週刊まちづくり/135号(2001/11/11号)


週刊まちづくり/135号(2001/11/11号)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2001/11/11(毎週日曜日発行)             135号(配信数854)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】
週まち(週刊まちづくり)ホームページ

☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆
0 週まちイベント
1.まちコラム
   ちょいまち!!のこの人に逢いたい企画
     第3回「石塚雅明氏編」<その3>

2.まちづくり本
3.まちづくり伝言板
4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介)
5.まちづくりカレンダー
6.公募関係
7.編集部からのお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆0 週まちイベント◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

=<週まち共催イベント>=======================

=<週まち協力イベント>=======================

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆1 まちコラム◆
ちょいまち!!のこの人に逢いたい企画 第3回「石塚雅明氏編」<その3>
                          =<三矢かつし>=

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■「像」のデザイン:デジタル・アーバン・デザイン(1980年代での技術開発)
 多くの泥臭い人間本意のまちづくりを見せてもらった後、「Digital Urban
 Design」の世界に突入。
「シミュレーション」「インタラクティブ」。バーチャルな言葉が羅列され
る。しかし、それはまちづくりの手法としての位置付けが明確である。即ち、
「ビジュアルデータの効率化」であり、簡単に言うと「分かりやすい情報、伝
わりやすい情報」を作る、ということだ。
 人々にとって(重要でわかりやすい情報は)日常感覚に近いもの。あるいは
それは「子どもの絵」かもしれない、と石塚さんは言った。また、単純な図式
で言えば、「行政のマクロな視点」と「市民のミクロな視点」をつなぎ合わせ
るためにも、デジタル・デザインの技術は有用だと語る。

 その一事例として、横浜市の例を見せてもらった。
 都心部のデータをGISの技術を利用して全てを立体化。横浜中の建物が浮か
び上がる。これに、防災上危険な地域を赤色で塗ると、パッと一目で分かる防
災まちづくりの資料となる。二次元の図面とは全く違う。これは、用途地域と
建物の階数データを入力して作るものらしい。数百万のポリゴンで表現された
都市。見る者をアッと言わせる。

 「アーバン・モデリング」の技術も紹介。
 北大の友人でパソコンに天才的な人物とのコラボレーションで生まれた手法
らしいが、1980年代当時、クロック数8、メモリー256kbのスペックで
作ったと言うのだから、驚異的である。
 ここで追い求めているものは「都市を記述する言語」あるいは「関数」。
ファサードの形式も一つの関数として表現されれば、町並み形成のガイドライ
ン作りに便利だ。
 例えば、横浜市の行政内部でビル建設の許認可をめぐって対立が生まれた
時、このアーバン・モデリングのCGを見せれば、「今回と同じような条件の土
地には、同じようなビルが建つことが想定されるため、それが実際に建った場
合のシミュレーション(数十年後のまちの景観)をする」ことが可能であっ
た。結果、高層ホテルの建設が見直された。
 ここには「あるべき姿(像)を、人々が掴みやすくする“映像の力”」とい
う関係がある。

■「像」から「場」へ:参加型まちづくりのワークショップ(90年代)
 1995年辺りからは、ワークショップに力点を置いているという。
 「世田谷風景づくりフォーラム」を始めとした市民主体のまちづくり事例な
どの紹介。
(共同経営者の柳田氏を中心として取り組まれた)「函館からトラスト)」
は、「住民が住民を支援する」をコンセプトにして具現化。最近は金利が低い
ので運用を検討する必要があるが、まちづくりコンペで金賞を受賞した受賞賞
金2000万円でファンドをつくり、その運用益を中心にして年間十数万円を4つ
程度の市民団体に助成する、というもの。
 函館の町には古くからの木造ペンキ塗りの建物が多く、壁をこすると色が年
輪のように浮かび上がり、何十年という間の町の変遷がわかる。それは色彩を
通じて、戦時中の黒い色合いから、戦後パステルカラーへと移り変わるとい
う、建物が歴史を生きた証人となる瞬間。
 こうした歴史調査とさらにペンキ塗り替えをするのが、某建築系研究室の文
化として継承されているという事実を聞く時、僕らはどこかほっとする。
 年間数十万の予算で町並み作りが出来るのは、素晴らしいことだ。
(つづく)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆2 まちづくり本◆
(今週はおやすみです)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆3 まちづくり伝言板◆
(今週はおやすみです)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆4 週まちリンク集充実中◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

