週刊まちづくり/129号(2001/9/30号)


週刊まちづくり/129号(2001/9/30号)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2001/09/30(毎週日曜日発行)             129号(配信数836)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】
週まち(週刊まちづくり)ホームページ

 ☆☆編集部より☆☆
 週まちを発行して2年半、どうやら秋はまちづくりのシーズンのようです。
 自分が関わっているまちづくりイベント、週まちに掲載されている関心のあ
 るテーマのイベント、自分の身近な場所でのイベントなどがどうしても同じ
 日に重なってしまいます。
 まちづくりの秋に、皆さんが参加されたイベントのご感想やご意見などもお
 待ちしております。

   先週の冒頭に報告させていただいた今月6日〜7日に名古屋で開催された住
 まい・まちづくり屋台村のHP紹介もありますので、是非ご覧下さい。

☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆
0 週まちイベント
1.まちコラム
   市民活動の時代的変容が顕在化した一日
2.まちづくり本
3.まちづくり伝言板
   「今年も向島博覧会(その5) ケータイを持って路地をめぐるワークショップ」
   サンフランシスコNPOボランティア体験プログラム参加者募集のお知らせ
4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介)
5.まちづくりカレンダー
6.公募関係
7.編集部からのお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆0 週まちイベント◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

=<週まち共催イベント>=======================

=<週まち協力イベント>=======================

多摩川まちづくりネットワーク情報
───────────────────────────────────

10/6(土)
■多摩川まちづくりネットワーク IN 日野
 <まちづくり地域プロジェクト>*日野市のまちづくり探訪*
[第126号週まち協力イベント]

 【集合場所】JR中央線日野駅バスターミナル交番前
 【集合時間】PM1:00

10/13(土)
■多摩川まちづくりネットワーク IN 稲城
  <まちづくり地域プロジェクト>*稲城の大丸用水を歩く*
[第126号週まち協力イベント]

 【時間】10:00-(13:00頃解散予定)
 【集合場所】南武線 南多摩駅前(9時45分集合)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆1 まちコラム◆
市民活動の時代的変容が顕在化した一日=<三矢かつし>=
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 8月19日(日)。朝10時から夕方5時まで続いた「名古屋市農業文化園
市民公開講座―事例に学ぶ、家庭・学校・地域のパートナーシップ―」は、60
名そこそこの参加者ながら、緊張感も切れずに濃密かつ贅沢なフォーラムと
なった。
 昨年の公開講座以降、市民の手作りで進められてきたこの企画は、僕もちょ
くちょく企画会議にお邪魔しつつ、終盤のグループ討議(井戸端会議)を任さ
れ遂行した身としては、終わってほっとした反面、振り返って考えても、すご
い内容だったと痛感する。

■画期的事例のオンパレード
 僕の不勉強のせいか、今回の事例発表は、信じられない程柔軟な発想や手法
を駆使して、「結果を出している」ことが報告され、状況の成熟振りを感じ
た。
 愛知県各地に広がる各事例のトピックスを自分なりに紹介すれば、以下のよ
うになる。

 福田小学校や大曽根中学校では、地域の人たちに田植えや、仕事について学
ばせてもらったお礼に、地域の方々を踊りや食べ物などでおもてなしする関係
づくりが紹介された。地域の人からもらいっぱなしではない、お返しをする気
持ちいい関係があった。
 リリオの会(尾張地域)の今枝さんからは、どこか人の心をくすぐるキー
ワードが噴出し、「濡れ落ち葉のお父さんを、堆肥にする(気持ちや能力のあ
るお父さんが地域活動に引っ張り出すこと)」は圧巻であった。しかも、会費
や会則の無い、実態としての組織性が不確定な枠組みが、圧倒的に柔軟にネッ
トワークを広げながら、環境問題から派生して、子育て支援や防災対策にまで
触手を伸ばしている現実に驚く。
 大口自然塾では、「設計図を引かずに、市民参加で公園作り」や「5年の期
限付きで借りている土地で楽しい活動を続けていたら、地域の人たちから“自
分の土地や畑も使って欲しい”という名乗りがあがり始めた」など、先行する
成功事例のもつ力の大きさを物語っていた。
 春日井少年自然の家では、「イナゴを食べる」経験を通じて、日々自分たち
が食べる牛肉や豚肉が、誰かに殺してもらっているものであることを体感させ
ているという。「虫なんて食べられない」という緊張感と「食べてみたらおい
しかった」という味覚による衝撃は、きっと子どもたちの心に残るに違いな
い。
 名古屋市緑区鳴海町の猩々の会(商工会と婦人会がベース)は、良い意味で
行政や学校の仲間たちに「目をつむってもらう」だけの信頼関係を構築し、ギ
ネスブックに載る長さの絞り染め作品を市民参加で完成させた。
 日進市の参加型福祉施設づくりでは、働き虫の父親が寝る時間を削りながら
施設設計の会合に出る中で、地域の人々とのコミュニケーションや信頼関係づ
くりを実感し、マイホームパパならぬ「マイタウンパパ」に目覚めるという、
ありたい方向性が提示された。
 長野県の“あったかとお”は、若きスタッフが地域の大人たちに知恵や協力
をもらいながら、しかも企画の重要な部分を任されながら、地域と都市の子ど
もや大人に向けたプログラムを遂行して行くしなやかさを見事に表現してい
た。

■時代的可能性を使いこなす
 便利な近代科学の技術そのもの(ハード)の活用と共に、その仕組みを地域
社会(行政や学校を含む)のソフトウェアとして使いこなすとき、市民活動の
新しい戦略となる可能性が、多種多様な事例から実証されたことが、僕なりの
驚きと発見であった。

 最近は、インターネットを通じて、電子メールが毎日飛び交う。
 夜遅くまで働いた日は、コンビニに行って食料を買うことも多い。
 こんな時代を反映してか、今回の地域・学校・家庭のパートナーシップ事例
の奥底に「インターネットのようなネットワーク展開」や「コンビニのような
戦略性」が見えた。
 もちろん、インターネットへの過信はデジタル・デバイド(電子メディアを
利用していない人が、情報弱者になる状態)という問題を引き起こすし、コン
ビニの便利さに依存した生活をすれば健康状態も危ういのを反省的に受け止め
ながら。

 それは、多様に存在する「キーパーソン」という「プロバイダ」と契約(約
束)を結んでから、(行政や学校、市民グループの)お互いのネットワークが
相互に乗り入れ可能となり、些細な一言が全体への情報発信を可能にし、受信
や応答が生まれうる状況。
 また、働くお母さんやお父さんが仕事を終わってから、参加(関与)する場
を設ける、会合の設定やインターネットの活用(電子掲示板やメーリングリス
ト)のこと。
とある参加者は「500人規模をまかなえる市場戦略が、コンビニの基本」と教
えてくれたが、顔の見える程度の500人の住民が持つ能力や情報や資金をマネ
ジメント出来る枠組みをつくることは、確かに分かりやすい指標かもしれな
い。
こんなコンビニ型市民グループが地域にたくさんあって、ネットワークで地域
にリズムを生み出すとき、地域のあらゆるバリヤーが解き放たれた、真のパー
トナーシップ型社会が到来するに違いない。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆2 まちづくり本◆
(今週はおやすみです)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆3 まちづくり伝言板◆
「今年も向島博覧会(その5) ケータイを持って路地をめぐるワークショップ」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

