週刊まちづくり/132号(2001/10/21号)


週刊まちづくり/132号(2001/10/21号)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2001/10/21(毎週日曜日発行)             132号(配信数847)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】
週まち(週刊まちづくり)ホームページ

 ☆☆編集部より☆☆
 今後の週まちは盛りだくさんです。
 東京では、秋のまちづくり“2大イベント”の向島博覧会とぶりっじせた
 がやが開催されます。この二つの概要も今回のまちづくり伝言板では紹介
 します。ちなみに都市計画学会大会も早稲田大学にて開催です。関東以外
 の方も是非東京にいらしてみてはいかがでしょうか?

☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆
0 週まちイベント
1.まちコラム
2.まちづくり本
3.まちづくり伝言板
   「今年も向島博覧会(その7) イベント一覧」
   日本まちづくり協会の発足について
   旧川越織物市場について
   土木学会中部支部・名古屋都市センター 平成13年度市民ゼミナールのご案内
   『ぶりっじ世田谷2001』短期集中プログラム開催のご案内
   まちなかを歩く日開催!
4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介)
5.まちづくりカレンダー
6.公募関係
7.編集部からのお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆0 週まちイベント◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

=<週まち共催イベント>=======================

=<週まち協力イベント>=======================

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆1 まちコラム◆
(今週はおやすみです)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆2 まちづくり本◆
(今週はおやすみです)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆3 まちづくり伝言板◆
「今年も向島博覧会(その7) イベント一覧」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

11/17(土)〜11/25(日)
アートロジー(向島博覧会2001)
http://www.mukoujima.com/

●ケータイを持って路地をめぐる 17(土)-25(日)10:00-16:30
(最終日終了 15:00)
携帯端末(文字情報)によるナビゲーションシステムの実験。「地域の歩き方
(向島編)」づくりの試行としても実施。路地奥にまち歩きセンター開設。ス
タンプラリーもあり。ケータイの見過ぎに注意。
PC版:http://www.mukoujima.com/walk/
ケータイ:http://www.mukoujima.com/walk/i/
●講演会・ワークショップ等一覧
17(土)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ◎「元気だぜ 向島」
  13:00-
  一寺言問集会所(東向島1-20-9)
  一寺言問集会所5周年記念式典
  講演会:森栗茂一「下町文化を活かしたまちづくり」(14:00〜)
  向島博覧会2001開会式(15:30〜)
  オープニングパーティ(16:00〜18:00 会費2000円)
18(日)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ◎体感ワークショップ「もみじやま」
  13:00〜16:30
  会場:東向島3丁目 加藤・森脇宅
  古い民家の壁をデザインするワークショップ。
20(火)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ◎シンポジウム「向島にグループマンションを実現する」
  18:30〜21:00
  会場:一寺言問集会所。無料。
  延藤安弘さんの幻灯会の後、川の手倶楽部が向島グループマンション構想
  を発表。その実現方策を議論。
23(祝)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ◎体験ワークショップ「建て替えデザインゲーム」
  14:00〜17:00
  会場:一寺言問集会所。無料
  空き地・空き家のあるモデル街区の模型を使った建て替えデザインゲー
  ム。マンション建設計画発表や火事の発生等を契機にプレイヤー(向島住
  民限定)が共同建て替え等を模索する。講師:佐藤滋(早大)、真野洋介
  (東京理科大)、コンサルタント:岡田明人(まちづくり研究所)、山本
  俊哉(マヌ都市建築)。ギャラリー歓迎。
  11(日)に同会場・同時刻に試行ワークショップ開催。
25(日)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ◎インターナショナルキッチン
  14:00〜17:00
  会場:一寺言問集会所と広場。
  参加者、地元住民あいまっての共演の饗宴。来日外国人アーティストや区
  職員も腕を振るう。
●アート展・ライブ等一覧 ※場所・時間はホームページ等参照−−−
  森脇環帆「机上の理 vol.1」 500円 東向島1-10-13
  元撚糸工場を舞台にした人形インスタレーション。雨水利用。
  秋山さやか「向島を歩く」 東向島3
  アーティスト自身が歩き糸で縫われた地図。
  北條元康・加藤英司「ウチのキヲク展」 東向島3
  向島の街並みや住宅の変遷を写真と図面で展示
  「アジアン・ハイ・ルーム」 東向島3
  職人ミチハタ・ヨシタカが手がけた小山田宅を開放。
  「KOTEN#1」・「耳にいさん」 東向島3
  特設まち歩きセンターにおける藤井忠亮の初の絵画展。映像ショー。
  染物茶屋WABISUKE 東向島3
  流派・文化・人種の枠を取り払い改修した元染物屋公開。お茶サービス有
  り。
  ブライアン・キース「ROOM13」 生涯学習センター
  ロサンゼルスの下町出身のアーティストによる絵画展、ワークショップ
  渡辺京子「EIRE(アイル)#2」 京島3-35
  第二の故郷の撮り下ろしを故郷の向島で展示
  OKTOKYO屋内展 京島3-36-9
  スカンジナビアからの三人衆のステイしながら試みる交信
  http://www.oktokyo.no
  OKTOKYO屋外展 京島3-37 まちづくり用地等
  北欧の家の段ボールインスタレーションと日本のうわさ話ポスター展
  「万葉の花2001」 八広「居酒屋あぶらや」等
  尺八:山野明彦、三弦:大喜多史朗(流しもあり?)
  Yahiro House Project 八広4-29-1
  廃墟と化しつつあった住空間との葛藤をそのまま開示
  あっちこっち展 八広3-39-5 ユーズ
  苗村肇、中根繁子、木村あや子、奥澤正、ブライアン・キースの共演
【提供】山本俊哉さん(マヌ都市建築研究所)よりお寄せいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本まちづくり協会の発足について
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

このたび、日本まちづくり協会が発足いたしましたのでご連絡いたします。
任意団体で発足いたしますがNPOを目指すものです。
日本まちづくり協会幹部メンバー
石井一郎  元東洋大学教授 工学博士 技術士
丸山揮彦  長岡技術科学大学教授 工学博士
湯沢 昭   前橋工科大学教授   工学博士 技術士
元田良孝  岩手県立大学教授    工学博士 技術士
上浦正樹  北海学園大学教授    工学博士 技術士
亀野辰三  大分工業高等専門学校教授 工学博士
熊野 稔   徳山工業高等専門学校助教授 1級建築士
代表連絡先は、埼玉県の石井一郎方です。TEL/FAX 048-421-0396です。
日本まちづくり協会編著で、道路工学通論(技術書院)、景観工学(理工図
書)をこの10月に新しく出版いたしました。
2001年12月末には地域計画2版(森北出版)、地域の計画・まちづくり(技術
書院)を出版予定です。最新の動向をもり込み図や写真も多く読み易くなって
います。今後ともよろしくお願い申し上げます。
【提供】熊野稔さん(徳山工業高等専門学校)よりお寄せいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
旧川越織物市場について
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

蔵づくりで有名な、小江戸川越(埼玉県川越市)、その蔵づくりの町並の忘れ
去られたような路地裏に、信じられないような異次元の空間が漂っています。
そこを訪れると感じる不思議な間隔、不安感、見てはいけないような、時代錯
誤の空間、いやここは平成だと改めて認識する。
そんな建物が未だに残っているのです。

http://www1.odn.ne.jp/~kuranokai/orimono/index.htm

昭和初期まで市場として機能していた織物の市場です。
現在、取り壊しがせまっております。
しかし、その歴史的重要性は高く、地元でも保存に向けた署名運動が始まって
おります。