週まちリンク集は緩やかなネットワークづくりを念頭にいれて充実させていき
たいと考えております。
 ・基本的には自薦とさせていただきます。
  紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて
  各活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめ
  ざしています。
そこで、みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のペー
ジについてのご紹介をよろしくお願いいたします。

ご紹介いただく際は
 個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言メ
 ッセージ)
なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆5 まちづくりカレンダー◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◎:新しく紹介するイベント
■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号)
□:追加情報のあるイベント
☆:ホームページ版での新情報
<ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関
        わっているイベント

バックナンバーは、以下に掲載中

|第123号|第124号|第125号|第126号|第127号|第128号|第129号|第130号|第131号|第132号|第133号|第134号|

◇◇イベント情報◇◇
─<関東>──────────────────────────────
11/11(日)
■講演会「アメリカの悲劇・アフガンの悲劇」[第131号]

───────────────────────────────────
11/11(日)-12(月)
■コウハウジング立ち上げ講座 by Katie & Chuck
  Katie & Chuck夫妻 (コウハウジング社)をお招きして
[第129号]

───────────────────────────────────
11/13(火)
■第19回住宅まちづくりフォーラム
  セミナー「居住の観点からの都市再生の試み−都市型住宅の供給と生活福
  祉拠点の整備−」
[第123号]

───────────────────────────────────
11/13(火)-14(水)
■日経BP建設セミナー2001
  環境時代の再生プログラム〜建築・都市・土木
[第123号]

───────────────────────────────────
11/14(水)
■講演会
  ニック・デイビス(英国都市計画協会会長)「サステイナブル・ディベロ
  ップメントを目指した都市計画・まちづくり」
[第130号]

■おぎくぼ塾 2001 11月例会
  許 晶「国境を越えて」
[第131号]

───────────────────────────────────
11/14(木)
■ボーンセンター第13回露天風呂
  ブライアン・アシュレイ「地域コミュニティの拠点としての学校」
  ※(通訳付き)
[第132号]

───────────────────────────────────
11/16(金)
■まちづくり研修会[第131号]

■ぶりっじ世田谷2001 ママさんぶりっじ[第132号伝言板]

■ぶりっじ世田谷2001 総合的な学習の時間って何だ?[第132号伝言板]

───────────────────────────────────
11/16(金)-18(日)
■ぶりっじ情報カフェ(個人放送局『おれ最高!ぶりっじTV』作成ワークシ
  ョップ)
[第132号伝言板]

───────────────────────────────────
11/17(土)
■市制30周年記念 多摩市市民自治基本条例策定 市民フォーラム
  −ここまできました市民自治!!
[第132号]

■向島博覧会「元気だぜ 向島」[第132号伝言板]

■ぶりっじ世田谷2001 ボランティアフォーラムせたがや発21[今号伝言板][第132号伝言板]

■長編記録映画「センス・オブ・ワンダー」上映会[第132号伝言板]

───────────────────────────────────
11/17(土)-18(日)
◇第36回日本都市計画学会学術研究論文発表会

───────────────────────────────────
11/17(土)-25(日)
■アートロジー(向島博覧会2001)路地を歩けば、アートにあたる![第124号伝言板]

───────────────────────────────────
11/18(日)
■多摩川ウォークプロジェクト「多摩川からまちを見てみよう」[第129号]

■向島博覧会 体感ワークショップ「もみじやま」[第132号伝言板]

■ぶりっじ世田谷2001 ぶりっじマーケット[第132号伝言板]

■第9回公益信託 世田谷まちづくりファンド 中間活動発表会[第132号伝言板]

■ぶりっじ世田谷2001 シンポジウム『新しい公共とは何かを考える』[第132号伝言板]

───────────────────────────────────
11/20(火)
■シンポジウム「向島にグループマンションを実現する」[第127号伝言板]

───────────────────────────────────
11/23(金)
■向島博覧会「体験:建て替えデザインゲーム」[第128号伝言板]

───────────────────────────────────
11/24(土)
■成城で行うバリアフリーイベント[第131号]

───────────────────────────────────
11/25(日)
■向島博覧会 インターナショナルキッチン[第132号伝言板]