※http://www.mukoujima.com/walk/

●趣旨
ケータイ(携帯端末)は、現状では受送信できる情報量が限られているもの
の、いつでもどこでも持ち運びできるという特性を有しており、今後の開発に
よる機能の高度化に伴い、様々な分野でその可能性が期待されています。
向島は、細く曲がりくねった路地が発達し、地図を見ても迷ってしまうラビリ
ンス(迷宮)の街。それが魅力であり、また問題でもあります。来街者には、
適切な道案内をする必要がある一方、ゆっくりと歩き様々な出会いを楽しんで
もらいたい街です。
そこで、このワークショップでは、次の2つの実験を行うことを目的として開
催します。
(1) ケータイによる道案内の実験
ケータイの情報システムをどのように工夫すれば、博覧会会場等の「目的地」
までの道のりをより適切に案内することができるか、いくつかのバージョンを
用意して利用者に試していただく。
(2)メールによる読者参加型「ガイドブック:地域の歩き方」づくりの実験
道すがら感じたこと、発見したこと等、向島の街や「作品」等の感想・意見を
ケータイからホ?ページの「掲示板」や「地図」に書き込んでもらい、読者参
加型「ガイドブック:地域の歩き方」づくりを試みる。

●日時:2001(平成13)年11月17日〜25日 午前10時〜午後5時
 主に土日
●実施地区
(1)寺島地区(東武伊勢崎線エリア:東向島1丁目・3丁目等 狭域)
東武東向島駅又は曳舟駅からアクセスし、明治通り又は水戸街道から入った路
地の街を歩く。目的地は、アート展会場又は路地尊等。路地の街のメインスト
リートは地蔵坂通り。
(2)吾嬬地区(京成押上線エリア:京島・八広地区等 広域)
京成曳舟駅又は八広駅からアクセスし、明治通り又ははなみずき通り等から
入った路地の街を歩く。目的地は、アート展会場の長屋等やe-すみだのショッ
プ、京島コミュニティ住宅等。
●スタンプラリー
 アート展の会場には、「まち歩き」用のスタンプが置いてあります。全部押
したら……。

●特設まち歩きセンター
 東向島3丁目の路地の奥に期間限定の特設まち歩きセンターを開設します。
インターネットカフェとしてご利用できます。同センターにて、ART
EXHIBITION KOTEN#1(byFUJII TADAAKI)、8mmMOVIES/POET(11/17のみ)
●主催:携帯端末を利用したまち歩き研究会(事務局;マヌ都市建築研究所)
【提供】山本俊哉さん(マヌ都市建築研究所)よりお寄せいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<週まちHP伝言板より>
サンフランシスコNPOボランティア体験プログラム参加者募集のお知らせ

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<週まちHP伝言板より>
サンフランシスコNPOボランティア体験プログラム参加者募集のお知らせ
投稿者:JPRN  投稿日:10月19日(金)07時39分25秒

 〜アメリカでボランティア体験しませんか?〜
♪サンフランシスコのBAY TV35やNHK沖縄でも紹介されたプログラムです!!
◆はじめに
日本太平洋資料ネットワーク(JPRN)では日米でボランティア活動の育成を進
める活動をしています。今回のプログラムはその一環で、アメリカの社会のし
くみやNPOについて総合的に習得できる体験型トレーニングを通して青少年の
NPOセクターに対する総合的な理解と活動意欲を満たすとともに国際的な視野
を備えたグローバルな人材育成を目的としています。
◆プログラムの内容
セミナー受講やボランティア活動のほか、JPRNならではのNPO観光ツアーとも
いえるウォーキングツアーやフィールドトリップ、さらにアメリカのNPOで活
躍をされている日本人をゲストに招いての講義などを通し、NPOやNPOが置かれ
ているアメリカの異文化社会を実際に肌で感じながらアメリカの市民セクター
を学ぶプログラムになっています。
◆実施場所:米国サンフランシスコ・ベイエリア
◆実施期間:第1回目2002年3月8日(金)〜3月26日(火)
◆募集人員:10名程度(最少催行人数5名)
◆参加費:23万8000円〜31万8000円
◆申込締切:2001年12月17日(月)<必着>
◆参加対象者:
学生や社会人で、NPOやボランティア・インターンシップ、アメリカの文化に
興味がある人。
将来、日本やアメリカのNPOに就職を考えている人。また、NPO活動に興味を
持っているが専門的な知識や活動経験がないため次のステップに移せないでい
る人など。実務経験は不問。海外旅行ができる程度の英語力が必要。
◆後援団体◆
大阪ボランティア協会、NPOサポートセンター、ViVa!ボランティアネット
市民コンピュータコミュニケーション研究会(JCAFE)、IFN-Intermediary For NPO
【問合】日本太平洋資料ネットワーク 東京オフィス
    〒104-0061 東京都中央区銀座8-12-11 第2サンビル6階
    T:03-3524-8821/F:03-3524-8825
    Email:jprntky@d2.dion.ne.jp
    ※e-mailでのお問合せは【オークランド本部】
    jprnusa@earthlink.net 担当:野房あかね(のぶさあかね)まで
★このプログラムの詳しい説明、スケジュールおよび申込用紙等は10月下旬に
ホームページ(www.jprn.org)に掲載する予定です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆4 週まちリンク集充実中◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

週まちリンク集は緩やかなネットワークづくりを念頭にいれて充実させていき
たいと考えております。
 ・基本的には自薦とさせていただきます。
  紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて
  各活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめ
  ざしています。
そこで、みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のペー
ジについてのご紹介をよろしくお願いいたします。

ご紹介いただく際は
 個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言メ
 ッセージ)
 ■住まい・まちづくり屋台村
  http://www.pref.aichi.jp/jutakukikaku/shf/yatai/index.htm
  <紹介>長崎卓(愛知県庁)さん
  2001年10月に名古屋で開かれた「住まい・まちづくり屋台村」は、
  盛況のうちに幕を閉じました。ホームページには2日間の村の写真や屋台
  村開催の背景に迫るレポート(?)なども掲載しています。

 ■エコロジー住宅市民学校
  http://www.teamnet.co.jp/ecoschool/01.html
  <紹介>篠原靖弘さん
  世田谷を中心に、毎年9月ごろから半年間かけて全7〜8回の講座を中心に
  活動しているNPOです。今年で6年目を迎えて、参加者の延べ人数も350名
  を超えるようになっています。講座以外にも、夏を快適に過ごす手法を紹
  介した書籍の出版なども手掛けています。

なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆5 まちづくりカレンダー◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◎:新しく紹介するイベント
■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号)
□:追加情報のあるイベント
☆:ホームページ版での新情報
<ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関
        わっているイベント

バックナンバーは、以下に掲載中

|第117号|第118号|第119号|第120号|
|第121号|第122号|第123号|第124号|第125号|第126号|第127号|第128号|

◇◇イベント情報◇◇
─<関東>──────────────────────────────
9/30(日)
■首都圏井戸端会議 第二回会合
  ワークショップ「みんなで首都圏井戸端会議を作ろう!」
[第123号]