ご興味ある方は、ぜひホームページをご覧ください。

所在地は川越市松江町2丁目11番地12です。
連馨寺から東にのびる立門前を東に歩き、大正ロマン通りを超え
200メートル程行った左の路地の奥です。
【提供】浜野貴晴さん(GK設計)よりお寄せいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
土木学会中部支部・名古屋都市センター 平成13年度市民ゼミナールのご案内
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 【日程】11/30(金)、 12/21(金)、1/18(金)、2/8(金)、3/1(金)
     18:30〜19:45(各回とも)
 【場所】名古屋都市センター11階 大研修室
     〒460-0023名古屋市中区金山1-1-1 金山南ビル
 【費用】無料
 【申込・問合】E-mail、ファックスまたは葉書に「住所」「氏名」「年齢」
     「職業」「電話番号」と「受講希望の回」(複数回でも結構です)
     を記入し、下記の宛先までご応募下さい。後日、受講券を郵送させ
     て頂きます。
     ※申込期限:各回開催日2週間前(定員(100名)になり次第、申込
     を締め切らせて頂きます)
     土木学会中部支部
     460-0008名古屋市中区栄二丁目9番26号 ポーラ名古屋ビル8階
     T:052-222-3705/F:052-222-3773
     E-mail:jsce758@quartz.ocn.ne.jp
 【内容】“暮らしとまちを支える土木技術”
     橋・河川堤防・ダム・トンネル・鉄道・道路・水道・公園等々。こ
     れら「土木構造物」は、私たちの暮らしになくてはならないもので
     す。「土木技術」は、自然との調和をめざしつつ、これら土木構造
     物をつくり出し、暮らしとまち(町、都市、地域、地球)を支える
     インフラストラクチュア(社会基盤)整備の一役を担っています。
     (社)土木学会中部支部と(財)名古屋都市センターでは平成12年度に
     続き、下記の市民ゼミナールを企画いたしました。5人の講師の方
     々に暮らし、まちづくりと土木技術にまつわる興味深い話題を提供
     していただきます。この機会にあなたの暮らし、まちと土木の関わ
     りについていっしょに考えてみませんか?
    ・講演日程:
    【第1回】11月30日(金) 『社会基盤整備と土木技術』
    講 師 吉田弥智(名古屋工業大学名誉教授・元学長)
    【第2回】12月21日(金) 『暮らしとインフラ』
    講 師 阿部昌弘((社)日本土木工業協会中部支部特別顧問)
    【第3回】1月18日(金) 『音楽・環境大国ドイツに暮らして』
    講 師 下垣真希(声楽家)
    【第4回】2月8日(金) 『産業観光とものづくり』
    講 師 須田寛(東海旅客鉄道(株)会長)
    【第5回】3月1日(金) 『都市経営と土木技術者の役割』
    講 師 西尾武喜(名古屋都市センター理事長・前名古屋市長)
 【提供】秀島栄三さん(名古屋工業大学)よりお寄せいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
『ぶりっじ世田谷2001』短期集中プログラム開催のご案内
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

『ぶりっじ世田谷』とは、地域の問題を共有し、より豊かな地域社会にしてい
くためのしくみづくりを考えるプロジェクトです。1998年からこれまで毎年実
施され、市民・事業者・行政などが、各々の枠組みを超えて「ぶりっじ」(架
け橋)しながら、協働して「新しい公共」の実現を目指しています。

今年度、11月16日(金)から18日(日)までの3日間にわたり、三軒茶屋にあ
るキャロットタワー(世田谷文化生活情報センター)3階〜5階にて、「ぶりっ
じ世田谷2001」短期集中プログラムを開催します。この短期集中プログラムを
きっかけに、「新しい公共」の実現に向けた継続的な議論の出発点とするとと
もに、より多くの区民が参加できる場づくりを行います。

今年度のテーマは、「手をつなぐ〜発信・共有・理解〜」です。メイン会場と
なるキャロットタワーから、様々な情報を「発信」していくとともに、それら
の情報をみんなで「共有」し、お互いの「理解」を深めることで、多くの主体
の間での「ぶりっじ」を進めていきます。世田谷で活動する多くのNPOや市民
活動グループ・事業者・行政とともに、多くの人々を巻き込みながら、これま
で実践されることのなかった様々な協働実験を行います。

【問合】世田谷文化生活情報センター・生活工房(河上・長谷川)
    TEL:03-5432-1543  FAX:03-5432-1559
    E-mail:jun-hase@mb.infoweb.ne.jp
    URL:http://c2.bridge.ac/bridgesetagaya/
16(金) 第1日目−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ◎ママさんぶりっじ
  10:00〜12:00(会場@キャロットタワー5階セミナールーム)
  「子育て」は、人々が地域に関わる1つの重要なきっかけです。そこで、
  この短期集中プログラムの中に子育て団体が参加できる時間を設けること
  で、今後に向けた継続的な「ぶりっじ」への参加の機会をつくります。第
  1回目となる今回のテーマは、ITを活用している子育て団体の方々、子育
  てに関わる行政の方々などをお呼びして、子育ての立場から見た世田谷を
  考え、子育てマップやITの活用を通して、どういったものがあったら便利
  なのかを考えてみます。
  ・プログラム(発表をもとにした座談会形式:予定)
  子育てマップという活動から見た世田谷/ITを活用したまちづくりマップ
  の可能性「かきこマップ」/世田谷区子ども男女共同参画課の進める子育
  て関係ホームページの内容を知ろう/今後どういうものがあったら子育て
  に便利か考え、継続的にアイデアを形にしていく作戦を考えよう
 ◎総合的な学習の時間って何だ?
  15:00〜17:00(会場@キャットタワー4階ワークショップ)
  本企画は、「地域と教育とのぶりっじ」をテーマに、ぶりっじ世田谷に関
  わる地域の活動団体が、地域での活動のノウハウや成果を、いかに子ども
  の教育に役立てていけるのかを考えていこう、という主旨で企画されまし
  た。今後も継続的に展開することを前提に、今回は第1回目として、2002
  年からはじまる「総合的な学習の時間」について、教育の現場に携わって
  いる先生方から直接お話を伺うと同時に、地域の現場や、父母の立場など
  から情報を出し合い、課題を共有しながら、忌憚ない議論の場を設けま
  す。
  ・プログラム(予定)
  いろいろな立場からの話題提供(「教育の現場」「地域活動の取り組み」
  「親の立場」「区内の取り組みの現況」などの報告/全体討議〜地域と教
  育とのぶりっじを考えよう!〜
17(土) 第2日目−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ◎ボランティアフォーラムせたがや発21
  〜社会福祉法人世田谷ボランティア協会創立20周年記念事業〜
  (社福)世田谷ボランティア協会の創立20周年記念事業に、ぶりっじ世田
  谷が協力します。キャロットタワーのほか、北沢タウンホールなどで世田
  谷の様々なボランティア活動を21のプログラムで紹介します。見て、触れ
  て、実際に参加してみてください。
  会場@キャロットタワー4階ワークショップ
   ・おたがいさまCafe  10:00〜18:00
   ・NGOカレンダー・カード展  10:00〜18:00
   ・ひろがれ!冒険遊び場  13:00〜18:00
   ・サイクル・プランツ・プロジェクト 10:00〜18:00
  会場@キャロットタワー5階セミナールーム
   ・NPOの自立とは何かを考える 14:00〜17:00
  ※ここで紹介しているのは、キャロットタワーで開催されるプログラムで
   す。キャロットタワー以外のプログラムの内容・開催場所・開催時間な
   どは、(社福)世田谷ボランティア協会までお問い合わせください。
  問い合わせ先:(社福)世田谷ボランティア協会
         TEL:03-5453-2011 FAX:03-5453-2012
         E-mail:volunteer@setagaya.net
 ◎長編記録映画「センス・オブ・ワンダー」上映会
  上映開始時刻(上映時間107分): 1回目 13:00〜 2回目 15:30〜
  会場@昭和女子大学 研究館7階 視聴覚室
  入場料: 当日券800円(前売り500円)
  地球環境問題がますます複雑・深刻化している今日、1962年に「沈黙の
  春」を著し化学物質が環境や生物に世代にわたって与える影響にいち早く
  警鐘を鳴らしたレイチェル・カーソンの存在が改めて見直されています。
  そこで、この「センス・オブ・ワンダー」というカーソンの名作を上映す
  ることで、将来を担う子どもたちに自然の大切さをどう伝えていくかを考
  えます。
  問い合わせ先:企画担当:NPO法人えこひろば
         090-6569-2068(阿部)  03-3725-5164(塚元)
18(日) 第3日目−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ◎ぶりっじマーケット
  10:00〜18:00(会場@キャロットタワー4階ワークショップ)
  この「ぶりっじマーケット」とは、区内のいろいろな活動グループがブー
  スを出展する、いわば「まちづくり交流市場」とも言えるものです(約35
  団体出展予定)。ブースを自由に行き来することで、人・情報・ものの出
  会いと交流が生まれます。各グループが、自分たちの活動をPRしたり、交
  流を深めたり、情報交換をしたりするほか、グループの活動に関する冊子
  や出版物などの販売をするほか、飲食のできるカフェの出展も予定されて
  います。
  問い合わせ先:企画担当:まちづくり広場事務局(丸谷博男)
         TEL:03-3419-5247  FAX:03-3419-3194 
 ◎第9回公益信託 世田谷まちづくりファンド 中間活動発表会
  10:00〜12:40
  会場@キャロットタワー4階ワークショップ
  「世田谷まちづくりファンド」とは、世田谷区内を対象にした市民のまち
  づくり活動に助成する公益信託です。1993年から8年間に、まちの緑化や
  公共の場づくりへの提案、子育てや福祉マップづくり、情報紙の発行な
  ど、延べ187グループに助成してきました。ここでは、今年度の助成を受
  けている市民活動グループ(全30グループ)が、現在の活動の様子を発表
  します。
  問い合わせ先:企画担当:世田谷区都市整備公社まちづくりセンター
         TEL:03-3411-6634  FAX:03-3412-1696 
 ◎シンポジウム『新しい公共とは何かを考える』
  15:30〜17:30
  会場@キャロットタワー4階ワークショップ)
  18日は「ぶりっじ世田谷2001」の最終日ということもあり、今後につなげ
  るためにも、全体のまとめとして、「新しい公共とは何か」を考えるシン
  ポジウムを開きます。前半は、東京大学教授の西村幸夫先生をお招きし
  て、「シビックトラスト的視点から見た世田谷のまちづくり」というテー
  マ(予定)で講演をしていただきます。後半は、西村先生を交えて、参加
  者全員で「新しい公共」とは何かをざっくばらんに話し合います。
16日(金)〜18日(日) 3日間連続−−−−−−−−−−−−−−−−
 ◎ぶりっじ情報カフェ(個人放送局『おれ最高!ぶりっじTV』作成ワークシ
  ョップ)
  10:00〜18:00
  会場@キャロットタワー3階市民活動支援コーナー
  「情報カフェ」とは、16日〜18日の3日間をつなぐプログラムとして企画
  されたもので、キャロットタワーの3階の「市民活動支援コーナー」を、
  世田谷中の様々な情報の集う「カフェ」にしようというものです。当日の
  イベントの様子やぶりっじ世田谷に関わる人々・参加された人々へのイン
  タビューなどを、ビデオにて放映するほか、事業者との協働による「市民
  が情報を発信し、共有すること」の新しい試みとして、インターネット上
  での「個人放送局『おれ最高!ぶりっじTV』作成ワークショップ」を実施
  します。
  個人放送局『おれ最高!ぶりっじTV』とは、ぶりっじ世田谷に関わる人、
  または当日イベントに来場した人々、子供からお年寄りまで様々な人の、
  映像による個人情報発信をお手伝いするブロードバンドインターネットコ
  ンテンツです。今まで、横のつながりが薄かったNPO、個人、その他を、
  ブロードバンドインターネット上で情報発信させることにより、今後の活
  動に有益な「ぶりっじ」(橋)をかけます。ここから何が生まれるかは未
  知数ですが、今回のイベントをこのプロジェクトのスタートし、半年後、
  一年後にはより多くの“顔”がウェブ上に並び、たくさんの「ぶりっじ」
  (橋)がかかっていることを期待します。
  さらに期間中一部で、個人放送局制作時のインタビュアーとして、まちづ
  くりアイドル(マチドル)のLaLa♪Lu(ララルー)がゲスト参加。イベン
  トを盛り上げます。
  参加費:無料
  ゲストインタビュアー(17日・18日13:00〜 予定):LaLa♪Lu
  (http://lalalu.neo-tv.net/ )
  ・お問い合わせ:企画担当:おれ最高くらぶ(中山雅夫)
   携帯:090-5208-2888
   TEL:03-5486-6917  FAX:03-5486-6937

