週刊まちづくり/201号(2003/04/27号)


週刊まちづくり/201号(2003/04/27号)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2003/04/27(毎週日曜日発行)             201号(配信数1170)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】 <※週まちURLの変更をしました※

  ★「緊急トーク 都市再生関連法改正を問う!」掲示板開設中    まだまだ、議論が盛り上がっています。是非、ご参加ください。     ※他にも都市再生関連法改正(建築基準法改正も含む)に関す  る議論が様々なサイトで行われています。       ☆藤沢市市民電子会議室「建築基準法改正YesNo会議室」   ☆東大都市計画研究室「まちづくり会議」 ☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆ 0 週まち関連イベント情報 1.まちコラム ・地区計画と建築協定の違いは新・つれづれなる連載・その5 2.まちづくり本 3.まちづくり伝言板 4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介) 5.まちづくりカレンダー 6.公募関係 7.編集部からのお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

───────────────────────────────────────── ◆0 週まち関連イベント情報◆ ───────────────────────────────────────── =<週まち共催イベント>=======================

=<週まち後援イベント>=======================

=<週まち協力イベント>=======================

───────────────────────────────────────── ◆1 まちコラム◆ 地区計画と建築協定の違いは=<本多弘司>= ─────────────────────────────────────────  住居系における建築協定と地区計画の内容は概ね同じである。いいとこを取 って一本化しても良いと思う。先の都市計画法改正でも議論になったが、表面 には出なかった。建築基準法の集団規定を外して、地区計画と合わせて「空間 まちづくり法」とでもしたらどうだろうか。地区計画の方は都市計画決定し、 条例化とアフターケアーは行政が行う。建築協定は期限付きで反対者はその時 には抜けることができる。地域の人は苦労するがまちづくりコミュニティを考 えると建築協定をお勧めしたい。問題が起きないと建築協定など結ぼうと住民 はしないが、日照問題が起きてからでは反対運動に追われてしまう。最近では 2世帯による3階住宅や、民間主事による「早期確認」で行政指導によるまち づくりに赤信号が点滅した状態である。  もっと予防のシステムの強化と活用を、行政と住民とNPOは工夫すべきで ある。もっとも、国が訳のわからない(道理のない)「都市再生」などで大都 市のまち壊しや、誤った規制緩和での経済対策で、自治体の独自政策も容易で はないことは承知している。これらのことを踏まえて、@地区計画・建築協定 に至る助成支援策の強化、Aまちづくり協議会への支援と自治体の都市計画・ まちづくり支援担当の設置、B自治まちづくり条例によるゆるやかな自主協定 と自治体が締結し、「建築・開発行為」の説明会、公聴会の開催、C建築協定 における隣接区域の法的な強化、D都市計画法の開発行為における造成は0セ ンチからとし、租税特別措置法と連動させる、E目的税の都市計画税をすべて 地域生活環境計画と整備に投資する、F都市計画制度として住居系は全て高度 地区をかける、敷地規模制限の都決を打つ、用途地域の中高層の高をとって中 層5階までとする。この位行えば少しは「美しい街」づくりに貢献できると思 う。  (自治体職員) ───────────────────────────────────────── 新・つれづれなる連載・その5(吉村輝彦) ───────────────────────────────────────── 名古屋のマンション建設問題  国立のマンション建設に関わる判決はご存知の方は多いと思いますが、ここ 名古屋でも、もう2ヶ月前に関連して地裁レベルで仮処分が決定されました。 +−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+  江戸時代の武家屋敷の町並みが残る名古屋市東区の白壁地区で、高さ30 メートルの高層マンションを建築している開発業者に対し、地区住民が、都市 景観を破壊するとして高さ20メートルを超える部分の建設禁止の仮処分を申 請していた問題で、名古屋地裁は4月1日までに住民側の申請を全面的に認め る決定を出した。  住民側代理人の弁護士は「昨年の国立マンション訴訟判決と流れを同じにし ており、画期的な決定だ」と評価している。開発業者は4月1日、決定を不服 として異議を申し立てた。  決定によると、白壁地区は近代洋風建築物と武家屋敷の門や塀が残る閑静な 住宅地で、名古屋市から「町並み保存地区」に指定されている。住民らは高さ 20メートルを超える建物の建築を自主規制してきた。  裁判官は「地域に外から参入する場合は、地域の伝統や重要なルールを尊重 することは当然の要請」とした上で、「落ち着いた町並みや景観とは、低層の 建物であることが最も中核的な要素」と述べた。  また「町並みや景観は高層マンションの引き立て役ではない。一度建てられ てしまうと、業者による開発の歯止めがなくなる恐れが高い」と指摘した。 (以上、共同通信ニュースから) +−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+  白壁・主税・橦木地区は、名古屋市が1985年に市内で4地区指定した町並み 保存地区のうちの一つです。