===================================
10/1(月)
■住総研ミニシンポジウム
  「まちの原風景 すまいの記憶は都市を変えるか」
[第121号]

───────────────────────────────────
10/4(木)
■シンポジウム「『Design Game』デザインゲームとまちづくり」[第123号][第124号]

■板橋まちづくりサロン
  テーマ 新しい住まい方「コウハウジング」
[第125号]

───────────────────────────────────
10/5(金)
■かつしかまちかどネットワーク連続学習会
  木下勇(千葉大学園芸学部助教授・葛飾区都市計画マスタープラン策定委
  員)「葛飾の住民参加を考える1(住民参加の現状と課題)」
[第123号]

───────────────────────────────────
10/6(土)
■エコハウス埼玉市民学校秋季編
  「コミュニティとエコロジー満載の住まいを実現してみませんか!」
[第123号]

■多摩川まちづくりネットワーク IN 日野
  <まちづくり地域プロジェクト> 日野市のまちづくり探訪
[第123号伝言板][第126号週まち協力イベント]

■市川大野街回遊展
  市川市の未来と魅力を語る―日本環境共生学会・市川シンポジウム―
[第125号]

───────────────────────────────────
10/12(金)
■(社)日本都市計画学会 第92回月例懇話会 《都市計画の展望》
  光多長温(鳥取大学教育地域科学部教授)「PFIをめぐる英国の最新動
  向と我国における今後の方向 〜望ましい官民のパートナーシップ〜」
[第122号]

■かつしかまちかどネットワーク連続学習会
  木下勇(千葉大学園芸学部助教授・葛飾区都市計画マスタープラン策定委
  員)「葛飾の住民参加を考える2(これからの住民参加について)」
[第123号]

───────────────────────────────────
10/13(土)
■第43回 早稲田都市計画フォーラム連続セミナー
  「日本の都市と都市計画の源流から未来へ」
[第120号]

■住教育フォーラム
  「総合的な「まち学習」の方法と意味を問う−子どもが変わる、大人も変
  わる、わくわくフィールドワーク−」
[第120号]

■多摩川まちづくりネットワーク IN 稲城
  <まちづくり地域プロジェクト>稲城の大丸用水を歩く
[第126号週まち協力イベント]

───────────────────────────────────
10/18(木)
■スウェーデンスタイル東京2001 セミナー
  「Art Architecture and Communication」
[第123号]

───────────────────────────────────
10/24(水)
■おぎくぼ塾200110月例会
  森陽子「むむむだんからの手紙」
[第126号]

■第166回 都市経営フォーラム
  富永一夫(特定非営利活動法人フュージョン長池理事長兼事務局長)
  『暮らしの支援からコミュニティ創造へ』
[第128号]

───────────────────────────────────
10/27(土)
■平成13年度市民フォーラム
  まちづくりからみたミニ開発・テンション開発〜なにを守り、どう地域で
  受け入れるのか〜
[第125号]

───────────────────────────────────
10/27(土)-28(日)
■中央線の連続立体交差事業にともなうまちづくりイベント
  「武蔵野をつなぎ 武蔵野をひらく」
  グリーンネックレス市民学園祭2001 IN 武蔵境駅
[第128号]

───────────────────────────────────
10/28(日)
◎「吉祥寺東部フェスティバル」
  国産初フルフラット!低床ミニバス展示体験会

 【時間】10:00-15:30
 【場所】武蔵野市立本宿小学校・正門内側
     (武蔵野市吉祥寺東町4−1−9)
     なお、吉祥寺東部フェスティバルのメイン会場は、体育館内です。
    ※JR中央線・井の頭線吉祥寺駅北口バスターミナルより
     「ムーバス東循環」乗車、「(4番):本宿小学校」下車。
     車いすの場合、吉祥寺駅北口6番乗り場より、関東バス 中35 中
     野駅行 南町5丁目下車 北へ5分。(ロ−ソン反対側第1消防団
     の道を入り中央線ガードくぐる。)
 【主催】東部福祉の会(吉祥寺東部地域福祉活動推進協議会)
 【内容】10月28日(日曜日)急遽決定!
     国産初のフルフラット低床ミニバス(日野自動車)が「吉祥寺東部
     フェスティバル」会場にやってきます。
     国産バスの最先端を体感できます。ぜひお出かけください。
     この「ミニバス」は、日野自動車のノンステップバス。
     国産で初めて出入口だけでなく車内にも段差がないフルフラット型
     を実現。本当に誰にも使いやすい低床バスになりました。
     長さ5.8m・幅2mと、ほんとうに小さいノンステップバスは
     さらにきめ細かいバスサービスの可能性を生み出します。
     日本のバスメーカーが創り出した、最新のコンセプトをぜひ利用者
     の目で見て、乗り降りして、感じてください!
     ※東部フェス内容 入場無料
     (遊びコーナーいろいろ・こどもリサイクル展、おもしろリサイク
     ル工作、健康体操、手話ダンス、地元産秋野菜直売、豚汁コー
     ナー、ティールーム、人工呼吸体験、空き缶つぶし体験、バス展示
     体験、活動パネル展示、その他)

───────────────────────────────────
10/30(火)
■第83回CEIS環境サロン
  佐野充(日本大学教授)「巨大都市成立と環境破壊―人間活動と地球規模
  の環境変化―」
[
第128号]

===================================
11/4(日)
■多摩ニュータウンバリアフリー今昔物語
  −東京都立大学大学院都市科学研究科院生主催、公開シンポ−
[第128号]

───────────────────────────────────
11/8(木)
■NPO都市住宅とまちづくり研究会
  公開勉強会「学問的に説きあかす「コーポラティブ住宅論」」
[第128号]

───────────────────────────────────
11/11(日)-12(月)
◎コウハウジング立ち上げ講座 by Katie & Chuck
  Katie & Chuck夫妻 (コウハウジング社)をお招きして