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
まちなかを歩く日開催!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<週まちHP 掲示板より>
まちなかを歩く日開催! 投稿者:京都市都市づくり推進課
投稿日:11月 8日(木)11時13分29秒
───────────────────────────────────
はじめまして。京都はちょうど秋の観光シーズンです。
11月16,17,18日に,「歩いて暮らせるまちづくり」の取組の一環と
して,地域の魅力発掘イベントと交通社会実験を組み合わせた【まちなかを歩
く日】を開催します。元々行政の呼びかけから始まったのですが,完全公募に
よる推進会議メンバー(150名)により,さまざまな取組が進んでいます。
今年度からは,事務局も市民の世話人会に移行しています。
遊びにいらしてください。
 ◎「まちなかを歩く日 ―京都まちなか再発見―」
  (11月16,17,18日(金・土・日)
  エリア:四条烏丸、河原町周辺
 京都都心の魅力を歩いて見つけ・楽しむイベントです。
伝統ある京の暮らしやたたずまい、受け継がれる歴史を実感できる京町家の一
般公開「文遊回廊―京の町家を訪ねて―」や、京友禅の公開工房ツアーを行う
「おいでやす染めのまち」、平安時代からの歴史や暮らしの資源を「駒札」で
紹介し街並みを楽しみながら訪ね歩く「歩いて見つける歴史とくらし まちな
かウォークラリー」、三条通の歩行者天国・錦市場など様々な場所で路上パフ
ォーマンスが行われる「まちなかアートフェスティバル」など、親子で楽しめ
る様々な催しが行われます。秋の一日どうぞお越しください。
このほかにもたくさんのイベントがあります。詳しくはURLをご覧ください

http://www.city.kyoto.jp/tokei/todu/index.htm

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆4 週まちリンク集充実中◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

週まちリンク集は緩やかなネットワークづくりを念頭にいれて充実させていき
たいと考えております。
 ・基本的には自薦とさせていただきます。
  紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて
  各活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめ
  ざしています。
そこで、みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のペー
ジについてのご紹介をよろしくお願いいたします。

<新規登録ページ>
 ■竹大工(安房鴨川竹ドームづくり)
  http://203.174.72.113/takedaiku/
  <紹介>山崎義人さん(早稲田大学)
  僕が修士の時に知り合った竹細工アーティスト(?)とともに有志の仲間
  達で竹のドームを自力建設でつくっています。
  まだ、進行中ですがHPがだいぶ充実してきたので紹介したいと思いま
  す。
  依然、近江で「伸びる竹のいえづくり」が週まちで紹介されていました。
  ちょっと、ライバル心があります。
  あちらの方はハイセンスな感じですが、こちらは無骨な感じです。
  興味をもたれた方は一度アクセスしてみてください。

ご紹介いただく際は
 個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言メ
 ッセージ)
なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆5 まちづくりカレンダー◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◎:新しく紹介するイベント
■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号)
□:追加情報のあるイベント
☆:ホームページ版での新情報
<ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関
        わっているイベント

バックナンバーは、以下に掲載中

|第123号|第124号|第125号|第126号|第127号|第128号|第129号|第130号|第131号|

◇◇イベント情報◇◇
─<関東>──────────────────────────────
10/24(水)
■おぎくぼ塾200110月例会
  森陽子「むむむだんからの手紙」
[第126号]

■第166回 都市経営フォーラム
  富永一夫(特定非営利活動法人フュージョン長池理事長兼事務局長)
  『暮らしの支援からコミュニティ創造へ』
[第128号]

───────────────────────────────────
10/27(土)
■平成13年度市民フォーラム
  まちづくりからみたミニ開発・テンション開発〜なにを守り、どう地域で
  受け入れるのか〜
[第125号]

───────────────────────────────────
10/27(土)-28(日)
■中央線の連続立体交差事業にともなうまちづくりイベント
  「武蔵野をつなぎ 武蔵野をひらく」
  グリーンネックレス市民学園祭2001 IN 武蔵境駅
[第128号]

