週刊まちづくり/176号(2002/10/06号)


週刊まちづくり/176(2002/10/06号)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2002/10/06(毎週日曜日発行)             176号(配信数1083)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】 <週まち(週刊まちづくり)ホームページ

  ★「緊急トーク 都市再生関連法改正を問う!」掲示板開設中 http://www.style-21.com/board/bbs/toshi/index.html    まだまだ、議論が盛り上がっています。是非、ご参加ください。     ※他にも都市再生関連法改正(建築基準法改正も含む)に関す  る議論が様々なサイトで行われています。       ☆藤沢市市民電子会議室「建築基準法改正YesNo会議室」     http://net.community.city.fujisawa.kanagawa.jp/MailBBS/ComED/YesNo-Archi/   ☆東大都市計画研究室「まちづくり会議」    http://up.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html  ☆☆【編集部より】☆☆ 10月25日にさいたま新都心において「学生まちづくり学会」が 開催されました。これは、芝浦工大の学生さんたちによって構 成されている市民まちづくり活動を支援する「場助っ人」の主 催で行われました。 現在、各地で学生たちがまちづくりの現場に出て、活動に参加 しています。しかし、その実態がよくわからないということも あり、まずはお互いの活動を知ろうという内容だったと思いま す。研究室のプロジェクトとしてのまちづくりへの関わり、大 学・研究室横断の学生たちによる実行委員会組織による関わ り、学生が個人としてNPOに参加する関わり、場助っ人のよう な学生グループによる地域への関わりなど4つの事例が紹介さ れ、意見交換が行われました。参加者はさまざまな大学の学生 たちを中心に約80名にもなりました。しかも、名古屋や新潟か らの参加者もいました。 来年度以降も継続されるかわかりませんが、今度は地域から見 た評価が気になるところです。ちなみに、週まちはこの企画に 協力させていただきました。 ☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆ 0 週まち関連イベント情報    10/6,13 第3回せたがやまちづくりツアー 『NPOの活動現場からまちづくりのアイデアを学ぼう!』    10/25  学生まちづくり学会2002 inさいたま新都心  〜学生が地域で果たす役割を探る〜 1.まちコラム    ・ICTによって切り拓くまちづくり(その2) 2.まちづくり本 3.まちづくり伝言板    ・特定非営利活動法人日本都市計画家協会「まちづく り人材派遣助成事業2002」公募のお知らせ 4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介) 5.まちづくりカレンダー 6.公募関係 7.編集部からのお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

───────────────────────────────────────── ◆0 週まち関連イベント情報◆ ───────────────────────────────────────── =<週まち共催イベント>=======================

=<週まち後援イベント>=======================

=<週まち協力イベント>=======================

10/13(日)  ■第3回せたがやまちづくりツアー   『NPOの活動現場からまちづくりのアイデアを学ぼう!』[171号] 10/25(金) ■学生まちづくり学会2002 inさいたま新都心   〜学生が地域で果たす役割を探る〜[173号] ───────────────────────────────────────── ◆1 まちコラム◆ ICTによって切り拓くまちづくり(その2)=<吉村輝彦>= ───────────────────────────────────────── 前回、お知らせしましたが、国連センターでは、11月11日から12月13日まで、 「Moving from Virtual to Real Benefits in Local Development: Reflections in an e-Workspace」(持続可能な地域開発におけるICTの活用 戦略)というバーチャル・コンファレンスを開催します。 (http://www.uncrd.or.jp/ict/eworkspace/) 情報通信技術は、グローバリゼーションの進展とともに、地域格差を助長す るものであるとも言われますが、一方で、うまく活用することによって、今 まで疎外されてきた人をエンパワーしたり、新しい形で地域づくりに関わる きっかけにもなり得ます。もちろん、使い方によっては、管理の手段にもな りますし、人間らしい生活や人間としての感性を失わせる危険性も持ち合わ せています。 持続可能な開発に関する世界首脳会議(ヨハネスブルグ・サミット)の実施 計画においても、デジタル・デバイドをデジタル・オポチュニテーズに変え る情報通信技術の可能性について言及されています。 そこで、コンファレンスにおいて、 英語版では、情報通信技術によっていかに途上国の貧困削減を行っていくか? ということがメインのテーマになっています。情報通信技術を用いて貧困削 減を行っていく上での政策環境、低コストの技術でいかに進めていくのか?、 例えば、インフォキオスクなどの場合、どういったコンテンツを考えていく べきか、持続可能性をどのように担保するのか、情報通信技術によって雇用 機会を得たり、所得向上にどのようにつながるか、コミュニティ自身が力を つけてくるか(エンパワーメント)などなど。 日本語版においては、持続可能なまちづくりを進めていくのにあたりICTを いかに活用していくかという問題意識のもと議論を進めていきたいと思って います。日本における情報通信技術の活用事例や実践経験、様々な試みの中 には、途上国において持続可能な開発や貧困撲滅を進めていく上で学ぶべき ことは多いのではないかと考えています。 具体的には、仮に以下のようなテーマを設定しました。 1. ICT促進の政策環境 2. 適切な情報通信技術 3. ICTによる地域開発の推進 4. 地域経済の再生 5. 地域ガナバンス力の向上 6. 地域コミュニティのソーシャル・キャピタルを育む 7. バーチャルな世界と共生する社会 そして、英語と日本語の議論をクロスオーバーさせようと思っています。 もちろん、長期にわたる会議なので、仕事に差し支えない範囲でディスカッ ションに参加してもらうというイメージをもっています。 そして、実践的に活動している方には、是非、事例や経験を簡単に書いても らって、話題提供あるいは議論の出発点になっていただければと思っていま す。もちろん、新たに脱稿するのは大変ですので、今までに書いたものの、 サマリーなどで構いません。 週まちの読者のみなさんの中で関心が少しでもある方は是非参加して頂けれ ばと思っています。日本語でも英語でも、どちらでも構いません。 以下まで是非見に来て下さい。 http://www.uncrd.or.jp/ict/eworkspace/ あるいは吉村輝彦(tyoshimu@uncrd.or.jp)まで (吉村輝彦@国連地域開発センター) ───────────────────────────────────────── ◆2 まちづくり本◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆3 まちづくり伝言板◆ 特定非営利活動法人日本都市計画家協会 「まちづくり人材派遣助成事業2002」公募のお知らせ ─────────────────────────────────────────  特定非営利活動法人日本都市計画家協会は、「まちづくり人材派遣助成事 業」として助成を求める活動団体を公募いたします。  特に、住民・市民による自主的まちづくり活動を行っている団体からの応募 を期待しております。 ----------------------------------------------------------------- ★応募要綱の詳細と応募用紙は、の「人材派遣助成事業」ページ参照。 http://www.mmjp.or.jp/jsurp/jinzai2002.htm ★応募要綱および応募用紙(ダウンロードPDF) http://www.mmjp.or.jp/jsurp/jinzai2002.pdf ================================================================= 特定非営利活動法人日本都市計画家協会「まちづくり人材派遣助成事業2002」 応募要綱(概要) ================================================================= ●助成対象人材:全国各地のまちづくり活動を支援するために、その活動に必 要な専門家等の人材の推薦をし、その人材起用に必要な費用の助成をその人材 (以下「助成対象人材」という)に行うものです。 ●選定団体:そのような人材が必要なまちづくり活動団体に応募していただ き、そのうちより家協会が数団体を選定して、人事派遣対象の団体(以下「選 定団体」という)とします。 ●助成対象期間:原則として2003年の1月から12月までの1年間以内と しますが、活動状況によって複数年にわたることもできます。 ●助成金額:家協会の予算の範囲内で、選定団体と助成対象人材の実情に応じ て定めます。 ●応募資格:日本国内でまちづくり活動をしており、専門的知識やアドバイス を得るために、まちづくり及びその周辺分野の専門家等(以下「専門家等」と いう)の派遣を必要としている団体(責任体制のある任意グループ団体あるい は特定非営利活動法人)とします。 ●応募日程:2002年11月1日〜11月20日までに、応募団体は次の資料 を家協会に郵送または持参して提出してください。 1.応募用紙(その1、その2、その3)、 2.団体の規約、定款、役員、メンバー、パンフレットなど、 3.対象となる活動内容のわかる資料、 4.前年度決算及び今年度予算、 5.会報などこれまでの活動の分かる記録   ●団体・人材選考:2002年12月10日までに、家協会人材派遣助成事業 運営会議が、書類審査及び面接等によって選定団体を選考します。引き続い て、 各団体に選考結果を通知の上で協議し、派遣助成する専門家の選定や契約等を 行い、家協会理事会の承認を得て決定します。 ----------------------------------------------------------------- ●お問い合わせ先: (NPO)日本都市計画家協会事務局(伊達、濱中) 東京都港区愛宕1-1-9 愛宕チャンピオンビル4F 〒105-0002 TEL 03-5401-3359 FAX 03-5401-3389 Mailto:jsurp@japan.email.ne.jp URL http://www.mmjp.or.jp/jsurp 【提供】伊達美徳さんよりお寄せいただきました。 ───────────────────────────────────────── ◆4 週まちリンク集充実中◆ ───────────────────────────────────────── 週まちリンク集には大きく下記のような2種類があります。ご紹介いただく際 は【個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言 メッセージ)】を記載の上、編集部までお寄せください。 (1)週まちのネットワーク編────────────────────────────  ・みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のページに   ついてのご紹介をよろしくお願いいたします。  ・基本的には自薦とさせていただきます。   ※紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて各    活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめざし    ています。 (2)おすすめサイト紹介編────────────────────────────  ・自分が直接関わっているわけではないが、知人が関係している場合、ある   いは使える、面白いサイトなどをご紹介ください。 なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。 ───────────────────────────────────────── ◆5 まちづくりカレンダー◆ ─────────────────────────────────────────

◎:新しく紹介するイベント ■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号) □:追加情報のあるイベント ☆:ホームページ版での新情報 <ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関         わっているイベント バックナンバーは、以下に掲載中

|第156号|第157号|第158号|第159号|第160号|
|第161号|第162号|第163号|第164号|第165号|第166号|第167号|第168号|第169号|第170号|第171号|第172号|第173号|第174号|第175号|

◇◇イベント情報◇◇ ─<関東>────────────────────────────── 2002/10/6(日) ■市民立・江戸川第一発電所設立3周年のつどい   〜ワークショップで体験する、すごい!省エネの可能性〜[167号] ■第15回住教育フォーラム   「お父さんたちの子育て・まち育て−総合的な学習の可能性を拓く−」[169号] ■第3回せたがやまちづくりツアー   『NPOの活動現場からまちづくりのアイデアを学ぼう!』[171号] ─────────────────────────────────── 10/8(火) ■ASAP21 第8回 エコ・トーク   平田仁子(気候ネットワーク東京事務所スタッフ/運営委員)「大気の売   買が地球温暖化対策に?〜排出量取引とその問題点〜」[172号] ■コミュニケーションメディアから次世代の建築・都市をつくろう![172号] ─────────────────────────────────── 10/9(水) ■おぎくぼ塾10月例会   樋口厚「収穫」[173号] ─────────────────────────────────── 10/10(木) ■住宅シンポジウム[173号] ─────────────────────────────────── 10/11(金) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「少子・高齢社会と多世代型まちづくり」[156号] ■第9回交通調査・研究発表会[172号] ─────────────────────────────────── 10/12(土) ■全国川サミットin江戸川「親水まちづくりシンポジウム」[172号] ■「高齢者の暮らしと住まいを考える」連続講座1   集まって住むって楽しい?高齢者のグループハウス〜「ほっと館」での暮   らしを考える〜[172号] ■9坪ハウス・シンポジウム2002   「最小限住宅と8人の建築家+デザイナーによる9坪ハウス・デザイン」[173号] ■シンポジウム「グループリビングをこの街につくりたい〜21世紀の新しい   高齢者住宅のあり方〜」[173号] ■カメラを通して発見する千住の魅力−千住オキニ写真   「千住「蔵」のまちを行く」[173号伝言板] ─────────────────────────────────── 10/13(日)  ■第3回せたがやまちづくりツアー   『NPOの活動現場からまちづくりのアイデアを学ぼう!』