生学会・市川シンポジウム―
[第125号]

───────────────────────────────────
10/12(金)
■(社)日本都市計画学会 第92回月例懇話会 《都市計画の展望》
  光多長温(鳥取大学教育地域科学部教授)「PFIをめぐる英国の最新動
  向と我国における今後の方向 〜望ましい官民のパートナーシップ〜」
[第122号]

■かつしかまちかどネットワーク連続学習会
  木下勇(千葉大学園芸学部助教授・葛飾区都市計画マスタープラン策定委
  員)「葛飾の住民参加を考える2(これからの住民参加について)」
[第123号]

───────────────────────────────────
10/13(土)
■第43回 早稲田都市計画フォーラム連続セミナー
  「日本の都市と都市計画の源流から未来へ」
[第120号]

■住教育フォーラム
  「総合的な「まち学習」の方法と意味を問う−子どもが変わる、大人も変
  わる、わくわくフィールドワーク−」
[第120号]

■多摩川まちづくりネットワーク IN 稲城
  <まちづくり地域プロジェクト>稲城の大丸用水を歩く
[
第126号週まち協力イベント]

───────────────────────────────────
10/18(木)
■スウェーデンスタイル東京2001 セミナー
  「Art Architecture and Communication」
[第123号]

───────────────────────────────────
10/24(水)
■おぎくぼ塾200110月例会
  森陽子「むむむだんからの手紙」
[第126号]

◎第166回 都市経営フォーラム
  富永一夫(特定非営利活動法人フュージョン長池理事長兼事務局長)
  『暮らしの支援からコミュニティ創造へ』

 【時間】15:00-17:00
 【場所】日中友好会館 後楽国際ビルディング・地下1階大ホール
     東京都文京区後楽 1-5-3 (TEL 03-3811-5317)
 【問合】日建設計・都市経営フォーラム事務局(谷口 碩・斉藤亜希子)
     Email:toshikei@nikken.co.jp
 【内容】『フュージョン長池』は、多摩ニュータウンで多彩な活動を展開し
     ている特定非営利活動法人(NPO)で、その活動は”市民ベンチ
     ャー”(富永氏著書より)
     ともいわれるにふさわしく、また、新たな”コミュニティ創造”の
     可能性を拓くものして注目されています。
     富永氏は民間企業を退社後、この運動の中核として活躍してこられ
     た方で、現在はNPO活動の一環として管理受託をしている長池
     ネーチャーセンター(日経アーキテクチャー10月1日号で紹介)の
     館長も努めておられます。著書に「多摩ニュータウン発市民ベン
     チャー NPOぽんぽこ」があります。
     さまざまのユニークな活動の内容を直接お伺いできる機会ですの
     で、ご興味をお持ちの方、是非ご参加下さるよう、再度ご案内申し
     上げる次第です。

───────────────────────────────────
10/27(土)
■平成13年度市民フォーラム
  まちづくりからみたミニ開発・テンション開発〜なにを守り、どう地域で
  受け入れるのか〜
[
第125号]

───────────────────────────────────
10/27(土)-28(日)
◎中央線の連続立体交差事業にともなうまちづくりイベント
  「武蔵野をつなぎ 武蔵野をひらく」
  グリーンネックレス市民学園祭2001 IN 武蔵境駅