───────────────────────────────────
10/28(日)
■「吉祥寺東部フェスティバル」
  国産初フルフラット!低床ミニバス展示体験会
[第129号]

───────────────────────────────────
10/30(火)
■第83回CEIS環境サロン
  佐野充(日本大学教授)「巨大都市成立と環境破壊―人間活動と地球規模
  の環境変化―」
[第128号]

===================================
11/4(日)
■多摩ニュータウンバリアフリー今昔物語
  −東京都立大学大学院都市科学研究科院生主催、公開シンポ−
[第128号]

───────────────────────────────────
11/8(木)
■NPO都市住宅とまちづくり研究会
  公開勉強会「学問的に説きあかす「コーポラティブ住宅論」」
[第128号]

───────────────────────────────────
11/10(土)
■フリースクール・フリーアート・自由な表現
  アートセラピーを探検する
[第131号]

───────────────────────────────────
11/11(日)
■講演会「アメリカの悲劇・アフガンの悲劇」[第131号]

───────────────────────────────────
11/11(日)-12(月)
■コウハウジング立ち上げ講座 by Katie & Chuck
  Katie & Chuck夫妻 (コウハウジング社)をお招きして
[第129号]

───────────────────────────────────
11/13(火)
■第19回住宅まちづくりフォーラム
  セミナー「居住の観点からの都市再生の試み−都市型住宅の供給と生活福
  祉拠点の整備−」
[第123号]

───────────────────────────────────
11/13(火)-14(水)
■日経BP建設セミナー2001
  環境時代の再生プログラム〜建築・都市・土木
[第123号]

───────────────────────────────────
11/14(水)
■講演会
  ニック・デイビス(英国都市計画協会会長)「サステイナブル・ディベロ
  ップメントを目指した都市計画・まちづくり」
[第130号]

■おぎくぼ塾 2001 11月例会
  許 晶「国境を越えて」
[第131号]

───────────────────────────────────
11/14(木)
◎ボーンセンター第13回露天風呂
  ブライアン・アシュレイ「地域コミュニティの拠点としての学校」
  ※(通訳付き)

 【時間】18:30-21:00
 【場所】千葉市文化センター第3会議室
 【主催】特定非営利活動法人千葉まちづくりサポートセンター
     (通称:ボーンセンター)
 【費用】ボーンセンター会員  400円+100ピー(地域通貨)
     ボーンセンター非会員 500円
 【申込】ボーンセンターへFAXまたはE-mailで
     FAX : 043-206-7726 E-mail : born@jca.apc.org
 【内容】1998年、学校と地域の融合教育研究会の夏のフォーラムで講演
     されたIPA(子どもの遊ぶ権利のための国際協会)のブライアン
     ・アシュレイ氏に、最近の秋津小学校の様子等も参考にしながら、
     子どもたちの発達を支える地域コミュニティ、その拠点としての学
     校について,多くの国の実情を交えてお話いただきます。
     ※講師略歴
     1927年生まれ。スコットランド出身。社会学者,教育学者。福祉事
     業促進および青少年対策に関する政府委員会,研究会に関わる。
     「スコットランド子どもへの虐待防止協会」の調査とトレーニング
     のコンサルタント。教育,地域社会開発,ソーシャルワークに関す
     る著者が多数ある。1961年のIPA創立に参加。1997年に来日した
     際,各地で「子どもの発達と社会・地域・家庭」と題して講演し,
     子どもの問題に悩んでいる日本社会へ提言した。今回は5度目の来
     日。奥様は造園家,彫刻家。
 【提供】成岡茂さん(千葉まちづくりサポートセンター)よりお寄せいただ
     きました。

───────────────────────────────────
11/16(金)
■まちづくり研修会[
第131号]

◎ぶりっじ世田谷2001 ママさんぶりっじ[第132号伝言板]

◎ぶりっじ世田谷2001 総合的な学習の時間って何だ?[第132号伝言板]

───────────────────────────────────
11/16(金)-18(日)
◎ぶりっじ情報カフェ(個人放送局『おれ最高!ぶりっじTV』作成ワークシ
  ョップ)
[第132号伝言板]

───────────────────────────────────
11/17(土)
◎市制30周年記念 多摩市市民自治基本条例策定 市民フォーラム
  −ここまできました市民自治!!

 【時間】14:00-17:00
 【場所】多摩センター パルテノン多摩・第1会議室
 【費用】無料
 【内容】多摩市では、今年1月より、市民が主体となり、市民の力を結集
     し、多摩市市民自治基本条例をつくる会(つくる会)をつくっ
     て、市とパートナーシップ協定を結び、ワークショップにより
     (仮称)多摩市市民自治基本条例(基本条例)案づくリに取り組ん
     でいます。
     基本条例策定は“市民が主役のまち・多摩”をうたっている第4次
     多摩市総合計画の最優先課題で、市民参加によるまちづくり研究会
     の延長上にある実践的な活動です。市民主体のまちづくりのための
     「基本ルールづくり」と位置付けでき、市民、市職員、市会議員の
     60余名の参加でスタートしました。
     市民ワークショップによる条例策定作業は、全国的にも唯一の作業
     方法であり各方面より注目されています。それだけに多くの市民の
     方々といろいろな市民活動等実践の皆さまのご参加とご支援をいた
     だきたいと考えています。その中間報告、ステップアップのための
     討論会、パネルディスカッションの3部構成の「市民フォーラム」
     を開催します。
     パネルディスカッションでは、北海道・ニセコ町逢坂町長、中央大
     学辻山教授をはじめ近隣市市民等、広く市内外の知恵を結集して、
     市民自治基本条例について熱く語り合っていただきます。つくる会
     が進めています基本条例案のさらなるクォリティアップに繋げます
     とともに、新たな自治条例づくりにお役立ていただけると考えま
     す。
    ・プログラム
     第1部/市民自治基本条例案づくり中間報告/つくる会
     第2部/みんなでワークショップ/自由討論
     第3部/パネルディスカッション
      パネリスト:逢坂誠二(ニセコ町長)/辻山幸宣(中央大学教
      授)/今井征夫(東久留米市)/瀧島喜重(西東京市)/袴田敏
      雄(清瀬市)/中井直美(小金井市)/大津山壽久(つくる会代
      表)
      コーディネーター:中村由美子(つくる会副代表)
    ○懇親会(希望者・近接別会場・有料\3,500・午後5時30分〜)
    ※つくる会の活動内容については、多摩市公式ホームページをご覧く
     ださい。
     (仮称)市民自治基本条例策定
     http://www.city.tama.tokyo.jp/jichi_j/index.htm
 【提供】友岡一郎さん(月刊「地方自治職員研修」編集部)よりお寄せいた
     だきました。

◎向島博覧会「元気だぜ 向島」[第132号伝言板]

◎ぶりっじ世田谷2001 ボランティアフォーラムせたがや発21[今号伝言板][第132号伝言板]

◎長編記録映画「センス・オブ・ワンダー」上映会[第132号伝言板]

───────────────────────────────────
11/17(土)-18(日)
◇第36回日本都市計画学会学術研究論文発表会

───────────────────────────────────
11/17(土)-25(日)
■アートロジー(向島博覧会2001)路地を歩けば、アートにあたる![第124号伝言板]

───────────────────────────────────
11/18(日)
■多摩川ウォークプロジェクト「多摩川からまちを見てみよう」[第129号]

◎向島博覧会 体感ワークショップ「もみじやま」[第132号伝言板]

◎ぶりっじ世田谷2001 ぶりっじマーケット[第132号伝言板]

◎第9回公益信託 世田谷まちづくりファンド 中間活動発表会[第132号伝言板]

◎ぶりっじ世田谷2001 シンポジウム『新しい公共とは何かを考える』[第132号伝言板]

───────────────────────────────────
11/20(火)
■シンポジウム「向島にグループマンションを実現する」[第127号伝言板]

───────────────────────────────────
11/23(金)
■向島博覧会「体験:建て替えデザインゲーム」[第128号伝言板]