───────────────────────────────────
11/26(月)
■(社)環境情報科学センター創立30周年記念行事プログラム
  全体テーマ 『環境の21世紀』〜「環の国」の具体像をどうつくるのか〜
[第132号]

───────────────────────────────────
11/27(火)
■かわさきが地球のためにできること
  −環境調和型のまちづくり エコタウンを目指して−
[第129号]

■第167回都市経営フォーラム
  黒坂三和子(世界資源研究所日本担当)「環境の世紀―くらしの未来像を
  考える」
[第130号]

(社)環境情報科学センター第15回環境研究発表会

───────────────────────────────────
11/29(木)
■シンポジウム
  私たちの愛する深川
  <フィールドミュージアム・深川>の実現にむけて!
[第131号]

───────────────────────────────────
11/29(木)-30(金)
■セミナー「NPOと地域づくり・街づくり」[第126号]

===================================
12/1(土)
■第44回早稲田都市計画フォーラム連続セミナー
  「都市再生〜理念に基づく方法論と実際〜」
[第131号]

■市民社会戦略21「市民社会フォーラム」
  NPOは市民社会創造に寄与できるか-市民が市民を支える仕組みづくり
  へ向けて-
[第132号]

───────────────────────────────────
12/4(火)
■土木計画学ワンデーセミナーシリーズ 27
  「参加型計画への集団意思決定手法の応用」
[第129号]

───────────────────────────────────
12/6(木)
■NPO法人ACT江戸川たすけあいワーカーズもも
  高齢者の生活・介護・医療講演会
  板垣晃之(現・医療法人大宮共立病院副院長。元・社会福祉法人浴風会副
  院長。 日本老年医学会認定医、指導医、評議員。日本痴呆学会および日
  本心身医学会会員など。)
[第130号]

■板橋まちづくりサロン
  地域通貨(第3弾)・理論と可能性について
[第133号]

■千葉まちづくりサポートセンター第14回露天風呂
  カルステン・スペルリング(NPOフォーラム・フォーボーの出版及び専門
  技術研究の担当者)「ドイツにおける環境モデル団地建設の紹介」
[第133号]

■助成財団に聴くシリーズVII
  NPOと助成財団の新たな出会い〜ミニパネルトーク&名刺交換会〜
[第133号]

───────────────────────────────────
12/8(土)
■東京ランポ公開講座 カレッジランポ2001-3
  「まちづくり条例と都市計画」
[第133号]

■山形フォーラムin東京[第133号]

───────────────────────────────────
12/12(水)
■建築学会第5回環境心理生理・環境行動研究小委員会
  「合同研究会 「まち」環境へのまなざし」
[第132号]

───────────────────────────────────
12/14(金)
■(社)環境情報科学センター・広島県地域環境計画協会・学際テーマサロ
   ン共催
   シンポジウム「エネルギー問題と環境保全の諸問題」
[第132号]

───────────────────────────────────
12/15(土)
■講演会
  古瀬敏(独立行政法人建築研究所)「バリアフリーからユニバーサルデザ
  インへ」
[第134号]

───────────────────────────────────
12/19(水)
■第168回都市経営フォーラム
  森巖夫(明海大学不動産学部教授)『地域づくりと森林政策』
[第133号]

───────────────────────────────────
12/22(土)
■第45回早稲田都市計画フォーラム連続セミナー
  「いま見つめる福祉のまちづくりの原点」
[第134号]

===================================
2002/1/12(土)
◎(仮称)エコビレッジ構想基本構想(案)発表会(東京・世田谷)

【時間】13:30〜16:30
【場所】三茶しゃれなあどホール5階オリオン
世田谷区太子堂2−16−7
(田園都市線三軒茶屋駅下車徒歩1分)
【問合】世田谷区都市環境課
03-5432-2038 (担当:谷亀、田中、岡嵜)
(財)世田谷区都市整備公社 まちづくりセンター
03-03-3411-6634 (担当:浅海、宮地)
【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(仮称)エコビレッジ構想は、樹林や水辺、農、生き物など、様々な
「みどり」の魅力が発見・体験できる機会を充実し、「みどり」を守
り創出する活動がもっと活発に行われていくことをねらいとしていま
す。この構想が、目指すものは、区民と区のパートナーシップ型の
「みどりのまちづくり」の新しいしくみづくりです。
今年度は、5回のワークショップを開催しながら、基本構想を検討し
てきました。そこで、これまで区民のみなさんの参加を得ながら検討
してきた成果を広く発表し、意見交換を行う場として、「発表会」を
開催します。
【提供】坂本千晴さん(世田谷区都市整備公社まちづくりセンター)
よりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
1/21(月)
◎土木デザインワークショップ2002
  機能空間のデザイン−その思想と手法−