 【時間】両日とも10:00-16:00
 【場所】27日 JR中央線武蔵境駅南口 境南ふれあい広場
     28日 JR中央線武蔵境駅北口 武蔵野スイングビル11階
 【定員】300名(屋内)
 【費用】資料代として 1,000円(パンフレット及び資料)
 【申込】下記主催者へ(当日参加も可)
 【主催】グリーンネックレス構想デザインフォーラム
     〒184-0004小金井市本町5-7-16(「武蔵野から」編集室内)
     TEL:042-385-3191  fax:042-387-0741
     e-mail:grn-necklace@npo.ne.jp
     URL:http://www.npo.ne.jp/~grn-necklace/
 【内容】中央線市民のみなさん
     新しい武蔵野のまちづくりに立ち会いませんか?
     JR中央線の連続立体交差事業にともなうまちづくり活動を展開し
     ているグリーンネックレス構想デザインフォーラムでは、昨年沿線
     6市長に集まっていただいて開催した「公開サミット」につづき来
     たる10月27日(土)・28日(日)の2日間にわたってまちづくりイ
     ベント「市民学園祭」を開催することとなりました。
     10月27日(土)は農とアートをコラボレーション、「環境を採り入
     れたまちかどづくり」を試みる屋外イベント「沿線楽座之市」を行
     います。
     10月28日(日)は、「中央線最前線」のまちづくり情報を共有する
     屋内イベント。
     午前の部では沿線6市の行政・市民のまちづくりコラボレーション
     (市民の発見、まちづくり団体の提案報告、行政のとりくみ紹介な
     ど)。
     午後の部では「21世紀の鉄道・駅・まち」をテーマとしたシンポジ
     ウムを開催。前半は「ステーションルネッサンス」をはじめ、専門
     家による話題提供、後半のシンポジウム本編では、都市計画家の伊
     藤滋先生をコーディネーターに、東京都、沿線自治体、商工会など
     関係者によるディスカッションをしていただき、沿線地域のまちづ
     くりを展望します。
    ・[第1日]「沿線楽座之市」
     ○テーマ:「農とアートのコラボレーション」
     ・「武蔵野の大地」を反映する農あるまちづくりの展開。JA東京
     むさしとの連携
     ・コミュニティスペースの提案:「移動庭先販売所」「まちかど環
     境花壇」の試み
     ○催事:青空フェスタ(紙ヒコーキゲーム。ボディコンバットショ
     ーと大ジャンケンポン大会。焼イモ/焼パン、お焼き、椎茸、赤唐
     辛子などの実りの市壁面・屋上、ベランダ緑化の市)
     [第2日]「中央線最前線」
     □午前の部:(10:00-12:00)
     「コラボレーション 沿線6市連携のまちづくり」
     広域連携と協働に向けて 〜市民活動のネットワーク〜
     [司会進行:石田 幸彦 氏(グリーンネックレスメンバー)]
     1.グリーンネックレスの発見(活動報告)
     ○発表!「1万人アンケート」
     ○「まちあるき」、「ワークショップ」の成果 
     ○「グリーンネックレス構想」
     3つの理念、7つのとりくみテーマとしてのまとめ〜「ひとみち、
     みずみち、みどりみちのネットワーク」「まちかどづくり」へ
     2.広域からみたまちづくり(行政施策とリンクする部分をさぐる)
     ○東京都の施策との関わりをみる(「多摩の将来像」「緑の東京計
     画」「玉川上水景観基本軸」「国分寺崖線景観基本軸」など)
     ○沿線各市の施策をつないでみる(「都市マスタープラン」「緑の
     基本計画」など)
     3.市民からの提案(グリーンネックレスの理念と共通する市民活
     動の紹介)
     ○小金井・まちづくりの会「コミュニティスペースづくり」(市民
     が集える場の提案)
     ○立川文化市民フォーラム「高架下をパークアベニューに」(多摩
     都市モノレール下の歩行者専用道への提案)
     ○赤い三角屋根の会「国立駅舎の保存活用を考える」(まちびらき
     とともにつくられたシンボル駅)
     ○武蔵野学研究会
     ケーススタディ「緑のドームに覆われた駅空間の提案」(環境シス
     テムをとりこんだ駅づくり)
     4.今後の展開(ミニディスカッション)
     □午後の部:中央線シンポジウム(13:00-16:00)
     21世紀の「鉄道」「駅」「まち」
     〜新しい武蔵野の景観づくりに立ち会おう〜
     司会進行:田村和寿(まちづくり専門家・武蔵野市民)
     1.話題提供(13:00-14:00)
     (1)「ステーションルネッサンス」の報告(JR東日本八王子支社
     事業部長/尾関健一)
     (2)専門家による話題提供
     ○「鉄道」について・寺田和己(名古屋大学講師/構造デザイン)
     ○「駅」について・清水忠男(千葉大学教授/環境デザイン)
     ○「まち」について・森反章夫(東京経済大学助教授/社会学)
     2.シンポジウム(14:00-16:00)
     21世紀の「鉄道」・「駅」・「まち」をテーマに、武蔵野地域の都
     市づくりを展望する
     コーディネーター:伊藤滋氏(都市計画家/早稲田大学教授/慶應
     義塾大学大学院客員教授)
     小峰良介(東京都建設局道路監土屋正忠(武蔵野市長)、安田養次
     郎(三鷹市長)、稲葉孝彦(小金井市長)、星野信夫(国分寺市
     長)、島野清(東京都商工会連合会副会長)
 【提供】小谷さん(グリーンネックレス構想デザインフォーラム事務局)か
     らお寄せ頂きました。

───────────────────────────────────
10/30(火)
◎第83回CEIS環境サロン
  佐野充(日本大学教授)「巨大都市成立と環境破壊―人間活動と地球規模
  の環境変化―」