 【時間】11(日)13:30〜18:00
     12(月)18:30〜21:00
 【場所】三田集会室(三田フレンズ) 
     東京都目黒区三田 1-11-26 Tel. 03-5722-8065
     (最寄りJR恵比寿駅徒歩 約10分)
 【費用】14000円(2日間)※7000円(学生割引)定員約30名
     会費は講座以前に「コウハウジング研究会」宛にお振り込み下さ
     い。
     振込先:郵便口座 番号00160-3-561437
     ※11日終了後懇親会を予定しております。
     会費 4000円(懇親会費は当日集金)
 【主催】コウハウジング研究会
 【申込】参加ご希望の場合、下記申込用紙に記入の上、E-MAIL、あるいは
     FAXにてお申し込み下さい。
     暮らしの文化、ノ川一夫
     E-MAIL : kazuoyanagawa@hotmail.com
     TEL 045(491)5800  FAX 045(491)5558
 【内容】コウハウジング社のKatie & Chuck夫妻が、実際にアメリカで居住
     予定者たちに対して行っている『コアグループ立ち上げ講座』を日
     本で開催いたします。居住予定者の育て方等実践的なワークショッ
     プを体験できるまたとない機会です。コウハウジング、コレクティ
     ブ、コーポラティブ、様々な居住スタイルを実現しようとしている
     専門家の方々に、貴重なヒントを提供できるはずです。多くの方の
     ご参加をお待ちしております。
     ※Katie & Chuck 夫妻(コウハウジング社)1980年代デンマークか
     らアメリカにコウハウジングを紹介し、1990年に全米に広がるきっ
     かけを作った建築家夫妻です。全米各地のプロジェクトの開発に、
     建築家、プロジェクト・マネージャー、コンサルタントとして関
     わった多くの経験を持つ。現在一人娘とともに、カリフォルニア州
     エメリービルにあるコウハウジングに居住する。
 【申込フォーム】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     □コウハウジング立ち上げ講座     参 加 ・ 不参加
     □懇親会               参 加 ・ 不参加
     氏名
     住所
     所属
     電話番号
     メールアドレス
 【提供】篠原靖弘さん(エコロジー住宅市民学校)よりお寄せいただきまし
     た。

───────────────────────────────────
11/13(火)
■第19回住宅まちづくりフォーラム
  セミナー「居住の観点からの都市再生の試み−都市型住宅の供給と生活福
  祉拠点の整備−」
[
第123号]

───────────────────────────────────
11/13(火)-14(水)
■日経BP建設セミナー2001
  環境時代の再生プログラム〜建築・都市・土木
[第123号]

───────────────────────────────────
11/18(日)
◎多摩川ウォークプロジェクト「多摩川からまちを見てみよう」

 【集合】9:00 JR登戸駅前広場集合 小雨決行
     ※解散 17:00頃 府中女性センター・スクエア21
      (京王線中河原駅前)
 【費用】500円/一人(保険代・資料代として当日集金)
     ※定員:先着50名程度
 【申込】[多摩川まちづくりネットワーク事務局]までFAX もしくは、以
     下を明記の上 E-Mail:owner-tama-machi-net@freeml.comまで
     ※ (11/12締め切り) 
 【問合】多摩川まちづくりネットワーク事務局まで(042-364-9074 安部)
 【内容】11/18(日)は多摩川歩きの日です
     多摩川とまちの関係を景色や街並みなどの視点で歩き、沿川7市に
     通ずる部分、異なるところを確認します。特に普段歩くことの少な
     い川岸を歩きながら、自分たちの住むまち側の風景を見て話し合い
     ましょう。
     グループ分け:右岸グループと左岸グループに分れます。
     コース:登戸〜四谷橋間 約14km
     用意する物:昼食・飲み物・筆記用具・双眼鏡(お持ちの方)
 【申込フォーム】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     多摩川ウォークプロジェクト(11/18)申し込み用フォーマット
     住所:〒
     氏名:
     年代:〜10代・20代・30代・40代・50代・60代〜
     電話:          FAX:
     E-meil:
 【提供】五島宏さんよりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
11/20(火)
■シンポジウム「向島にグループマンションを実現する」[
第127号伝言板]

───────────────────────────────────
11/23(金)
■向島博覧会「体験:建て替えデザインゲーム」[第128号伝言板]

───────────────────────────────────
11/27(火)
◎かわさきが地球のためにできること
  −環境調和型のまちづくり エコタウンを目指して−

 【時間】13:30-17:00
 【会場】川崎日航ホテル11F
 【定員】160名(定員になり次第締切)
 【費用】無料
 【連絡先】川崎商工会議所政策企画部
     TEL.044-211-4117/FAX.044-211-4118
 【主催】川崎商工会議所、日本商工会議所、川崎市
 【内容】「地域から地球環境問題を考える」を目的に、川崎市におけるエコ
     タウン構想の事例をもとに、企業、市民、行政それぞれの役割等に
     ついて考えます。

───────────────────────────────────
11/29(木)-30(金)
■セミナー「NPOと地域づくり・街づくり」[
第126号]

===================================
12/4(火)
◎土木計画学ワンデーセミナーシリーズ 27
  「参加型計画への集団意思決定手法の応用」

 【時間】9:30-17:00
 【場所】野口英世記念会館
     新宿区大京町26番地 TEL 03-3357-0742
     JR千駄ヶ谷駅より徒歩9分,都営大江戸線国立競技場駅A5出口より
     徒歩7分
 【主催】土木学会(担当:土木計画学研究委員会)
 【応募締切】11月22日[木]
     締切日以降のお申込みは原則として行事当日会場にて受付いたしま
     すが,定員に達している場合がございますので,事前に経理課まで
     お問い合わせ下さい.
 【定員】250名
 【費用】5,000円(資料代)
 【問合】申込問合 土木学会事務局研究事業課
     TEL 03-3355-3559
 【内容】近年,WSの開催等により参加型計画を導入する例が増えていま
     す.しかし,その実施に当たっては,多くの問題があり,また,意
     思決定手法が有効に活用されているとは言い難い面があります.
     そこで,本セミナーは日頃WSを運営しているコンサルタント,行
     政等を主な対象とし,参加型計画の背景と課題,集団意思決定モデ
     ルについての話題提供を行った後,参加者全員によるWSを行い,
     これに係わる課題と課題解決に向けた今後の方向について議論を行
     うものです.
    ・プログラム
     09:30-10:00「全体の総括」木下栄蔵(名城大学)
     10:00-10:30「集団意思決定における制度論」谷口 守(岡山大学)
     10:30-12:10「集団意思決定モデル」
     「グループ効用理論による集団意思決定モデル」田村坦之(大阪大
     学)、「集団AHP理論による集団意思決定モデル」中西昌武(名
     古屋経済大学)、「代替案修正理論による集団意思決定モデル」鈴
     木聡士(北海学園大学)、「ゲームの理論による集団意思決定モデ
     ル」谷本圭志(鳥取大学)、「SCAによる参加型計画案の作成と
     評価」高野伸栄(北海道大学)
     12:10-13:20 休憩
     13:20-13:50「集団意思決定における社会的公正とジレンマ」藤井聡
     (京都大学)
     13:50-14:50「適用事例」
     「高速道路PA整備計画・都市交通渋滞対策検討」安藤良輔(兜ミ平
     エンジニアリング)、「千歳川放水路等」岸邦宏(北海道大学)
     「3DCGを用いた合意形成」加賀有津子(大阪大学)
     14:50-15:20「PIの現状と課題」石川雄章(国土交通省国土技術政策
     総合研究所道路研究室)
     15:20-15:30 休憩
     15:30-16:50「参加者全体によるディスカッション−集団意思決定手
     法への期待と課題−」モデレーター:山中英生(徳島大学)
     16:50-17:00 閉会挨拶
 【出典】土木学会のホームページより

─<東海>──────────────────────────────
10/2(火)
■名古屋市中心市街地活性化推進シンポジウム「おしゃれで楽しいにぎわい
  のあるまちをめざして〜あなたがまちづくりの主役〜」
[
第125号]

───────────────────────────────────
10/4(木)
■住宅月間記念講演会
  アグネス・チャン「世界の街を歩いて〜人・暮らし・住まい〜」
[第126号]