名古屋市では、都市景観条例もありますが、こち らは、むしろ、新たな景観創造を目指す地区が指定されています。白壁・主税 ・橦木地区には、著名な料亭なども多く、落ち着いた町並みが残っています。 また、門構えなどを周辺の町並みに配慮したマンション建設も行われています。  が、都市計画的な対応を見てみると、用途地域、建蔽率、容積率、高さ制限 にしろ、物理的には許容されています。町並み保存地区に指定されているとは いえ、自主的な取り組みに依存しているのが現状です。残念ながら、地区計画 ということにはなっていません。。  この仮処分決定に対し、市長は、「市が進める町並み保存の主旨を尊重した 判断」と評価しているが、条例制定による規制については、「法的拘束力を持 たせるには住民全体の合意が必要だが、土地の有効利用、町並み保存、私権の 制限などを一つの考え方で進めるのは難しい」との姿勢を示した。(以上、市 長の発言は中日新聞から)  この白壁に限らず、高層マンションにまつわる紛争は名古屋でも後を絶たな い。保育園・幼稚園の日照権をめぐる紛争も多い。名古屋市には、「名古屋市 中高層建築物の建築に係る紛争の予防及び調整等に関する条例」もあるが、実 効性上課題が多い。    こうした状況からいかに脱却すべきか?「高層住宅の容積率制限撤廃」につ いて議論も含めて見つめ直さないと・・ →(参考)http://www8.cao.go.jp/kisei/giji/index.html#action (まちしゅう) ───────────────────────────────────────── ◆2 まちづくり本◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆3 まちづくり伝言板◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆4 週まちリンク集充実中◆ ───────────────────────────────────────── 週まちリンク集には大きく下記のような2種類があります。ご紹介いただく際 は【個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言 メッセージ)】を記載の上、編集部までお寄せください。 (1)週まちのネットワーク編────────────────────────────  ・みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のページに   ついてのご紹介をよろしくお願いいたします。  ・基本的には自薦とさせていただきます。   ※紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて各    活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめざし    ています。 (2)おすすめサイト紹介編────────────────────────────  ・自分が直接関わっているわけではないが、知人が関係している場合、ある   いは使える、面白いサイトなどをご紹介ください。 なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。 ───────────────────────────────────────── ◆5 まちづくりカレンダー◆ ─────────────────────────────────────────

◎:新しく紹介するイベント ■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号) □:追加情報のあるイベント ☆:ホームページ版での新情報 <ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関         わっているイベント バックナンバーは、以下に掲載中

|第185号| |第186号|第187号|第188号|第189号|第190号| |第191号|第192号|第193号|第194号|第195号|第196号|第197号|第198号|第199号|第200号|

◇◇イベント情報◇◇ ─<関東>────────────────────────────── 2003/4/27(日) ■駿博会20周年記念・講演会 「21世紀を拓く日本大学理工学部の叡智」[197号] ─────────────────────────────────── 4/29(火) ■ヒアシンスハウスをつくる集い   詩人・立原道造が別所沼に描いた夢の実現を市民の手で![197号] ─────────────────────────────────── 4/30(水) ■住宅都市国際協力研究会   海老塚良吉(国際建設技術協会調査部長)「アフガニスタン、カブール市   の住宅の現況と住宅復興」[197号] =================================== 2003/5/8(木) ■住宅都市国際協力研究会   新田目夏実(拓殖大学国際開発学部教授)「過剰都市化・首位都市化・メ   ガ都市化−アジアの都市化の現状と展望」[198号] ─────────────────────────────────── 5/9(金)-6/14(土) ■展覧会「GROUNDSCAPE−篠原修とエンジニア・アーキテクトたちの軌   跡」[199号] ─────────────────────────────────── 5/10(土) ■省エネゲーム出版記念ワークショップ「実践!ここまでできる家庭の省エ   ネ」[197号] ─────────────────────────────────── 5/11(日) ■旧柳瀬金物店倉庫再生プロジェクト「レンガ倉庫大掃除イベント」   (埼玉県深谷市)[197号] ─────────────────────────────────── 5/14(水) ■比較住宅政策研究会   首藤亮一(まちづくり研究所)「スウェーデンの住環境政策と新しい住ま   い方」[198号] ■せたがやまちづくりツアー   『地域の福祉まちづくり活動の現状と課題を知ろう!』