週刊まちづくり/143号(2002/02/17号)


週刊まちづくり/143号(2002/02/17号)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2002/02/17(毎週日曜日発行)             143号(配信数863)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】 <週まち(週刊まちづくり)ホームページ

☆★【編集部より】★☆   ★とにかく、年度末にも関わらず?(いや、だから)情報もりだくさん    です。まちづくりに関わるみなさんもそれぞれの関わりの中で大変で    はないかと思います。週まちともども、なんとか年度末を乗り切りた    いと思いますので、がんばりましょう???   ★卒業・転職の季節です。アドレス変更の際は編集部までご連絡くださ    い。 ☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆ 0 週まち関連イベント情報 1.まちコラム 2.まちづくり本 3.まちづくり伝言板    (社)奈良まちづくりセンター主催 「まちなか大学〜学生と奈良のまち」    発表者・参加者募集!! 4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介) 5.まちづくりカレンダー 6.公募関係 7.編集部からのお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

───────────────────────────────────────── ◆0 週まち関連イベント情報◆ ───────────────────────────────────────── =<週まち共催イベント>=======================

=<週まち協力イベント>=======================

2/23(土)-24(日) ■多摩川まちづくり会議[第142号伝言板] 【場所】府中市女性センター(京王線中河原駅前) ───────────────────────────────────────── ◆1 まちコラム◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆2 まちづくり本◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆3 まちづくり伝言板◆ (社)奈良まちづくりセンター主催 「まちなか大学〜学生と奈良のまち」 発表者・参加者募集!! ───────────────────────────────────────── 【日時】  <作品等の展示> :3/1(金)〜7日(木) 10:00〜16:30  <論文・作品発表会>:3/3(日) 13:00- 【場所】  奈良町物語館(奈良市・中新屋町) 【内容】3月は卒業のシーズン、学生などの若者が「奈良」や「まちづくり」 など、地域と何らかの形で関わり、その成果をみんなに発表したい! このイベントは、『普段の学生はなにやっとんねん?』といった気持 ちを持っておられる方も多いことでしょうが、これまで大学で研究し てきたこと、普段からやっていること、考えていることなどを『大 学』といった枠にとらわれず、みんなに知ってもらいたい!というこ とがねらいです。 3月3日の発表会には学生たちの「奈良」や「まちづくり」を中心と した卒業論文や作品の発表、また学生がデザインした作品のファッシ ョンショーもを行いますので、ふるってご参加ください。 同時に「学生はなにやっとんねん?」の答えに批評する大人の参加者 も大歓迎です。 【参加申し込み・問い合わせ】  (社)奈良まちづくりセンター    〒630-8333 奈良市中新屋町2−1 奈良町物語館内    TEL:0742-26-3476  FAX:0742-27-0969    E-mail: naramati@mxa.mesh.ne.jp http://www1.mesh.ne.jp/~naramati/ 【提供】渡邉文人さん(奈良まちづくりセンター)よりお寄せいただきまし た。 ───────────────────────────────────────── ◆4 週まちリンク集充実中◆ ───────────────────────────────────────── 週まちリンク集には大きく下記のような2種類があります。ご紹介いただく際 は【個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言 メッセージ)】を記載の上、編集部までお寄せください。 (1)週まちのネットワーク編────────────────────────────  ・みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のページに   ついてのご紹介をよろしくお願いいたします。  ・基本的には自薦とさせていただきます。   ※紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて各    活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめざし    ています。 (2)おすすめサイト紹介編────────────────────────────  ・自分が直接関わっているわけではないが、知人が関係している場合、ある   いは使える、面白いサイトなどをご紹介ください。 なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。 ───────────────────────────────────────── ◆5 まちづくりカレンダー◆ ─────────────────────────────────────────