【時間】13:00-17:30
【場所】東京工業大学百年記念館 フェライト記念会議室
【主催】土木学会 景観・デザイン委員会
【定員】130名
【費用】2,000円(別途,昨年の報告書「土木のデザインとコンセプ
ト」 を,当日1,000円にて販売いたします)
【締切】12月21日(金)
※申込締切日以前に定員に達している場合がありますのであ
らかじめご了承ください.なお,締切日以降の事前受付はい
たしません.ただし,定員に余裕がある場合のみ,行事当日
に会場にて受付いたします.
【問合】土木学会研究事業課(事務局担当:工藤)
TEL 03-3355-3559/FAX 03-5379-0125
E-mail kudo@jsce.or.jp
【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(10:00−12:00 デザイン賞授与式)
司会:水谷智充(千代田コンサルタント)
13:00 開会挨拶:景観・デザイン委員会委員長/中村良夫(京都大
学)
13:10 趣旨説明および講演「機能空間の魅力」:天野光一(日本大
学)
13:40 講演「海外の機能空間事例」:福井恒明(東京大学)
14:10 講演「求められる機能空間のデザイン」:佐々木葉(日本福
祉大学)
14:40 休憩(20分)
15:00 パネルディスカッション「機能空間のデザイン―その思想と
手法―」
コーディネーター:天野光一(日本大学)
パネリスト:武田光史(武田光史建築デザイン事務所),中
井祐(東京大学),上島顕司(国土技術政策総合研究所),
工藤誠(オリエンタルコンサルタンツ)
ファシリティ・ドローイング:小野寺康(小野寺康都市設計
事務所)
17:00 閉会挨拶:景観・デザイン委員会幹事長/窪田陽一(埼玉大
学)
17:30 懇親会(別途,参加費:4,000円程度)
【出典】土木学会のホームページから

───────────────────────────────────
1/25(金)
■建築学会合同公開研究会
  「被災直後の被害調査のあり方をめぐって」
[
第134号]

◎持続可能な都市交通戦略に関する国際シンポジウム
  -アジア大都市における持続可能な都市交通戦略の提言に向けて -

【時間】10:30開会
【場所】国際交流基金国際会議場 (アーク森ビル 20階)
東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル20階
http://www.mori.co.jp/companyInfo/access/index.html
TEL:03-5562-3511
【費用】一般 3000円、学生 500円(資料代込み)
【申込】締切:平成14年1月16日(水)
下記URLにアクセスし、参加申し込みフォームに記入して下
さい。
http://ut.t.u-tokyo.ac.jp/ags/s020125.htm
【使用言語】日本語・英語(同時通訳付き)
【内容】(詳細はURL: http://ut.t.u-tokyo.ac.jp/ags/s020125.htm
をご参照ください。)
・基調講演 「「サステイナブルモビリティ」とは何か?」太田勝敏
(東京大学大学院教授)
・講演
「世界のモビリティと温暖化ガス排出の今後」Dr. Andreas SHAFER
(マサチューセッツ工科大学)
「物流政策分析‐東京・バンコク・マニラを事例として‐」福田敦
(日本大学 助教授)
「マニラの都市交通戦略」Primitivo C. CAL(フィリピン大学教授)
「バンコクの都市交通戦略」Dr. T. VACHANASVAST(バンコクOCMLT 
Deputy Secretary General)
「東京の都市交通戦略」太田勝敏(東京大学教授)
・パネルディスカッション:
「アジア大都市における持続可能な都市交通戦略の提言に向けて」
パネリスト・発表者に加えて、R. Gakenheimer教授 (マサチューセ
ッツ工科大学)
コーディネーター 家田 仁(東京大学大学院教授)

===================================
2002/2/14(木)
■第6回「震災対策技術展」関連講演会
  どう活かす地震の教訓―地震災害の軽減に向けて―
[
第134号]

─<東海>──────────────────────────────
11/4(日)・18(日)
■「伝統技術を考える」〜実践編(1)
  左官〜SAKAN 左官ワークショップ
  講師:岡田明廣氏(株式会社 花咲か団 代表)
[第130号]