───────────────────────────────────
11/24(土)
■成城で行うバリアフリーイベント[第131号]

───────────────────────────────────
11/25(日)
◎向島博覧会 インターナショナルキッチン[第132号伝言板]

───────────────────────────────────
11/26(月)
◎(社)環境情報科学センター創立30周年記念行事プログラム
  全体テーマ 『環境の21世紀』〜「環の国」の具体像をどうつくるのか〜

 【時間】13:30-17:30(懇親会は18:00-20:00)
 【場所】千代田区 主婦会館プラザエフ
 【費用】無料、どなたても参加できます(懇親会は除く)
 【申込・問合】社)環境情報科学センター 事務局担当:町田
        tel/03-3265-3916 fax/03-3234-5407
       e-mail:machida@ceis-jp.org
     ※締切:11/20まで
 【内容】Part1.記念式典(13:30〜14:20)
     1. 式典(理事長挨拶):5?10分
     2. 来賓(環境省)挨拶
     3. 記念講演:『21世紀の環境像』(仮題)
     講演者(案):原剛(早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授)
     4. 助成金交付者口頭発表(14:30〜15:20)
     田中氏(名古屋大学大学院),大沼氏(富士常葉大学)
     Part2.記念シンポジウム(15:30〜17:30)
     パネルディスカッション 『環境再生と創造の視点』
     コーディネーター:崎田裕子(環境ジャーナリスト)
     パネリスト(案):
      小林光(環境省大臣官房秘書課長)/竹内謙(前鎌倉市長)/竹
      腰里子(北区リサイクらー活動機構理事長)/谷達雄(リコー社
      会環境本部本部長)/盛岡通(大阪大学大学院工学研究科教授)
     Part3.懇親会(〜20:00)
 【提供】町田さん(環境情報科学センター)よりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
11/27(火)
■かわさきが地球のためにできること
  −環境調和型のまちづくり エコタウンを目指して−
[
第129号]

■第167回都市経営フォーラム
  黒坂三和子(世界資源研究所日本担当)「環境の世紀―くらしの未来像を
  考える」
[第130号]

(社)環境情報科学センター第15回環境研究発表会

───────────────────────────────────
11/29(木)
■シンポジウム
  私たちの愛する深川
  <フィールドミュージアム・深川>の実現にむけて!
[第131号]

───────────────────────────────────
11/29(木)-30(金)
■セミナー「NPOと地域づくり・街づくり」[第126号]

===================================
12/1(土)
■第44回早稲田都市計画フォーラム連続セミナー
  「都市再生〜理念に基づく方法論と実際〜」
[第131号]

◎市民社会戦略21「市民社会フォーラム」
  NPOは市民社会創造に寄与できるか-市民が市民を支える仕組みづくり
  へ向けて-

 【時間】12:30-17:00
 【場所】国際交流基金日米センター 国際会議場
     東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル20階
 【費用】1000円(フォーラム資料代等実費、当日徴収いたします。交流会は
     別途参加費)
 【主催】日本ネットワーカーズ会議、特定非営利活動法人パブリックリソー
     スセンター
 【申込】次の事項をメールまたはFAXにて、11月28日(水)までに、
     お送りください。 氏名(ふりがな)、所属団体、住所、E-mail、
     電話、FAX、交流会参加希望の有無、NPOと市民社会への意見
     ※自由記述。ご意見があればお願いします。、その他、連絡事項※
     自由記述。何かあればお書きください。
     E-mail:center@public.or.jp F:03-5540-6256
 【問合】特定非営利活動法人 パブリックリソースセンター
     〒104-0033 東京都中央区新川1-28-4-502
     電話: 03-5540-6256 ※連絡は前日までにお願いいたします。
 【内容】1998年(平成10年)12月1日のNPO法施行以来3年余を経て、ます
     ます市民活動は活発化し、NPOの社会的認知は着実に高まりつつ
     あります。一方で、NPOが単なる雇用の受け皿や行政の下請けを
     担うサービス機関として扱われるケースも散見されます。また、公
     設NPO支援センターや補助金・委託などの行政によるNPO支援
     施策が急速に進行するなかで、行政との協調を意識するあまり、N
     POの社会変革機能が見失われがちな傾向にあります。こうした情
     勢は、NPOが社会の中で果たすべき市民社会創造へ向けた役割が
     忘れられ、既存の社会システムを温存する危険性を意味します。N
     POが、公正な社会のあり方を世に問いかけ、その実現を果たす役
     割を担っていることを改めて想起し、NPOの推進に携わる私たち
     自身を問い直す必要があるのではないでしょうか。市民社会創造の
     ためには、NPOの価値を再認識し、NPOセクターを牽引する
     リーダーシップと、それに基づく基盤整備を実現すると同時に、多
     くの市民とともに「市民社会戦略21」とも呼ぶべき社会的な運動
     (ムーブメント)を創出・展開していくことが求められていると考
     えます。
     この「市民社会フォーラム」は、「市民社会戦略21」の第一歩と
     して、NPOの果たすべき役割を再検討し、現在NPOが直面して
     いる危機状況を見つめ、市民社会の創造に向けてNPOや市民自身
     のあるべき方向を探っていきます。今回は、NPOに関わる資金的
     基盤の検証を通して、市民が市民を支える仕組みを展望し、市民社
     会の創造ヘ向けた戦略について討議したいと考えます。各地で市民
     社会を志向するNPOに携わる人々とともに、NPOの原点を捉え
     なおし、個人や社会の未来を展望する機会としたいと思います。
    ・プログラム
     12:30-12:40 開会:槇ひさ恵(JNC事務局長・CPRD理事)
     12:40-13:10 キーノート「市民社会への道?ネットワーキングか
             らNPO」播磨靖夫(JNC代表・CPRD理事)
     13:10-13:25 ナビゲーション「NPOの資金基盤と市民社会」
             渡辺 元(JNC企画運営委員)
     13:25-13:40 問題提起1「行政系基金による資金提供の功罪」
             川崎あや(まちづくり情報センター・かながわ事
             務局長)
     13:40-13:55 問題提起2「NPOへの事業委託の功罪」
             実吉威(市民活動センター・神戸事務局長)
     13:55-14:10 戦略提案「市民社会ファンドの戦略と展望」
             岸本幸子(CPRD事務局長)
     14:10-14:25 休憩(質問票・意見票回収)
     14:25-16:45 総括討論「NPOは市民社会創造に寄与できる
             か」
             司会:久住剛(JNC企画運営委員・CPRD代
             表理事)
     16:45-17:00  閉会あいさつ  播磨靖夫
     ※交流会:フォーラム終了後、交流会(17:30-19:30、
      別会費:5000円程度)を開催予定です。

───────────────────────────────────
12/4(火)
■土木計画学ワンデーセミナーシリーズ 27
  「参加型計画への集団意思決定手法の応用」
[
第129号]

───────────────────────────────────
12/6(木)
■NPO法人ACT江戸川たすけあいワーカーズもも
  高齢者の生活・介護・医療講演会
  板垣晃之(現・医療法人大宮共立病院副院長。元・社会福祉法人浴風会副
  院長。 日本老年医学会認定医、指導医、評議員。日本痴呆学会および日
  本心身医学会会員など。)
[第130号]

───────────────────────────────────
12/12(水)
◎建築学会第5回環境心理生理・環境行動研究小委員会
  「合同研究会 「まち」環境へのまなざし」