◎:新しく紹介するイベント ■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号) □:追加情報のあるイベント ☆:ホームページ版での新情報 <ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関         わっているイベント バックナンバーは、以下に掲載中

|第132号|第133号|第134号|第135号|第136号| |第137号|第138号|第139号|第140号|第141号|第142号|

◇◇イベント情報◇◇ ─<関東>────────────────────────────── 2002/2/18(月) ■サンフランシスコインターンシッププログラム説明会[第141号伝言板] ─────────────────────────────────── 2/20(水) ■平成13年度住宅政策セミナー〜新たな住宅政策の方向〜[第138号] ■(社)都市住宅学会関東支部主催シンポジウム「都市再生を考える」[第141号] ─────────────────────────────────── 2/21(木) ■「グッドカンパニーフォーラム」[第141号] ■「中心市街地活性化シンポジウム」〜持続可能なまちづくりに向けて〜 [第141号] ■「警察大学校等跡地」をめぐって(東京・中野)[第142号] ■東アジア歴史都市 地域セミナー   歴史的景観の再創造と伝統的都市の再活性化[第142号] ─────────────────────────────────── 2/23(土) ◎「ちょうふ環境市民懇談会」第1回シンポジウム 【時間】13:45〜17:30 【場所】たづくり10階 大会議室 (京王線調布駅下車) 【費用】無料(おみやげ付) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ちょうふ環境市民懇談会第1回シンポジウムを2月23日(日)に開催しま す。この懇談会は平成12年11月12日に設立され1年以上がたち、市内 の保全活動に取り組んでいます。ニュースレターや直接活動に参加さ れ、ご存知の方も多いと思いますが、現在の活動は、調布に残された 「里山」を中心に活動が進んでいます。 このシンポジウムでは、懇談会にかかわる活動の紹介のほか、『調布 里山物語』と題して、懇談会設立と共に入間町の国分寺崖線の保全活 動を行っている「入間・樹林の会」、市内で唯一湧水のみで耕作され ている水田の援農活動「田んぼの学校」、そして子どもたちに遊びを 通して調布の自然のすばらしさを伝える活動「野川・里山探検隊」を リレーで結び紹介していきます。市民の手づくりによる『調布里山物 語』。少しでも、身近な自然、すばらしい調布の自然に目を向ける きっかけになればと思います。 ★プログラム 13:30受付開始 13:45シンポジウム開始 ・ちょうふ環境市民懇談会のプロジェクト紹介 ・調布里山物語(60分) ・パネルディスカッション 17:30終 了 【提供】五島宏さんよりお寄せいただきました。 ◎石神井公園駅周辺地区まちづくり協議会(東京・練馬)   第15回「まちづくり提言(案)報告会」 【時間】14:00-16:00 【場所】練馬区石神井区民館 (西武池袋線石神井公園駅下車 区石神井庁舎内) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 一昨年9月の協議会設立より1年半の活動の成果をまとめました。当 日は3月に区に提言する提言(案)を報告します。 ※詳細は石神井公園駅周辺地区まちづくり協議会HP参照(提言案も あります) http://isweb25.infoseek.co.jp/area/shakuzii/ ─────────────────────────────────── 2/23(土)-24(日) ■多摩川まちづくり会議[第142号伝言板] ─────────────────────────────────── 2/24(日) ■評価システム研究会2001国際シンポジウム   NPOと評価−NPOのマネジメントの実際−[第138号] ■「向ヶ丘遊園の緑を守り、市民いこいの場を求める会」結成総会[第139号伝言板] ■平成13年度住まいづくり学校   地主の想いと歴史のたて糸をつなぐ土地利用   相続発生の問題解決に、環境共生住宅とシェアードハウスを選択したSさ   んに聞く[第141号] ■「日野にプレーパークをつくろう/講演会と討論会」[第141号] ◎木のすまいを考える座談会 【時間】15:00〜 【場所】市田邸 台東区上野桜木1-6-2 芸大隣 【主催】たいとう歴史都市研究会 tai_rek@hotmail.com 【問合】椎原晶子 070-5870-5749/中村文美 090-3110-1882  【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 近年、都市部では近代の木造住宅が急速に失われつつありますが、一 方でその価値を再認識し、慈しみ、大切に使いたい、という声も年々 大きくなっています。 行政や地域に価値の再評価と保全対策を呼び掛けると共に、木造住宅 の持ち主への相談や住み手の紹介、維持管理・修繕支援など、小回り のきく対応で、すこしでも多く、住まいと暮らしの文化を次代へつな ぐネットワークをつくっていきたいと思います。 今回は、台東区谷中界隈での現状ととりくみをご紹介します。一緒に 今後の動きを考えていただければ幸いです。 ★プログラム 15:00〜市田邸見学会 16:00〜「谷中における木造住宅の保全活用に関する研究」発表 (中村文美) 17:00〜木のすまいの保全活用を考えるネットワーク発足の相談 18:00〜懇親会 会費1000円(飲み物軽食付き) 20:00 修了 ※東京芸大卒展「谷中における木造住宅の保全活用に関する研究」 (中村文美)を発表します。 場所:芸大美術学部 陳列館(正木記念館、旧正門からお入りくださ い。)