───────────────────────────────────
10/5(金)
■住宅月間〜住宅シンポジウム〜[第126号]

───────────────────────────────────
10/6(土)
■写真コンテスト「小中学生まちかど写真コンテスト」[第117号]

■アジア女性建築士オープンステージ「環境と共生する住まい」[第126号]

───────────────────────────────────
10/6(土)-7(日)
■住まい・まちづくり屋台村〜見せるのは、ふれあい、優しさ、賑やかさ〜[第125号]

───────────────────────────────────
10/7(日)
■「すまいる愛知住宅賞」表彰式・ゆとりある住まい講演会[第126号]

───────────────────────────────────
10/15(月)
■平成13年度都市基盤整備公団・研究報告会[第126号]

───────────────────────────────────
10/16(火)
■土地月間シンポジウム
  「空きスペース活用のススメ〜まちづくりの中で低・未利用地の有効活用
  を考える〜」
[第123号]

───────────────────────────────────
10/20(土)-21(日)
■出会い・つながれ!環境人 あいち環境教育フォーラム[第126号]

───────────────────────────────────
10/26(金)
■日本都市計画学会中部支部
  2001年度(第12回)研究発表会及びシンポジウム
[第126号]

───────────────────────────────────
10/28(日)
◎日米NPO支援センター リンクス ワークショップ
  「NPOセクター・インフラ戦略のゆくえ」

 【時間】10:00ー16:00
 【場所】NPOプラザなごや4階
     地図 http://www.sf21npo.gr.jp/centre/index-j.html
 【費用】3000円(市民フォーラム21・NPOセンター 会員2000円)
 【申込・問合】松本美穂 (miho@sf21npo.gr.jp)
     特定非営利活動法人市民フォーラム21・ NPOセンター
     〒4500003名古屋市中村区名駅南1−20−11  NPOプラザなごや
     TEL052-586-1154/FAX052-586-1174
 【内容】日本でも注目を浴びている米国のNPO支援センター「タイズ財団
     ・タイズセンター」の事例を比較対象に、日本のNPO支援セン
     ターのこれまでの歩み、現在の到達点を確認・検証することを通
     じ、全国の関係者たちとともに、これからの日本のインフラ戦略の
     ゆくえを紡ぎ出す場にできれば、と考えています。通訳付です。
 【提供】JUCEE(日米コミュニティ・エクスチェンジ)よりお寄せいただき
     ました。

===================================
11/4(日)
◎なごや・まちコミ映像祭2001 アクセストーク
  「私がメディア・発信しつづける人びと」

 【時間】13:30-16:30
 【場所】名古屋都市センター(11F大研修室)
     (金山総合駅南口すぐ TEL 052-678-2200)
 【問合】特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ(VNS)
     TEL:052-979-6446, FAX:052-979-6448, E-mail:vns@npo-jp.net
     URL:http://www.vns.npo-jp.net
 【内容】13:30 あいさつ
     13:35 メイントーク1
     私がメディア、表現が力 活動場面映像も交えて
     ●原京子さん(NPO法人「こどもNPO」理事)
     「こどもの参画」の大切さ・可能性をこどもと共に発信中。
     ●西尾精二さん(岐阜県・岩村町商工会事務局長)
     岩村町のまちおこし&イベントの情報発信のリーダー。
     14:05 メイン・トーク2
     パブリック・アクセス ヨーロッパの市民メディア事情レポート
     ●津田正夫さん(東邦学園短期大学教授/市民とメディア研究会・
     あくせす代表)
     市民に開放されたアクセス・チャンネルを通じ、ヨーロッパ市民は
     いかに情報発信をしているか。
     15:00 映画祭の趣旨説明
     映像づくりをサポートしているボランティアからのコメント
     15:20 トーク・セッション 映像祭プロジェクトの可能性
     今回の映像祭審査員と上記のゲスト、映像祭スタッフらが、市民手
     作りの映像を見ながら、たくさんのまちで「市民プロデューサー」
     が活躍する可能性・展望を語ります。
     清水裕之さん(名古屋大学大学院工学研究科教授/NPO法人世界
     劇場会議名古屋理事長)、小中陽太郎さん(中部大学人文学部コミ
     ュニケーション学科教授)
     進行:古田菜穂子さん(アート・ディレクター)
     16:20 映像祭事務局レポートとメッセージ映像
 【申込フォーム】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     お名前
     所属団体など
     ご住所 〒
     電話
     FAX
     E-mail
 【提供】大西光夫さん(ボランタリーネイバーズ)からお寄せいただきまし
     た。

───────────────────────────────────
11/6(火)
◎(財)名古屋都市整備公社 設立40周年記念シンポジウム
  「にぎわいある街とまちづくりプロデュース」

 【時間】14:30-17:00
 【場所】名古屋都市センター大研修室(金山南ビル11階)
 【申込】お葉書、FAX、e-mailで、氏名、所属、連絡先を下記へお知らせ
     ください。
     (財)名古屋都市整備公社開発第二課 担当田村
     〒468-0008 名古屋市中区栄二丁目2番2号
     tel: (052)222-2337 fax:(052)222−2339
     e-mail:t-tamura@nup.or.jp
 【内容】「NPO」、「PFI」など、従来「官」主導であったまちづくり
     の主体が、新たな担い手へとシフトしていく中、(財)名古屋都市
     整備公社は、今年設立から40周年を迎えます。
     当公社は、これまで駐車場の建設・管理や金山南ビル、栄公園と
     いった都心開発プロジェクトへの参画など、「まちづくり公社」と
     して幅広くその役割を担ってきました。40周年を機に、段階的・
     暫定的な市街地整備や既存ストックの活用など、低成長時代におけ
     る新たなまちづくりの手法や当公社の役割について考えます。
    ・プログラム
     14:30-15:20 講演会:三上訓顯(名古屋市立大学芸術工学部助教
     授)
     15:30-17:00 パネルディスカッション
      コーディネーター:井沢知旦(白壁アカデミア代表世話人)
      パネリスト:三上訓顯、伊藤恭行(名古屋市立大学芸術工学部助
      教授)、相羽寿郎((有)ビータ))、佐藤久美(英文情報誌
     「アベニューズ」編集長)、磯部雅好氏(名古屋市住宅都市局理
     事)
 【出典】田村正史さん((財)名古屋都市整備公社)からお寄せいただき
     ました。

───────────────────────────────────
11/12(月)
■パートナーシップのまちづくりシンポジウムin能楽堂
  〜市民と行政のパートナーシップを推進するために〜
[
第128号]