 【時間】18:30-20:30
 【場所】(社)環境情報科学センター会議室 (Tel. 03-3265-3916)
     東京都千代田区九段南4-7-24  トゥーラント88ビル5F
     市ヶ谷駅(JR線/営団有楽町線・南北線/都営新宿線)より徒歩5分
     東郷公園はす向かい(http://www.ceis-jp.org/center.html)
 【定員】20名(先着順)
 【費用】会員500円,非会員1,000円,学生500円
 【申込】※参加ご希望の方は,名前/ご所属/(非)会員・学生の区分/電話・
     FAX番号もしくはE-mailアドレスを記入の上,下記宛にFAXまたは
     E-mailにてお申し込み下さい。定員オーバーの場合のみご連絡しま
     す。当団体から連絡がない場合は登録済とお考えください。
     (社)環境情報科学センター 事務局担当 町田宛
     FAX:03-3234-5407  TEL:03-3265-3916(代表)
     E-mail:machida@ceis-jp.org
 【内容】現在、日本を含め世界各地で起きている環境・資源問題は、解決策
     を見いださなければならない地球規模の緊急課題です。歴史上にお
     ける世界の主要巨大都市の成立・発展においても、豊かな自然環境
     と地理的位置に大きく左右されており、こうした都市の発展過程に
     おける自然環境の改変は、地球規模の資源開発問題、自然環境破壊
     問題へと姿を変え、現代に至っています。
     本サロンでは、人間活動の活発化と自然環境の改変との関係に視点
     をおき、中国・インド・エジプトなどの主要巨大都市の成立基盤と
     農業生産との関連、ピラミッド・アンコールワットなどの歴史的世
     界遺産と環境問題、さらには環境先進地域といわれている中部ヨー
     ロッパでの自然エネルギー活用型のエコロジカルな地域づくりとN
     PO・企業・行政などとの連携システム・手法および環境を考慮し
     た交通システムなど事例報告を通して、現在行われている人間活動
     と地球規模の環境変化の現状を直視し、その改善・保全・保存対策
     を概観します。またさらに、そうした対策の高質化を図るとともに
     環境創造を含めた環境・資源の量や質の向上を視野に入れたうえ
     で、都市を通しての地球規模の環境・資源のあり方を検討します。

===================================
11/4(日)
◎多摩ニュータウンバリアフリー今昔物語
  −東京都立大学大学院都市科学研究科院生主催、公開シンポ−

 【時間】13:00-15:30
 【場所】東京都立大学教養棟110教室
 【費用】無料
 【申込】特に必要ありませんが、これを機会に院生メンバーと情報交換して
     いければと考えます。
 【問合】東京都立大学大学院都市科学研究科 長尾、上野
     http://www.comp.metro-u.ac.jp/cus/
     電話番号 0426-77-1111内線1942
 【内容】第1部、大学院生による調査報告
      多摩ニュータウン・バリアフリーの現状報告
     第2部 パネルディスカッション
      新井美沙子 LANPO理事長
      川内 美彦 インテリアプランナー
      元山 隆  NPO多摩市福祉マップをつくる会
    (コーディネーター)桜井 尚子 慈恵医科大教授
 【提供】市古太郎さん(東京都立大学)よりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
11/8(木)
◎NPO都市住宅とまちづくり研究会
  公開勉強会「学問的に説きあかす「コーポラティブ住宅論」」