他、東京芸大美術館、東京都美術館等で卒業修了作品展開催中 日程:2月21日(木)〜26日(火) 時間10:00〜17:00(入場は16:00まで) 但し最終日は10:00〜12:00(入場は11:00まで) ─────────────────────────────────── 2/25(月) ◎環境自治体会議第3回脱温暖化都市づくり専門委員会 【時間】10:00-(12:00終了予定) 【場所】東京文化会館 中会議室No.1 (JR上野駅 上野公園口徒歩1分) 【費用】1000円(資料代)要申込 【問合】環境自治体会議事務局(担当:竹下、上岡) E-mail: jimukyoku@colgei.org Tel: 03-3263-9206 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ★プログラム ・『脱温暖化都市10か条(案)』と定量化ガイドラインの検討(事務局 :西田) ・グリーン化都市政策からアプローチする脱温暖化都市づくり 都市 の面的開発における環境調和型システムとは(松下潤 芝浦工業大学 教授)/緑の基本計画における構造的な都市緑化の事例(山本紀久  愛植物設計事務所代表) ・自治体からの事例報告(予定:参加自治体) ・ディスカッション 詳細は以下まで http://member.nifty.ne.jp/railway_ecology/cs/cs3.htm ─────────────────────────────────── 2/27(水) ■NPO自立促進のための基盤整備モデル調査事業中間報告会   NPO運営パワーアップセミナー第1回「NPOの事業開発〜その戦略とポイント〜」[第142号] ─────────────────────────────────── 2/28(木)-3/1(金) ■第6回地域振興セミナー「地域交流・連携のニューウェーブ〜超高齢時代   の街づくりNo.4〜」[第137号] =================================== 2002/3/1(金) ■シンポジウム「地域づくりの視点から国土計画のあるべき姿を考える」[第140号] ■第11回エコマネー・トーク   「大学を拠点とし、エコマネーをツールにまちづくりに取り組む」[第142号] ─────────────────────────────────── 3/1(金)-3(日) ■東京大学 先端まちづくり学校(社会人向け)[第139号] ─────────────────────────────────── 3/2(土) ■シンポジウム「団地再生・リノベーション」[第141号] ◎NPO学習会(東京・大田)   辻利夫(特定非営利活動法人 東京ランポ事務局長) 【時間】13:30〜16:00 【場所】大田区生活センター 2F 講座室(蒲田駅 徒歩3分) 【主催】主催:グリーンクラブ 連絡先:03-3739-8060 〆野(しめの) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 地域社会の再生に期待されるNPOについてもっと知りたい方、NP O法人化をめざしているグループの方に向けての学習会・入門編で す。 【提供】村井エリさん(未来につなぐ大田まちづくりの会)よりお寄 せいただきました。 ─────────────────────────────────── 3/5(火) ■東京23区における「まちづくり−住宅政策」勉強会   第5回(目黒区)   宮本次男(目黒区都市整備部都市計画課長)「都市計画マスタープランの   策定に向けた基本的な考え方」[第140号] ─────────────────────────────────── 3/7(木) ■「職と住の融合した豊かな都市の実現に向けて(新たな時代の都心店住の   可能性)シンポジウム」[第141号] ■NPO自立促進のための基盤整備モデル調査事業中間報告会   NPO運営パワーアップセミナー第2回「NPOの財源開発〜その工夫とポイント〜」[第142号] ─────────────────────────────────── 3/8(金) ■第5回 日本建築学会都市形成・計画史小委員会 公開研究会   「外国人研究者から視る日本都市計画−比較都市計画史・その2」[第142号] ─────────────────────────────────── 3/9(土) ■日本建築学会関東支部歴史意匠専門研究委員会シンポジウム   「赤レンガの東京駅保存―どう残すのか、何を残すのか」[第141号] ◎(財)住宅総合研究財団   第3回「住まい・まち学習」実践報告・論文発表会 【時間】13:00〜17:30(終了後、同会場で交流会を開催します) 【場所】三茶しゃれなあどホール「オリオン」 世田谷区太子堂2-17- (東急田園都市線「三軒茶屋」駅徒歩3分) 【主催】(財)住宅総合研究財団 住教育委員会 【費用】無料 【申込】1.氏名、2.所属、3.連絡先住所(所属か自宅か明記)、4.電 話、5.FAX、6.E-mailアドレスを記入のうえ、 E-mail:hirai@jusoken.or.jp か、fax:03-3484-5794 で住教育担当にご連絡下さい。 ※定員:150名(申込先着順、お断りする場合のみ連絡いた します) 【問合】(財)住宅総合研究財団 永田、平井 〒156-0055 東京都世田谷区船橋4-29-8 tel 03-3484-5381 fax 03-3484-5794 e-mail hirai@jusoken.or.jp URL http://www.jusoken.or.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (財)住宅総合研究財団では、1993年より住教育委員会を設置し、住 教育フォーラム等の活動を行っております。また、各分野、学会に分 散している住まい・まち学習関係者が分野を越えて集い、成果・情報 を交換・蓄積していくために論文集の作成・発表を実施しておりま す。 第3回の本年度も学校教育・都市計画・建築・まちづくりなど幅広い 分野の方々から、20編を越える実践報告・論文が寄せられました。お 寄せいただいた論文の中より、いくつかの論考を発表していただき、 これからの住まい・まち学習の方法を討議したいと考えております。 ★発表予定一覧(発表順、発表者等、都合により変更させていただく ことがございますので、ご了承下さい。) 1.長谷川雅浩(北海道寒地住宅都市研究所居住科学部住生活科長) 住まい・まち学習の総合的な学習での実践報告 2.