───────────────────────────────────
11/28(水)-30(金)
◎「全国ノーマライゼーション推進高山会議」

 【開催地】岐阜県高山市
 【定員】会議参加定員 1,000名
 【対象者】バリアフリーやノーマライゼーションに関連する自治体専門官、
      企業担当者、NPO団体活動者、一般 市民
 【資料代等】7,000円(交通費・宿泊費別途)
 【問合】⇒詳細・お申込みは、下記ホームページをご覧ください。
    http://www.philanthropy.or.jp/activities/popular/takayama.htm
 【内容】岐阜県高山市、社団法人日本フィランソロピー協会(東京都港区)
     、財団法人自治総合センター(東京都港区)は、本年11月28日
     (水)から3日間「全国ノーマライゼーション推進高山会議」を共
     催いたします。
     開催地は、バリアフリー観光都市として名高い岐阜県高山市であ
     り、ノーマライゼーションをキーワードとしたまちづくりの方向性
     を示唆することを目的に、講演会・シンポジウム・分科会・ノーマ
     ライゼーション活動展示会を中心とした全国会議といたします。行
     政・企業・市民が一同に会して課題を共有し、解決への手がかりを
     探る場としたいと考えております。
    ・プログラム概要
     ・基調講演 堀田 力(さわやか福祉財団理事長)
     ・シンポジウム
     基調講演 『伝統とバリアフリー空間の共存』
     外山義(京都大学大学院工学研究科 環境地球工学専攻教授)
     シンポジスト;今井久吾(財団法人日本交通公社会長)、川内美彦
     (アクセスプロジェクト主宰)、土野守(高山市長)、浜美枝(女
     優)、横澤彪(吉本興業株式会社 専務取締役・東京本社代表)
     座長;米本 恭三(東京都立保健科学大学学長)
     ・分科会
     1.バリアフリーのまちづくり〜 高山市を参考に〜
     2.高齢者・障害者旅行の課題解決について
     3.ネットワーク社会におけるノーマライゼーションの意味
     4.まちなみ探索隊
     ・ハートフルコンサート 〜障害を超えたハーモニーに拍手を〜
     神戸の障害者施設から生まれた音楽グループ・コスモスと、国際的
     チェリスト水谷川優子氏が共演
     ・視察会(バリアフリー観光研修ツアー有)
     ◆同時開催;ノーマライゼーション活動展示会
     「明るいノーマライゼーション社会を支える企業理念と開発の成
     果」

─<関西>──────────────────────────────
10/4(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第2回
  富安秀雄(市浦都市開発建築コンサルタンツ)「居住環境から見る21世紀
  の都市問題」
[
第125号]

───────────────────────────────────
10/18(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第3回
  中村英雄(NPO法人 新町川を守る会 会長)「川からのまちづくり」
[第125号]

───────────────────────────────────
10/22(月)
■「まちとライフスタイルの明日を探る」セミナー(第1回)
  「英国田園都市の過去・現在・未来〜新しい郊外住宅地の今後の展望〜」
[第125号]

───────────────────────────────────
10/25(木)
■第9回都市環境デザインセミナー「大阪における集合住宅の形成史」
  歴史を振り返り、新たな市街地住宅を展望する
[第124号]

───────────────────────────────────
10/27(土)
■地域デザイン研究会まちと中心機能分科会門真市フィールドワーク
  「門真市末広南地区まちづくり」〜密集市街地のまちづくり現場に学ぶ〜
[第125号]

───────────────────────────────────
10/30(火)
■地域活性化フォーラムin京都
  民間と自治体の協働によるまちづくり
  −地域活性化における民間と自治体の役割を考える−
[第127号]

===================================
11/1(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第4回
  出江寛(出江建築事務所)「ポツダムと日本の建築・環境・美学」
[第125号]

───────────────────────────────────
11/09(金)
◎第10回都市環境デザインフォーラム・関西
  街の遺伝子 −都心の環境デザインを考える−

 【時間】9:30(受付開始)-17:00
 【場所】綿業会館(大阪市中央区備後町2−5−8)
     ※登録文化財/アメリカンボザール様式/1931年/設計 渡辺節・
      村野藤吾 06-6231-4881
 【費用】都市環境デザイン会議会員・学生/1000円・一般/2000円
     懇親会(18時より)/5000円
 【主催】都市環境デザイン会議関西ブロック
 【内容】都心は盛衰を繰り返しながらも、その時代の都市性を創造しつづけ
     ることにより、都市を成立させる力を持っているところである。
     その都市性を運ぶ〈街の遺伝子〉は、様々な形を見せ、多様な界隈
     を生む。それは、歴史が蓄積された場所に新しい空間デザインとと
     もに、また、あいまいな空間を活かし、まちの元気となって現れて
     くる。
     この〈街の遺伝子〉を活性させる都市環境とは何か? そのデザイ
     ンのあり方は?
     大阪の都心・船場で考えてみたい。
    ・プログラム
     09:30 受付開始
     10:00 開会挨拶 森重和久(都市環境デザイン会議関西ブロック幹
     事/(株)GK設計大阪事務所)
     10:10 基調講演 大森一樹(映画監督)
     代表作:「オレンジロード急行」「ヒポクラテスたち」「恋する女
     たち」「ゴジラVSビオランテ」「風を見た少年」「走れ!イチロー」
     11:20 主題解説 小浦久子(フォーラム委員長/大阪大学)
     11:50 休憩・昼食
     13:00 プレゼンテーション「船場」 案内 篠原祥(大阪ガス)
     Session-1 伝える プレゼンテーター 岸田文夫((株)竹中工務
     店)
     Session-2 創 る プレゼンテーター 藤川敏行((株)環境開発
     研究所)
     Session-3 住まう プレゼンテーター 横山あおい((有)エイラ
     イン)
     14:10 パネルディスカッション「遺伝子が息づくデザイン」
     コーディネーター:角野幸博(武庫川女子大学)
     パネラー:増井正哉(奈良女子大学生活環境学部)、間宮吉彦((
     株)インフィックス)、李有師(ペンション経営・都市プランナー)
     、近藤直久(サントリー不易流行研究所)
     16:25 第4回JUDIフォトコンテスト表彰式
     16:40 総括 田端修(大阪芸術大学・住環境学研究所)
     17:00 閉会
     18:00 懇親会(船場の近代建築を改装したレストランで行う予定)
 【提供】前田裕資さん(学芸出版社)からお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
11/10(土)
■枚方・LRT研究会ワークショップ[
第127号]

───────────────────────────────────
11/15(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第5回
  吉井茂人(長浜商工会議所中小企業情報センター室長)「長浜のまちづく
  りと景観形成」
[第125号]

───────────────────────────────────
11/29(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第6回
  松村秀一(東京大学大学院助教授)「集合住宅の再生」
[第125号]

─<北海道>─────────────────────────────
9/28(金)-30(日)
■第24回全国町並みゼミ小樽大会〜21世紀 新しいまちづくりの手法と展望[第122号]

─<東北>──────────────────────────────
10/12(金)
■平成13年度 環境共生住宅推進協議会講習会
  地域に広がる環境共生住宅の輪・テクニカルシンポジウム
[第125号]

───────────────────────────────────
10/27(土)
◎日米NPOフォーラム
  ボランティアが育むNPO-日米の事例から(仙台)