 【時間】18:30-
 【場所】神田さくら館7階研修室
     JR神田駅北口より徒歩約5分ほか(千代田区神田司町2−16)
 【定員】100名(先着順)
 【費用】1000円(区内在住の方は500円)
 【申込】参加ご希望の方は、下部のフォームにある必要事項を
     NPOとしまち研事務局(担当:関)まで、
     E-mail info@tmk-web.com
 【内容】最近、何かとメディアで話題にのぼっているコーポラティブ住宅。
     「(分譲より)割安」、「自由な間取りや仕様が可能」、「住む前
     からコミュニティができる」といったフレーズはよく聞かれます
     が、その発祥や変遷、実際につくるときに出てくる問題やコーポラ
     ティブ方式が現代社会で担う役割・・・など、コーポラティブの本
     質ともいうべきものは二の次とされ、世の中ではどうも上っ面の
     “良く見える”部分だけが先走っている気がしてなりません。
     そこで、私たちNPO都市住宅とまちづくり研究会(以下、としま
     ち研)では、コーポラティブ住宅について認識を深めるとともに、
     我々自身これからコーポラティブ事業に取り組んでいくにあたっ
     て、事業に対する柔軟性や新しいアイデアを得るべく、この公開勉
     強会を企画しました。
     幸いにも、学者であり、かつ、建築家としてコーポラティブ住宅を
     含む数々の建築に携わり第一人者として権威と実績を持たれている
     神谷宏治先生、法学者の立場ながら実際の事業に即した法律の活用
     術を柔軟に解き明かしてくださる山野目彰夫先生、というお二方に
     ご講演いただくこととなりました。
     講演は、まずコーポラティブ住宅の全体像を神谷先生に、次に事業
     主体となる「建設組合」について山野目先生にご講演いただきま
     す。
    ・講演テーマと講師
     1.「居住者参加の家づくり街づくり」
       神谷宏治(建築家・日本大学名誉教授、
            NPO全国コープ住宅推進協議会副理事長)
     2.「コーポラティブ住宅づくりの主体:建設組合について」
       山野目章夫(早稲田大学法学部教授)
 【申込フォーム】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                    申込み日:平成13年  月  日
     NPOとしまち研事務局宛
     11月8日(木)の公開勉強会への参加を申込みいたします。
     お名前:
     ご所属:             (部署名など:     )
     ご連絡先:TEL
          FAX
          E-mail
 【提供】関真弓さん(NPO都市住宅とまちづくり研究会)よりお寄せいただ
     きました。

───────────────────────────────────
11/13(火)-14(水)
■日経BP建設セミナー2001
  環境時代の再生プログラム〜建築・都市・土木
[
第123号]

───────────────────────────────────
11/13(火)
■第19回住宅まちづくりフォーラム
  セミナー「居住の観点からの都市再生の試み−都市型住宅の供給と生活福
  祉拠点の整備−」
[第123号]

───────────────────────────────────
11/20(火)
■シンポジウム「向島にグループマンションを実現する」[第127号伝言板]

───────────────────────────────────
11/23(金)
◎向島博覧会「体験:建て替えデザインゲーム」[第128号伝言板]

───────────────────────────────────
11/29(木)-30(金)
■セミナー「NPOと地域づくり・街づくり」[第126号]

─<東海>──────────────────────────────
9/23(日)
■名城大学開学75周年記念行事日程・講演会
  「都市づくり・まちづくり 持続可能な都市・地域を目指して〜ヨーロッ
  パの潮流〜」
[第119号]

───────────────────────────────────
9/28(金)
■名古屋産業大学開学記念シンポジウム
  「循環型社会の建設を目指して〜地元からの提言〜」
[第120号]

───────────────────────────────────
9/29(土)
■住まち探険隊第3回フォーラム「見晴しを楽しみつつ探険場所の絞り込
  み」
[第125号]

===================================
10/2(火)
■名古屋市中心市街地活性化推進シンポジウム「おしゃれで楽しいにぎわい
  のあるまちをめざして〜あなたがまちづくりの主役〜」
[第125号]

───────────────────────────────────
10/4(木)
■住宅月間記念講演会
  アグネス・チャン「世界の街を歩いて〜人・暮らし・住まい〜」
[第126号]

───────────────────────────────────
10/5(金)
■住宅月間〜住宅シンポジウム〜[第126号]

───────────────────────────────────
10/6(土)
■写真コンテスト「小中学生まちかど写真コンテスト」[第117号]

■アジア女性建築士オープンステージ「環境と共生する住まい」[第126号]

───────────────────────────────────
10/6(土)-7(日)
■住まい・まちづくり屋台村〜見せるのは、ふれあい、優しさ、賑やかさ〜[第125号]

───────────────────────────────────
10/7(日)
■「すまいる愛知住宅賞」表彰式・ゆとりある住まい講演会[第126号]

───────────────────────────────────
10/15(月)
■平成13年度都市基盤整備公団・研究報告会[第126号]

───────────────────────────────────
10/16(火)
■土地月間シンポジウム
  「空きスペース活用のススメ〜まちづくりの中で低・未利用地の有効活用
  を考える〜」
[第123号]

───────────────────────────────────
10/20(土)-21(日)
■出会い・つながれ!環境人 あいち環境教育フォーラム[第126号]

───────────────────────────────────
10/26(金)
■日本都市計画学会中部支部
  2001年度(第12回)研究発表会及びシンポジウム
[第126号]

===================================
11/12(月)
◎パートナーシップのまちづくりシンポジウムin能楽堂
  〜市民と行政のパートナーシップを推進するために〜