野村ゆかり(高知市立第四小学校教諭) 子どもと地域が手を結び実現する夢.総合的な学習−地域のネット ワークを生かして学びのネットワークをつくる 3.田代久美(宮城大学事業構想学部助手) 総合学習・交流学習で進める「バリアフリーのまちづくり」−仙台市 における実践報告その2− 4.亀崎英治(仙台市立東長町小学校教諭) 未来のまちづくりを題材にした総合的な学習の可能性−東長町小学校 における副都心プロジェクト− 5.久内純子(フリーライター) 絵本の活用のための基礎的調査−住教育プログラムの確立に関する研 究 6.林まゆみ(兵庫県立姫路工業大学自然・環境科学研究所助手/淡 路景観園芸学校) 地域で育てる学校ビオトープ・・・創生と管理活用 7.山田清((有)人イエまちネットワーク代表) 「われP」2年目の進化−東京都杉並区松ノ木小学校の取り組み− 8.全体討論 *17:30〜終了後同会場で交流会(会費500円)を予定) 【提供】平井なかさん(住宅総合研究財団)よりお寄せいただきまし た。 ─────────────────────────────────── 3/13(水) ◎地域環境マネジメントフォーラム   〜「地域環境マネジメントのこれから」を考える〜 【時間】10:00-18:00 【場所】日本青年館(新宿区霞岳町) 3F国際ホール 【主催】日本リサイクルネットワーク会議/ 【費用】3,000円(日本リサイクルネットワーク会議会員は1,500円) ※交流会費:4500円 【申込】3月8日(金)までに、下記のWebページからお申し込みい ただくか、(1)名前、(2)所属、(3)連絡先(住所、電話番 号、メールアドレス)、(4)日本リサイクルネットワーク会 議の会員か否か(5)交流会への参加有無を明記して、 e-mail:info@kankyonet.org か  fax:03-3580-8265(佐藤宛)までお申込みください。 ※地域環境マネジメントフォーラムWEBページ http://www.kankyonet.org/   【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 日本リサイクルネットワーク会議では、地域の環境マネジメントを考 えるために、昨年から環境基本計画研究会を開催してきました。 この度、より多くの方々と討議できる場として、地域環境マネジメン トフォーラムを開催いたします。 今回は「土地利用と環境行政の連動ツールとしての戦略的環境アセス メントの考え方」、「資源・エネルギーの大量使用に依存した大量生 産、大量消費、大量リサイクル型の生産、消費パターンから脱却する ための地域の取り組み」という二つの観点から問題提起をいただき、 各地の先進的な取り組み事例の報告を受けながら、21世紀の地域環境 マネジメントのあり方について考えていきたいと思います。 このフォーラムが、市民・事業者・行政・専門家など多様な立場の 人々が一堂に介し、地域環境マネジメントについて考える場になれば と考えております。 ★プログラム ・基調講演1:村山武彦(早稲田大学工学部教授)「土地利用に環境 配慮をどのように組み込むか〜戦略的環境アセスメントの視点か ら〜」 ・報告1:青山一彦(東京都環境局環境影響評価審査課係長)「東京 都総合環境アセスメント制度による計画段階からの環境配慮の推進」 ・報告2:川崎健次(豊中市生活環境部環境企画課課長補佐):「総 合的な環境行政の先進事例」〜市民と行政、二つの協働による計画の 評価・見直しをどのように進めるか〜 ・報告3:松下啓一(横浜市立大学講師)「ITを活用した環境行政の あり方を考える」〜協働の推進のために〜  ・基調講演2:内藤正明(京都大学工学部教授)「真の循環型システ ムを構築するための地域戦略」 ・報告4:作山修(岩手県紫波町循環型まちづくり推進室室長)「循 環型のまちづくりに取り組む」 ・パネルディスカッション 「これから求められる地域環境計画と は」 パネラー:内藤正明、西村学(環境省総合環境政策局環境計画課課長 補佐)、作山修、川崎健次、善財裕美(台東リサイクルネットワー ク) コーディネーター:西宮幸一(ダイナックス都市環境研究所主任研究 員) ※プログラム・講師等は、都合により一部変更になる場合があります。 【提供】藤田陽子さんからお寄せ頂きました。 ─────────────────────────────────── 3/15(金) ■日本建築学会農村計画本委員会農村・国土小委員会   シンポジウム「住民主体の地域づくりのための農村・国土計画論」[第142号] ─────────────────────────────────── 3/17(日) ■シティネットセミナー2002 市民フォーラム「自治体の国際協力とシティ   ネットの役割」[第141号] ─────────────────────────────────── 3/20(水) ◎第171回都市経営フォーラム   白石真澄(ニッセイ基礎研究所社会研究部門主任研究員)『少子化と地域   環境』 【時間】15:00〜17:00 【場所】日中友好会館 後楽国際ビルディング・地下1階大ホール    東京都文京区後楽 1-5-3 【費用】無料 【申込】日建設計・都市経営フォーラム事務局 Email:toshikei@nikken.co.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1.わが国の少子化について 2.理想の子どもをもたない理由 3.ファミリー層を対象にしたこれまでの住宅施策 4.子育て世代の住宅実態(横浜市のアンケート調査結果から) 5.子育て世代が望む住宅・地域環境とは? ─────────────────────────────────── 3/21(木) ◎動いて発見,課題を共有する参加型教育演劇ワーク   ―地域・自然・ジェンダーなどの視点から,授業・活動に生かし役立てる   ファシリテータ:ジャック・ヤブット 【時間】10:00-17:00 【場所】大東会館(東京・東武東上線東武練馬駅すぐ) 【費用】3,000円 【問合】淺川(tel/fax:048-825-1006, e-mail: kasa@sainet.or.jp ) HP: http://www.sainet.or.jp/~kasa/peta2002.html 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− PETA(フィリピン教育演劇協会)では、公演活動とあわせ、貧困、子 どもの問題、ジェンダーなどに取り組む団体とともに市民対象に劇づ くりのワークショップを実践しています。