 【時間】13:00-17:30  【場所】建築学会会議室
 【主催】日本建築学会環境工学委員会環境心理生理小委員会、建築計画委員
     会環境行動小委員会
 【定員】80名(申込み先着順)
 【費用】無料
 【申込・問合】FAXまたはE-mailにて「催物名称、氏名、勤務先、所属、電話
     番号」を明記して申し込んでください。
     定員に達した場合のみ、お断りのご連絡を差し上げます。
     建築学会事務局研究事業部 米沢
     E-mail: yonezawa@aij.or.jp tel 03-3456-2057
 【内容】環境心理・行動研究は、環境工学、建築計画、都市計画、建築材料
     などの様々な分野と関わりがあり、それら諸分野と交流するため、
     大会学術講演会とは別の機会を設けて、研究会を開催してきた。本
     年は、「まち」や「まちづくり」をキーワードに取り上げ、実務と
     研究、および様々な専門分野との意見交換を行いたい。研究会は、
     2部構成とし、第1部は研究発表、第2部はパネルディスカッショ
     ンとする。以下について検討することが研究会開催の目的である。
     ・人間−環境系からみた「まち」環境の問題
     ・人間−環境系からみたまちづくりへの提言
     ・まちづくりと人間−環境系の研究
    ・プログラム(予定)
     主旨説明:宇治川正人(竹中工務店)
     第1部:研究発表
     司会:橘弘志(千葉大学)、高橋正樹(千葉大学)
     (1)「まち」環境を取り巻く今日的な問題」研究会資料作成WG
     (2)都市居住者の防災意識の構造に関する研究」若林直子(生
        活環境NPOあくと)
     (3)地域空間における環境行動的研究」西田徹(武庫川女子大)
     第2部:パネルディスカッション
     司会:宇治川正人
     パネラー:若林直子、西田徹、伊東利彦(都市基盤整備公団)、三
     船康道(エコプラン)、鈴木毅(大阪大学)、平手小太郎(東京大
     学)
     総括:鈴木毅(前掲)
 【出典】建築学会のホームページより

───────────────────────────────────
12/14(金)
◎(社)環境情報科学センター・広島県地域環境計画協会・学際テーマサロ
   ン共催
   シンポジウム「エネルギー問題と環境保全の諸問題」

 【時間】13:30-17:30
 【場所】立正大学大崎キャンパス1号館(本部棟)4階 第7会議室
     東京都品川区大崎4-2-16 
     (JR山手線 五反田駅または大崎駅下車徒歩7分)
 【費用】無料
 【申込】参加ご希望の方は、名前・所属・連絡先・電話・FAX・E-mailアド
     レスを記入の上、下記までFAXもしくはメールにてお申し込みくだ
     さい。
     学際テーマサロン東京事務局:
     Tel (03)5430-5601  Fax (03)5430-5527
     E-mail:ashida@core.co.jp
 【内容】13:30-16:30  話題提供
     「ライフサイクル・エネルギーと環境」吉本秀幸氏(資源協会専務
     理事)
     「廃棄物燃焼熱の電力エネルギー化」越峠雅夫氏(兼松環境KK)
     「太陽エネルギー利用と農業環境について」山川修二氏(日本大学
     教授)
     「街づくりにおける風力発電利用などについて」堀内道雄氏(光と
     風の研究所)
     「原子力エネルギー利用について」金木雄司(エネルギーレビュー
     編集長)
     16:30-16:45  休憩
     16:45-17:30  ディスカッション
     ※総合司会:福岡義隆氏(立正大学地球環境科学部教授)
 【出典】(社)環境情報科学センターのホームページより

─<東海>──────────────────────────────
10/20(土)-21(日)
■出会い・つながれ!環境人 あいち環境教育フォーラム[
第126号]

───────────────────────────────────
10/26(金)
■日本都市計画学会中部支部
  2001年度(第12回)研究発表会及びシンポジウム
[第126号]

───────────────────────────────────
10/28(日)
■日米NPO支援センター リンクス ワークショップ
  「NPOセクター・インフラ戦略のゆくえ」
[第129号]

===================================
11/4(日)
■なごや・まちコミ映像祭2001 アクセストーク
  「私がメディア・発信しつづける人びと」
[第129号]

───────────────────────────────────
11/4(日)・18(日)
■「伝統技術を考える」〜実践編(1)
  左官〜SAKAN 左官ワークショップ
  講師:岡田明廣氏(株式会社 花咲か団 代表)
[第130号]

───────────────────────────────────
11/6(火)
■(財)名古屋都市整備公社 設立40周年記念シンポジウム
  「にぎわいある街とまちづくりプロデュース」
[第129号]

───────────────────────────────────
11/12(月)
■パートナーシップのまちづくりシンポジウムin能楽堂
  〜市民と行政のパートナーシップを推進するために〜
[第128号]

───────────────────────────────────
11/15(木)
■愛知住まい・まちづくりコンサルタント協議会公開シンポジウム
  「名古屋圏の都市居住を考える〜人が集まる「まち」での暮らし〜」
[第131号]

───────────────────────────────────
11/28(水)-30(金)
■「全国ノーマライゼーション推進高山会議」[第129号]

───────────────────────────────────
11/30(金)
◎土木学会中部支部・名古屋都市センター平成13年度市民ゼミナール
  第1回『社会基盤整備と土木技術』
吉田弥智(名古屋工業大学名誉教授・元学長)
[第132号伝言板]

===================================
12/3(日)
◎なごや・まちコミ映像祭"2001"

 【時間】10:30-16:30
 【場所】名古屋国際会議場3号館国際会議室
 【主催】(財)名古屋都市センター
 【問合】NPO法人ボランタリーネイバーズ TEL 052-979-6446
     Email vns@npo-jp.net
 【内容】「まちづくりへの理解と参画をうながすもの」をテーマに募集した
     ビデオ作品の映写会/奥田瑛二氏トークショー/グランプリ、優秀
     賞など 表彰式
 【提供】松田和彦さん(名古屋都市センター)よりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
12/9(日)
◎名古屋産業大学・名古屋経営短期大学環境経営研究所
  第1回環境フォーラム「低公害で安全・快適な車社会を創る」

 【時間】10:00-16:00
 【場所】名古屋産業大学
 【費用】入場無料・先着順200名申込受付
 【申込・問合】葉書、FAX、e−メイルのどれかを利用し、住所・氏名・年
     齢を明記して下記申込先に申し込んでください。
     〒488-8711 尾張旭市新居町3255-5
     名古屋産業大学総務課環境フォーラム係
     T:0561-55-5101/F:0561-52-0515
     E-mail:soumu@nagoya-su.ac.jp
 【内容】1.未来型自動車の展示試乗会
     時 間:10:00-16:00
     試乗車:充電式電気自動車e−com、ハイブリッドカープリウス
     試乗無料・先着順で当日受付
     2.21世紀のライフスタイルを討論するパネルディスカッション
     時 間:13:30-16:00
     場 所:名古屋産業大学文化センター3階ホール
     テーマ:エネルギーと大気環境を考える
     進行:加藤哲男(名古屋産業大学教授)
     パネリスト:河隅孝之(愛知県環境部技監)/渡辺宏(中部電力監
           査役)/米光徹志(トヨタ自動車環境部担当部長)
     コメンテータ:伊豆原浩二((財)豊田都市交通研究所研究部長)
            /高田 弘子(都市調査室代表)
 【提供】和泉潤さん(名古屋産業大学)からお寄せ頂きました。

───────────────────────────────────
12/21(金)
◎土木学会中部支部・名古屋都市センター平成13年度市民ゼミナール
  第2回『暮らしとインフラ』
阿部昌弘((社)日本土木工業協会中部支部特別顧問)
[
第132号伝言板]

===================================
2002/1/18(金)
◎土木学会中部支部・名古屋都市センター平成13年度市民ゼミナール
  第3回『音楽・環境大国ドイツに暮らして』
下垣真希(声楽家)
[第132号伝言板]

───────────────────────────────────
2002/2/8(金)
◎土木学会中部支部・名古屋都市センター平成13年度市民ゼミナール
  第4回『産業観光とものづくり』
須田寛(東海旅客鉄道(株)会長)
[第132号伝言板]

───────────────────────────────────
2002/3/1(金)
◎土木学会中部支部・名古屋都市センター平成13年度市民ゼミナール
  第5回『都市経営と土木技術者の役割』
西尾武喜(名古屋都市センター理事長・前名古屋市長)
[第132号伝言板]

─<関西>──────────────────────────────
10/22(月)
■「まちとライフスタイルの明日を探る」セミナー(第1回)
  「英国田園都市の過去・現在・未来〜新しい郊外住宅地の今後の展望〜」
[第125号]

