週刊まちづくり/178号(2002/10/20号)


週刊まちづくり/178(2002/10/20号)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2002/10/20(毎週日曜日発行)             178号(配信数1103)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】 <週まち(週刊まちづくり)ホームページ

  ★「緊急トーク 都市再生関連法改正を問う!」掲示板開設中 http://www.style-21.com/board/bbs/toshi/index.html    まだまだ、議論が盛り上がっています。是非、ご参加ください。     ※他にも都市再生関連法改正(建築基準法改正も含む)に関す  る議論が様々なサイトで行われています。       ☆藤沢市市民電子会議室「建築基準法改正YesNo会議室」     http://net.community.city.fujisawa.kanagawa.jp/MailBBS/ComED/YesNo-Archi/   ☆東大都市計画研究室「まちづくり会議」    http://up.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html ☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆ 0 週まち関連イベント情報    10/25  学生まちづくり学会2002 inさいたま新都心  〜学生が地域で果たす役割を探る〜    11/30  まちづくり講座2002 「地域づくりインターンのこれまでとこれから」 1.まちコラム 2.まちづくり本 3.まちづくり伝言板    ・始まりましたe-workshop「持続可能な地域開発におけるICTの活用戦 略」 4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介) 5.まちづくりカレンダー 6.公募関係 7.編集部からのお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

───────────────────────────────────────── ◆0 週まち関連イベント情報◆ ───────────────────────────────────────── =<週まち共催イベント>=======================

=<週まち後援イベント>=======================

=<週まち協力イベント>=======================

10/25(金) ■学生まちづくり学会2002 inさいたま新都心   〜学生が地域で果たす役割を探る〜[173号] 11/30(土) ◎まちづくり講座2002 「地域づくりインターンのこれまでとこれから」 【時間】13:00-18:30 【場所】早稲田大学理工学部55号館N棟第1会議室 (早稲田大学大久保キャンパス) http://www.sci.waseda.ac.jp/campus-map/index.html 【主催】早稲田大学理工学総合研究センター Highlands and Islands Project 研究室 【共催】地域づくりインターンの会、とよねサポーターズ 【問合】早稲田大学理工学部後藤研究室 (担当 佐久間・小島) sakuma@ruri.waseda.jp または03-5286-3289 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 平成8年に国土庁によって「地域づくりインターン」事業がはじめら れた。UJIターンを視野に入れながら、人材が単調になりがちな山間 過疎地の地域と、地域社会をはじめとした社会経験のない学生をマッ チングさせることによって、地域には客観的で新鮮な地域への視点と 評価をもたらし、学生にとっては地域社会の理解と自己を見直すきっ かけを提供してきた。国事業をきっかけとして、学生を中心とした事 業運営もうまれたり、OB・OGによる自主的な地域づくり活動などの様々 な展開もでてきている。 そこで、地域づくりインターン事業が始まり、7年目にあたる今年、 これまでの「地域づくりインターン」を振り返りすることで、今後の 「地域づくりインターン」、ひいては地域社会と、大学、学生との関 係を展望する。 ホームページ: http://classes.web.waseda.ac.jp/z-hgoto01/machi-kou/index.html ★プログラム(敬称略) 1)趣旨説明 2)地域づくりインターンを振り返る 3)事前アンケートの結果概要発表 4)基調講演:江藤訓重(熊本県小国町・(財)学びやの里事務局   長)「地域にとってのインターンの意味」 5)座談会:「地域づくりインターンのこれまでとこれから」  佐々木隆(北海道ニセコ町)、黍嶋久好(愛知県豊根村)、橋本隆  秀(福島県川俣町)、坂口泰一(奈良県川上村)、高木洋一郎(熊  本県三加和町、岩本剛(熊本県宮原町)、他インターン生のみなさ  ん(予定) ※終了後、簡単な懇親会を予定しております 【提供】佐久間康富さん(早稲田大学)よりお寄せいただきました。 ───────────────────────────────────────── ◆1 まちコラム◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆2 まちづくり本◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆3 まちづくり伝言板◆ 始まりましたe-workshop「持続可能な地域開発におけるICTの活用戦略」 ───────────────────────────────────────── 11月11日から「持続可能な地域開発におけるICTの活用戦略 (Moving from Virtual to Real Benefits in Local Development)」と題したe- ワークショップが始まりました! ウェブサイト(日本語版e-ワークショップ) http://www.uncrd.or.jp/ict/eworkspace/ 日本におけるICTの活用事例や実践経験、様々な試みの中には、途上国 において持続可能な開発や貧困撲滅を進めていく上で学ぶべきことは多 いと言えます。そこで、e-ワークショップ英語版において議論するテー マを参考に、e-ワークショップ日本語版では、「ICTによって切り拓く まちづくり」と題して、テーマを設定しました。持続可能な地域開発に おけるICT活用の実践例やその問題点からソーシャル・キャピタルの育 み方やライフスタイルの変容などの問題を扱います。そして、必要に応 じて、e-ワークショップ英語版での議論とe-ワークショップ日本語版で の議論を互いにクロスオーバーさせていきます。日本の経験から途上国 におけるICT活用戦略への示唆が得られることを期待します。 このe-ワークショップは2002年11月11日から12月13日までの間行われ、 テーマごとに5つのサブトピックがあります。 テーマ1. ICT促進の政策環境 テーマ2. 適切な情報通信技術 テーマ3. ICTによる地域開発の推進 テーマ4. 地域経済の再生 テーマ5. 地域ガナバンス力の向上 テーマ6. 地域コミュニティのソーシャル・キャピタルを育む テーマ7. バーチャルな世界と共生する社会 既に、様々な分野に方々に参加者登録をして頂いています。 地域情報化、電子自治体、電子市民会議室、コミュニティ・ビジネス、 メディア論、e-デモクラシー、バーチャルとリアル、情報通信技術と文 化などなど。 様々な分野の関心や視点をクロスオーバーさせ、また、ネットワーキン グさせていきたいと思っています。 実際に、会議室において、問題意識の投げかけや具体的な事例の紹介な ども始まっています。 