[171号] ─────────────────────────────────── 10/15(火) ■土地月間シンポジウム『低・未利用地の有効活用促進方策を考えるー低・   未利用地の有効活用に対するまちづくり活動が都市の再生を刺激するー」[172号] ─────────────────────────────────── 10/15(火)-20(日) ■三番瀬アートフェス 2002[156号伝言板] ─────────────────────────────────── 10/19(土) ■カメラを通して発見する千住の魅力−千住オキニ写真   「千住「まちの記憶」をたどる」[173号伝言板] ─────────────────────────────────── 10/20(日) ■住宅改修について考えましょう!『住宅改修トラブル回避セミナー』[174号] ■コムケア資金助成プログラム最終選考会[174号] ─────────────────────────────────── 10/22(火) ■2002年スカンジナビアセミナー   ホルガー・ビスガード(コペンハーゲン市主任プランナー)「人と環境に   優しいまちづくり〜コペンハーゲンに学ぶ〜」[174号] ─────────────────────────────────── 10/23(水) ■フォーラム「アメリカのNPOでインターンシップ体験」   「労働組合とNPOのコラボレーション アメリカ報告」[173号] ■専門家のためのNPO基礎講座―NPO(民間非営利組織)という組織体   を理解するために(平日コース)[174号] ─────────────────────────────────── 10/24(木) ■第14回まちなみシンポジウム「美しく快適な『住まいとまち』のつくり方   ・育て方」住まい・まちなみNPOの先行事例に学ぶ[172号] ■第178回都市経営フォーラム   中野恒明(アプル総合計画事務所長)『都市環境のデザインと街の活性   化』[173号] ■フォーラム「アメリカのNPOでインターンシップ体験」   「在宅介護、医療ケアから入院まで-トータル・サービスで高齢者の自立   生活をささえるアメリカのNPO」[173号] ─────────────────────────────────── 10/24(木)-26(土) ■ワークショップ「Archi tower festa―次世代型都市コミュニケーション   ツール発掘オーディション―」[172号] ─────────────────────────────────── 10/24(木)-11/10(日) ■旧向ヶ丘遊園内のバラ苑無料開放&跡地利用案展示会[175号] ─────────────────────────────────── 10/25(金) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「現地見学−多様な制度活用・品川区の戸越地区をみる−」[156号] ■学生まちづくり学会2002 inさいたま新都心   〜学生が地域で果たす役割を探る〜[173号] ■フォーラム「アメリカのNPOでインターンシップ体験」   「コミュニティ・ビジネスとNPO 英米からの報告」[173号] ─────────────────────────────────── 10/25(金)-29(火) ■埼玉・住まい・まちづくり2002交流展[174号] ─────────────────────────────────── 10/26(土) ■フォーラム「アメリカのNPOでインターンシップ体験」   「アメリカのNPOでのインターンシップ体験-日米のNPOのコラボレーショ   ンでNPOの人材育成と米国社会への貢献」[173号] ■第10回公益信託世田谷まちづくりファンド助成事業   中間活動発表会[175号] ─────────────────────────────────── 10/27(日) ■カメラを通して発見する千住の魅力−千住オキニ写真   「千住オキニ写真発表会」[173号伝言板] ■向島学会・研究発表会+パネルディスカッション   向島における「狭小住宅」のあり方[175号] ■子どもの参画フォーラム IN 東京 −その理論と実際−[175号] ─────────────────────────────────── 10/28(月) ■フォーラム「アメリカのNPOでインターンシップ体験」   「環境保護に向けたNPOのネットワークと人材育成」[173号] ─────────────────────────────────── 10/29(火) ■「NPOの人材育成について:セミナーとプログラム説明会」   サンフランシスコのNPOでインターンシップやNPOへの就職準備講座を受け   てみませんか?[175号] ─────────────────────────────────── 10/31(木) ■ジョン・ジャーディ(ジャーディ・パートナーシップ会長)講演会   「Urban Entertainment(アーバン・エンターテイメント)」[175号] =================================== 2002/11/1(金) ■日本建築学会都市防災・復興方策検討小委員会第3回公開研究会   「地震災害を軽減化するための土地利用関連施策をめぐって」〜危険情報   の開示・土地利用コントロールの面から〜[174号] ─────────────────────────────────── 11/2(土) ■横浜市鶴見区生涯学級   「環境と福祉の視点から都市交通を考える『はーてぃ・ろーど』」   第5回 和田浩(環境NPO良環)「自転車共用システム〜三条市『ちゃ   りっぱシステム』の挑戦」[158号] ■専門家のためのNPO基礎講座―NPO(民間非営利組織)という組織体   を理解するために(土曜コース)[174号] ■多摩川まちづくりネットワーク・交流会in稲城〜里山とニュータウンの景   観を考える〜[175号] ─────────────────────────────────── 11/2(土)-4(月)※ 2泊3日 ■全国教育系ワークショップフォーラム「「教える」から「引き出す」へ」[171号] ─────────────────────────────────── 11/3(日) ■タウンモビリティ実験 in テラハウス[174号] ─────────────────────────────────── 11/5(火) ■平成14年度まちづくりアカデミー「オイシイ まちづくりをつかまえよ   う!」   第1回 まちづくりって何だったの?[175号] ─────────────────────────────────── 11/7(木) ◎深井康夫(さいたまPFI研究会)「まちづくりとPFI」(板橋) 【時間】18:30-20:30 【場所】板橋区立 大原社会教育会館  板橋区大原町5−18 (都営三田線本蓮沼駅下車5分) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− コーディネーター:板橋まちづくりセンター 都市整備の一つの手法 PFI 方式と、それに関わるNPOの役割を事例を 交えて考えます。 【提供】本橋勝さん(板橋まちづくりセンター)よりお寄せいただき ました。 ─────────────────────────────────── 11/8(金) ■まちまちCLUB大会[175号] ─────────────────────────────────── 11/10(日) ■特定非営利活動法人 人間環境ネット21設立記念シンポジウム   『NPOと大学の連携、その意義と可能性−持続可能な社会の実現のために   −』[175号] ■市川女性センター主催講座RIPPLE ' 02   楜沢順(千葉商科大学助教授・画家)「〜視覚のリアリティ〜油彩表現と コンピューターグラフィックスの可能性」[175号] ─────────────────────────────────── 11/13(水) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「参加のまちづくりとデザインシミュレーション」[156号] ■まちづくりシンポジウム2002   「子供が結ぶまちづくり〜これからの学校と地域の連携を考えるから〜」[175号] ◎おぎくぼ塾11月例会   にわっち(丹羽史泰)「ぷれぱ・ら・り〜ロストワールドにしないため   に」 【時間】19:00-20:30 【場所】高円寺北多目的会議室2階洋室2 杉並区高円寺北3−25−9 (JR高円寺駅北口下車5分。高円寺駅北口ロータリーの北 西の商業施設を抜け、高円寺敬老会館や高円寺北公園の脇を 通っていきます。