[199号伝言板] ■おぎくぼ塾2003 5月例会   田辺幸雄「暦(こよみ)」[199号] ─────────────────────────────────── 5/17(土) ■都市環境デザイン会議 関東ブロック 野田大会   シリーズ・関東における近代産業の発展と盛衰、その遺構の現状と都市デ   ザイン   第2回 水辺の産業と運河・・・千葉県野田市[197号] ■Seed Age Forum. (種子世代の集会所)〜行政と民間の協働を考える〜[198号][199号] ■第8回現代まちづくり塾   第一部「まちづくりと行政」   吉川富夫(東京市政調査会研究部次長)「社会的共通資本の考え方に学ぶ   (3)」   第二部「都市の過去・現在・未来」   田村明(地域政策プランナー)「都市の土地とは人間にとっていかなる存   在か」[198号] ■早稲田都市計画フォーラム第52回連続セミナー   「草の根都市再生の可能性〜NPO・まちづくり会社は、日本の都市を変革   できるか?〜」[198号] ─────────────────────────────────── 5/18(日) ■つなげよう!まちかどの緑〜多摩8市の安全緑地シンポジウム〜   市民活動によるチャイルドパーク(安全緑地)づくり実践プロジェクト[200号] ─────────────────────────────────── 5/20(火) ■『美しい街づくり−日本』シンポジウム[197号] ─────────────────────────────────── 5/21(水) ■住宅都市国際協力研究会   瀬田史彦(東京大学先端科学技術研究センター)「アジア開発主義から考   える国土計画・地域格差是正とその現代的な問題点」[200号] ─────────────────────────────────── 5/22(木) ■第185回都市経営フォーラム   関満博(一橋大学大学院商学研究科教授)「中国特区政策等を題材に、日   本のこれからの産業及び都市政策への提言」[198号] ─────────────────────────────────── 5/23(金) ■第141回ソフトウェア工学研究会   パターンワーキンググループ設立記念セミナー[199号] ■JSURP懇話会   南部哲宏(博報堂生活総研)「疎の幸福論ー博報堂生活総研の21世紀観   測」[200号] ─────────────────────────────────── 5/24(土) ■講演会「第2回大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2003プレイ   ベント 大地の芸術祭の思想」[200号伝言板] ─────────────────────────────────── 5/26(月) ■北欧セミナー   ノルウェー、その社会システムを探る〜福祉・環境・ジェンダーそれぞれ   の視点から〜[200号] ■比較住宅政策研究会   南一誠(日本郵政公社ネットワーク企画本部研究担当専門役)「都市政策   の中でのコンバージョン:ロンドンの事例を中心に」[200号] ─────────────────────────────────── 5/28(水) ■社団法人都市住宅学会2003年度公開市民フォーラム  「これからの住まい・まちづくり教育」開催のご案内[200号] ─────────────────────────────────── 5/29(木) ■平成15年度練馬区まちづくり講座   葛西紀巳子(色彩環境計画室代表)「まちづくりと色彩」[198号] ◎MIW情報交流会・千夜一夜第30夜   「もっと知りたい!NPO〜 千代田NPO調査隊の活動報告 〜」 【時間】18:30-20:00 【場所】千代田区男女共同参画センター・MIW交流サロン (JR線・日比谷線秋葉原駅、都営新宿線岩本町駅 【費用】無料 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 千代田区には現在230以上のNPOが誕生し、様々な分野で活動して います。 昨年秋、千代田区のNPOを調査するため、大学生ボランティアが町 を歩き、NPOの人たちに会って話を聞き、<千代田区NPOマップ >をつくりました。 今回の千夜一夜では大学生ボランティアの方たちをゲストに迎え、N POマップ作成中のエピソードとともに自分たちが発見したNPOの 姿を報告して頂きます。 男女共同参画による地域づくりをめざして、NPOの活動からヒントを得 てみませんか? あなたが活動する場、あなたとともに活動する仲間をNPOからみつ けてみませんか? MIW千夜一夜は、ゲストとともに語り合う場です。 当日は、参加された皆さんからの発言もお待ちしております。 ★ ゲスト:福井真紀子さん、天野良美さん、菅山知恵さん (明治大学経営学部・アーバンコミュニティ実行委員会学生ボランテ ィア) 詳細:URL http://city.chiyoda.tokyo.jp/miw/f_whatsnew.html #「千代田区NPOマップ」は、アーバン・コミュニティ・プラット フォーム実行委員会(事務局:NPOサポートセンター)が文部科学 省の平成14年度生涯学習まちづくりモデル支援事業として作成したも のです。現在も地域と大学・NPOによるまちづくり活動を行ってい ます。 #希望される方にはNPOマップ・事業報告書をお配りします。 http://city.chiyoda.tokyo.jp/miw/f_whatsnew.html 【提供】千代田区男女共同参画センターMIWよりお寄せいただきま した。