また、会議室での議論の経過は、定期的に報告していきたいと思います。 是非是非、皆様のご参加をお待ちしております。 吉村輝彦@国際連合地域開発センター(UNCRD) ───────────────────────────────────────── ◆4 週まちリンク集充実中◆ ───────────────────────────────────────── 週まちリンク集には大きく下記のような2種類があります。ご紹介いただく際 は【個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言 メッセージ)】を記載の上、編集部までお寄せください。 (1)週まちのネットワーク編────────────────────────────  ・みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のページに   ついてのご紹介をよろしくお願いいたします。  ・基本的には自薦とさせていただきます。   ※紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて各    活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめざし    ています。 (2)おすすめサイト紹介編────────────────────────────  ・自分が直接関わっているわけではないが、知人が関係している場合、ある   いは使える、面白いサイトなどをご紹介ください。 なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。 ───────────────────────────────────────── ◆5 まちづくりカレンダー◆ ─────────────────────────────────────────

◎:新しく紹介するイベント ■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号) □:追加情報のあるイベント ☆:ホームページ版での新情報 <ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関         わっているイベント バックナンバーは、以下に掲載中

|第156号|第157号|第158号|第159号|第160号|
|第161号|第162号|第163号|第164号|第165号|第166号|第167号|第168号|第169号|第170号|第171号|第172号|第173号|第174号|第175号|第176号|第177号|

◇◇イベント情報◇◇ ─<関東>────────────────────────────── 2002/10/15(火)-20(日) ■三番瀬アートフェス 2002[156号伝言板] ─────────────────────────────────── 10/20(日) ■住宅改修について考えましょう!『住宅改修トラブル回避セミナー』[174号] ■コムケア資金助成プログラム最終選考会[174号] ─────────────────────────────────── 10/22(火) ■2002年スカンジナビアセミナー   ホルガー・ビスガード(コペンハーゲン市主任プランナー)「人と環境に   優しいまちづくり〜コペンハーゲンに学ぶ〜」[174号] ─────────────────────────────────── 10/23(水) ■フォーラム「アメリカのNPOでインターンシップ体験」   「労働組合とNPOのコラボレーション アメリカ報告」[173号] ■専門家のためのNPO基礎講座―NPO(民間非営利組織)という組織体   を理解するために(平日コース)[174号] ─────────────────────────────────── 10/24(木) ■第14回まちなみシンポジウム「美しく快適な『住まいとまち』のつくり方   ・育て方」住まい・まちなみNPOの先行事例に学ぶ[172号] ■第178回都市経営フォーラム   中野恒明(アプル総合計画事務所長)『都市環境のデザインと街の活性   化』[173号] ■フォーラム「アメリカのNPOでインターンシップ体験」   「在宅介護、医療ケアから入院まで-トータル・サービスで高齢者の自立   生活をささえるアメリカのNPO」[173号] ─────────────────────────────────── 10/24(木)-26(土) ■ワークショップ「Archi tower festa―次世代型都市コミュニケーション   ツール発掘オーディション―」[172号] ─────────────────────────────────── 10/24(木)-11/10(日) ■旧向ヶ丘遊園内のバラ苑無料開放&跡地利用案展示会[175号] ─────────────────────────────────── 10/25(金) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「現地見学−多様な制度活用・品川区の戸越地区をみる−」[156号] ■学生まちづくり学会2002 inさいたま新都心   〜学生が地域で果たす役割を探る〜[173号] ■フォーラム「アメリカのNPOでインターンシップ体験」   「コミュニティ・ビジネスとNPO 英米からの報告」[173号] ─────────────────────────────────── 10/25(金)-29(火) ■埼玉・住まい・まちづくり2002交流展[174号] ─────────────────────────────────── 10/26(土) ■フォーラム「アメリカのNPOでインターンシップ体験」   「アメリカのNPOでのインターンシップ体験-日米のNPOのコラボレーショ   ンでNPOの人材育成と米国社会への貢献」[173号] ■第10回公益信託世田谷まちづくりファンド助成事業   中間活動発表会[175号] ─────────────────────────────────── 10/27(日) ■カメラを通して発見する千住の魅力−千住オキニ写真   「千住オキニ写真発表会」[173号伝言板] ■向島学会・研究発表会+パネルディスカッション   向島における「狭小住宅」のあり方[175号] ■子どもの参画フォーラム IN 東京 −その理論と実際−[175号] ─────────────────────────────────── 10/28(月) ■フォーラム「アメリカのNPOでインターンシップ体験」   「環境保護に向けたNPOのネットワークと人材育成」[173号] ─────────────────────────────────── 10/29(火) ■「NPOの人材育成について:セミナーとプログラム説明会」   サンフランシスコのNPOでインターンシップやNPOへの就職準備講座を受け   てみませんか?[175号] ─────────────────────────────────── 10/31(木) ■ジョン・ジャーディ(ジャーディ・パートナーシップ会長)講演会   「Urban Entertainment(アーバン・エンターテイメント)」[175号] =================================== 2002/11/1(金) ■日本建築学会都市防災・復興方策検討小委員会第3回公開研究会   「地震災害を軽減化するための土地利用関連施策をめぐって」〜危険情報   の開示・土地利用コントロールの面から〜[174号] ─────────────────────────────────── 11/2(土) ■横浜市鶴見区生涯学級   「環境と福祉の視点から都市交通を考える『はーてぃ・ろーど』」   第5回 和田浩(環境NPO良環)「自転車共用システム〜三条市『ちゃ   りっぱシステム』の挑戦」[158号] ■専門家のためのNPO基礎講座―NPO(民間非営利組織)という組織体   を理解するために(土曜コース)[174号] ■多摩川まちづくりネットワーク・交流会in稲城〜里山とニュータウンの景   観を考える〜[175号] ─────────────────────────────────── 11/2(土)-4(月)※ 2泊3日 ■全国教育系ワークショップフォーラム「「教える」から「引き出す」へ」[171号] ─────────────────────────────────── 11/3(日) ■タウンモビリティ実験 in テラハウス[174号] ─────────────────────────────────── 11/5(火) ■平成14年度まちづくりアカデミー「オイシイ まちづくりをつかまえよ   う!」   