 【時間】13:20-17:00
 【場所】名古屋能楽堂
     名古屋市中区三の丸一丁目1−1
 【主催】名古屋市
 【費用】無料(どなたでもご参加いただけます/手話通訳をご用意していま
     す。)
 【問合】名古屋市市民経済局 地域振興課 担当:茂谷・安藤
     T:052-972-3116
 【内容】13:20 開会
     13:30 基調講演:延藤安弘(千葉大学工学部教授)「人間も環境
         も仲間とみなしあうまち育て」
     14:50 パネルディスカッション
         市民と行政のパートナーシップを推進するために「4つの
         テーマから」
         パネリスト:「み ず」榊原惣一郎(岩倉市職員、岩倉の
               水辺を守る会理事)
               「みどり」西尾貞臣(おおくさ探検隊代表)
               「ぶんか」水野誠子(劇団きまぐれ代表)
               「ま ち」高橋 徹(ザ伊勢講会長、NPO
               法人伊勢河崎まちづくり衆監事)
         コメンテーター:延藤安弘(基調講演者)
         コーディネーター:有賀隆(名古屋大学大学院環境学研究
                  科助教授)
 【提供】岡本肇さん(名古屋大学)よりお寄せいただきました。

─<関西>──────────────────────────────
9/17(月)
■ローマ大学建築学部教授ENZO TURIACO講演会
  「イタリアのチェントロ―生き生きとした都心」
[
第119号]

===================================
10/4(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第2回
  富安秀雄(市浦都市開発建築コンサルタンツ)「居住環境から見る21世紀
  の都市問題」
[第125号]

───────────────────────────────────
10/18(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第3回
  中村英雄(NPO法人 新町川を守る会 会長)「川からのまちづくり」
[第125号]

───────────────────────────────────
10/22(月)
■「まちとライフスタイルの明日を探る」セミナー(第1回)
  「英国田園都市の過去・現在・未来〜新しい郊外住宅地の今後の展望〜」
[第125号]

───────────────────────────────────
10/25(木)
■第9回都市環境デザインセミナー「大阪における集合住宅の形成史」
  歴史を振り返り、新たな市街地住宅を展望する
[第124号]

───────────────────────────────────
10/27(土)
■地域デザイン研究会まちと中心機能分科会門真市フィールドワーク
  「門真市末広南地区まちづくり」〜密集市街地のまちづくり現場に学ぶ〜
[第125号]

───────────────────────────────────
10/30(火)
■地域活性化フォーラムin京都
  民間と自治体の協働によるまちづくり
  −地域活性化における民間と自治体の役割を考える−
[第127号]

===================================
11/1(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第4回
  出江寛(出江建築事務所)「ポツダムと日本の建築・環境・美学」
[第125号]

───────────────────────────────────
11/10(土)
■枚方・LRT研究会ワークショップ[第127号]

───────────────────────────────────
11/15(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第5回
  吉井茂人(長浜商工会議所中小企業情報センター室長)「長浜のまちづく
  りと景観形成」
[第125号]

───────────────────────────────────
11/29(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第6回
  松村秀一(東京大学大学院助教授)「集合住宅の再生」
[第125号]

─<北海道>─────────────────────────────
9/27(木)
■フオーラム「国家目標の実現を目指した社会資本整備へ向けて」―世界に
  生きる日本の在るべき姿を踏まえて
[第123号]

───────────────────────────────────
9/28(金)-30(日)
■第24回全国町並みゼミ小樽大会〜21世紀 新しいまちづくりの手法と展望[第122号]

─<東北>──────────────────────────────
9/29(土)
■福島キャラバン大会[第125号]

===================================
10/12(金)
■平成13年度 環境共生住宅推進協議会講習会
  地域に広がる環境共生住宅の輪・テクニカルシンポジウム
[第125号]

─<甲信越>─────────────────────────────
9/10(月)-30(日)
■第一回城下町村上 町屋の屏風まつり[第122号]

─<北陸>──────────────────────────────
10/27(土)
■同志社女子大学教育基金シンポジウム(金沢)
  メディア時代の子どもと民俗
[第126号]

─<中国>─────────────────────────────

─<九州>──────────────────────────────
11/18(日)
■持続可能な開発に関する国際協力会議
  〜地域社会と国際社会をつなぐ仕組みづくり〜
[第124号]

─<アメリカ>────────────────────────────

─◇◇定例会◇◇──────────────────────────
■第2水曜日・・・おぎくぼ塾
■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会
      ・・・まちまちサロン(奇数月)
→【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子
                 E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp
■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会
※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。