 【時間】13:00-16:00
 【場所】みやぎNPOプラザ (旧宮城県図書館・宮城野区榴ヶ岡)
 【費用】無料
 【主催】NPO法人 シニアのための市民ネットワーク仙台
     日米コミュニティ・エクスチェンジ(JUCEE)
 【問合】シニアのための市民ネットワーク仙台 及川・門脇
     TEL:022-256-0505
     http://www.miyagi-npo.gr.jp
 【内容】基調報告 「草の根のNPOおこし〜バーモント州のNPO」
     ジェーン・ヴァン・ビューランさん
     (VANPO:米国バーモント州NPO支援団体 事務局長)
     パネルディスカッション
     コーディネーター:大久保朝江(杜の伝言板ゆるる代表)
     パネリスト:長田弘子(フリースペースつなぎっこボランティア)
           萩原なつ子(宮木環境生活部次長)
           藤井敦史(東北大学経済学部助教授)
           藤田佐和子(NPO法人あかねグループ代表)
     フリーディスカッション
 【提供】JUCEE(日米コミュニティ・エクスチェンジ)よりお寄せいただき
     ました。

─<甲信越>─────────────────────────────

─<北陸>──────────────────────────────
10/27(土)
■同志社女子大学教育基金シンポジウム(金沢)
  メディア時代の子どもと民俗
[
第126号]

─<中国>─────────────────────────────

─<九州>──────────────────────────────
11/18(日)
■持続可能な開発に関する国際協力会議
  〜地域社会と国際社会をつなぐ仕組みづくり〜
[第124号]

─<アメリカ>────────────────────────────

─◇◇定例会◇◇──────────────────────────
■第2水曜日・・・おぎくぼ塾
■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会
      ・・・まちまちサロン(奇数月)
→【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子
                 E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp
■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会
※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。

─◇◇展示会・展覧会◇◇───────────────────────
(関東)

10/3(水)-10/14(日)
■千住・蔵の町 展示会〜蔵の博物館PART4〜[第120号伝言板]

 【時間】10:00-18:00
 【場所】千住宿歴史プチテラス 足立区千住河原町21-11

10/14(日)-21(日)
■第2回千住・まちの風景展「縁」[第120号伝言板]

 【時間】13:00-18:00
 【場所】なかだえり(千住5-6-11なかだ蔵)佐々木誠、熊谷永浩(場所未定)

11/17(土)〜11/25(日)
■アートロジー(向島博覧会2001)路地を歩けば、アートにあたる![第124号伝言板]

 【会場】墨田区東向島・京島・八広等
    (最寄駅:東武曳舟・東向島、京成曳舟・八広等)

(東海)

■2001スーパーハウジングフェアinあいち・なごや[第119号]

 【日程】10/4(木)-10/7(日)
 【会場】名古屋市中小企業振興会館

■バンブーインスタレーションinおおくさ2001[第123号伝言板]

 【日程】10/27-11/4  【会場】愛知県小牧市

(関西)

(その他)

─◇◇連続講座◇◇──────────────────────────

(北海道)

■シリーズ・「混住」講座(札幌)[第115号]

【会場】札幌市民会館・2階、第二会議室(テレビ塔北側)
 第五回予定:10月「住居運動の先駆者 オクタヴィア・ヒル」

(関東)

■平成13年度住宅まちづくり専門家養成講座
  「住宅・まちづくりフロンティア2001」
[第110号]

 【日程】10/4(木)
     10/25(木), 11/16(金), 12/13(木), 2002/1/29(火), 2/26(火)

9/8(土)-10/14(日)
■千住・蔵の町ウォークラリー[第120号伝言板]

9/30(日), 10/7(日), 10(水), 13(土)
■千住・町歩き〜蔵のある風景を歩く〜[第120号伝言板]

10/5(金)-6(土)13:00-16:00
10/7(日)-8(祝)10:00-16:00
■Autumn Adventure 2001 やっちゃば・秋ひろば[第120号伝言板]

10/6(土)-7(日)
■トールペイント教室[第120号伝言板]

■子供たちのまなざし 写真展[第120号伝言板]

■やっちゃばの1日 写真展[第120号伝言板]

■あだちのまちづくり提案〜アスク女性部会パネル展[第120号伝言板]

9/29(土)-10/8(祝)
■千住・アート縁日[第120号伝言板]

10/7(日)-8(月)
■千住エキゾチックフェア[第120号伝言板]

10/13(11:00-6:00)-10/14(10:00-16:00)
■あだちまつりA-Festa2001[第120号伝言板]

10/5(金)-10/10(木)
■埼玉・すまいまちづくり2001交流展のお知らせ[第122号伝言板]

 【時間】10:00-18:00(ただし、初日は12時から。最終日は16時まで)
 【場所】大宮ソニックシティ内テプコプラザ(31階)
 【内容】・展示(オープンギャラリー)
     ・セミナー(イベントホール)
   10/6(土)14:00-、10/7(日)13:30-、10/8(月)13:30-
   10/9(月)10:00-、10/10(火)14:00-
     ・子どもと大人のための建築模型製作教室
   10/8(月)10:00-12:00

(東海)

■日本福祉大学大学院講座「地域の自立と参加型開発」一般公開[第108号][第125号]

 【日時】・後期(10/4, 10/18, 11/1, 11/15, 11/29, 12/13)
     すべて木曜日、18:30-21:00(終了後、ビアホールで二次会)
 【場所】日本福祉大学名古屋サテライト校舎702教室

■みんなでつくる「森」講座[第119号]

 【日時】10月21日(日)5)10:00-12:00 6)13:30-16:00
     #原則として全回参加とします。
 【問合せ先】農業文化園・戸田川緑地
       戸田川緑地管理センター

■環境デザインワーク&シンクショップ−建築KID'S CLUB 2001−子どもが
  つくる商店街
[第119号]

 【日程】10/27(土)、11/23(祝)
 【時間】*1、2、4回目は13:00開始、3回目のみ10:00開始。各回とも
     17:00終了予定
 【場所】覚王山商店街周辺

■名古屋市中村青年の家平成13年度秋の講座
  「災害ボランティアコーディネーター入門」
  〜震災・東海豪雨から学ぶこと〜
[第121号]

 【期間】9/28(金)〜12/7(金)
    [全10回。金曜日。1回だけ日曜日あり。]
 【時間】18:30-20:30(1回だけ9:00-17:00)
 【場所】名古屋市中村青年の家
     [1回だけ西枇杷島方面のフィールドワークあり]

■「ひと・まち・くらし ともに創ろう!地域(まち)を元気にする講座」[第126号]

 【日程】     ・第1回 2001年10月06日(土)10:00-16:30
    ・第2回 2001年11月11日(日)10:00-16:30
    ・第3回 2001年11月25日(日)10:00-16:30
    ・第4回 2001年12月15日(土)10:00-16:30
    ・第5回 2001年12月中旬〜2002年1月上旬(予定)
    ・第6回 2002年1月12日(土)10:00-16:30
    ・第7回 2002年2月11日(祝)13:00-17:00
    ・第8回 2002年2月17日(日)10:00-16:30
 【場所】ウィルあいち/名古屋市東区上竪杉町1丁目 他

(関西)

■滋賀県近江八幡「伸びる竹のいえづくり」ワークショップ&お茶会[第123号伝言板]

 【日程】10/7(日)10:00-16:00
     10/20(土)10:00から暗くなるまで(夜も何かあるかも)
     10/21(日)10:00-12:00, 13:00-15:00

(中国)