第1回 まちづくりって何だったの?[175号] ─────────────────────────────────── 11/7(木) ■深井康夫(さいたまPFI研究会)「まちづくりとPFI」(板橋)[176号] ─────────────────────────────────── 11/8(金) ■まちまちCLUB大会[175号] ─────────────────────────────────── 11/10(日) ■特定非営利活動法人 人間環境ネット21設立記念シンポジウム   『NPOと大学の連携、その意義と可能性−持続可能な社会の実現のために   −』[175号] ■市川女性センター主催講座RIPPLE ' 02   楜沢順(千葉商科大学助教授・画家)「〜視覚のリアリティ〜油彩表現と コンピューターグラフィックスの可能性」[175号] ─────────────────────────────────── 11/13(水) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「参加のまちづくりとデザインシミュレーション」[156号] ■まちづくりシンポジウム2002   「子供が結ぶまちづくり〜これからの学校と地域の連携を考えるから〜」[175号] ■おぎくぼ塾11月例会   にわっち(丹羽史泰)「ぷれぱ・ら・り〜ロストワールドにしないため   に」[176号] ─────────────────────────────────── 11/16(土) ■みどり豊かな三富地域づくりシンポジウム[176号] ■しんぽじゅーむ こんな公園にしたいな 向ヶ丘遊園跡地[177号] ■第3回「現代まちづくり塾」[177号] ─────────────────────────────────── 11/16(土)-24(日) ■『EMOTIONAL SITE』エモーショナル・サイト展[174号] ─────────────────────────────────── 11/19(火) ■平成14年度まちづくりアカデミー「オイシイ まちづくりをつかまえよ   う!」   第2回 まちづくりは変化する[175号] ■青葉区民会議公開講座「市民が使いやすいバスを走らせるには?」   −高齢社会のまちづくり・住民にやしい公共交通を考える− [177号] ─────────────────────────────────── 11/21(木) ■東京再生研究会 第4回セミナー   「歴史と生態系の文脈から/武蔵野の再生を考える」[176号] ─────────────────────────────────── 11/21(木)-22(金) ■区画整理フォーラム2002 in TOKYO   “土地区画整理事業は都市再生の旗手たりうるか?”[167号] ─────────────────────────────────── ll/22(金) ◎桜門建築会創立80周年記念事業   磯崎新「建築をめざす若者への提言」 【時間】15:30-17:00 【場所】日本大学会館 東京都千代田区九段南4-8-24 【費用】無料 【問合】桜門建築会事務局 東京都千代田区神田駿河台1-8-14 TEL:03-3259-0649 【提供】宇於崎勝也さん(日本大学)よりお寄せいただきました。 ◎シンポジウム「明日の湘南地域と大学の役割」 【時間】16:30-19:00 【場所】慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス シータ館 藤沢市遠藤 【問合】塚越功(湘南シンポジウム企画委員会委員長・政策・メディ ア研究科教授) Tel: 0466−49−3623 電子メール:aud-0@sfc.keio.ac.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 湘南地域は、さまざまな領域で今後の発展構想が着目されているが、 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)では、大学の活動を紹介す るために行っているオープン・リサーチ・フォーラムの機会を利用し て湘南地域の6首長にお集まりいただき、地域の発展の方向を探り、 これに対する大学の役割、とくにSFCに期待されている貢献内容など について討論する。 ・パネリスト: <学外招待者>大磯町長、寒川町長、茅ヶ崎市長、二宮町長、平塚市 長、藤沢市長 <学内関係> 徳田英幸 政策・メディア研究科委員長・教授 小島朋之 総合政策学部長・教授 熊坂賢次 環境情報学部長・教授  吉野肇一 看護医療学部長・教授  伊藤滋  政策・メディア研究科客員教授 <コーディネーター> 日端康雄 政策・メディア研究科教授 【提供】石橋健一さん(慶応義塾大学)からお寄せいただきました。 ◎JSURP懇話会   渡辺直行(国土交通省総合政策局)「イギリス及びドイツの都市再生政策   /市民主体のまちづくり」 【時間】18:00-20:00 【場所】(NPO)日本都市計画家協会 事務局 港区愛宕1-1-9 愛宕チャンピオンビル4F TEL 03-5401-3359 FAX 03-5401-3389 【費用】会費/一般(会員・非会員:1,000円) 学生(会員・非会員: 500円) 《軽食と飲み物付き》 【申込】ご氏名、所属、連絡先を記し、jsurp@japan.email.ne.jp まで。 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 講師が日本政策銀行出向当時(1999年〜2001年)に調査を行ったイギ リスとドイツの都市再生政策の概要を紹介していただきます。イギリ スについては、中央政府が市民組織を含むパートナーシップに直接補 助を行う制度である「Single Regeneration Budget (SRB)」及び 「NDC (New Deal for Communities)」、また、ドイツについては、市 町村と地域の人々とをつなぐ仕組みとして、プロジェクト運営組織と 街区マネージャーとを設ける制度である「社会都市(SozialeStadt)」 等のお話をいただきます。 日本においても、草の根まちづくりへの支援のあり方が重要となって いますが、イギリスとドイツの話題をもとに、日本のあり方について 議論させていただければと思います。 【提供】藤井康幸さん((株)富士総合研究所)よりお寄せいただきま した。 ─────────────────────────────────── 11/26(火) ■平成14年度まちづくりアカデミー「オイシイ まちづくりをつかまえよ   う!」   第3回 新しいまちづくりを味見しよう![175号] ─────────────────────────────────── 11/28(木) ■第35回丸の内市民環境フォ−ラム   安藤忠雄(建築家)「自然と共に生きる」[172号] ─────────────────────────────────── 11/29(金) ■蒲田地区消費者購買行動調査報告会[177号] ◎シンポジウム「環境(い)・(の)健康(ち)・都市(まち)」 【時間】13:00-17:00 【場所】アミュゼ柏 柏市柏6-2-22、Tel: 0471-64-4552 【主催】千葉大学総合研究プロジェクト環境健康科学研究委員会 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ※先着100名様に花苗をプレゼント 第一部  対談  「花と健康、自然と健康」  須磨佳津江さん (キャスター、NHK 趣味の園芸でおなじみ。  