─◇◇展示会・展覧会◇◇───────────────────────
(関東)

10/3(水)-10/14(日)
■千住・蔵の町 展示会〜蔵の博物館PART4〜[第120号伝言板]

 【時間】10:00-18:00
 【場所】千住宿歴史プチテラス 足立区千住河原町21-11

9/10(月)-9/24(月)
■第3回千住・路上アート展“結(ゆい)2001”[第120号伝言板]

 【時間】11:00-19:00
 【場所】足立区柳原地域一帯(北千住駅東口より5〜10分)

10/14(日)-21(日)
■第2回千住・まちの風景展「縁」[第120号伝言板]

 【時間】13:00-18:00
 【場所】なかだえり(千住5-6-11なかだ蔵)佐々木誠、熊谷永浩(場所未定)

11/17(土)〜11/25(日)
■アートロジー(向島博覧会2001)路地を歩けば、アートにあたる![第124号伝言板]

 【会場】墨田区東向島・京島・八広等
    (最寄駅:東武曳舟・東向島、京成曳舟・八広等)

(東海)

■2001スーパーハウジングフェアinあいち・なごや[第119号]

 【日程】10/4(木)-10/7(日)
 【会場】名古屋市中小企業振興会館

■バンブーインスタレーションinおおくさ2001[第123号伝言板]

 【日程】10/27-11/4  【会場】愛知県小牧市

(関西)

■パネル展示「都市と建築の提案」[第122号伝言板]

 【日程】9/13(月)-25(土)10:00〜17:00(水曜を除く)
 【場所】中突堤中央ターミナル

(その他)

─◇◇連続講座◇◇──────────────────────────

(北海道)

■シリーズ・「混住」講座(札幌)[第115号]

【会場】札幌市民会館・2階、第二会議室(テレビ塔北側)
 第五回予定:10月「住居運動の先駆者 オクタヴィア・ヒル」

(関東)

■平成13年度住宅まちづくり専門家養成講座
  「住宅・まちづくりフロンティア2001」
[第110号]

 【日程】10/4(木)
     10/25(木), 11/16(金), 12/13(木), 2002/1/29(火), 2/26(火)

9/8(土)-10/14(日)
■千住・蔵の町ウォークラリー[第120号伝言板]

9/23(日), 30(日), 10/7(日), 10(水), 13(土)
■千住・町歩き〜蔵のある風景を歩く〜[第120号伝言板]

10/5(金)-6(土)13:00-16:00
10/7(日)-8(祝)10:00-16:00
■Autumn Adventure 2001 やっちゃば・秋ひろば[第120号伝言板]

10/6(土)-7(日)
■トールペイント教室[第120号伝言板]

■子供たちのまなざし 写真展[第120号伝言板]

■やっちゃばの1日 写真展[第120号伝言板]

■あだちのまちづくり提案〜アスク女性部会パネル展[第120号伝言板]

9/29(土)-10/8(祝)
■千住・アート縁日[第120号伝言板]

10/7(日)-8(月)
■千住エキゾチックフェア[第120号伝言板]

10/13(11:00-6:00)-10/14(10:00-16:00)
■あだちまつりA-Festa2001[第120号伝言板]

10/5(金)-10/10(木)
■埼玉・すまいまちづくり2001交流展のお知らせ[第122号伝言板]

 【時間】10:00-18:00(ただし、初日は12時から。最終日は16時まで)
 【場所】大宮ソニックシティ内テプコプラザ(31階)
 【内容】・展示(オープンギャラリー)
     ・セミナー(イベントホール)
   10/6(土)14:00-、10/7(日)13:30-、10/8(月)13:30-
   10/9(月)10:00-、10/10(火)14:00-
     ・子どもと大人のための建築模型製作教室
   10/8(月)10:00-12:00

(東海)

■日本福祉大学大学院講座「地域の自立と参加型開発」一般公開[第108号][第125号]

 【日時】・後期(10/4, 10/18, 11/1, 11/15, 11/29, 12/13)
     すべて木曜日、18:30-21:00(終了後、ビアホールで二次会)
 【場所】日本福祉大学名古屋サテライト校舎702教室

■みんなでつくる「森」講座[第119号]

 【日時】10月21日(日)5)10:00-12:00 6)13:30-16:00
     #原則として全回参加とします。
 【問合せ先】農業文化園・戸田川緑地
       戸田川緑地管理センター