<週まちHP掲示板への投稿> ─────────────────────────────────── 5/29(木)-30(金) ■日仏都市会議2003「文化をつむぎ、文化をつくる」東京会議   [199号伝言板] ─────────────────────────────────── 5/31(土) ■シンポジウム『沸き上がる「住民自治」、その原点とプロセスデザイン』   -小さな自治が拓く大いなる可能性-[198号] ◎NETS=環境NPOネットワーク 第13回勉強会   池本桂子(NPO法人ヘリテイジ・トラスト理事、事務局)「自然環境・   歴史的建築物を次世代に伝えるために−NPO法人ヘリテイジ・トラスト   の挑戦」 【時間】13:30〜16:30 【場所】大崎労政事務所第一会議室 品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎ウエストタワー2F http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sosiki/rosei/r_osaki.html 【費用】1000円(テキスト代) 【申込・問合】NETS=環境NPOネットワーク・後藤 E-mail: takapi-@sf6.so-net.ne.jp *当日連絡先は 090-7197-2581 まで。 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  イギリスには、自然環境や歴史的建築物を残すために所有者から買 い取ったり寄贈・遺贈で取得する「ナショナル・トラスト」という市 民運動と、それを支える制度・寄付の長い歴史があります。  日本にも同様の運動があり、全国でさまざまな団体が買い取りによ る保全活動をしていますが、一方で、自分の持つ豊かな自然に恵まれ た土地や歴史的建築物を公益目的で残したいと思う人がいても、相続 税の問題で売却や物納されてしまう例がほとんどで、この点について 支援する取り組みはありませんでした。  NPO法人ヘリテイジ・トラストは、自分の土地や資産を残したい という人と、その維持管理に携わりたい人をつないで、相続税の問題 など制度上のサポートをすることで、売却や物納の危機から自然や建 築物を守り、豊かな自然・文化環境を後世に残し、伝えていくことを 目的に設立されました。「ヘリテイジ」とは「相続」や「遺産」を意 味する英語で、「後世に伝えるべき自然や文化遺産」という意味が含 まれています。  本勉強会では、同団体の池本桂子さんに、ナショナルトラストで活 動する中で感じた事をヘリテイジトラストで行うようになった経緯 や、日本とイギリスのトラスト成功事例などを紹介してもらうととも に、制度面での壁など現状の難しさについて語ってもらい、日本にお ける実現可能なトラストのあり方と、NPOとしての取り組み方を参 加者とともに模索します。 ★プログラム ・13:30〜14:20 レクチャー「ヘリテイジ・トラストとその挑戦」         池本桂子さん ・14:20〜14:50 質疑応答 ・14:50〜15:00 休憩 ・15:00〜15:30 「西多摩での事例紹介から」池本桂子さん          コメンテーター:高田昭彦さん(成蹊大学教授) ・15:30〜16:30 フリーディスカッション         −認定NPO法人制度改正で増えた寄付の可能性         −日本とイギリスの制度・手続きを比較してみよう         −その他 ※終了後懇親会あり(希望者のみ、会費別、場所未定) 【提供】後藤隆さん(環境NPOネットワーク(NETS))よりお 寄せいただきました。 ◎まちの宝物・洋館付き住宅について学ぶー見学会と講演   第3回講演 残すために必要なこと、進め方   黒田泰介(関東学院大学建築学科専任講師)「「ピサ・海洋都市国家の栄   光と中世の町並みの修復・再生」についてー歴史を育む町並み・・イタリ アのまちからー」 【時間】13:00-16:00 【場所】根岸なつかし公園 旧柳下邸 横浜市磯子区下町10-6 (JR根岸線根岸駅から徒歩10分) 【費用】500円 【申込】葉書・ファックス・E-mailで事務局まで よこはま洋館付き住宅を考える会事務局(代表:平山正義) 横浜市西区桜木町5-24-3 サンワビル4階 T:045-201-7062/F:045-201-7176 http://yyjk.tripod.co.jp E-mailはこちらから ※締切:5/30 ※定員:30名 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− イタリア中部トスカーナ地方の歴史的都市ピザは、古くは世界7不思 議の一つに数えられた斜塔(鐘楼)をはじめとする、美しいロマネス ク建築で世界的に有名な町です。手作りの人間的スケールが心地よい 都市中心部には、中世・ルネサンス・近代へと続く都市の歩みが、歴 史ある町並みとして残されています。 今回の講演では都市ピザの魅力を伝えると共に、町並みの由緒を保ち つつ古い建物をいかに改修・再生して使い続けていくか、優れた実例 を挙げながらイタリア的手法と考え方を紹介していきます。 【出典】同イベントチラシより =================================== 2003/6/1(日) ■NPO法人 てこネット 総会記念講演会   磯部成文(フットマーク株式会社代表取締役社長)「『小さな声』が大き   なヒントー介護という言葉を創った男の発想術ー」[200号] ─────────────────────────────────── 6/2(月) ◎比較住宅政策研究会   青山公三(ニューヨーク行政研究所上級研究員)「ニューヨークにおける   住宅市街地再生事業」 【時間】16:15-18:15 【場所】国際建設技術協会 会議室(6階) 千代田区麹町 5-3-23 ニュー麹町ビル7階 (四谷駅と麹町駅の中間で、どちらからも歩5分程度、新宿 通り沿い) http://www.idi.or.jp 【費用】500円(参加費は、研究会終了後の講師を含めた飲み会の費 用や研究会の運営経費として利用します。) 【申込・問合】参加希望者は、資料及び会議室の準備の都合がありま すので、あらかじめメールかファックスで事務局までご連絡 下さい。