花いっぱいcomで花いっぱいの旅レポートなど花の環境に詳しい)  ケビン・ショートさん (東京情報大学環境情報学科教授、ナチュ  ラリスト、千葉ニュータウンに住み周辺の里山観察会などを子ども  たちに開いたり里山の重要性を伝える。著書に『ケビンの里山自然  観察記』(講談社)など) 第二部  パネルディスカッション「環境・健康のまちづくりと新し  いキャンパス」  コーディネーター: 木下勇、  コメンテーター:古在豊樹園芸学部長  1.環境医学からみた安全で安心できる都市環境づくりの課題(医  学研究院教授 森 千里)    2.高齢者介護からみた福祉と安心できる住みやすい街(看護学部  教授 本田彰子) 3.都市の環境と健康に貢献する新しいキャンパスをめざして(園芸  学部教授 安藤敏夫)    4.平川義仁 (柏市都市計画部長)    5.新しいエコキャンパスと周辺まちづくり(工学部助教授 宮脇  勝) 【提供】木下勇さん(千葉大学)よりお寄せいただきました。 ◎公開講演会 セヴァン・カリス・スズキ「地球家族物語:自然とのつなが   り、保ってますか?〜22歳の環境活動家・セヴァンが贈るメッセー   ジ〜」 【時間】18:45- 【場所】明治学院大学白金キャンパス 3号館 3201教室 東京都港区白金台1−2−37 【主催】明治学院大学ボランティアセンター 【費用】無料 【問合】明治学院大学ボランティアセンター T&F:03-5421-5131 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−      ・セヴァン氏の講演とスライドなどによる活動紹介      ・環境ジャーナリスト 枝廣淳子氏との対談 [セヴァン氏について] 1979年生まれ。カナダ出身の日系4世。9歳の時に地球環境問題 について学びあうECO(Environmental Children Organization) というグループを立ち上げ、1992年、12歳の時、「地球環境サ ミット」に子供代表を派遣する費用を自分達で工面して参加した。 このサミットの本会議で彼女は、「国の政治を動かす大人達の行動あ るいは非行動の全てが地球に影響するということを本人達に気付かせ よう!」と大人達を圧倒する感動的なスピーチを披露して喝采を浴び た。 以後は、様々な国際的活動を通して地球環境問題を訴えており、今年 2002年、ヨハネスブルグでの環境開発サミットにはアナン国連事 務総長の諮問委員として参加した。 【提供】大島隆代さん(明治学院大学)よりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 11/30(土) ◎まちづくり講座2002「地域づくりインターンのこれまでとこれから」   [今号週まち協力イベント] ─────────────────────────────────── 11/30(土)-12/4(水) ■国際ユニバーサルデザイン会議 2002   人間(ひと)のために、一人一人(ひとりひとり)のために   暮らしの明日を考える---まち、もの、そして情報[168号][177号伝言板] ─────────────────────────────────── 11/30(土)-12/1(日) ■東京大学先端まちづくり学校(社会人向け)第3期   「空間とまちづくり 都市の魅力や個性を考える」〜アーバン・デザイン   ・マネジメント〜[174号] =================================== 2002/12/1(日) ◎深谷地酒酒蔵ツアー 【時間】10:00-12:00 【集合場所】活性化サロン(旧中山道ギャラリー) 【主催】NPO法人深谷にぎわい工房 【費用】1000円 【申込】住所・氏名及び電話番号を明記の上、お申し込みください。 NPO法人深谷にぎわい工房  owner-fnk@freeml.com ※先着:30名 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 深谷市の日本酒の造り酒屋を訪ね、歴史的資産の価値を認識していた だくと同時に深谷の銘酒を味わい、また同時に深谷の街なかを巡り新 たな発見をしてみませんか。 同時開催:第2回深谷にぎわいウォーク 【提供】松本博之さん(NPO法人深谷にぎわい工房)よりお寄せい ただきました。 ─────────────────────────────────── 12/2(月) ◎比較住宅政策研究会   松本忠(中部地方整備局建政部住宅整備課長)「ストックホルムの都市構   造再編に向けた取組み」 【時間】18:30-20:30 【場所】国際建設技術協会 6階会議室 (地図は国際建設技術協会のホームページ http://www.idi.or.jp参照) 【費用】500円(参加費は、研究会終了後の講師を含めた飲み会の費 用や研究会の運営経費として利用します。) 【申込】参加希望者は、資料及び会議室の準備の都合がありますの で、あらかじめEメール等でご連絡下さい。なお、ご連絡が なく出席の場合は、座席や資料等が用意できないことがあり ます。 【問合】事務局:海老塚良吉 社団法人 国際建設技術協会技術研究所 調査部長 〒102-0083 千代田区麹町 5-3-23 ニュー麹町ビル 四谷駅と麹町駅の中間で、どちらからも歩5分程度、新宿通 り沿い Tel 03-3263-7962 Fax 3230-4030 E-mail ryou.ebizuka@nifty.ne.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− スウェーデンの首都ストックホルムで1990年代以降すすめられて いる都市構造再編について、郊外ニュータウンの再生、都心部に点在 するブラウンフィールドの再開発、公共交通へのシフトを中心とした 都市交通体系の再編など、主要な論点について、今秋に実施した現地 調査で得た情報を中心に報告いただき討議します。 【提供】海老塚良吉さん(国際建設技術協会技術研究所)よりお寄せ いただききました。 ─────────────────────────────────── 12/5(木) ◎東京都中央労政事務所・千代田区男女共同参画センター/共催セミナー   「私のペースで働こう〜地域で、企業で、NPOで、スローワークを手に   入れる〜」   第1回パネル討論「「スローワーク」ってなんだろう? −私らしい働き   方をみつけよう−」 【時間】18:30-20:30 【場所】千代田区立いきいきプラザ一番町・カスケードホール 千代田区一番町12・地下1階 (地下鉄麹町駅5番出口下車徒歩5分、地下鉄半蔵門駅5番 出口下車徒歩5分、JR・地下鉄市ヶ谷駅下車徒歩13分) 【主催】東京都中央労政事務所・千代田区男女共同参画センターMIW (ミュウ) 【申込】ハガキ、ファックス、またはEメールに講座名、住所、氏 名、年代、電話番号をご記入の上、下記のいずれかまでお申 し込みください。 *いっとき保育(有料・満一歳以上の未就学児)をご希望の 方は、10日前までにお知らせください。 【問合】千代田区男女共同参画センターMIW(ミュウ) TEL:03-5823-0772 FAX:03-5823-0775 E-mail: miw@city.chiyoda.tokyo.jp 東京都中央労政事務所 TEL:03-5211-2200 FAX:03-5211-3270 E-mail: hukyu@apricot.ocn.ne.