■環境デザインワーク&シンクショップ−建築KID'S CLUB 2001−子どもが
  つくる商店街
[第119号]

 【日程】10/27(土)、11/23(祝)
 【時間】*1、2、4回目は13:00開始、3回目のみ10:00開始。各回とも
     17:00終了予定
 【場所】覚王山商店街周辺

■名古屋市中村青年の家平成13年度秋の講座
  「災害ボランティアコーディネーター入門」
  〜震災・東海豪雨から学ぶこと〜
[第121号]

 【期間】9/28(金)〜12/7(金)
    [全10回。金曜日。1回だけ日曜日あり。]
 【時間】18:30-20:30(1回だけ9:00-17:00)
 【場所】名古屋市中村青年の家
     [1回だけ西枇杷島方面のフィールドワークあり]

■「ひと・まち・くらし ともに創ろう!地域(まち)を元気にする講座」[第126号]

 【日程】     ・第1回 2001年10月06日(土)10:00-16:30
    ・第2回 2001年11月11日(日)10:00-16:30
    ・第3回 2001年11月25日(日)10:00-16:30
    ・第4回 2001年12月15日(土)10:00-16:30
    ・第5回 2001年12月中旬〜2002年1月上旬(予定)
    ・第6回 2002年1月12日(土)10:00-16:30
    ・第7回 2002年2月11日(祝)13:00-17:00
    ・第8回 2002年2月17日(日)10:00-16:30
 【場所】ウィルあいち/名古屋市東区上竪杉町1丁目 他

(関西)

■滋賀県近江八幡「伸びる竹のいえづくり」ワークショップ&お茶会[第123号伝言板]

 【日程】10/7(日)10:00-16:00
     10/20(土)10:00から暗くなるまで(夜も何かあるかも)
     10/21(日)10:00-12:00, 13:00-15:00

(中国)

(その他)

<ツアー(海外)>

■〜サンフランシスコ発〜NPOボランティア体験プログラム[第105号伝言板]
【実施期間】第3回目8/31(金)〜9/17(月)
      第4回目10/19(金)〜11/6(月)
【応募締切】7月2日(月)

<インターンシップ>

■日米NPOインターンシップ・プログラム説明会&体験報告会[第110号伝言板]
【インターンシップ実施期間】2002/2/6(水)〜3/27(水)
【応募締切】第一次:2001年6/22/第二次:2001年7/16

■サンフランシスコNPO継続インターンシッププログラムと説明会[第123号伝言板]
【実施時期(申込み期限)】
第1回 2001年11/12-2002年2/1(2001年9/24)
第2回 2002年1/28-3/29 (2001年11/12)
第3回 2002年3/25-5/31  (2002年1/15)
第4回 2002年5/27-8/9   (2002年3/19)

─◇◇学会・学術関係(2001年)◇◇──────────────────────

日本NPO学会第3回年次大会(京都大会):3月18日(日)〜20日(火) 池坊短期大学、京都産業会館、京都芸術センター、キャンパスプラザ京都
◇2001年度国際影響評価学会日本支部(IAIA-JAPAN)第5回研究発表会:5月19日(土) 江戸川大学江戸川駒木キャンパス(千葉県流山市)
◇2001年度経済地理学会第48回大会:5月26日(土)〜28日(月) 立命館大学衣笠キャンパス
◇土木学会第21回土木史研究論文発表会【土木学会土木史研究委員会】:6月2日(土)〜3日(日) 金沢大学工学部
公共選択学会第5回大会:7月7日(土)〜8日(日)
中央大学市ヶ谷キャンパス
◇2001年日本環境学会研究発表会:7月14日(土)〜15日(日)
東京農業大学

◇日本地理教育学会第51回大会:7月28日(土)〜29日(日)
上越教育大学
◇Asian Real Estate Society (AsRES) Sixth Annual Conference:8月1日(水)〜3日(金)
Keio Univ.
◇2001年度国際都市計画シンポジウム:8月17日(金)〜19日(日)
韓国大田広域市
日本行動計量学会第29回大会:9月14日(金)〜16日(日)
甲子園大学

◆2001年度日本建築学会大会(関東)学術講演会:9月22日(土)〜24日(月)
東京大学

◆日本計画行政学会第24回全国大会(北海道):9月22日(土)〜23日(日)
札幌大学
【日本計画行政学会(暫定)】

◆第24回全国町並みゼミ:9月28日(金)〜30日(日)
北海道・小樽市

環境経済・政策学会2001年大会:9月29(土)〜30日(日)
京都国際会議場

土木学会平成13年度全国大会第56回年次学術講演会:10月2日(火)〜4日(木)
熊本大学黒髪キャンパス

日本環境共生学会第4回学術大会:10月9日(火)〜10(水) 大阪市難波市民学習センター
日本社会情報学会第16回全国大会:10月17日(水)〜18日(木)
早稲田大学国際会議場