───────────────────────────────────
10/25(木)
■第9回都市環境デザインセミナー「大阪における集合住宅の形成史」
  歴史を振り返り、新たな市街地住宅を展望する
[第124号]

───────────────────────────────────
10/27(土)
■地域デザイン研究会まちと中心機能分科会門真市フィールドワーク
  「門真市末広南地区まちづくり」〜密集市街地のまちづくり現場に学ぶ〜
[第125号]

───────────────────────────────────
10/30(火)
■地域活性化フォーラムin京都
  民間と自治体の協働によるまちづくり
  −地域活性化における民間と自治体の役割を考える−
[第127号]

===================================
11/1(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第4回
  出江寛(出江建築事務所)「ポツダムと日本の建築・環境・美学」
[第125号]

───────────────────────────────────
11/9(金)
■第10回都市環境デザインフォーラム・関西
  街の遺伝子 −都心の環境デザインを考える−
[第129号]

───────────────────────────────────
11/10(土)
■枚方・LRT研究会ワークショップ[第127号]

───────────────────────────────────
11/11(日)
■NPOパスファインダープログラム公開フォーラム[第130号]

───────────────────────────────────
11/15(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第5回
  吉井茂人(長浜商工会議所中小企業情報センター室長)「長浜のまちづく
  りと景観形成」
[第125号]

───────────────────────────────────
11/22(木)
◎サウンドデザインフォーラム「音が結ぶ ひと と まち」

 【時間】13:30-16:30
 【場所】KRPサイエンスセンタービル4号館
     バズホール(京都市下京区五条七本松下がる)
 【主催】(株)地域未来研究所、Jプラニング(株)
 【問合】(株)地域未来研究所 Tel 077-522-6163 Fax 077-522-6231
     E-mail:sound@issr-kyoto.or.jp 中川真
 【内容】音は私たちの心を結びつけます。街に溢れる音も同様です。街の音
     のひとつひとつが、街の個性を生み出し、街特有のサウンドスケー
     プ(音の風景)を形づくります。そして、私たちは、その音によっ
     て街への愛着を育むのではないでしょうか。
     本フォーラムでは、「音による街づくり」をテーマに、その方法と
     成果を、具体的に分かりやすく提示し、共通の問題意識をわかつた
     めの出発点にしたいと思います。音はなによりも「感じる」もので
     す。研究発表だけではなく、音について自由に語り、そして演奏に
     よって音に触れてみる、そんな体感的なフォーラムをお楽しみくだ
     さい。
    ・プログラム
     講演:庄野泰子(音環境デザイナー)
     ※人と環境とをつなぐ音のデザインについて、建築物や土木構造物
      の音響装置(自作)の事例紹介を交えながらの報告。
     パネルディスカッション
     林敏洋(司会:建築家)、庄野泰子、片岡祐介(音楽家・音楽療
     法)、松尾カニタ(メディアパーソナリティ)
     ※音と建築・環境設計、音楽療法、アジア・日本とメディアなどの
      幅広い視点から音のデザインについて議論し、新たな展開の方向
      を模索する。
     プレゼンテーション・公開実験:小松正史(京都精華大学)
     ※フォーラム参加者の協力による実験(葉ずれの音など)を通し
      て、都市で耳にする様々な音と意識との関係をさぐる。
     ガムラン演奏:マルガサリ(大阪)
     ※インドネシアの民族音楽であるガムランの音を肌で感じる。
 【提供】土田義郎さん(金沢工業大学)よりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
11/29(木)
■2001まちづくりセミナー〜「21世紀の街づくり」第6回
  松村秀一(東京大学大学院助教授)「集合住宅の再生」
[
第125号]

───────────────────────────────────
11/30(金)-12/2(日)
都市住宅学会第9回学術講演会

===================================
12/8(土)
■第4回建築学会都市形成・計画史小委員会公開研究会
  テーマ「都市空間の形成原理を探る」
[第130号]

─<北海道>─────────────────────────────

─<東北>──────────────────────────────

10/27(土)
■日米NPOフォーラム
  ボランティアが育むNPO-日米の事例から(仙台)
[第129号]

─<甲信越>─────────────────────────────

11/8(木)
■万代橋シンポジウム 〜万代橋の歴史と文化的意義を考える[第131号]

───────────────────────────────────
11/18(日)
■堀割探索市民学習講座/第1回堀割を知ろう
  「にいがた堀割・堀端会議」シンポジューム にいがたの堀割って何?
[第131号]

─<北陸>──────────────────────────────
10/27(土)
■同志社女子大学教育基金シンポジウム(金沢)
  メディア時代の子どもと民俗
[第126号]

─<中国>─────────────────────────────
12/8(土)-9(日)
◇平成13年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第17回学術講演会)

─<四国>─────────────────────────────
11/23(金)-25(日)
◇土木学会第24回土木計画学研究発表会

─<九州>──────────────────────────────
11/18(日)
■持続可能な開発に関する国際協力会議
  〜地域社会と国際社会をつなぐ仕組みづくり〜
[第124号]

─<アメリカ>────────────────────────────

─◇◇定例会◇◇──────────────────────────
■第2水曜日・・・おぎくぼ塾
■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会
      ・・・まちまちサロン(奇数月)
→【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子
                 E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp
■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会
※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。

─◇◇展示会・展覧会◇◇───────────────────────
(関東)

10/14(日)-21(日)
■第2回千住・まちの風景展「縁」[第120号伝言板]

 【時間】13:00-18:00
 【場所】なかだえり(千住5-6-11なかだ蔵)佐々木誠、熊谷永浩(場所未定)

11/17(土)-11/25(日)
■アートロジー(向島博覧会2001)路地を歩けば、アートにあたる![第124号伝言板][第131号]

 【会場】墨田区東向島・京島・八広等
    (最寄駅:東武曳舟・東向島、京成曳舟・八広等)

11/10(土)-2002/1/26(土)
■展覧会「MUTATIONS」[第131号]

 【時間】11:00-19:30(最終入場19:00)
     休館日:日・祝 年末年始(12/23-2002/1/6)
 【場所】TN プローブ(東京都港区北青山3-6-1 ハナエモリビル5F)

(東海)

■バンブーインスタレーションinおおくさ2001[第123号伝言板]

 【日程】10/27-11/4  【会場】愛知県小牧市

(関西)

(その他)

─◇◇連続講座◇◇──────────────────────────

(北海道)

■シリーズ・「混住」講座(札幌)[第115号]

【会場】札幌市民会館・2階、第二会議室(テレビ塔北側)
 第五回予定:10月「住居運動の先駆者 オクタヴィア・ヒル」

(関東)

■平成13年度住宅まちづくり専門家養成講座
  「住宅・まちづくりフロンティア2001」
[第110号]

 【日程】10/25(木), 11/16(金), 12/13(木), 2002/1/29(火), 2/26(火)

■まちづくり学習会〜市民参加の都市計画マスタープランづくりに向けて[第130号伝言板]

 【日程】12/1(土),12/15(土),2002/1/20(日),1/27(日),2/9(土),2/16(土)
     2/24(日),3/9(土),3/17(日),3/24(日)
  ※2回目以降の時間は未定ですが、おおむね午前中になると思います。ただ
   し、内容によって午後に なる場合もありますので予めご容赦ください。

(東海)

■日本福祉大学大学院講座「地域の自立と参加型開発」一般公開[第108号][第125号]

 【日時】・後期(11/1, 11/15, 11/29, 12/13)
     すべて木曜日、18:30-21:00(終了後、ビアホールで二次会)
 【場所】日本福祉大学名古屋サテライト校舎702教室

■みんなでつくる「森」講座[第119号]

 【日時】10月21日(日)5)10:00-12:00 6)13:30-16:00
     #原則として全回参加とします。
 【問合せ先】農業文化園・戸田川緑地
       戸田川緑地管理センター

■環境デザインワーク&シンクショップ−建築KID'S CLUB 2001−子どもが
  つくる商店街
[第119号]

 【日程】10/27(土)、11/23(祝)
 【時間】*1、2、4回目は13:00開始、3回目のみ10:00開始。各回とも
     17:00終了予定
 【場所】覚王山商店街周辺