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 企業に勤めながらライフスタイルに合った働き方を選ぶ、自分でビジ ネスを起こす、NPOとして地域と関わりをもちながら働く…。 女性も男性も、みんなが自分の生き方を大切にできる働き方について 考えます。 ・パネリスト:大谷ゆみこ(暮らしの探検家)、佐藤啓一(パタゴニ  ア日本支社マーケティング部)、山口覚(NPO法人地域交流セン  ター副主任研究員) ・コーディネーター:竹信三恵子(ジャーナリスト・朝日新聞記者) 【提供】高野章子さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 12/6(金) ◎都市計画学会第95回 月例懇話会   樋口明彦(九州大学大学院工学部建設デザイン部門助教授)「わが国のコ   ミュニティープランニングの可能性〜米国のBIDの実態とその応用を手が   かりに〜」 【時間】15:00-17:00 【場所】丸ビル8Fコンファレンススクエア Room5 【費用】3,000円 【申込】氏名(ヨミ)、勤務先(所属)、電話・FAX番号、連絡先住所を 明記のうえ、下記宛にお早めにお申込下さい ※先着順 ※参加票はありませんので当日直接会場においでください。 (社)日本都市計画学会 事業委員会 月例懇話会係 FAX:03-3261-1874 E-Mail:event@cpij.or.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「コミュニティー・ベイスト・プランニング」に関心が集まっている が、その一つの可能性を示すものとして、米国の多くの都市で採用さ れているBID(Business Improvement District)がある。これは、市 内の一定の地域が独自のボードと予算(一種の固定資産税のような形 で徴収する)を持ち、地域サービスを行う仕組みだ。例えば、ニュー ヨーク州は1981年に州内の各市によるBIDの設立を可能にするいわゆ るBID法を制度化し、これを受けてニューヨーク市は1982年から条例 の整備を開始、以後数度の改訂を経て現在に至る。 わが国の地域振興にも参考になる点が多いが、(1)財源を受益者負 担金として地域に求めることができるか(2)自治の主体になる地域 住民が育っているか(3)BIDを担う NPO 文化が成熟しているか―― など、多くの課題があることも間違いない。 今回の月例懇話会では、通算7年米国で暮らす中で、ニューヨークの Cooper & Robertson + Partners、Regional Plan Association、また ケンブリッジのThompson Design Groupで、アーバンデザインや市民 参加型まちづくりのプロジェクトに参加し、米国のコミュニティー・ ベイスト・プランニングに詳しい九州大学の樋口氏に、米国でのBID の詳細とその普及の背景、わが国として学ぶべき点と応用への課題な どに関してお話をうかがいます。 【出典】日本都市計画学会のホームページ http://wwwsoc.nii.ac.jp/cpij/events/95konwakai.html ─────────────────────────────────── 12/7(土) ■第16回シチズンシップ・コラボレーション・カレッジ(地球市民共生講座   =CCカレッジ)   「Eco−Ring(エコリング)〜ゴミ分別から循環型社会の実現に向   けて〜」[177号] ◎感じて見るのがよくわかる〜江東区福祉まちづくりサポート体験プラザ 【時間】12:30-16:30 【場所】江東区亀戸文化センター(カメリアプラザ) (亀戸駅徒歩1分) 【主催】江東区 【費用】無料 【申込】福祉のまちづくりサポート体験プラザ実行委員会事務局 社会福祉法人 ゆめグループ福祉会内 T:03-3644-6773/f:03-3644-0628 江東区建築調整課福祉のまちづくり担当 T:03-3647-9781 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ハンディキャップ体験から今まで感じなかった別の街が見えてくる。 高齢者や障害を持つ方などとの楽しい交流の場を通じ、そんなあなた の体験を江東区では、「公共施設のバリアフリー」や「やさしいまち づくり」に反映させようと思っています。 ・内容 1)車いす・アイマスク体験 2)車いすサポート体験 3)目の不自由な人のサポート体験 【提供】坂本千晴さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 12/11(水) ◎東京都中央労政事務所・千代田区男女共同参画センター/共催セミナー   「私のペースで働こう〜地域で、企業で、NPOで、スローワークを手に   入れる〜」   第2回「NPOで実現する私の仕事 −NPOは新しい職域になれる   か−」 【時間】18:30-20:30 【場所】千代田区役所・10階会議室 千代田区九段南1-6-11 (地下鉄九段下駅4番出口下車徒歩3分) 【主催】東京都中央労政事務所・千代田区男女共同参画センターMIW (ミュウ) 【申込】ハガキ、ファックス、またはEメールに講座名、住所、氏 名、年代、電話番号をご記入の上、下記のいずれかまでお申 し込みください。 *いっとき保育(有料・満一歳以上の未就学児)をご希望の 方は、10日前までにお知らせください。 【問合】千代田区男女共同参画センターMIW(ミュウ) TEL:03-5823-0772 FAX:03-5823-0775 E-mail: miw@city.chiyoda.tokyo.jp 東京都中央労政事務所 TEL:03-5211-2200 FAX:03-5211-3270 E-mail: hukyu@apricot.ocn.ne.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 地域や人とのつながりを活かした公益的な活動が期待されているNP Oは、新しい職域としても注目を集めています。NPOで働くことの 可能性や考慮すべき課題について、ワークショップを通して学びま す。 ・講師:川崎あや(NPO法人アリスセンター(まちづくり情報セン ターかながわ)事務局長 【提供】高野章子さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 12/12(木) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「都心居住と地域コミュニティー」[156号] =================================== 2003/1/29(水) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「住み続けられる市街地の活性化とTCM」[156号] =================================== 2003/2/27(木) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「住まい・まちづくりの設計作法」[156号] ─<東海>────────────────────────────── 2002/10/20(日) ■景観ウォッチング(岐阜)[172号] ─────────────────────────────────── 10/26(土) ■名大「まちとすまい」の集い 「環境問題と建築学」[172号] =================================== 2002/11/2(土) ■歩こう!