なお、ご連絡がなく出席の場合は、座席や資料等が 用意できないことがあります。 事務局:海老塚良吉(社団法人国際建設技術協会技術研究所 調査部長) E-mail:ryou.ebizuka@nifty.ne.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ニューヨークのハーレムでは、ノンプロフィット団体が中心となった 市街地の再生事業が進められています。また、マンハッタンやクイー ンズのウォーターフロントでは、パブリック・プライベート・パート ナーシップによる低中所得向け住宅も混合させた住宅開発が進められ ています。こうした住宅開発プロジェクトの紹介をしていただき、最 近のニューヨークの住宅政策について議論を行います。 【提供】海老塚良吉さんよりお寄せいただきました。 ◎比較住宅政策研究会   千葉桂司(都市基盤整備公団関西副支社長)「関西における連鎖型市街地   整備事業」 【時間】18:30-20:30 【場所】国際建設技術協会 会議室(6階) 千代田区麹町 5-3-23 ニュー麹町ビル7階 (四谷駅と麹町駅の中間で、どちらからも歩5分程度、新宿 通り沿い) http://www.idi.or.jp 【費用】500円(参加費は、研究会終了後の講師を含めた飲み会の費 用や研究会の運営経費として利用します。) 【申込・問合】参加希望者は、資料及び会議室の準備の都合がありま すので、あらかじめメールかファックスで事務局までご連絡 下さい。なお、ご連絡がなく出席の場合は、座席や資料等が 用意できないことがあります。 事務局:海老塚良吉(社団法人国際建設技術協会技術研究所 調査部長) E-mail:ryou.ebizuka@nifty.ne.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 都市再生が声高に叫ばれ、大規模プロジェクトが注目される一方で、 地域の小さな生活空間整備を積み上げて、面的に効果的・持続的に進 めるまちづくりが求められています。東京、関西と都市公団で長く市 街地整備にかかわり、またこのほど「既成市街地における連鎖型面整 備事業の展開に関する研究」で大阪市立大学より博士号を授与された 講師に報告いただき、討議します。 【提供】海老塚良吉さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 6/3(火) ◎NPO体験プログラム説明会 【時間】18:30-20:00 【場所】東京ボランティア・市民活動センター会議室  新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ10階 (JR総武線・飯田橋駅沿いにある20階建てビル「セントラル プラザ」の10階が東京ボランティア・市民活動センターで す) 地図:http://www.tvac.or.jp/tvac/welcome/whwh.html 【費用】無料 【申込】予約不要(先着順)。直接会場までお越しください。 ※定員:15名程度    【問合】日本太平洋資料ネットワーク(JPRN) 〒104-0033東京都中央区新川1-22-12-1105 Tel:03-3523-5007  Fax: 03-3523-5008 E-mail: jprntky@d2.dion.ne.jp   URL: http://www.jprn.org 担当)中原、中川 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− NPOやボランティア活動への関心の高まりや、異文化体験、英語力の 向上などを求めて、「アメリカのNPOでボランティア経験してみた い!」という人が増えています。しかし、ボランティア先や滞在先が 見つからない、英語に不安があるなどの理由で、躊躇している人が少 なくないのではないでしょうか。当プログラムは、アメリカにおける 革新的社会運動をつくりだしてきたサンフランシスコ地域の自由で多 様な文化を実際に肌で感じながら、アメリカ社会のしくみや市民セク ターを総合的に習得できる体験型トレーニングです。6月3日東京ボラ ンティア・市民活動センター会議室にてプログラム説明会を開催いた します。参加は無料です。みなさま、奮ってご参加ください! ★プログラム 1)団体及びサービス内容についての概要 2)サンフランシスコNPOボランティア体験プログラムについて 3)過去プログラム参加者の感想と質疑応答 【提供】日本太平洋資料ネットワークよりお寄せいただきました。 <週まちHP掲示板への投稿> ─────────────────────────────────── 6/6(金) ■建築学会   第5回公開研究会「いざという時のための地域コミュニティ形成と支援   ツールの現在」[198号] ─────────────────────────────────── 6/23(月) ◎住宅都市国際協力研究会   本田恵理(国際協力事業団アジア第一部計画課長代理)「都市開発分野に   おける我が国の技術協力」 【時間】18:30-20:30 【場所】国際建設技術協会 会議室(6階) 千代田区麹町 5-3-23 ニュー麹町ビル7階 (四谷駅と麹町駅の中間で、どちらからも歩5分程度、新宿 通り沿い) http://www.idi.or.jp 【費用】500円(参加費は、研究会終了後の講師を含めた飲み会の費 用や研究会の運営経費として利用します。) 【申込・問合】参加希望者は、資料及び会議室の準備の都合がありま すので、あらかじめメールかファックスで事務局までご連絡 下さい。なお、ご連絡がなく出席の場合は、座席や資料等が 用意できないことがあります。 事務局:海老塚良吉(社団法人国際建設技術協会技術研究所 調査部長) E-mail:ryou.ebizuka@nifty.ne.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国際協力事業団(JICA)におけるこれまでの都市開発分野への協力は 、都市インフラ整備を目的としたものが中心でした。