場所がわからない方はかまわず通行人に聞 いてください。) 【費用】通信費・会場費として500円。 【申込】会場予約の都合上、11月12日までにご出欠をお知らせ下 さい。 TEL:03-5377-7166/FAX:03-5377-7167 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「にわっち」とはリーダーネームです。今月は杉並区で行われている 「われらプロジェクト」一つの柱である「冒険遊び場(ぷれぱ)づく り」に来る子どもたち(ぷれら)のプレーリーダー(ぷれり)として 奮闘しているにわっちのお話しです。彼は日ごろの活動の関連で日独 青少年指導者セミナーに参加し、3週間ドイツを訪問してきました。 また新しくできた「杉並区NPOボランティアサポートセンター」の 職員にもなりました。子どもの遊び場がまちから失われることがない ように精力的に活動している丹羽史泰さんの話を聞きながら、暮らし の場としてのまちのありようを考えて見たいと思います。 【提供】山田清さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 11/16(土) ◎みどり豊かな三富地域づくりシンポジウム 【時間】13:00- 【場所】所沢市民文化センター「ミューズ」大ホール 所沢市並木1-9-1 【主催】埼玉県、川越市、所沢市、狭山市、大井町、三芳町、いるま 野農業協同組合、三富地域農業振興協議会 【費用】無料 【問合】埼玉県土地水政策課 TEL:048-830-2192 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 埼玉県内の川越市、所沢市、狭山市、大井町及び三芳町にまたがる地 域(三富地域)は、平地林の落ち葉を堆肥として利用する循環型農業 が農家の人々によって引き継がれ、首都近郊にありながらも武蔵野の 面影が残る地域です。このすばらしい地域を次世代に引き継ぐため に、自然・農業・歴史文化などの地域資源を活かした地域づくりにつ いて、住民の方々をはじめとする県民の皆様と県・市町、関係団体が 相互に協力して進めていく契機となるシンポジウムを開催します。 ★プログラム ・メイン会場  郷土芸能(重松流祭囃子)の実演  市毛良枝(女優)による基調講演  パネルディスカッション「武蔵野の面影を次世代へ引き継ぐため  に」 ・写真展会場(ホワイエ)  三富・武蔵野の四季(写真展)  三富地域の農業を紹介したパネル・模型の展示 ・イベント会場(情報市場)  10:00から三富地域の新鮮野菜の即売とけんちん汁等の試食 【出展】同イベントチラシより抜粋 ─────────────────────────────────── 11/16(土)-24(日) ■『EMOTIONAL SITE』エモーショナル・サイト展[174号] ─────────────────────────────────── 11/19(火) ■平成14年度まちづくりアカデミー「オイシイ まちづくりをつかまえよ   う!」   第2回 まちづくりは変化する[175号] ─────────────────────────────────── 11/21(木) ◎東京再生研究会 第4回セミナー   「歴史と生態系の文脈から/武蔵野の再生を考える」 【時間】17:30-20:30 【場所】法政大学工学部校舎(マルチメディアホール) (JR東小金井駅より徒歩15分) 【主催】東京再生研究会 【費用】資料代500円 【問合】法政大学工学部建築学科計画研究室(永瀬) nagase@k.hosei.ac.jp         TEL:042-387-6324/FAX:042-387-6125 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 東京は、歴史的・生態学的に形成された完成度の高い都市構造を備え ています。日本の首都たるにふさわしい自然の器を持ち、時代ごとの 都市計画理論を巧みに取り入れた世界に誇れる都市といえます。しか し、近代化の過程で、特に戦後になって、この構造と魅力が損なわれ るような都市づくりが進められ、多くの問題を抱えるようになってい ます。地球環境の時代を迎え、これまでの近代主義、経済主義一辺倒の 考え方を見直し、東京をあらためて歴史的・生態学的な視点から再生 することが今日の課題といえます。こうした視点を共有している様々 な分野の研究連携をはかり、東京をさらに質の高い都市に再生するた めに、「東京再生研究会」が設立されました。第4回セミナーは武蔵 野の再生について考えます。  歴史と生態系の文脈から武蔵野の再生を考える  ・かつて荒涼とした貧水性の台地だったといわれる武蔵野台地  ・玉川上水が引かれて後、新田開発が進み、人が住み里山、雑木林   を育ててきた  ・東京の発展とスプロールによってベッドタウン化し、およそ   1,000万人がここで暮らす  ・東京の膨張が止まり、都心回帰も進む今、武蔵野の課題は何か、   何をめざすのか! ★プログラム 進行役  陣内秀信(法政大学教授)「東京再生研究会について」 <第1部>学生ネットの報告:関連する地域課題等について   <第2部>パネルディスカッション「武蔵野の再生」  コーディネーター:永瀬克己(法政大学助教授)「小金井市の環境  基本計画づくり」  パネリスト:小谷俊哉(NPO法人グリーンネックレス)「鉄道の高  架化と緑化」/倉宗司(小金井市役所)「雨水浸透と湧水保全」/  神谷博(法政大学兼任講師)「玉川上水の再生とまちづくり」/星  野義延(東京農工大学助教授)「武蔵野におけるみどり」 【提供】神谷博さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 11/21(木)-22(金) ■区画整理フォーラム2002 in TOKYO   “土地区画整理事業は都市再生の旗手たりうるか?”[167号] ─────────────────────────────────── 11/26(火) ■平成14年度まちづくりアカデミー「オイシイ まちづくりをつかまえよ   う!」   第3回 新しいまちづくりを味見しよう![175号] ─────────────────────────────────── 11/28(木) ■第35回丸の内市民環境フォ−ラム   安藤忠雄(建築家)「自然と共に生きる」[172号] ─────────────────────────────────── 11/30(土)-12/4(水) ■国際ユニバーサルデザイン会議 2002   人間(ひと)のために、一人一人(ひとりひとり)のために   暮らしの明日を考える---まち、もの、そして情報[168号] ─────────────────────────────────── 11/30(土)-12/1(日) ■東京大学先端まちづくり学校(社会人向け)第3期   「空間とまちづくり 都市の魅力や個性を考える」〜アーバン・デザイン   ・マネジメント〜[174号] =================================== 2002/12/12(木) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「都心居住と地域コミュニティー」[156号] =================================== 2003/1/29(水) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「住み続けられる市街地の活性化とTCM」[156号] =================================== 2003/2/27(木) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「住まい・まちづくりの設計作法」[156号] ─<東海>────────────────────────────── 2002/10/11(金) ■日本都市計画学会中部支部   2002年度(第13回)研究発表会およびシンポジウム[161号] ─────────────────────────────────── 10/16(水) ■名古屋産業大学公開シンポジウム「「地理情報」活用による未来」[165号] ─────────────────────────────────── 10/19(土) ■(財)豊田都市交通研究所連続セミナー「バリアフリーを考えよう!」