また,成人教育・学校教育 にも浸透してきています。身近なテーマを劇に取り入れながら,劇づ くりを学ぶ過程で参加者が自らコミュニケーションを活性化し,メッ セージを伝えようというものです。 ─────────────────────────────────── 3/26(火) ■シンポジウム『国際防災協力とボランティア〜国連で勤務する道〜』[第142号] =================================== 2002/4/13(土) ■早稲田都市計画フォーラム・シンポジウム[第142号伝言板] ─<東海>────────────────────────────── 2002/2/22(金) ■名古屋都市センター   平成13年度「まちづくり市民講座」まちと住まい   講師 イーデス・ハンソン(タレント)[第139号] ■「西区 ものづくり文化の道」シンポジウム(名古屋市)[第142号] ─────────────────────────────────── 2/23(土) ■名古屋大学環境学シンポジウム   市民とともに築く都市環境−開かれた大学をめざす名古屋大学−[第138号] ─────────────────────────────────── 2/25(月) ■愛知県ITS推進協議会主催「ITSフォーラム愛知2002」[第141号] ─────────────────────────────────── 2/26(火) ■NPO講演会   ベッツィ:・ジョンソン「NPO運営のための秘訣〜ワシントン・ポスト   賞受賞団体の事例から」[第138号] ■名古屋大学大学院環境学研究科 持続性学プロジェクト   第3プロジェクト   連携ワークショップ「持続可能な都市・交通・エネルギー利用─脱温暖化   都市をめざして」オーガナイザー 高野雅夫・森川高行[第140号] ■中部のみなとを考えるシンポジウム[第141号] ─────────────────────────────────── 2/27(水) ■静岡文化芸術大学主催「第7回文化芸術セミナー」   木村尚三郎(愛知万博総合プロデューサー)「21世紀の人づくり、都市づ   くり」[第140号] =================================== 2002/3/1(金) ■土木学会中部支部・名古屋都市センター平成13年度市民ゼミナール   第5回『都市経営と土木技術者の役割』 西尾武喜(名古屋都市センター理事長・前名古屋市長)[第132号伝言板] ─────────────────────────────────── 3/7(木) ◎愛知県都市景観セミナー   〜あいちの潤い空間の形成に向けて〜 【時間】13:20-16:00 【場所】中電ホール (地下鉄「栄駅」下車5番出口東へ徒歩5分) 【主催】愛知県、(社)日本都市計画学会中部支部 【問合】愛知県公園緑地課企画・景観グループ         TEL(052)961−2111 内線(2676) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ★プログラム 第1部 まちづくり行政のプラットフォームづくりの現況(日本都市 計画学会中部支部) ・有賀隆(名古屋大学助教授)/浅野聡(三重大学助教授)/吉村輝 彦(国際連合地域開発センター研究員) 第2部 既存ストックを活用したまちづくりのこれから ・加藤栄司(地域問題研究所主任研究員)/有賀隆/榊原正利(05 63.netNPO代表理事)/山田司(瀬戸市産業観光課係長)/ 佐藤昌雄(中日新聞社会部「街角ルネッサンス」取材班) 【提供】岡本肇さん(名古屋大学)よりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 3/9(土) □名古屋大学大学院環境学研究科 持続性学プロジェクト   第4プロジェクト   国際ワークショップ「市民参加と循環型社会づくり(仮称)」[第140号] 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ★プログラム ・あいさつ:オーガナイザー 柳下正治(名古屋大学大学院環境学研究 科教授) ・第1部「流域がつなぐ公民協働まちづくりの理念と方法」 進行:有賀隆(名古屋大学大学院環境学研究科助教授) 基調講演:後藤春彦(早稲田大学理工学部教授) パネルディスカッション:高橋幸照(三重県勢和村・ほてい倶楽部代 表)/米山テツ(渚アート展実行委員会代表)/鈴木雅弘(三重県松 阪地方県民局企画調整部) ・討論 ・第2部「循環型社会の形成への合意形成づくり:ドイツの環境政策 から学ぶ」 進行:柳下正治 あいさつ:小川克郎(名古屋大学大学院環境学研究科長) 基調講演:Helmut Weidner(ドイツ社会科学研究センター主任研究 員)「ドイツの環境革命はなぜ成功したのか」 基調講演:竹内恒夫(環境省地球環境局地球温暖化対策課長)「日独 の環境政策の比較」 パネルディスカッション:Helmut Weidner/竹内恒夫/高野雅夫(名 古屋大学大学院環境学研究科助教授)/有賀隆/廣瀬幸雄(名古屋大 学大学院環境学研究科教授) 討 論 あいさつ:廣瀬幸雄 【提供】岡本肇さん(名古屋大学)よりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 3/13(水) ◎2005年日本国際博覧会開催3年前イベント・地球市民フォーラム   「新あいち発見伝〜八人の英知が模索する〜」 【時間】13:30-16:30 【場所】長久手町・文化の森(森のホール) 長久手町長湫字野田農94番地の1 【主催】2005年日本国際博覧会カウントダウンイベント実行委員 会・(社)愛知建築士会・愛知県建築開発等行政推進団体協議 会 【費用】無料 【申込・問合】EXPO2005年地球市民の会事務局 460-0003 名古屋市中区錦三丁目11−23 弘洋ビル2階 T:052-950-2678/F:052-950-2679 ※定員:500名 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2005年日本国際博覧会・開催3年前を記念し「地球市民フォーラ ム」を開催致します。