ほとんどのプロ ジェクトが、上下水道、廃棄物処理、都市交通、雨水排水、住宅建設 等のサブセクターごとに実施されてきました。しかしながら、都市に おける貧困の増大、大気・水質の汚染、住環境の悪化などの問題は、 複数の要因が組み合わさって引き起こされたものであり、個別のイン フラ整備プロジェクトのみでの解決は難しくなっています。サブセク ターごとの取組みを超えた、都市としてのマネジメント全体に対する 協力の必要性が高まっています。また、地方分権の進展に伴い、都市 開発における中央及び地方政府、民間セクター、住民組織等の役割も 見直されてきています。今後の我が国の都市開発分野に対する技術協 力のあり方について報告していただき、議論を行います。 【提供】海老塚良吉さんよりお寄せいただきました。 ─<東海>────────────────────────────── 2003/5/10(土) ■名古屋産業大学・名古屋経営短期大学 環境フォーラム[199号] ─────────────────────────────────── 5/30(金) ■平成15年度第1回まちづくりセミナー   青山公三(ニューヨーク大学行政研究所上席研究員)『ニューヨーク市に   おける都心活性化の戦略』[200号] ─────────────────────────────────── 5/31(土) ■NPO「まちの縁側育み隊」法人設立パーティ[198号] =================================== 2003/6/6(金) ◎NPOと行政の協働を考えるワークショップ 【時間】18:00-20:30 【場所】なごやボランティア・NPOセンター 第1研修室 名古屋市中区栄一丁目23−13 伏見ライフプラザ12階 【費用】無料 【申込】電話、FAXまたはE-mailで当センターまでお申込下さい。 (氏名、連絡先、所属) なごやボランティア・NPOセンター 電話  052−222−5781  FAX 052−222−5782 E-mail n-vnpo@proof.ocn.ne.jp URL: http://www.n-vnpo.city.nagoya.jp ※定員:50名 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 名古屋市初めての試みとして、「NPOと行政の協働を考えるワークショ ップ」を開催します。幅広く市民、NPO、行政関係者などが集い、よ りよい協働についてともに考え、お互い顔の見える関係をつくる第一 歩となります。協働について関心のある方、ぜひお気軽にご参加くだ さい。 名古屋市をはじめとした行政関係者にも多数参加を呼びかけています ので、思わぬ出会いがあるかも。 ★プログラム 1.基調講演「協働をめぐる課題について」    同志社大学大学院 新川達郎教授 2.名古屋市市民活動促進委員会の検討経過報告    日本福祉大学 雨森孝悦助教授(名古屋市市民活動促進委員 会委員長) 3.協働を考えるワークショップ(グループに別れて)    ファシリテーター 新川教授 4.発表・まとめ 【提供】青木研輔さん(なごやボランティア・NPOセンター)よ りお寄せいただきました。 ─<関西>────────────────────────────── 2003/5/16(金) ■2003年第3回都市環境デザインセミナー   千葉桂司(都市公団関西副支社長)「連鎖のまちづくり」[197号] ─────────────────────────────────── 5/17(土) ■道路環境市民塾〜クルマ依存社会を考える〜   第二回:《大阪の空気はきれいになったの? 〜ブロックを使って考えよ   う〜》[194号] ─────────────────────────────────── 5/17(土)-18(日) ■全国むらおこし人大会 in 加美町[198号] ─────────────────────────────────── 5/24(土) ■2003年度日本サウンドスケープ協会シンポジウム「市民運動としてのサウ   ンドスケープデザイン[194号] ─────────────────────────────────── 5/26(月)-27(火) ■日仏都市会議2003「文化をつむぎ、文化をつくる」京都会議   [199号伝言板] ─────────────────────────────────── 5/30(金) ◎関西都市公団研究会   海老塚良吉(国際建設技術協会調査部長)「アメリカのブラウンフィール   ド再生法とアフォーダブル住宅事業」 【時間】18:00-20:00 【場所】都市公団関西支社 会議室201会議室 【費用】無料 【申込】事前にEメールでお願いします。 田中貢(都市基盤整備公団関西支社トータルリニューアル 課) 大阪市城東区森之宮一丁目6番85号 電話06-6969-9762  FAX06-6969-9953 E-mail:m-tanaka01@udc.go.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− アメリカではこの10年間、都市再生事業を進めるために、工場跡地等 のブラウンフィールでの事業に対して州政府等が、土壌汚染の除去や 環境調査の費用を補助する施策を採用してきた。そして、2002年1月 にブラウンフィールド再生及び環境修復法が施行され、連邦政府が毎 年2億ドルの補助を土壌汚染の除去等に支出することとなった。都市再 生事業、とりわけアフォーダブルな住宅開発事業に新法がどのような 影響があるかなどを紹介し、日本でのブラウンフィールドでの住宅開 発について考える。 【提供】海老塚良吉さんよりお寄せいただきました。 =================================== 2003/6/18(水) ■2003年第5回都市環境デザインセミナー   Riitta Salastie(Architect SAFA, D. Sc., Helsinki City Planning   Department)「建築保存か? 