───────────────────────────────────
11/12(月)
■パートナーシップのまちづくりシンポジウムin能楽堂
  〜市民と行政のパートナーシップを推進するために〜
[第128号]

───────────────────────────────────
11/15(木)
■愛知住まい・まちづくりコンサルタント協議会公開シンポジウム
  「名古屋圏の都市居住を考える〜人が集まる「まち」での暮らし〜」
[第131号]

───────────────────────────────────
11/28(水)-30(金)
■「全国ノーマライゼーション推進高山会議」[第129号]

───────────────────────────────────
11/30(金)
■土木学会中部支部・名古屋都市センター平成13年度市民ゼミナール
  第1回『社会基盤整備と土木技術』
吉田弥智(名古屋工業大学名誉教授・元学長)
[第132号伝言板]

===================================
12/3(日)
■なごや・まちコミ映像祭"2001"[第132号]

───────────────────────────────────
12/9(日)
■名古屋産業大学・名古屋経営短期大学環境経営研究所
  第1回環境フォーラム「低公害で安全・快適な車社会を創る」
[第132号]

───────────────────────────────────
12/10(月)
■中部開発センター「2100年委員会・公開委員会」[第133号]

───────────────────────────────────
12/12(水)
■都市景観セミナー「子どもと創るまちづくり」[第133号]

───────────────────────────────────
12/20(木)
■特定非営利活動法人長久手エンジン設立記念イベント
  プロジェクトEXPO「2005年カラモ新しい地域創造」日本一住みたくなるま
  ちを目指せ
[第133号伝言板]

───────────────────────────────────
12/21(金)
■土木学会中部支部・名古屋都市センター平成13年度市民ゼミナール
  第2回『暮らしとインフラ』
阿部昌弘((社)日本土木工業協会中部支部特別顧問)
[第132号伝言板]

===================================
2002/1/18(金)
■土木学会中部支部・名古屋都市センター平成13年度市民ゼミナール
  第3回『音楽・環境大国ドイツに暮らして』
下垣真希(声楽家)
[第132号伝言板]

───────────────────────────────────
2002/2/8(金)
■土木学会中部支部・名古屋都市センター平成13年度市民ゼミナール
  第4回『産業観光とものづくり』
須田寛(東海旅客鉄道(株)会長)
[第132号伝言板]

───────────────────────────────────
2002/3/1(金)
■土木学会中部支部・名古屋都市センター平成13年度市民ゼミナール
  第5回『都市経営と土木技術者の役割』
西尾武喜(名古屋都市センター理事長・前名古屋市長)
[第132号伝言板]

─<関西>──────────────────────────────
11/11(日)
■NPOパスファインダープログラム公開フォーラム[第130号]

───────────────────────────────────
11/15(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第5回
  吉井茂人(長浜商工会議所中小企業情報センター室長)「長浜のまちづく
  りと景観形成」
[第125号]

───────────────────────────────────
11/16(金)-18(日)
■まちなかを歩く日[第132号伝言板]

───────────────────────────────────
11/22(木)
■サウンドデザインフォーラム「音が結ぶ ひと と まち」[第132号]

───────────────────────────────────
11/29(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第6回
  松村秀一(東京大学大学院助教授)「集合住宅の再生」
[第125号]

───────────────────────────────────
11/30(金)-12/2(日)
都市住宅学会第9回学術講演会

===================================
12/8(土)
■第4回建築学会都市形成・計画史小委員会公開研究会
  テーマ「都市空間の形成原理を探る」
[第130号]

───────────────────────────────────
12/22(土)
■第10回都市環境デザインセミナー&総会
  犯罪防止に都市環境デザインはどう貢献できるか
[第134号]

===================================
2002/1/12(土)
◎地域デザイン研究会 2002フォーラム
  こんなにおもしろい「まちづくり」