テーマは【21世紀の環境創造】、2005年日 本国際博覧会を「まちづくり」の視点から考えたいと思います。 第一部は、(財)2005年日本国際博覧会協会・総合プロデユーサー の泉眞也氏の基調講演。 第二部は、名古屋大学副総長・奥野信宏氏のコーディネーターのも と、地元長久手町・瀬戸市に関わりの深い作家・有識者・経済会の 方々にお集まり頂き、パネルディスカッションを致します。 ★プログラム ・第1部/基調講演:泉眞也((財)2005年日本国際博覧会協会・ 総合プロデューサー「夢を紡ぐ愛・地球博」 ・第2部/パネルディスカッション「地球のまちづくりと愛知万博」 パネリスト:市川祐三(中部経済産業局・局長)/加藤梅雄(長久手 町・町長)/加藤令吉(陶芸家)/須田寛(JR東海(株)代表取締役会 長)/夢童由里子(造形作家・アートプロデューサー)/安井義博(ブ ラザー工業(株)代表取締役社長) コーディネーター:奥野信宏(名古屋大学・副総長) 【提供】岡本肇さん(名古屋大学)よりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 3/22(金) ■名古屋大学大学院環境学研究科 持続性学プロジェクト   第1プロジェクト   国際ワークショップ「アジアの環境変動とその影響……気候変動と海面上   昇……」オーガイナイザー 海津正倫・甲斐憲次[第140号] ■(財)名古屋都市センター第3回「まちづくりセミナー」   近藤健雄(日本大学理工学部海洋建築工学科教授)「都市再生とウォー   ターフロント開発」[第142号] ─────────────────────────────────── 3/23(土) ■ユニバーサルデザインを学ぶ集い   津田美知子(生活環境デザイン室主宰)「人と自然とユニバーサルデザイ   ン」[第141号] ─<関西>────────────────────────────── 2002/2/17(日) ■第1回 京都まちづくり交流博   〜ひと・情報の交流から生まれる,パートナーシップのまちづくり〜[第140号伝言板] ─────────────────────────────────── 2/18(月) ■第122回とよなか・まちづくりフォーラム   上坂卓雄(出石城下町を活かす会会長)「まちを活性化するしくみづくり   ・まちづくり〜市民が育てたタウン・マネジメントの実際〜」[第141号] ─────────────────────────────────── 2/28(木) ■2002年第1回都市環境デザインセミナー   澤木昌典(大阪大学環境工学専攻)「生きた公共空間、生き生きとした公   共空間−JUDI公共空間利用実態調査を中心に−」[第141号] ─<北海道>───────────────────────────── ─<東北>────────────────────────────── ─<甲信越>───────────────────────────── 2/22(金) ■学位論文発表会   熊野稔(徳山工業高等専門学校助教授)「ポケットパークの計画と管理に   関する研究」[第141号] ─<北陸>────────────────────────────── 2002/2/24(日) ◎学生が考える明日の公共交通(富山・高岡) 【時間】13:00- 【場所】高岡駅デュオビル(富山県高岡市) 【主催】学生が考える明日の公共交通実行委員会 【費用】フォーラム ¥500(一般+学生) レセプション ¥3,000 (一般)、¥2,000 (学生) 【申込】RACDA高岡/T.BLUE内  T&F:0766-24-2780 e-mail: ractama-club@geocities.co.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ★プログラム フォーラム:学生研究発表+分科会、レセプション:参加者交流会 発表学生:千葉大学、富山大学、国士舘大学、高岡短期大学 分科会コーディネーター:中川大(京都大学)、上岡直見(環境自治 体会議環境政策研究所)、堀達哉(まちづくり千葉NPO法人)、武山 良三(高岡短期大学)、小林G一也(富山県立大学) 詳細は以下まで http://www.vl.takaoka-nc.ac.jp/racda/events/gakusei1.html =================================== 2002/3/2(土) ◎金沢市版「自転車マップ」完成発表会   「未来の金沢はサイクル・シティ」   〜ホンネでしゃべろう こどもとおとなのワークショップ〜 【時間】14:00-16:00(開場13:30〜) 【場所】金沢市立泉野図書館オアシスホール 【主催】「地球の学校」&「地球の友・金沢」 【費用】無料 【問合】環境NGO 地球の友・金沢 T&F:076-234-2056(田中) Eメール:blueball@po.incl.ne.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− これは、マップの制作をした地球の友金沢と地球の学校というグルー プとが共同で行うもので、「クルマと自転車のどっちが、未来の金沢 には似合うのかな?」とのテーマのワークショップも織りまぜて開催 されます。子供達も参加する行事として、また、クルマ社会について 考え直そう、と言う行事としての側面も持っているようです。 ★プログラム ・セッション1:金沢版「自転車マップ」の取り組みと世界の都市の 交通事情体験レポート ・セッション2:「ペイフォワード探検隊 地球を救う!」〜金大附 属小学校5年3組による演技と歌の披露〜 ・セッション3:ワークショップ『未来の金沢はどっちが似合う「自 動車」or「自転車」』 「日常生活の交通手段だったらどっちがいいんだろう?」