都市遺産の保全か? ヘルシンキの場   合」※報告は英語です。質疑応答等には通訳がつきます。[199号] ─────────────────────────────────── 6/21(土) ■道路環境市民塾〜クルマ依存社会を考える〜   第三回:《フィールドワークin西須磨〜まちに巨大な道路ができると   き〜》[194号] =================================== 2003/7/19(土) ■道路環境市民塾〜クルマ依存社会を考える〜   第四回:《参加で変えよう!政策づくり・まちづくり》[194号] =================================== 2003/8/23(土) ■道路環境市民塾〜クルマ依存社会を考える〜   第五回:《自分と自動車のつきあい方を考える》[194号] =================================== 2003/9/19(金)-21(日) ■第26回全国町並みゼミ かしはら・今井大会(全国大会今井ゼミ)[185号] 【場所】奈良県橿原市今井町 ─────────────────────────────────── 9/20(土) ■道路環境市民塾〜クルマ依存社会を考える〜   第六回:《環境再生VS都市再生?!〜持続可能なまちへの道しるべ〜》[194号] ─<北海道>───────────────────────────── ─<東北>────────────────────────────── ─<甲信越>───────────────────────────── 2003/7/20(日)−9/7(日) ■大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2003[200号伝言板] ─<北陸>────────────────────────────── -2003/5/9(金) ■「街ゼミ」活動報告展[■第2回CSCフォーラム   「成功するNPO・失敗するNPO」−NPOが継続して自立・成長するための   マネジメント学習−[198号] ─<中国>────────────────────────────── 2003/6/14(土) ◎第1回日本都市計画学会中国四国支部研究発表会 【時間】10:00-17:50 【場所】広島市まちづくり市民活動支援センター 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・あいさつ  支部長 石丸紀興(広島国際大学) ・1. 招待講演   司 会 杉恵頼寧(広島大学)  熊野稔(徳山工業高等専門学校)「中心市街地活性化におけるまち  づくり3法の限界と広域的土地利用制御の必要性」  近藤光男(徳島大学)「循環型社会の形成と都市計画研究」 ・2. 研究発表  セッション1(14:00-15:40)司会:田村博美(オオバ)・岡村敏之   ファジィCVMの提案?街路整備評価を事例にして:藤原章正(広   島大学)・杉恵頼寧・李 百鎮・桑野将司   CGによる西条駅前周辺地区計画支援:高井広行(近畿大学)   公営交通事業の実体とその健全化方策に関する考察・・・宇部市営バ   ス事業を事例として・・・:佐藤俊雄(中国地方総合研究セン   ター)・田村洋一・朝久野善久   地方部における中心市街地活性化のための歩車共存道路社会実験   について:森山昌幸(広島大学大学院生)・藤原 進   住民参加のまちづくりと事業用地の暫定的な活用-広島市南区大河   地域における取り組み-:山下和也(地域計画工房)  セッション2(15:50-17:50)司会:大森豊裕(近畿大学)・塚井誠  人   徳島県祖谷地方における山間集落の人口・産業等の分析からみた   変容に関する研究-山間集落における伝統的景観の保存に関する研   究-:三浦要一(高知女子大学)・渡辺 愛・増井正哉   地域内居住者と地域外居住者からみた地域資源の評価に関する研   究:中崎一巳(オオバ)・田村博美   広島都市圏における分譲マンションの供給動向:宮本茂(中国地   方総合研究センター)   広島都市圏における線引き制度運用の経緯と課題に関する一考察   :藤岡憲三(地域計画工房)   斜面地における住宅地計画に関する研究-斜面住宅地に係わる計   画者の意識からみた斜面緑地について-:岡島弘憲(広島工業大学   大学院生)・森保洋之   生活領域の形成の観点からみた既成住宅地の改善計画に関する研   究:藤岡浩明(広島工業大学院生)・池永美絵・仲 崇志・森保   洋之 【提供】熊野稔さん(徳山工業高等専門学校)よりお寄せいただきま した。 ─<四国>────────────────────────────── ─<九州>────────────────────────────── 2003/5/28(水)-30(金) ■第11回 環境自治体会議 屋久島会議〜つながろう地球生命圏、めざせ地   域内循環〜[197号] =================================== 2003/6/8(日) ■第3回Tanto Tantoウォーク(炭都炭都ウォーク)[199号] ─<アメリカ>──────────────────────────── ─◇◇定例会◇◇─────────────────────────── ■第2水曜日・・・おぎくぼ塾 ■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会       ・・・まちまちサロン(奇数月) →【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子                  E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp ■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会 ※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。 ─◇◇展示会・展覧会◇◇─────────────────────── (関東) (東海) (関西) (その他) ─◇◇連続講座◇◇────────────────────────── (北海道) (関東) ■世田谷区「道づくり区民塾」[187号] 【期間】2月〜6月 ■聖学院大学生涯学習センター春季講座[196号] <講座内容> (1)「コミュニティ福祉」 就職支援講座  【場所】聖学院大学 さいたま新都心校(彩の国8番館) さいたま市中央区上落合高谷橋2-30 【期間】4月18日〜5月30日(毎週2回:火・金)全12回 10:30〜12:00 (2)「コミュニティ福祉」 リーダー養成講座 【場所】聖学院大学 駒込エリア校(聖学院・駒込駅前ビル) 北区中里2−6−1 【期間】4月15日〜7月8日(毎週1回:火) 全12回 19:00〜21:00 (東海) (関西) ■建築祭参加イベント/街づくりセミナー[194号] 【日時】4月毎週木・金曜日 18:30〜19:30 【場所】曾根崎地下歩道イベント広場 ( 「JIA建築祭2003」会場内) ■道路環境市民塾〜クルマ依存社会を考える〜[194号] 【場所】大阪NPOプラザ 3階会議室 大阪市福島区吉野4丁目29-20 ※第3回は神戸市須磨区で実施します。 【日時】 ・第2回 5月17日(土)13:30〜17:00 ・第3回 6月21日(土)10:00〜16:00・第4回 7月19日(土)13:30〜17:00 ・第5回 8月23日(土)13:30〜17:00・第6回 9月20日(土)13:30〜17:00 ・第7回 10月18日(土)13:30〜17:00 (中国) (その他) <ツアー(海外)> <インターンシップ他> ─◇◇その他◇◇────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆6 公募関係◆ ───────────────────────────────────────── ◇◇活動助成◇◇─────────────────────────── ■「地域づくり活動支援助成2003」公募[196号] ■財団法人名古屋都市センター  平成15年度 まちづくり活動団体助成募集 [200号] 【応募期間】平成15年5月1日から平成15年5月31日まで(なお、5月5日  (祝日)を除く毎週月曜日は休館日です。) ◇◇参加者募集◇◇────────────────────────── ◇◇委員募集◇◇─────────────────────────── ◇◇意見募集◇◇─────────────────────────── ◇◇パブリックコメント募集◇◇──────────────────── <研究・論文公募>────────────────────────── ◇◇懸賞論文◇◇─────────────────────────── ■第5回中部開発センター懸賞論文募集  論文のテーマ「まちの空洞化を救え〜私が市長だったとしたら〜」[197号] 【締切日】2003年9月1日(月)必着 ■第4回中部の未来創造大賞[199号] 【締切】2003年6月30日(月) <コンペ>────────────────────────────── <調査地区募集>─────────────────────────── <意見募集>───────────────────────────── <作品募集>───────────────────────────── <テーマ募集>──────────────────────────── ◇◇職員募集◇◇───────────────────────────── ◇◇視察旅行◇◇───────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会大会インフォメーション(2003年)◇◇────────────────── ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆7 編集部からのお知らせ◆ ───────────────────────────────────────── ○情報やご意見をお寄せください  ●「こんなことありました」というエピソード  ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)  ●研究会やイベントの参加者募集  ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集 ○週まちのネットワーク 「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを 予めご了承ください。     ・松戸まちづくりメーリングリスト     ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)     ・ニフティサーブ「川のフォーラム」 ○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。 ○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。 (メール・FAXどちらでもOKです) ○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。 ○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第201号(2003年4月27日発行)
編集・発行:週刊まちづくり編集部(吉村輝彦・杉崎和久)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://www.machi-shuu.net/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2003 All rights reserved.



お問い合わせはこちらまで