文化の道(名古屋市東区)[174号] ■あいち環境づくりシンポジウム[175号] ─────────────────────────────────── 11/3(日) ■名古屋市市政資料館企画展講演会   瀬口哲夫(名古屋市立大学芸術工学部教授)「旧名古屋控訴院庁舎にみる   大正期の近代建築の魅力」[175号] ─────────────────────────────────── 11/6(水) ■日本都市計画学会中部支部都市計画系研究室紹介大会[174号] ─────────────────────────────────── 11/10(日) ■桑名ワンデイウォーク〜歩桑名(あるくわな)西の丘から東の川まで〜[175号] ─────────────────────────────────── 11/23(土) ■住まち探検隊 フォーラムのお知らせ[177号伝言板] ◎分譲マンション建替え体験ゲーム「Re‐BUILD」ワークショップ型公開実験 【時間】11:00〜15:00- 【場所】名古屋工業大学 17号館3階 共通ゼミ室 【費用】無料 【申込】名古屋工業大学 兼田研究室 T 052-735-5511 HP 090-1827-9723 E-Mail:masa0128@manage.nitech.ac.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 分譲マンションストックは現在400万戸に達し、2010年には築 30年以上のストックが約100万戸を超えると予想されます。良質 な住宅ストック形成の観点から、建替えが必要なマンションについて は、建替えが円滑に行われる必要があります。しかし、分譲マンショ ンの建替えは、世帯、属性が異なる多くの区分所有者の合意形成が必 要なことやマンションの物的特性に応じた建替え手法が確立していな いこと等から自力更新が進みにくいのが現状であります。 そこで、分譲マンション建替えの合意形成に関する研究において“分 譲マンション建替え体験ゲーム”の開発を行いました。後日上記の日 時に専門家の方、興味を持たれた方など多数お集まりいただき、ゲー ムの実施を考えております。参加者の方々と共に建替え問題を考え、 ゲームの実施を通じて建替えについての理解を深めることを目的とし ております。 【提供】澤田昌男さん(名古屋工業大学)よりお寄せいただきまし た。 ─────────────────────────────────── 11/26(火) ■愛知まちコン・公開シンポジウム 「大丈夫か東海地震」[177号] =================================== 2002/12/1(日) ■第1回まちづくり教育シンポジウムIN浜松[176号] ◎まんなかビジョン討論会の聴講者募集 【時間】13:30-15:30 【場所】名古屋都市センター 【費用】無料。定員80人。 【申込】はがきか電子メール(住所、氏名、電話番号を記入)で同事 務局(〒460-8514 国土交通省中部地方整備局企画課内) 052-953-8127, E-mail: vision@cbr.mlit.go.jp ※締切:11/23まで 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 中部の10〜20年後の目指すべき方向と地域づくりの課題などの討論会 【出典】名古屋市広報11月号から ─────────────────────────────────── 12/8(日) ◎徹底討論会「知多のNPOの経験に学ぶ−発展するNPOには何があるの   かー」 【時間】13:30〜16:30 【場所】なごやボランティア・NPOセンター 中区栄1-23-13伏見ライフプラザ12階 【主催】(特)地域福祉サポートちた/(特)ボランタリーネイバー ズ 【費用】2000円(両会会員割引:1500円) 【申込】参加ご希望の方、出来るだけ事前にご連絡下さい。 お名前、所属、連絡先をご連絡下さい。 特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ TEL 052-979-6446 FAX 052-979-6448 E−mail vns@npo-jp.net 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 名古屋市南方の知多半島地域(5市5町・人口約60万人)では、福祉系 NPOを中心に28団体でNPOの協議体型サポートセンター(NPO 法人地域福祉サポートちた)を作っています。 傘下団体の平成13年度決算総額は約6億円。常勤・非常勤約100名、 パート等約300名が従事。会員数約3000名。サービス活動時間21万時 間。 5000万円以上の事業体が7団体、うち1億円規模が3団体(社福 1)。(サポートちた加盟ではないが、1億円規模の福祉系NPO法 人が1団体あります) 人口10万人の半田市では、二つのNPO法人(二つとも1億円規模) の介護保険の訪問介護サービス時間は半田市内のシェアの5割をこ え、このほか、7000万円規模で障害者福祉事業を行なうNPO法人が あり、年内には、15程度のNPO法人が誕生します。 なぜ、これほどの発達を遂げているのでしょうか。 ネットワークの構築によって、互いに励ましあい、情報やノウハウを 交換、「おたがいさま」の精神で取組んできた結果ではないかと思わ れます。 ちなみに、人口220万人の名古屋市で 介護保険事業の派遣サービスを行なうNPOはわずか3団体です。 今、介護保険制度の見直しが行なわれています。 介護保険料が安くて経営できない、保険料金を値上げしよう、という 議論が起きています。 「サポートちた」の介護保険事業を行なっているNPOで、 今年およそ600万円の法人税を払らった団体があります。 NPOでは、この保険料収入で経営できています。(不十分な点や課 題もありますが) 98年、NPO法が作られた時に介護保険事業をNPOが担うために成 立させたという状況がありました。 今一度、こうした介護保険事業をめぐる議論とも関係させて、NPO の役割を見直してみたいと思います。 当日は、会場からの質疑を交え徹底討論します。 ・発題  松下典子(特)地域福祉サポートちた代表、前ゆいの会代表  村上眞喜子(特)りんりん理事長  戸枝陽基(特)ふわり理事長 ・司会:大西光夫(ボランタリーネイバーズ理事長) 【提供】特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズよりお寄せいた だきました。 ─────────────────────────────────── 12/12(木) ◎平成14年度パートナーシップのまちづくりシンポジウム 【時間】14:30-16:30 【場所】中区役所ホール     名古屋市中区栄4−1−8 中区役所地下2階 【費用】無料 ※定員:500名(事前申込は不要) 【問合】名古屋市市民経済局地域振興部地域振興課(052-972-3118) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 第1部 講演:中田実(愛知学泉大学教授)「市民と行政のパート  ナーシップですすめるまちづくり」 事例報告  後藤弘康(中村区日吉学区連絡協議会会長)、岡久美子(「東区ま  ち育ての会」世話人)、平手三郎(「天白・川辺の楽校」座長) 講演「まちづくり『はじめの一歩』」  篠田陽作(ネイチャークラブ東海主宰・自然観察員) 第2部 パネルディスカッション  コーディネーター:中田実  コメンテーター:篠田陽作  パネラー:後藤弘康、岡久美子、平手三郎 【出典】名古屋市同イベントちらしより ─────────────────────────────────── 12/15(日) ■ボランティアをしたいあなたとNPOをつなぐ交流広場   なごやボランティア・NPO交流会ぼらんぽパーク2002[177号] ─<関西>────────────────────────────── 2002/10/22(火) ■フォーラム「アメリカのNPOでインターンシップ体験」   「NPOインターンシップ:コミュニティと大学のコラボレーション-アメリ   カの経験から学ぶ-」[173号] ─────────────────────────────────── 