■名古屋市中村青年の家平成13年度秋の講座
  「災害ボランティアコーディネーター入門」
  〜震災・東海豪雨から学ぶこと〜
[第121号]

 【期間】9/28(金)〜12/7(金)
    [全10回。金曜日。1回だけ日曜日あり。]
 【時間】18:30-20:30(1回だけ9:00-17:00)
 【場所】名古屋市中村青年の家
     [1回だけ西枇杷島方面のフィールドワークあり]

■「ひと・まち・くらし ともに創ろう!地域(まち)を元気にする講座」[第126号]

 【日程】     ・第2回 2001年11月11日(日)10:00-16:30
    ・第3回 2001年11月25日(日)10:00-16:30
    ・第4回 2001年12月15日(土)10:00-16:30
    ・第5回 2001年12月中旬〜2002年1月上旬(予定)
    ・第6回 2002年1月12日(土)10:00-16:30
    ・第7回 2002年2月11日(祝)13:00-17:00
    ・第8回 2002年2月17日(日)10:00-16:30
 【場所】ウィルあいち/名古屋市東区上竪杉町1丁目 他

(関西)

■滋賀県近江八幡「伸びる竹のいえづくり」ワークショップ&お茶会[第123号伝言板]

 【日程】10/21(日)10:00-12:00, 13:00-15:00

(中国)

(その他)

<ツアー(海外)>

<インターンシップ>

■日米NPOインターンシップ・プログラム説明会&体験報告会[第110号伝言板]
【インターンシップ実施期間】2002/2/6(水)〜3/27(水)
【応募締切】第一次:2001年6/22/第二次:2001年7/16

■サンフランシスコNPO継続インターンシッププログラムと説明会[第123号伝言板]
【実施時期(申込み期限)】
第1回 2001年11/12-2002年2/1(2001年9/24)
第2回 2002年1/28-3/29 (2001年11/12)
第3回 2002年3/25-5/31  (2002年1/15)
第4回 2002年5/27-8/9   (2002年3/19)

─◇◇学会・学術関係(2001年)◇◇──────────────────────

日本NPO学会第3回年次大会(京都大会):3月18日(日)〜20日(火) 池坊短期大学、京都産業会館、京都芸術センター、キャンパスプラザ京都
◇2001年度国際影響評価学会日本支部(IAIA-JAPAN)第5回研究発表会:5月19日(土) 江戸川大学江戸川駒木キャンパス(千葉県流山市)
◇2001年度経済地理学会第48回大会:5月26日(土)〜28日(月) 立命館大学衣笠キャンパス
◇土木学会第21回土木史研究論文発表会【土木学会土木史研究委員会】:6月2日(土)〜3日(日) 金沢大学工学部
公共選択学会第5回大会:7月7日(土)〜8日(日)
中央大学市ヶ谷キャンパス
◇2001年日本環境学会研究発表会:7月14日(土)〜15日(日)
東京農業大学

◇日本地理教育学会第51回大会:7月28日(土)〜29日(日)
上越教育大学
◇Asian Real Estate Society (AsRES) Sixth Annual Conference:8月1日(水)〜3日(金)
Keio Univ.
◇2001年度国際都市計画シンポジウム:8月17日(金)〜19日(日)
韓国大田広域市
日本行動計量学会第29回大会:9月14日(金)〜16日(日)
甲子園大学
◇2001年度日本建築学会大会(関東)学術講演会:9月22日(土)〜24日(月)
東京大学
◇日本計画行政学会第24回全国大会(北海道):9月22日(土)〜23日(日)
札幌大学
【日本計画行政学会(暫定)】
◇第24回全国町並みゼミ:9月28日(金)〜30日(日)
北海道・小樽市
環境経済・政策学会2001年大会:9月29(土)〜30日(日)
京都国際会議場

土木学会平成13年度全国大会第56回年次学術講演会:10月2日(火)〜4日(木)
熊本大学黒髪キャンパス
日本環境共生学会第4回学術大会:10月9日(火)〜10(水) 大阪市難波市民学習センター
日本社会情報学会第16回全国大会:10月17日(水)〜18日(木)
早稲田大学国際会議場

◆第19回ナショナル・トラスト全国大会(テーマ「歴史遺産と自然環境との共生」):10月19日(金)〜21日(日)
大分県臼杵市

◆第13回(2001)日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会:10月20日(土)〜21日(日)
北陸先端科学技術大学院大学

日本地域学会第38回年次大会:10月20日(土)〜21日(日)
京都大学
◆第10回地理情報システム学会研究発表大会:10月23日(火)〜25日(木)
工学院大学
◆第20回日本自然災害学会学術講演会:10月25(木)〜26日(金)
室蘭工業大学・視聴覚教室

◆日本都市計画学会中部支部第12回研究発表会:10月26日(金)
◆土木学会第29回環境システム研究論文発表会:11月1日(木)〜2日(金)
国立オリンピック記念青少年総合センター
【土木学会環境システム委員会】

◆応用地域学会第15回研究発表大会:11月3日(土)〜4日(日)
(in 札幌)

◆第11回(2001年度)研究発表会:11月9日(金)〜11日(日)
静岡県地震防災センター

◆第36回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月17日(土)〜18日(日)
早稲田大学国際会議場

◆土木学会第24回土木計画学研究発表会:11月23日(金)〜25日(日)
高知工科大学
【土木学会土木計画学研究委員会】

◆第74回日本社会学会大会:11月24日(土)〜25日(日)
一橋大学

(社)環境情報科学センター第15回環境研究発表会:11月27日(火)
日本大学会館

都市住宅学会第9回学術講演会:11月30日(金)〜12月2日(日)
大阪大学

◆農村計画学会2001年度秋季大会:12月7日(金)〜8日(土)
新潟市・新潟県土地改良事業団体連合会ビル

◆平成13年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第17回学術講演会):12月8日(土)〜9日(日)
倉敷市民会館

─◇◇その他◇◇──────────────────────────

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆6 公募関係◆
◇◇活動助成◇◇------------------------------------------------------

◇◇意見募集◇◇------------------------------------------------------

■大阪湾ベイエリア「まちづくりプラン」アイデア募集[第127号]
 【提出期限】11/30(金)

<研究・論文公募>──────────────────────────

◇◇懸賞論文◇◇------------------------------------------------------

<コンペ>──────────────────────────────

<意見募集>──────────────────────────────

<作品募集>──────────────────────────────

■「なごや・まちコミ"2001"映像祭」の作品募集要項[第118号]
 【募集期間】10月31日(水)締切(消印有効)

◇◇求人◇◇------------------------------------------------------

■市民活動実態調査受託に伴う臨時職員の募集(神奈川)[第130号伝言板]

【仕事内容】アンケートの配布から集計までの事務作業・入力作業
【雇用期間】2001年11月下旬〜2002年1月下旬(予定)
【勤務時間:原則として平日10:00-18:00で週4回以上
【申込締切】ご希望の方は11月9日(金)までに
 TELまたはメールにてご連絡ください。

■日英通訳ボランティア募集[第123号伝言板]

2【日時】10/18(木)-11/13(火)の間で週1〜2回、1日4〜5時間?
 【場所】東京(中野・新宿・北区岸町いずれか)にある各フェロー受け入れ
     NPO事務所
3【日時】10/18(木)-11/13(火)の間で週1〜2回、1日4〜5時間?
 【場所】仙台(青葉区一番町)/名古屋(中村区名駅)/京都(左京区岡崎
     南御所町)/神戸(東灘区住吉宮町)/神戸(西宮市甲風園)
4【日時】11/14(水)-11/17(土)  【場所】浜松

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆7 編集部からのお知らせ◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

○情報やご意見をお寄せください
 ●「こんなことありました」というエピソード
 ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)
 ●研究会やイベントの参加者募集
 ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集

○週まちのネットワーク
「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを
予めご了承ください。
    ・松戸まちづくりメーリングリスト
    ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)
    ・ニフティサーブ「川のフォーラム」
○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな
らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。
(メール・FAXどちらでもOKです)
○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。
○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第132号(2001年10月21日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村・杉崎)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2001 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ


お問い合わせはこちらまで