【時間】13:30〜16:30
【場所】大阪市弁天町市民学習センター
大阪市港区弁天1丁目2−2−700(オーク2番街7階)
TEL:06−6577−1430
【主催】NPO法人地域デザイン研究会
〒541-0047 大阪市中央区淡路町2-5-9タカクラビル
TEL:06-6204-4113 FAX:06-6227-1991
【費用】2,000円
【申込】氏名、所属、連絡先(TEL、FAX、E-Mail)を記入の上、事務
局までメールにてお願いします。
メール宛先= BYA06224@nifty.ne.jp
【内容】財政難で、行政に多くは期待できない今日、まちづくりは市
民が動かしましょう。
やってみれば、これはおもしろい。
元気なまち・おもしろいまち・居心地のよいまちとは、どん
なまち? どうしてつくる?
さまざまな事例を紹介し、楽しいまちづくりの方法を提案し
ます。
・プログラム
13:00 開場
13:30 開会挨拶
13:40 第1部 話題提供
"「私」が作り遊ぶ街"佐藤友美子(サントリー不易
流行研究所 部長)
14:40 休憩
14:50 第2部 パネルディスカッション
こんなにおもしろい「まちづくり」
パネリスト:高田徳次(栗東町助役)、村橋正武
(立命館大教授)、佐藤友美子(サントリー不易流
行研究所 部長)、山田芳子(PR会社顧問)
コーディネータ:平峯 悠(NPO法人地域デザイン
研究会理事長)
16:50 閉会
【提供】鎌田徹さん(地域デザイン研究会)よりお寄せいただきまし
た。

─<北海道>─────────────────────────────

─<東北>──────────────────────────────

─<甲信越>─────────────────────────────

───────────────────────────────────
11/18(日)
■堀割探索市民学習講座/第1回堀割を知ろう
  「にいがた堀割・堀端会議」シンポジューム にいがたの堀割って何?
[
第131号]

─<北陸>──────────────────────────────

─<中国>─────────────────────────────
12/8(土)-9(日)
◇平成13年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第17回学術講演会)

─<四国>─────────────────────────────
11/23(金)-25(日)
◇土木学会第24回土木計画学研究発表会

─<九州>──────────────────────────────
11/18(日)
■持続可能な開発に関する国際協力会議
  〜地域社会と国際社会をつなぐ仕組みづくり〜
[第124号]

===================================
2002/1/25(金)
◎アジアにおける持続可能な都市発展に関する国際シンポジウム(北九州)

【時間】9:00-18:00
【場所】ホテルリーガロイヤル小倉
北九州市小倉北区浅野2−14−2
電話:093-521-1121)
【主催】(財)地球環境戦略研究機関(IGES)
【費用】無料
【定員】100名程度
【内容】(財)地球環境戦略研究機関 都市環境管理プロジェクト
(IGES-UEプロジェクト)では、北九州市において、
”Symposium on Sustainable Urban Development in Asia:
Policy Integration & Industrial Transformation
towards Sustainable Urban Energy Use for Cities in
Asia”と題したIGES/APN/START共催国際シンポジウムを開催
致します。
本ワークショップは、アジアの都市環境管理の特にエネル
ギー分野でご活躍の研究者あるいは実務に携わっておられる
自治体関係者、国際協力に携わる専門家が一堂に会するまた
とない機会と考えております。
参加申し込み、プログラムなどの詳細につきましては、以下
をご覧ください。
   http://www.iges.or.jp/event/Megacity/MegacitySympo_J.htm
※使用言語:英語

─<アメリカ>────────────────────────────

─◇◇定例会◇◇──────────────────────────
■第2水曜日・・・おぎくぼ塾
■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会
      ・・・まちまちサロン(奇数月)
→【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子
                 E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp
■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会
※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。

─◇◇展示会・展覧会◇◇───────────────────────
(関東)

11/17(土)-11/25(日)
■アートロジー(向島博覧会2001)路地を歩けば、アートにあたる![
第124号伝言板][第131号]

 【会場】墨田区東向島・京島・八広等
    (最寄駅:東武曳舟・東向島、京成曳舟・八広等)

11/10(土)-2002/1/26(土)
■展覧会「MUTATIONS」[第131号]

 【時間】11:00-19:30(最終入場19:00)
     休館日:日・祝 年末年始(12/23-2002/1/6)
 【場所】TN プローブ(東京都港区北青山3-6-1 ハナエモリビル5F)

(東海)

(関西)

(その他)

─◇◇連続講座◇◇──────────────────────────

(北海道)

(関東)

■平成13年度住宅まちづくり専門家養成講座
  「住宅・まちづくりフロンティア2001」
[第110号]

 【日程】11/16(金), 12/13(木), 2002/1/29(火), 2/26(火)