◆第19回ナショナル・トラスト全国大会(テーマ「歴史遺産と自然環境との共生」):10月19日(金)〜21日(日)
大分県臼杵市

◆第13回(2001)日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会:10月20日(土)〜21日(日)
北陸先端科学技術大学院大学

日本地域学会第38回年次大会:10月20日(土)〜21日(日)
京都大学
◆第10回地理情報システム学会研究発表大会:10月23日(火)〜25日(木)
工学院大学
◆第20回日本自然災害学会学術講演会:10月25(木)〜26日(金)
室蘭工業大学・視聴覚教室

◆日本都市計画学会中部支部第12回研究発表会:10月26日(金)
◆土木学会第29回環境システム研究論文発表会:11月1日(木)〜2日(金)
国立オリンピック記念青少年総合センター
【土木学会環境システム委員会】

◆応用地域学会第15回研究発表大会:11月3日(土)〜4日(日)
(in 札幌)

◆第11回(2001年度)研究発表会:11月9日(金)〜11日(日)
静岡県地震防災センター

◆第36回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月17日(土)〜18日(日)
早稲田大学国際会議場

◆土木学会第24回土木計画学研究発表会:11月23日(金)〜25日(日)
高知工科大学
【土木学会土木計画学研究委員会】

◆第74回日本社会学会大会:11月24日(土)〜25日(日)
一橋大学

(社)環境情報科学センター第15回環境研究発表会:11月27日(火)
日本大学会館

都市住宅学会第9回学術講演会:11月30日(金)〜12月2日(日)
大阪大学

◆農村計画学会2001年度秋季大会:12月7日(金)〜8日(土)
新潟市・新潟県土地改良事業団体連合会ビル

◆平成13年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第17回学術講演会):12月8日(土)〜9日(日)
倉敷市民会館

─◇◇その他◇◇──────────────────────────

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆6 公募関係◆
◇◇活動助成◇◇------------------------------------------------------

◇◇意見募集◇◇------------------------------------------------------

■大阪湾ベイエリア「まちづくりプラン」アイデア募集[第127号]
 【提出期限】11/30(金)

<研究・論文公募>──────────────────────────

◇◇懸賞論文◇◇------------------------------------------------------

■中部開発センター 第3回懸賞論文
  テーマ「新世紀の展望とその課題−ポスト2005年の中部、そして日本―」
[第115号]
 【締切】2001年10月1日(月)必着

<コンペ>──────────────────────────────

<意見募集>──────────────────────────────

<作品募集>──────────────────────────────

■「なごや・まちコミ"2001"映像祭」の作品募集要項[第118号]
 【募集期間】10月31日(水)締切(消印有効)

◇◇求人◇◇------------------------------------------------------

■計画技術研究所松江事務所[第120号伝言板]

 【業務】フルタイム
 【期間】最低でも来年3月まで可能な方
     ※その他条件については、ご相談

■日英通訳ボランティア募集[第123号伝言板]

1【日時】10/14(日)昼〜18時頃
 【場所】東京(浅草、原宿などの散策)
2【日時】10/18(木)-11/13(火)の間で週1〜2回、1日4〜5時間?
 【場所】東京(中野・新宿・北区岸町いずれか)にある各フェロー受け入れ
     NPO事務所
3【日時】10/18(木)-11/13(火)の間で週1〜2回、1日4〜5時間?
 【場所】仙台(青葉区一番町)/名古屋(中村区名駅)/京都(左京区岡崎
     南御所町)/神戸(東灘区住吉宮町)/神戸(西宮市甲風園)
4.【日時】11/14(水)-11/17(土)   【場所】浜松

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆7 編集部からのお知らせ◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

○情報やご意見をお寄せください
 ●「こんなことありました」というエピソード
 ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)
 ●研究会やイベントの参加者募集
 ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集

○週まちのネットワーク
「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを
予めご了承ください。
    ・松戸まちづくりメーリングリスト
    ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)
    ・ニフティサーブ「川のフォーラム」
○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな
らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。
(メール・FAXどちらでもOKです)
○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。
○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第128号(2001年9月23日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村・杉崎)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2001 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ


お問い合わせはこちらまで