「地球環境 のことを考えるとどっちがいいんだろう?」「未来の金沢にふさわし いのはどっちかな?」会場のこどもたち、おとながみんなで意見を出 し合って、これからの金沢の交通を中心とした 金沢のあり方の未来 図を描いていきます。 ─<中国>────────────────────────────── 3/2(土)-3(日) ◎「平成13年度フォーラムインやまぐち」 【時間】3/2 13:00〜3/3(日)12:00 【場所】山口県宇部市川上ふれあいセンター 【事業主体】山口県生活会議連絡会 【問合】事務局:山口県県民生活課 083−933−2614;担当 岡本 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 県内各地でまちづくり,地域おこしにとりくんでいる仲間,団体が一 同に会し,活動の実践例や進め方、成果を研究発表し、情報交換と交 流を図り、ネットワークを促進するとともに、魅力ある地域づくりに 役立てる。 ★プログラム 3/2 ・開会式 ・基調講演:熊野稔(徳山工業高等専門学校助教授)「まちづくりの 楽しい進め方」 ・体験学習「石風呂には入ろう」 ・仲間づくり交流集会(山口厚生年金休暇センター) 3/3 ・タウンウオッチング「かわかみ宝物めぐり」指導;熊野稔 【提供】熊野稔さん(徳山工業高等専門学校)よりお寄せいただきま した。 ─<四国>────────────────────────────── ─<九州>────────────────────────────── ─<アメリカ>──────────────────────────── ─◇◇定例会◇◇─────────────────────────── ■第2水曜日・・・おぎくぼ塾 ■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会       ・・・まちまちサロン(奇数月) →【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子                  E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp ■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会 ※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。 ─◇◇展示会・展覧会◇◇─────────────────────── (関東) (東海) (関西) (その他) ─◇◇連続講座◇◇────────────────────────── (北海道) (関東) ■平成13年度住宅まちづくり専門家養成講座   「住宅・まちづくりフロンティア2001」[第110号]  【日程】2002/2/26(火) ■まちづくり学習会〜市民参加の都市計画マスタープランづくりに向けて[第130号伝言板]  【日程】2002/2/24(日), 3/9(土), 3/17(日), 3/24(日)   ※2回目以降の時間は未定ですが、おおむね午前中になると思います。ただ    し、内容によって午後に なる場合もありますので予めご容赦ください。 (東海) ■「ひと・まち・くらし ともに創ろう!地域(まち)を元気にする講座」[第126号]  【日程】     ・第8回 2002年2月17日(日)10:00-16:30  【場所】ウィルあいち/名古屋市東区上竪杉町1丁目 他 ■土木学会中部支部・名古屋都市センター   平成13年度市民ゼミナールのご案内[第132号伝言板]  【日程】2002/3/1(金)18:30-19:45  【場所】名古屋都市センター11階 大研修室 ■日本福祉大学大学院国際社会開発研究科(通信教育)   「インターネットで国際社会開発を学び修士を取ろう!」[第139号]  【概要】出願期間2002年2月12日(火)〜19日(火) (関西) ■連続講座「わたしと地域がメキメキ元気になる参加型ワークショップ」[第138号] 【日程】2/23, 3/2, 3/9, 3/10 【場所】第1回〜第4回 大阪市立長居ユースホステル 第5回 大阪市立阿倍野青年センター (中国) (その他) <ツアー(海外)> <インターンシップ> ■サンフランシスコNPO継続インターンシッププログラムと説明会[第123号伝言板] 【実施時期(申込み期限)】 第4回 2002年5/27-8/9(2002年4月1日) ─◇◇その他◇◇────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆6 公募関係◆ ───────────────────────────────────────── ◇◇活動助成◇◇─────────────────────────── ■「(助成金付き)まちづくり市民活動支援事業『エンジョイント』」[第138号] 【締切】2/22 ■日米NPOネクサス:協働プロジェクト助成プログラム[第140号] 【締切】4/1 ◇◇意見募集◇◇─────────────────────────── <研究・論文公募>────────────────────────── ◇◇懸賞論文◇◇─────────────────────────── ■日本建築学会「未来を拓く研究と技術開発に関する懸賞論文」募集[第138号] 【締切】2/28締切日までの消印があり審査会に到着したもの <コンペ>────────────────────────────── <意見募集>───────────────────────────── <作品募集>───────────────────────────── ◇◇求人◇◇───────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2002年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◇日本NPO学会第4回年次大会:3月8日(金)〜10日(日)明治大学駿河台校舎リバティタワー ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2001年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◇日本NPO学会第3回年次大会(京都大会):3月18日(日)〜20日(火) 池坊短期大学、京都産業会館、京都芸術センター、キャンパスプラザ京都 ◇2001年度国際影響評価学会日本支部(IAIA-JAPAN)第5回研究発表会:5月19日(土) 江戸川大学江戸川駒木キャンパス(千葉県流山市) ◇2001年度経済地理学会第48回大会:5月26日(土)〜28日(月) 立命館大学衣笠キャンパス ◇土木学会第21回土木史研究論文発表会【土木学会土木史研究委員会】:6月2日(土)〜3日(日) 金沢大学工学部 ◇公共選択学会第5回大会:7月7日(土)〜8日(日) 中央大学市ヶ谷キャンパス ◇2001年日本環境学会研究発表会:7月14日(土)〜15日(日) 東京農業大学 ◇日本地理教育学会第51回大会:7月28日(土)〜29日(日) 上越教育大学 ◇Asian Real Estate Society (AsRES) Sixth Annual Conference:8月1日(水)〜3日(金) Keio Univ. ◇2001年度国際都市計画シンポジウム:8月17日(金)〜19日(日) 韓国大田広域市 ◇日本行動計量学会第29回大会:9月14日(金)〜16日(日) 甲子園大学 ◇2001年度日本建築学会大会(関東)学術講演会:9月22日(土)〜24日(月) 東京大学 ◇日本計画行政学会第24回全国大会(北海道):9月22日(土)〜23日(日) 札幌大学 ◇第24回全国町並みゼミ:9月28日(金)〜30日(日) 北海道・小樽市 ◇環境経済・政策学会2001年大会:9月29(土)〜30日(日) 京都国際会議場 ◇土木学会平成13年度全国大会第56回年次学術講演会:10月2日(火)〜4日(木) 熊本大学黒髪キャンパス ◇日本環境共生学会第4回学術大会:10月9日(火)〜10(水) 大阪市難波市民学習センター ◇日本社会情報学会第16回全国大会:10月17日(水)〜18日(木) 早稲田大学国際会議場 ◇第19回ナショナル・トラスト全国大会(テーマ「歴史遺産と自然環境との共生」):10月19日(金)〜21日(日) 大分県臼杵市 ◇第13回(2001)日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会:10月20日(土)〜21日(日) 北陸先端科学技術大学院大学 ◇日本地域学会第38回年次大会:10月20日(土)〜21日(日) 京都大学 ◇第10回地理情報システム学会研究発表大会:10月23日(火)〜25日(木) 工学院大学 ◇第20回日本自然災害学会学術講演会:10月25(木)〜26日(金) 室蘭工業大学・視聴覚教室 ◇日本都市計画学会中部支部第12回研究発表会:10月26日(金) ◇土木学会第29回環境システム研究論文発表会:11月1日(木)〜2日(金) 国立オリンピック記念青少年総合センター ◇応用地域学会第15回研究発表大会:11月3日(土)〜4日(日) (in 札幌) ◇第11回(2001年度)研究発表会:11月9日(金)〜11日(日) 静岡県地震防災センター ◇第36回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月17日(土)〜18日(日) 早稲田大学国際会議場 ◇土木学会第24回土木計画学研究発表会:11月23日(金)〜25日(日) 高知工科大学 ◇第74回日本社会学会大会:11月24日(土)〜25日(日) 一橋大学 ◇(社)環境情報科学センター第15回環境研究発表会:11月27日(火) 日本大学会館 ◇都市住宅学会第9回学術講演会:11月30日(金)〜12月2日(日) 大阪大学 ◇農村計画学会2001年度秋季大会:12月7日(金)〜8日(土) 新潟市・新潟県土地改良事業団体連合会ビル ◇平成13年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第17回学術講演会):12月8日(土)〜9日(日) 倉敷市民会館 ───────────────────────────────────────── ◆7 編集部からのお知らせ◆ ───────────────────────────────────────── ○情報やご意見をお寄せください  ●「こんなことありました」というエピソード  ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)  ●研究会やイベントの参加者募集  ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集 ○週まちのネットワーク 「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを 予めご了承ください。     ・松戸まちづくりメーリングリスト     ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)     ・ニフティサーブ「川のフォーラム」 ○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。 ○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。 (メール・FAXどちらでもOKです) ○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。 ○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第143号(2002年2月17日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村・杉崎)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2001 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ


お問い合わせはこちらまで