■まちづくり学習会〜市民参加の都市計画マスタープランづくりに向けて[第130号伝言板]

 【日程】12/1(土),12/15(土),2002/1/20(日),1/27(日),2/9(土),2/16(土)
     2/24(日),3/9(土),3/17(日),3/24(日)
  ※2回目以降の時間は未定ですが、おおむね午前中になると思います。ただ
   し、内容によって午後に なる場合もありますので予めご容赦ください。

(東海)

■日本福祉大学大学院講座「地域の自立と参加型開発」一般公開[第108号][第125号]

 【日時】・後期(11/15, 11/29, 12/13)
     すべて木曜日、18:30-21:00(終了後、ビアホールで二次会)
 【場所】日本福祉大学名古屋サテライト校舎702教室

■環境デザインワーク&シンクショップ−建築KID'S CLUB 2001−子どもが
  つくる商店街
[第119号]

 【日程】11/23(祝)
 【時間】*1、2、4回目は13:00開始、3回目のみ10:00開始。各回とも
     17:00終了予定
 【場所】覚王山商店街周辺

■名古屋市中村青年の家平成13年度秋の講座
  「災害ボランティアコーディネーター入門」
  〜震災・東海豪雨から学ぶこと〜
[第121号]

 【期間】9/28(金)〜12/7(金)
    [全10回。金曜日。1回だけ日曜日あり。]
 【時間】18:30-20:30(1回だけ9:00-17:00)
 【場所】名古屋市中村青年の家
     [1回だけ西枇杷島方面のフィールドワークあり]

■「ひと・まち・くらし ともに創ろう!地域(まち)を元気にする講座」[第126号]

 【日程】     ・第2回 2001年11月11日(日)10:00-16:30
    ・第3回 2001年11月25日(日)10:00-16:30
    ・第4回 2001年12月15日(土)10:00-16:30
    ・第5回 2001年12月中旬〜2002年1月上旬(予定)
    ・第6回 2002年1月12日(土)10:00-16:30
    ・第7回 2002年2月11日(祝)13:00-17:00
    ・第8回 2002年2月17日(日)10:00-16:30
 【場所】ウィルあいち/名古屋市東区上竪杉町1丁目 他

■土木学会中部支部・名古屋都市センター
  平成13年度市民ゼミナールのご案内
[第132号伝言板]

 【日程】11/30(金)、 12/21(金)、1/18(金)、2/8(金)、3/1(金)
     18:30-19:45(各回とも)
 【場所】名古屋都市センター11階 大研修室

(関西)

(中国)

(その他)

<ツアー(海外)>

<インターンシップ>

■サンフランシスコNPO継続インターンシッププログラムと説明会[第123号伝言板]
【実施時期(申込み期限)】
第1回 2001年11/12-2002年2/1(2001年9/24)
第2回 2002年1/28-3/29 (2001年11/12)
第3回 2002年3/25-5/31  (2002年1/15)
第4回 2002年5/27-8/9   (2002年3/19)

─◇◇学会・学術関係(2001年)◇◇──────────────────────

日本NPO学会第3回年次大会(京都大会):3月18日(日)〜20日(火) 池坊短期大学、京都産業会館、京都芸術センター、キャンパスプラザ京都
◇2001年度国際影響評価学会日本支部(IAIA-JAPAN)第5回研究発表会:5月19日(土) 江戸川大学江戸川駒木キャンパス(千葉県流山市)
◇2001年度経済地理学会第48回大会:5月26日(土)〜28日(月) 立命館大学衣笠キャンパス
◇土木学会第21回土木史研究論文発表会【土木学会土木史研究委員会】:6月2日(土)〜3日(日) 金沢大学工学部
公共選択学会第5回大会:7月7日(土)〜8日(日)
中央大学市ヶ谷キャンパス
◇2001年日本環境学会研究発表会:7月14日(土)〜15日(日)
東京農業大学