[166号] ─────────────────────────────────── 10/20(日) ■景観ウォッチング(岐阜)[172号] ─────────────────────────────────── 10/26(土) ■名大「まちとすまい」の集い 「環境問題と建築学」[172号] =================================== 2002/11/2(土) ■歩こう!文化の道(名古屋市東区)[174号] ■あいち環境づくりシンポジウム[175号] ─────────────────────────────────── 11/3(日) ■名古屋市市政資料館企画展講演会   瀬口哲夫(名古屋市立大学芸術工学部教授)「旧名古屋控訴院庁舎にみる   大正期の近代建築の魅力」[175号] ─────────────────────────────────── 11/6(水) ■日本都市計画学会中部支部都市計画系研究室紹介大会[174号] ─────────────────────────────────── 11/10(日) ■桑名ワンデイウォーク〜歩桑名(あるくわな)西の丘から東の川まで〜[175号] =================================== 2002/12/1(日) ◎第1回まちづくり教育シンポジウムIN浜松 【時間】10:30-15:45 【場所】アクトシティ浜松 コングレスセンター41会議室 静岡県浜松市板屋町111-1 (浜松駅より徒歩8分) 【主催】まちづくり教育研究会/TOSS 【費用】2000円 【申込】「まちづくり教育シンポ申し込み」と書いて、氏名、郵便番 号・住所、Tel番号、E-mail(お持ちの方のみ)、勤務先、 2次会参加の有無(50名まで)をご記入のうえ、E-mailか FAXかハガキでお申込みください。 後日、参加申込み確認のハガキが返送されて受付完了となり ます。参加費は当日お支払いください。 ☆申込み専用HPにもアクセスを! http://www5a.biglobe.ne.jp/~jubilo/mati%20sinpo.htm TOSSランドNO 2160003 浜松まちづくりセンターのメールアドレス h-m-c@msi.biglobe.ne.jp ※定員:200名(先着順締切です。残席のある内にお早め に申込みを) 【問合】前島康志 〒437-1304 静岡県大須賀町西大淵2817  TEL・FAX:0537-48-4008 E-mail:maeshima@po2.across.or.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ★向山洋一氏の新提言が聞けるのはここだけ!参加費は2千円です★ いよいよまちづくり教育シンポジウムがスタートします TOSSとまちづくりの専門家がタイアップ! 「まちづくり教育を全国へ」 ☆自分が住むまちのまちづくりへの参画 ☆自分のまちで誇りと喜びをもって生きていくことを考える教育の実  現 ☆教師にしかできない仕事であり、教師がやるべき仕事、それが「ま  ちづくり教育」 ★プログラム 10:00〜10:30 受付 10:30〜11:00 特別講演「今こそ、まちづくり教育を」       小澤一郎(都市基盤整備公団理事)/大熊久夫((財)計   量計画研究所研究部) 11:00〜11:15 基調報告「新しいまちづくり教育とは」       鈴木康一(東京都大田区立入新井第二小学校教諭) 11:15〜11:45 実践報告(10分×3人)        TOSS静岡・浜松ジャルダンメンバー    11:45〜13:00 昼食・休憩   ☆有志で浜松まちづくりセンター見学ミニツアー実施。   向山先生とご一緒にどうぞ。 13:00〜14:00 シンポジウム「まちづくり教育の可能性」   ☆鈴木滋雄(静岡県浜松市立西小学校教諭)の浜松まち    づくりセンターと協力した授業実践発表(10分)       ☆向山洋一(TOSS代表)/笹原克((有)オイコス計画研    究所)/大和田清隆(浜松まちづくりセンター長)        (司会) 新牧賢三郎(東京都大田区立洗足池小学校教    諭) 14:15〜14:45 模擬授業(10分×3人)           これからのまちづくり教育の授業を提案します!   TOSS静岡・浜松ジャルダンメンバー    14:45〜15:45 講演「TOSS流まちづくり教育とTOSS最新情報最前線」           向山洋一(TOSS代表) 【提供】伊達美徳さんよりお寄せいただきました。 ─<関西>────────────────────────────── 2002/10/11(金) ■土木学会関西支部「LRTによる都市づくりに関する講習会」[165号] ─────────────────────────────────── 10/14(月) ■ロジャー・ハート講演会&パネルトーク   未来をつくる「子どもの参画」〜世界の実践例から学ぶ[173号] ─────────────────────────────────── 10/17(木) ■「子どもの参画」ロジャーハートさん講演会[174号] ─────────────────────────────────── 10/22(火) ■フォーラム「アメリカのNPOでインターンシップ体験」   「NPOインターンシップ:コミュニティと大学のコラボレーション-アメリ   カの経験から学ぶ-」[173号] ─────────────────────────────────── 10/26(土) ■第11回都市環境デザインフォーラム・関西   「かたちと関係の風景デザイン」[171号] ■第11回都市環境デザインフォーラム・関西   「かたちと関係の風景デザイン」[174号] ─────────────────────────────────── 10/26(土)-27(日) ■第2回“からほりまちアート”[161号伝言板] ■社会・経済システム学会 第21回大会   転換期の社会システム―国家、市場、中間組織―[168号] =================================== 2002/11/7(木) ■第9回都市環境デザインセミナー   「緑立つ道」「山の端・川の辺の道」見学会[174号] ■JIA市民大学講座   '02まちづくりセミナー「21世紀の街づくり」   宮城俊作(奈良女子大学教授)「ランドスケープデザインのてがかり」[175号] ─────────────────────────────────── 11/8(金) ■『都心で暮らす、都心でつながる〜先達にみる、聞く実践論』[172号] ─────────────────────────────────── 11/10(日) ◎市民参画条例シンポジウム「市民参画とまちづくり−先進都市の経験に学   ぶ」 【時間】13:30-16:30 【場所】兵庫県立のじぎく会館・3階大ホール TEL:078-242-5355 【主催】市民版参画条例研究会/わくわく神戸市民公開講座実行委員 会 【費用】1000円 【申込】参加ご希望の方は、事前にFAXまたはe-mailにてご連絡いた だければ幸いです。また、参加にあたり「森市長、逢坂町 長、富野教授にこれを聞きたい」ということがあれば、その 旨もご通知いただきますと有難く存じます。 お申し込みの際は、以下の要領でお願いします。 参加人数、代表者氏名、代表者所属・職名、質問事項 市民版参画条例研究会 FAX:078−882−6566 e-mail:totakata@osk4.3web.ne.jp 【問合】市民版参画条例研究会 T&F:078-882-6566 E-Mail:totakata@osk4.3web.ne.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 私達市民版参画条例研究会は、まちづくりに参加している大学関係 者、弁護士、NPO・文化芸術関係者などが集い、民間サイドから「参 画・協働・まちづくりなど」を考える研究会です。 ・報告者:森貞述(高浜市長)、逢坂誠二(北海道ニセコ町長)、富  野暉一郎(龍谷大学法学部教授) ・コーディネーター:塩崎賢明(神戸大学工学部教授) 【提供】友岡一郎さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 11/16(土) ◎関西圏の都市再生を考える国際シンポジウム   〜日米のNPOが模索する持続可能な社会を支える交通・まちづくりネッ   トワーク〜 【時間】13:00-17:00(開場12:00) 【場所】京都リサーチパーク東地区1号館サイエンスホール 京都市下京区中堂寺南町17 【主催】全国TMAネットワーク 【費用】1,500円 【申込】本シンポジウムでは幅広い分野から多くの方の参加を期待し ております。個人・団体、何れの参加形態でも結構です。ふ るってご参加ください。 ※参加申込書(PDFファイル)は以下のHP上にもござい ます。 http://www.na.rim.or.jp/~nctma/J1000G/J1000.htm ※定員:150名 【問合】全国TMAネットワーク事務局 東京都港区芝4-3-2-503 TEL/FAX:03-5765-5370/E-mail:nctma@na.rim.or.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 20世紀の負の遺産でもある交通に係わる問題は都市部を中心に深刻 化しており早急な改善が望まれています。政府の「都市再生の基本方 針」においても、交通渋滞をはじめとした20世紀の負の遺産解消、 持続可能な社会を目指す21世紀の新しい都市創造、が主要事項とし て示されました。しかし、交通に係わる問題を解決するためには従来 の施設整備対策だけでは不十分であり、需要の調整が不可欠となって います。 そこで、交通の需要サイドに働きかけることにより交通需要を調整す る手法、「交通需要マネジメント(TDM)」が今着目されていま す。また、TDMは「交通機関を上手に組み合わせ適切な交通体系を 構築する」という一面もあることから今後のまちづくりの有用なツー ルとなり、高齢化社会を迎えるわが国の重要課題であるタウンモビリ ティ、歩いて暮らせる街づくり等に対する効果的な方策、21世紀の 新しい都市創造の方策として期待されます。 しかしながら、TDMは需要に働きかける手法であり様々な立場の多 くの人々を巻き込まなければ期待した効果が得られにくいという難し い面があります。そこで、他国ではTDM活動を支援する組織(TM A)をそれぞれの地域の状況に応じて組織化・運営し、地域内・地域 間の「人と人をつなぐネットワーク」を形成する取り組みを行ってい ます。ここ関西圏では大量の交通が大阪圏や各府県の都心部・観光地 等に集中し、渋滞をはじめ様々な都市問題を引き起こしています。こ れを受け、圏内にはTDMに本格的に取り組み始めた自治体も現れ、 その効果に期待が集まるところです。そして今後、関西圏ではTDM の効果を高めるために、その推進体制・ネットワークづくりが重要に なると考えられます。 本シンポジウムでは、日本・米国において積極的なTDM活動を展開 しているNPOの方々をお招きし、OECD対日勧告、政府都市再生 本部が示す「都市再生の考え方」を踏まえ、持続可能な社会のキー要 素である「社会活動におけるモビリティ・交通」と「人と人をつなぐ ネットワーク」の両側面から、関西圏の都市再生に寄与するTDMの 方向性、関西圏における持続可能な社会を支える交通・まちづくり ネットワークの可能性について探ります。 ★プログラム ・13:00- 開会、主催者挨拶:柴田陽子(全国TMAネットワーク代  表幹事) ・13:10- <基調報告>木原勝彬(特定非営利活動法人NPO政策研  究所理事長)「持続可能な社会を支える交通・まちづくり  ネットワークの重要性」: ・13:30- <ゲスト報告>  13:30-14:10 リック・ウィリアムズ(米国オレゴン州ポートラン  ド市ロイド地区TMA代表幹事)「持続可能な都市政策に求められ  るTMAの役割・活動」  14:10-14:50 ロンダ・アベル(米国カリフォルニア州サクラメン  ト市ノースナトマスTMA代表幹事)「TMAの新たな可能性に向  けて」  15:00-15:25 能村聡(京のアジェンダ21フォーラムチーフコー  ディネーター)「交通と環境の融合を模索する取り組み」※当日京  都で行われるTDM社会実験の模様を中継  15:25-15:50 三井田康記(特定非営利活動法人さんが俥座理事  長)「古都奈良の創生に向けた取り組み」 ・15:50- <パネルディスカッション>「関西圏における持続可能な  社会を支える交通・まちづくりネットワークの可能性について」  パネリスト:木原勝彬(特定非営利活動法人NPO政策研究所理事  長)/リック・ウィリアムズ(米国ポートランド市ロイド地区TM  A代表幹事)/ロンダ・アベル(米国サクラメント市ノースナトマ  スTMA代表幹事)/能村聡(京のアジェンダ21フォーラムチー  フコーディネーター)、三井田康記(特定非営利活動法人さんが俥  座理事長)  コーディネーター:新田保次(大阪大学大学院工学研究科助教授) ・17:00-19:00 懇親会(京都リサーチパーク内) ※シンポジウムは同時通訳で行われます。 ※参加者全員にTMAグッズを差し上げます。 【提供】全国TMAネットワーク事務局よりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 11/21(木) ■JIA市民大学講座   '02まちづくりセミナー「21世紀の街づくり」   遠藤秀平(遠藤秀平建築研究所代表)「スロウテクチャー」[175号] =================================== 2002/12/2(月) ■講演会「求められる関西の構造改革〜新しい元気な関西の再構築のため   に〜」[174号] ─────────────────────────────────── 12/5(木) ■JIA市民大学講座   '02まちづくりセミナー「21世紀の街づくり」   安原秀(ヘキサ代表)「どうなれば街が快適なのか」[175号] ─<北海道>───────────────────────────── 2002/10/19(土) ■地方自治土曜講座   第四講座「計画と評価と財務」[165号] ─────────────────────────────────── 10/24(木) ■不動産フォーラム[173号] ─────────────────────────────────── 10/26(土) ■シンポジウム「つながりが生まれる公園づくり」[172号] =================================== 2002/11/9(土) ■地方自治土曜講座   第五講座「動き始めた協働の仕組み」[165号] ─<東北>────────────────────────────── 2002/10/17(木)-18(金) ■地域づくり実践カレッジin金山   大会テーマ「四季奏でる 美しいまちづくり」[172号] ─────────────────────────────────── 10/25(金) ■「仙台まちかど博物館フォーラム」   歴史的・文化的建造物を活用した「景観まち育て」へ向けて   1.「仙台まちかど博物館探訪」[172号] ■仙台まちかど博物館フォーラム   歴史的・文化的建造物を活用した「景観まち育て」へ向けて   2.「景観まち育てワクワクトーク」[172号] ─────────────────────────────────── 10/27(日) ■あおもりNPO塾2002特別フォーラム「アメリカのNPO活動から学ぶ」[173号] =================================== 2002/11/2(土)-4(月) ■「サケのつかみどりと塩引き作業体験」鳥海自然教室[173号] ─────────────────────────────────── 11/23(土)-24(日) ■ボランティア活動推進リーダーズ・フォーラム[175号] ─<甲信越>───────────────────────────── ─<上信越>───────────────────────────── 2002/11/23(土) ■町づくりシンポジウム「村上大工 町屋の伝承」[175号] ─<北陸>────────────────────────────── ─<中国>────────────────────────────── ─<四国>────────────────────────────── ─<九州>────────────────────────────── 2002/10/21(月) ■地域活性化フォーラムin福岡   交流と連携によるまちづくり〜21世紀型の地方都市のあり方を考える〜[171号] ─<アメリカ>──────────────────────────── ─◇◇定例会◇◇─────────────────────────── ■第2水曜日・・・おぎくぼ塾 ■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会       ・・・まちまちサロン(奇数月) →【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子                  E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp ■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会 ※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。 ─◇◇展示会・展覧会◇◇─────────────────────── (関東) (東海) (関西) (その他) ─◇◇連続講座◇◇────────────────────────── (北海道) (関東) ■平成14年度まちづくりセミナー参加者募集[164号] 【開催日程及び内容】 第4回:10月6日(日)13:00-16:00、大宮総合行政センター・大会議室 第5回:10月19日(土)13:00-16:00、大宮総合行政センター・大会議室 ■多摩大学ルネッサンスセンター社会人高度講座(2002年秋期)   「コミュニティビジネスの実践」望月照彦[168号] 【日程】10/18,11/1,11/15,11/29,12/13(隔週金) 18:30〜20:40 ■「大森発見 みんなで大森マップを作ろう!」〜まちづくりコーディネー   ター養成講座〜[170号] 【日程】10/16 【場所】大田文化の森 ■子育ては 未来育て〜伝えよう 広げよう あなたの発信[170号] 【日程】9/27〜11/29 毎週金曜日10:00-12:00 【場所】小金井市公民館貫井南分館(小金井市貫井南4-3-23) ■「現代まちづくり塾」[171号] 【日時】2002年9月から2003年3月まで、毎月第3土曜日 計7回 【場所】東京市政調査会第一会議室(市政会館5階) http://www.timr.or.jp/kaikan/map.html ■神奈川NPO大学2002年秋期講座「地域通貨入門」[174号] 【日程】10/9(水)、10/22(火)、10/29(火)、11/5(火)、 11/12(火) ■いくじネット、子育て・子育ち応援企画[感性を育てるワークショップ]   2002年度後期の会員募集[174号] 【期間】2002年10月〜2003年3月 (東海) ■名古屋市中村青年の家2002年秋の講座『青年のための名古屋学入門』[166号] 【日時】9/27〜11/1(金曜日、6回 19:00〜20:30) 【場所】中村青年の家 〒453-0841名古屋市中村区稲葉地町2-20 電話 052(412)6011 FAX 052(412)7156 (地下鉄中村公園駅から西へ1.2km(市バス稲葉地本通)) (関西) ■まちづくりマップ製作講座[167号伝言板] 【日程】10/10(木) (中国) (その他) <ツアー(海外)> <インターンシップ他> ■サンフランシスコ発〜NPOボランティア体験プログラム[156号伝言板] 【実施期間】2002年夏期  第2回 10月11日(金)〜10月29日(火) 【問合】E-mail: info@jprn.org Tel:03-3524-8821 URL:http://www.jprn.org ■日米NPOインターンシップ・プログラム(IP)[158号伝言板] 【期間】5週間:2003/2/4〜3/11 7週間→2003/2/4〜3/25 10週間→2003/2/4〜4/15 ─◇◇その他◇◇────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆6 公募関係◆ ───────────────────────────────────────── ◇◇活動助成◇◇─────────────────────────── ■第11回「住まいとコミュニティづくり活動助成事業」公募[171号] 【応募期間】2002年10月1日から12月2日まで 。12月2日必着。 (12月1日までの消印有効) ■「江戸開府400年記念支援事業」・「第5回千代田まちづくりサポー   ト」助成申請募集[174号] 【締切】11/8(土) ◇◇参加者募集◇◇────────────────────────── ◇◇委員募集◇◇─────────────────────────── ◇◇意見募集◇◇─────────────────────────── ◇◇パブリックコメント募集◇◇──────────────────── <研究・論文公募>────────────────────────── ◇◇懸賞論文◇◇─────────────────────────── <コンペ>────────────────────────────── ■「第1回 低・未利用地の有効活用提案競技」実施[172号伝言板] 【日程】登録期間   2002年10月1日〜10月31日 作品提出期間 2003年1月20日〜2月14日 入選発表   2003年3月20日 <調査地区募集>─────────────────────────── ■「14年度低・未利用地活用促進モデル調査」調査地区の募集[172号伝言板] 【締切】10月18日 <意見募集>───────────────────────────── <作品募集>───────────────────────────── ■なごや・まちコミ映像祭“2002”まちづくり活動映像作品募集[173号] 【応募締切】平成14年11月30日(土)締切(消印有効) ◇◇職員募集◇◇───────────────────────────── ◇◇視察旅行◇◇───────────────────────────── ■コミュニティ・ビジネスとNPOについての海外研修[168号] 【日程】10/7(月)〜13(日)※締切:実施の4週間前 ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2002年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ★日本NPO学会第4回年次大会:3月8日(金)〜10日(日)明治大学駿河台校舎リバティタワー ★2002年度日本地理学会春季学術大会:3月29日(金)〜3月31日(日)日本大学文理学部 ★農村計画学会2002年度春期大会:4月6日(土)東京大学農学部弥生講堂 ★環境アセスメント学会設立総会:4月20日(土)中央大学後楽園キャンパス ★経済地理学会第49回大会(2002年):5月18日(土)〜20日(月)青山学院大学青山キャンパス ★土木学会第25回土木計画学研究発表会(春大会):6月5日(水)〜7日(金)名古屋大学 ★土木学会第22回土木史研究発表会:6月21日(金)〜22日(土)北見芸術文化ホール ★国際開発学会2002年(第3回)特別研究集会:6月29日(土)名古屋大学 ★日本環境学会第28回年会:6月29日(土)〜30日(日)大阪市立大学杉本キャンパス ★日本シミュレーション&ゲーミング学会2002年度春季全国大会:6月29日(土)〜30日(日) ★公共選択学会第6回全国大会:7月12日(金)〜14日(日)法政大学市ヶ谷キャンパス ★日本建築学会2002年度大会学術講演会:8月2日(金)〜4日(日)金沢工業大学(石川県野々市) ★日本都市計画学会2002年度国際都市計画シンポジウム:8月7日(水)〜9日(金)台湾(台北) ★日本オペレーションズ・リサーチ学会平成14年秋季研究発表会:9月11日(水)〜13日(金)公立はこだて未来大学 ★第20回ナショナル・トラスト全国大会:9月13日(金)〜15日(日・祝)知床・斜里町公民館 ゆめホール知床、斜里町ウトロ 漁村センタ− ★(社)環境科学会2002年会:9月19日(木)〜21日(土)立命館大学琵琶湖・草津キャンパス ★第30回日本行動計量学会大会:9月19日(木)〜21日(土)多摩大学、ルネッサンスセンター ★第25回全国町並みゼミ:9月20日(金)〜22日(日)広島県・鞆の浦 ★日本計画行政学会第25回全国大会:9月21日(土)〜22日(日)つくば国際会議場 ★土木学会平成14年度全国大会:9月25日(水)〜27日(金)北海道大学(北海道札幌市) ★日本社会情報学会第17回全国大会:9月26日(木)〜27日(金)東京工業大学 ★2002年度日本地理学会秋季学術大会:9月26日(木)〜9月28日(土)金沢大学 ★日本環境共生学会第5回(2002)学術大会(研究発表大会):9月27日(金)〜28日(土)千葉商科大学 ★環境アセスメント学会2002年研究発表会:9月28日(土)〜29日(日)明海大学浦安キャンパス ★環境経済・政策学会2002年大会:9月28日(土)〜29日(日)北海道大学 ★日本シミュレーション&ゲーミング学会第14回秋季全国大会:9月28日(土)〜29日(日)京都大学経済学部(吉田キャンパス) ◇日本地域学会第39回年次大会:10月5日(土)〜6日(日)北星学園大学 ◇日本都市計画学会中部支部2002年度(第13回)研究発表会:10/11(金)春日井市ルネック ◇第11回地理情報システム学会研究発表大会開催:10月22日(火)〜24日(木)工学院大学 ◇平成14年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第18回学術講演会):10月26日(土)〜27日(日)新潟市万代市民会館 ◇土木学会第30回環境システム研究論文発表会:10月26日(土)〜27日(日)山梨大学工学部(甲府市) ◇土木学会第26回土木計画学研究発表会(秋大会):11月2日(土)〜4日(月)岩手大学 ◇第12回地域安全学会研究発表会:11月8日(金)〜10日(日)静岡県地震防災センター ◇日本都市計画学会2002年度(第37回)学術研究論文発表会:11月16日(土)〜17日(日)大阪市立大学杉本キャンバス ◇(社)環境情報科学センター第16回環境研究発表会:11月26日(火)日本大学会館 ◇都市住宅学会第10回学術講演会:11月30日(土)〜12月1日(日)専修大学 ◇農村計画学会2002年度秋期大会:11月30日(土)〜12月1日(日)鳥取大学 ◇応用地域学会第16回研究発表大会:11月30日(土)〜12月1日(日)岡山大学 ◇日本評価学会第3回全国大会:2002年12月7日(土)〜8日(日)成蹊大学 ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2001年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆日本NPO学会第3回年次大会(京都大会):3月18日(日)〜20日(火)池坊短期大学、京都産業会館、京都芸術センター、キャンパスプラザ京都 ◆2001年度国際影響評価学会日本支部(IAIA-JAPAN)第5回研究発表会:5月19日(土)江戸川大学江戸川駒木キャンパス(千葉県流山市) ◆2001年度経済地理学会第48回大会:5月26日(土)〜28日(月)立命館大学衣笠キャンパス ◆土木学会第21回土木史研究論文発表会:6月2日(土)〜3日(日)金沢大学工学部 ◆公共選択学会第5回大会:7月7日(土)〜8日(日)中央大学市ヶ谷キャンパス ◆2001年日本環境学会研究発表会:7月14日(土)〜15日(日)東京農業大学 ◇日本地理教育学会第51回大会:7月28日(土)〜29日(日)上越教育大学 ◇Asian Real Estate Society (AsRES) Sixth Annual Conference:8月1日(水)〜3日(金)Keio Univ. ◆2001年度国際都市計画シンポジウム:8月17日(金)〜19日(日)韓国大田広域市 ◆日本行動計量学会第29回大会:9月14日(金)〜16日(日) 甲子園大学 ◆2001年度日本建築学会大会(関東)学術講演会:9月22日(土)〜24日(月)東京大学 ◆日本計画行政学会第24回全国大会(北海道):9月22日(土)〜23日(日)札幌大学 ◆第24回全国町並みゼミ:9月28日(金)〜30日(日)北海道・小樽市 ◆環境経済・政策学会2001年大会:9月29(土)〜30日(日)京都国際会議場 ◆土木学会平成13年度全国大会第56回年次学術講演会:10月2日(火)〜4日(木)熊本大学黒髪キャンパス ◆日本環境共生学会第4回学術大会:10月9日(火)〜10(水)大阪市難波市民学習センター ◆日本社会情報学会第16回全国大会:10月17日(水)〜18日(木)早稲田大学国際会議場 ◆第19回ナショナル・トラスト全国大会:10月19日(金)〜21日(日)大分県臼杵市 ◆第13回(2001)日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会:10月20日(土)〜21日(日)北陸先端科学技術大学院大学 ◆日本地域学会第38回年次大会:10月20日(土)〜21日(日)京都大学 ◆第10回地理情報システム学会研究発表大会:10月23日(火)〜25日(木)工学院大学 ◇第20回日本自然災害学会学術講演会:10月25(木)〜26日(金)室蘭工業大学・視聴覚教室 ◆日本都市計画学会中部支部第12回研究発表会:10月26日(金) ◆土木学会第29回環境システム研究論文発表会:11月1日(木)〜2日(金)国立オリンピック記念青少年総合センター ◇応用地域学会第15回研究発表大会:11月3日(土)〜4日(日)(in 札幌) ◆第11回(2001年度)地域安全学会研究発表会:11月9日(金)〜11日(日)静岡県地震防災センター ◆第36回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月17日(土)〜18日(日)早稲田大学国際会議場 ◆土木学会第24回土木計画学研究発表会:11月23日(金)〜25日(日)高知工科大学 ◇第74回日本社会学会大会:11月24日(土)〜25日(日)一橋大学 ◆(社)環境情報科学センター第15回環境研究発表会:11月27日(火)日本大学会館 ◆都市住宅学会第9回学術講演会:11月30日(金)〜12月2日(日)大阪大学 ◆農村計画学会2001年度秋季大会:12月7日(金)〜8日(土)新潟市・新潟県土地改良事業団体連合会ビル ◆平成13年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第17回学術講演会):12月8日(土)〜9日(日)倉敷市民会館 ───────────────────────────────────────── ◆7 編集部からのお知らせ◆ ───────────────────────────────────────── ○情報やご意見をお寄せください  ●「こんなことありました」というエピソード  ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)  ●研究会やイベントの参加者募集  ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集 ○週まちのネットワーク 「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを 予めご了承ください。     ・松戸まちづくりメーリングリスト     ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)     ・ニフティサーブ「川のフォーラム」 ○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。 ○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。 (メール・FAXどちらでもOKです) ○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。 ○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第176号(2002年10月06日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村輝彦・杉崎和久)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2001 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ


お問い合わせはこちらまで