(その他)

<ツアー(海外)>

■〜サンフランシスコ発〜NPOボランティア体験プログラム[第105号伝言板]
【実施期間】第3回目8/31(金)〜9/17(月)
      第4回目10/19(金)〜11/6(月)
【応募締切】7月2日(月)

<インターンシップ>

■日米NPOインターンシップ・プログラム説明会&体験報告会[第110号伝言板]
【インターンシップ実施期間】2002/2/6(水)〜3/27(水)
【応募締切】第一次:2001年6/22/第二次:2001年7/16

■サンフランシスコNPO継続インターンシッププログラムと説明会[第123号伝言板]
【実施時期(申込み期限)】
第1回 2001年11/12-2002年2/1(2001年9/24)
第2回 2002年1/28-3/29 (2001年11/12)
第3回 2002年3/25-5/31  (2002年1/15)
第4回 2002年5/27-8/9   (2002年3/19)

─◇◇学会・学術関係(2001年)◇◇──────────────────────

日本NPO学会第3回年次大会(京都大会):3月18日(日)〜20日(火) 池坊短期大学、京都産業会館、京都芸術センター、キャンパスプラザ京都
◇2001年度国際影響評価学会日本支部(IAIA-JAPAN)第5回研究発表会:5月19日(土) 江戸川大学江戸川駒木キャンパス(千葉県流山市)
◇2001年度経済地理学会第48回大会:5月26日(土)〜28日(月) 立命館大学衣笠キャンパス
◇土木学会第21回土木史研究論文発表会【土木学会土木史研究委員会】:6月2日(土)〜3日(日) 金沢大学工学部
公共選択学会第5回大会:7月7日(土)〜8日(日)
中央大学市ヶ谷キャンパス
◇2001年日本環境学会研究発表会:7月14日(土)〜15日(日)
東京農業大学

◇日本地理教育学会第51回大会:7月28日(土)〜29日(日)
上越教育大学
◇Asian Real Estate Society (AsRES) Sixth Annual Conference:8月1日(水)〜3日(金)
Keio Univ.
◇2001年度国際都市計画シンポジウム:8月17日(金)〜19日(日)
韓国大田広域市
日本行動計量学会第29回大会:9月14日(金)〜16日(日)
甲子園大学
◇2001年度日本建築学会大会(関東)学術講演会:9月22日(土)〜24日(月)
東京大学
◇日本計画行政学会第24回全国大会(北海道):9月22日(土)〜23日(日)
札幌大学
【日本計画行政学会(暫定)】

◆第24回全国町並みゼミ:9月28日(金)〜30日(日)
北海道・小樽市

環境経済・政策学会2001年大会:9月29(土)〜30日(日)
京都国際会議場

土木学会平成13年度全国大会第56回年次学術講演会:10月2日(火)〜4日(木)
熊本大学黒髪キャンパス

日本環境共生学会第4回学術大会:10月9日(火)〜10(水) 大阪市難波市民学習センター
日本社会情報学会第16回全国大会:10月17日(水)〜18日(木)
早稲田大学国際会議場

◆第19回ナショナル・トラスト全国大会(テーマ「歴史遺産と自然環境との共生」):10月19日(金)〜21日(日)
大分県臼杵市

◆第13回(2001)日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会:10月20日(土)〜21日(日)
北陸先端科学技術大学院大学

日本地域学会第38回年次大会:10月20日(土)〜21日(日)
京都大学
◆第10回地理情報システム学会研究発表大会:10月23日(火)〜25日(木)
工学院大学
◆第20回日本自然災害学会学術講演会:10月25(木)〜26日(金)
室蘭工業大学・視聴覚教室

◆日本都市計画学会中部支部第12回研究発表会:10月26日(金)
◆土木学会第29回環境システム研究論文発表会:11月1日(木)〜2日(金)
国立オリンピック記念青少年総合センター
【土木学会環境システム委員会】

◆応用地域学会第15回研究発表大会:11月3日(土)〜4日(日)
(in 札幌)

◆第11回(2001年度)研究発表会:11月9日(金)〜11日(日)
静岡県地震防災センター

◆第36回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月17日(土)〜18日(日)
早稲田大学国際会議場

◆土木学会第24回土木計画学研究発表会:11月23日(金)〜25日(日)
高知工科大学
【土木学会土木計画学研究委員会】

◆第74回日本社会学会大会:11月24日(土)〜25日(日)
一橋大学

(社)環境情報科学センター第15回環境研究発表会:11月27日(火)
日本大学会館

都市住宅学会第9回学術講演会:11月30日(金)〜12月2日(日)
大阪大学

◆農村計画学会2001年度秋季大会:12月7日(金)〜8日(土)
新潟市・新潟県土地改良事業団体連合会ビル

◆平成13年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第17回学術講演会):12月8日(土)〜9日(日)
倉敷市民会館

─◇◇その他◇◇──────────────────────────

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆6 公募関係◆
◇◇活動助成◇◇------------------------------------------------------

◇◇意見募集◇◇------------------------------------------------------

■大阪湾ベイエリア「まちづくりプラン」アイデア募集[第127号]
 【提出期限】11/30(金)

<研究・論文公募>──────────────────────────

◇◇懸賞論文◇◇------------------------------------------------------

■中部開発センター 第3回懸賞論文
  テーマ「新世紀の展望とその課題−ポスト2005年の中部、そして日本―」
[第115号]
 【締切】2001年10月1日(月)必着

<コンペ>──────────────────────────────

<意見募集>──────────────────────────────

<作品募集>──────────────────────────────

■「なごや・まちコミ"2001"映像祭」の作品募集要項[第118号]
 【募集期間】10月31日(水)締切(消印有効)

◇◇求人◇◇------------------------------------------------------

■計画技術研究所松江事務所[第120号伝言板]

 【業務】フルタイム
 【期間】最低でも来年3月まで可能な方
     ※その他条件については、ご相談

■日英通訳ボランティア募集[第123号伝言板]

1【日時】10/14(日)昼〜18時頃
 【場所】東京(浅草、原宿などの散策)
2【日時】10/18(木)-11/13(火)の間で週1〜2回、1日4〜5時間?
 【場所】東京(中野・新宿・北区岸町いずれか)にある各フェロー受け入れ
     NPO事務所
3【日時】10/18(木)-11/13(火)の間で週1〜2回、1日4〜5時間?
 【場所】仙台(青葉区一番町)/名古屋(中村区名駅)/京都(左京区岡崎
     南御所町)/神戸(東灘区住吉宮町)/神戸(西宮市甲風園)
4.【日時】11/14(水)-11/17(土)   【場所】浜松

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆7 編集部からのお知らせ◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

○情報やご意見をお寄せください
 ●「こんなことありました」というエピソード
 ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)
 ●研究会やイベントの参加者募集
 ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集

○週まちのネットワーク
「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを
予めご了承ください。
    ・松戸まちづくりメーリングリスト
    ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)
    ・ニフティサーブ「川のフォーラム」
○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな
らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。
(メール・FAXどちらでもOKです)
○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。
○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第129号(2001年9月30日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村・杉崎)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2001 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ


お問い合わせはこちらまで