◇日本地理教育学会第51回大会:7月28日(土)〜29日(日)
上越教育大学
◇Asian Real Estate Society (AsRES) Sixth Annual Conference:8月1日(水)〜3日(金)
Keio Univ.
◇2001年度国際都市計画シンポジウム:8月17日(金)〜19日(日)
韓国大田広域市
日本行動計量学会第29回大会:9月14日(金)〜16日(日)
甲子園大学
◇2001年度日本建築学会大会(関東)学術講演会:9月22日(土)〜24日(月)
東京大学
◇日本計画行政学会第24回全国大会(北海道):9月22日(土)〜23日(日)
札幌大学
【日本計画行政学会(暫定)】
◇第24回全国町並みゼミ:9月28日(金)〜30日(日)
北海道・小樽市
環境経済・政策学会2001年大会:9月29(土)〜30日(日)
京都国際会議場

土木学会平成13年度全国大会第56回年次学術講演会:10月2日(火)〜4日(木)
熊本大学黒髪キャンパス
日本環境共生学会第4回学術大会:10月9日(火)〜10(水) 大阪市難波市民学習センター
日本社会情報学会第16回全国大会:10月17日(水)〜18日(木)
早稲田大学国際会議場
◇第19回ナショナル・トラスト全国大会(テーマ「歴史遺産と自然環境との共生」):10月19日(金)〜21日(日)
大分県臼杵市
◇第13回(2001)日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会:10月20日(土)〜21日(日)
北陸先端科学技術大学院大学

日本地域学会第38回年次大会:10月20日(土)〜21日(日)
京都大学
◇第10回地理情報システム学会研究発表大会:10月23日(火)〜25日(木)
工学院大学
◇第20回日本自然災害学会学術講演会:10月25(木)〜26日(金)
室蘭工業大学・視聴覚教室
◇日本都市計画学会中部支部第12回研究発表会:10月26日(金)
◇土木学会第29回環境システム研究論文発表会:11月1日(木)〜2日(金)
国立オリンピック記念青少年総合センター
【土木学会環境システム委員会】
◇応用地域学会第15回研究発表大会:11月3日(土)〜4日(日)
(in 札幌)

◆第11回(2001年度)研究発表会:11月9日(金)〜11日(日)
静岡県地震防災センター

◆第36回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月17日(土)〜18日(日)
早稲田大学国際会議場

◆土木学会第24回土木計画学研究発表会:11月23日(金)〜25日(日)
高知工科大学
【土木学会土木計画学研究委員会】

◆第74回日本社会学会大会:11月24日(土)〜25日(日)
一橋大学

(社)環境情報科学センター第15回環境研究発表会:11月27日(火)
日本大学会館

都市住宅学会第9回学術講演会:11月30日(金)〜12月2日(日)
大阪大学

◆農村計画学会2001年度秋季大会:12月7日(金)〜8日(土)
新潟市・新潟県土地改良事業団体連合会ビル

◆平成13年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第17回学術講演会):12月8日(土)〜9日(日)
倉敷市民会館

─◇◇その他◇◇──────────────────────────

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆6 公募関係◆
◇◇活動助成◇◇------------------------------------------------------

◇◇意見募集◇◇------------------------------------------------------

■大阪湾ベイエリア「まちづくりプラン」アイデア募集[第127号]
 【提出期限】11/30(金)

<研究・論文公募>──────────────────────────

◇◇懸賞論文◇◇------------------------------------------------------

<コンペ>──────────────────────────────

<意見募集>──────────────────────────────

<作品募集>──────────────────────────────

◇◇求人◇◇------------------------------------------------------

■日英通訳ボランティア募集[第123号伝言板]

2【日時】10/18(木)-11/13(火)の間で週1〜2回、1日4〜5時間?
 【場所】東京(中野・新宿・北区岸町いずれか)にある各フェロー受け入れ
     NPO事務所
3【日時】10/18(木)-11/13(火)の間で週1〜2回、1日4〜5時間?
 【場所】仙台(青葉区一番町)/名古屋(中村区名駅)/京都(左京区岡崎
     南御所町)/神戸(東灘区住吉宮町)/神戸(西宮市甲風園)
4【日時】11/14(水)-11/17(土)  【場所】浜松

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆7 編集部からのお知らせ◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

○情報やご意見をお寄せください
 ●「こんなことありました」というエピソード
 ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)
 ●研究会やイベントの参加者募集
 ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集

○週まちのネットワーク
「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを
予めご了承ください。
    ・松戸まちづくりメーリングリスト
    ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)
    ・ニフティサーブ「川のフォーラム」
○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな
らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。
(メール・FAXどちらでもOKです)
○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。
○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第135号(2001年11月11日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村・杉崎)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2001 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ


お問い合わせはこちらまで