10/26(土) ■第11回都市環境デザインフォーラム・関西   「かたちと関係の風景デザイン」[171号] ■第11回都市環境デザインフォーラム・関西   「かたちと関係の風景デザイン」[174号] ─────────────────────────────────── 10/26(土)-27(日) ■第2回“からほりまちアート”[161号伝言板] ■社会・経済システム学会 第21回大会   転換期の社会システム―国家、市場、中間組織―[168号] =================================== 2002/11/7(木) ■第9回都市環境デザインセミナー   「緑立つ道」「山の端・川の辺の道」見学会[174号] ■JIA市民大学講座   '02まちづくりセミナー「21世紀の街づくり」   宮城俊作(奈良女子大学教授)「ランドスケープデザインのてがかり」[175号] ─────────────────────────────────── 11/8(金) ■『都心で暮らす、都心でつながる〜先達にみる、聞く実践論』[172号] ─────────────────────────────────── 11/10(日) ■市民参画条例シンポジウム「市民参画とまちづくり−先進都市の経験に学   ぶ」[176号] ─────────────────────────────────── 11/16(土) ■関西圏の都市再生を考える国際シンポジウム   〜日米のNPOが模索する持続可能な社会を支える交通・まちづくりネッ   トワーク〜[176号] ─────────────────────────────────── 11/21(木) ■JIA市民大学講座   '02まちづくりセミナー「21世紀の街づくり」   遠藤秀平(遠藤秀平建築研究所代表)「スロウテクチャー」[175号] =================================== 2002/12/2(月) ■講演会「求められる関西の構造改革〜新しい元気な関西の再構築のため   に〜」[174号] ─────────────────────────────────── 12/5(木) ■JIA市民大学講座   '02まちづくりセミナー「21世紀の街づくり」   安原秀(ヘキサ代表)「どうなれば街が快適なのか」[175号] ─────────────────────────────────── 12/21(土) ◎第10回都市環境デザインセミナー「淡路景観園芸学校の現在と未来−新   しいまちづくりの担い手への期待− 【時間】14:00〜16:45 【場所】中央電気倶楽部 大阪市北区堂島浜2丁目1番25号 【主催】都市環境デザイン会議関西ブロック 【費用】会員500円/会員外1000円/学生500円 【申込】(株)学芸出版社 前田裕資 FAX(075)342-2605 E-mail maeda@mbox.kyoto-inet.or.jp ※:定員50名/会員優先/申し込み先着順 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 同校は1999年に開校し、今年は、4期生が入学し、学習に励んで います。また、同校では、まちづくりガーデナーコースや景観園芸専 門研修など、社会人を対象にした事業も積極的に展開しております。 今回は同校の設立の経緯や趣旨、ならびにその現在を紹介いただき、 将来への課題や期待などについて意見を交わしたいと考えます。 話題提供者 中瀬 勲  兵庫県立人と自然の博物館 斉藤 庸平 兵庫県立淡路景観園芸学校 卒業生・在校生(未定) 司会:鳴海邦碩 大阪大学    【提供】前田裕資さん(学芸出版社)よりお寄せいただきました。 ─<北海道>───────────────────────────── 2002/10/24(木) ■不動産フォーラム[173号] ─────────────────────────────────── 10/26(土) ■シンポジウム「つながりが生まれる公園づくり」[172号] =================================== 2002/11/9(土) ■地方自治土曜講座   第五講座「動き始めた協働の仕組み」[165号] ─<東北>────────────────────────────── 2002/10/25(金) ■「仙台まちかど博物館フォーラム」   歴史的・文化的建造物を活用した「景観まち育て」へ向けて   1.「仙台まちかど博物館探訪」[172号] ■仙台まちかど博物館フォーラム   歴史的・文化的建造物を活用した「景観まち育て」へ向けて   2.「景観まち育てワクワクトーク」[172号] ─────────────────────────────────── 10/27(日) ■あおもりNPO塾2002特別フォーラム「アメリカのNPO活動から学ぶ」[173号] =================================== 2002/11/2(土)-4(月) ■「サケのつかみどりと塩引き作業体験」鳥海自然教室[173号] ─────────────────────────────────── 11/23(土)-24(日) ■ボランティア活動推進リーダーズ・フォーラム[175号] ─<甲信越>───────────────────────────── ─<上信越>───────────────────────────── 2002/11/23(土) ■町づくりシンポジウム「村上大工 町屋の伝承」[175号] ─<北陸>────────────────────────────── ─<中国>────────────────────────────── ─<四国>────────────────────────────── ─<九州>────────────────────────────── 2002/10/21(月) ■地域活性化フォーラムin福岡   交流と連携によるまちづくり〜21世紀型の地方都市のあり方を考える〜[171号] ─<アメリカ>──────────────────────────── ─◇◇定例会◇◇─────────────────────────── ■第2水曜日・・・おぎくぼ塾 ■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会       ・・・まちまちサロン(奇数月) →【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子                  E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp ■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会 ※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。 ─◇◇展示会・展覧会◇◇─────────────────────── (関東) (東海) (関西) (その他) ─◇◇連続講座◇◇────────────────────────── (北海道) (関東) ■多摩大学ルネッサンスセンター社会人高度講座(2002年秋期)   「コミュニティビジネスの実践」望月照彦[168号] 【日程】11/1,11/15,11/29,12/13(隔週金) 18:30〜20:40 ■子育ては 未来育て〜伝えよう 広げよう あなたの発信[170号] 【日程】9/27〜11/29 毎週金曜日10:00-12:00 【場所】小金井市公民館貫井南分館(小金井市貫井南4-3-23) ■「現代まちづくり塾」[171号] 【日時】2002年9月から2003年3月まで、毎月第3土曜日 計7回 【場所】東京市政調査会第一会議室(市政会館5階) http://www.timr.or.jp/kaikan/map.html ■神奈川NPO大学2002年秋期講座「地域通貨入門」[174号] 【日程】10/22(火)、10/29(火)、11/5(火)、11/12(火) ■いくじネット、子育て・子育ち応援企画[感性を育てるワークショップ]   2002年度後期の会員募集[174号] 【期間】2002年10月〜2003年3月 (東海) ■名古屋市中村青年の家2002年秋の講座『青年のための名古屋学入門』[166号] 【日時】9/27〜11/1(金曜日、6回 19:00〜20:30) 【場所】中村青年の家 〒453-0841名古屋市中村区稲葉地町2-20 電話 052(412)6011 FAX 052(412)7156 (地下鉄中村公園駅から西へ1.2km(市バス稲葉地本通)) (関西) (中国) (その他) <ツアー(海外)> <インターンシップ他> ■サンフランシスコ発〜NPOボランティア体験プログラム[156号伝言板] 【実施期間】2002年夏期  第2回 10月11日(金)〜10月29日(火) 【問合】E-mail: info@jprn.org Tel:03-3524-8821 URL:http://www.jprn.org ■日米NPOインターンシップ・プログラム(IP)[158号伝言板] 【期間】5週間:2003/2/4〜3/11 7週間→2003/2/4〜3/25 10週間→2003/2/4〜4/15 ─◇◇その他◇◇────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆6 公募関係◆ ───────────────────────────────────────── ◇◇活動助成◇◇─────────────────────────── ■第11回「住まいとコミュニティづくり活動助成事業」公募[171号] 【応募期間】2002年10月1日から12月2日まで 。12月2日必着。 (12月1日までの消印有効) ■「江戸開府400年記念支援事業」・「第5回千代田まちづくりサポー   ト」助成申請募集[174号] 【締切】11/8(土) ■応援します! 個性が輝く“ひと・まち・くらし”づくり   2002年度中央ろうきん助成プログラム[177号伝言板] 【応募期間】10月21日(月)〜11月30日(土)*当日消印有効 ◇◇参加者募集◇◇────────────────────────── ◇◇委員募集◇◇─────────────────────────── ◇◇意見募集◇◇─────────────────────────── ◇◇パブリックコメント募集◇◇──────────────────── <研究・論文公募>────────────────────────── ◇◇懸賞論文◇◇─────────────────────────── <コンペ>────────────────────────────── ■「第1回 低・未利用地の有効活用提案競技」実施[172号伝言板] 【日程】登録期間   2002年10月1日〜10月31日 作品提出期間 2003年1月20日〜2月14日 入選発表   2003年3月20日 <調査地区募集>─────────────────────────── <意見募集>───────────────────────────── <作品募集>───────────────────────────── ■なごや・まちコミ映像祭“2002”まちづくり活動映像作品募集[173号] 【応募締切】平成14年11月30日(土)締切(消印有効) ◇◇職員募集◇◇───────────────────────────── ◇◇視察旅行◇◇───────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2002年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ★日本NPO学会第4回年次大会:3月8日(金)〜10日(日)明治大学駿河台校舎リバティタワー ★2002年度日本地理学会春季学術大会:3月29日(金)〜3月31日(日)日本大学文理学部 ★農村計画学会2002年度春期大会:4月6日(土)東京大学農学部弥生講堂 ★環境アセスメント学会設立総会:4月20日(土)中央大学後楽園キャンパス ★経済地理学会第49回大会(2002年):5月18日(土)〜20日(月)青山学院大学青山キャンパス ★土木学会第25回土木計画学研究発表会(春大会):6月5日(水)〜7日(金)名古屋大学 ★土木学会第22回土木史研究発表会:6月21日(金)〜22日(土)北見芸術文化ホール ★国際開発学会2002年(第3回)特別研究集会:6月29日(土)名古屋大学 ★日本環境学会第28回年会:6月29日(土)〜30日(日)大阪市立大学杉本キャンパス ★日本シミュレーション&ゲーミング学会2002年度春季全国大会:6月29日(土)〜30日(日) ★公共選択学会第6回全国大会:7月12日(金)〜14日(日)法政大学市ヶ谷キャンパス ★日本建築学会2002年度大会学術講演会:8月2日(金)〜4日(日)金沢工業大学(石川県野々市) ★日本都市計画学会2002年度国際都市計画シンポジウム:8月7日(水)〜9日(金)台湾(台北) ★日本オペレーションズ・リサーチ学会平成14年秋季研究発表会:9月11日(水)〜13日(金)公立はこだて未来大学 ★第20回ナショナル・トラスト全国大会:9月13日(金)〜15日(日・祝)知床・斜里町公民館 ゆめホール知床、斜里町ウトロ 漁村センタ− ★(社)環境科学会2002年会:9月19日(木)〜21日(土)立命館大学琵琶湖・草津キャンパス ★第30回日本行動計量学会大会:9月19日(木)〜21日(土)多摩大学、ルネッサンスセンター ★第25回全国町並みゼミ:9月20日(金)〜22日(日)広島県・鞆の浦 ★日本計画行政学会第25回全国大会:9月21日(土)〜22日(日)つくば国際会議場 ★土木学会平成14年度全国大会:9月25日(水)〜27日(金)北海道大学(北海道札幌市) ★日本社会情報学会第17回全国大会:9月26日(木)〜27日(金)東京工業大学 ★2002年度日本地理学会秋季学術大会:9月26日(木)〜9月28日(土)金沢大学 ★日本環境共生学会第5回(2002)学術大会(研究発表大会):9月27日(金)〜28日(土)千葉商科大学 ★環境アセスメント学会2002年研究発表会:9月28日(土)〜29日(日)明海大学浦安キャンパス ★環境経済・政策学会2002年大会:9月28日(土)〜29日(日)北海道大学 ★日本シミュレーション&ゲーミング学会第14回秋季全国大会:9月28日(土)〜29日(日)京都大学経済学部(吉田キャンパス) ★日本地域学会第39回年次大会:10月5日(土)〜6日(日)北星学園大学 ★日本都市計画学会中部支部2002年度(第13回)研究発表会:10/11(金)春日井市ルネック ◇第11回地理情報システム学会研究発表大会開催:10月22日(火)〜24日(木)工学院大学 ◇平成14年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第18回学術講演会):10月26日(土)〜27日(日)新潟市万代市民会館 ◇土木学会第30回環境システム研究論文発表会:10月26日(土)〜27日(日)山梨大学工学部(甲府市) ◇土木学会第26回土木計画学研究発表会(秋大会):11月2日(土)〜4日(月)岩手大学 ◇第12回地域安全学会研究発表会:11月8日(金)〜10日(日)静岡県地震防災センター ◇日本都市計画学会2002年度(第37回)学術研究論文発表会:11月16日(土)〜17日(日)大阪市立大学杉本キャンバス ◇(社)環境情報科学センター第16回環境研究発表会:11月26日(火)日本大学会館 ◇都市住宅学会第10回学術講演会:11月30日(土)〜12月1日(日)専修大学 ◇農村計画学会2002年度秋期大会:11月30日(土)〜12月1日(日)鳥取大学 ◇応用地域学会第16回研究発表大会:11月30日(土)〜12月1日(日)岡山大学 ◇日本評価学会第3回全国大会:2002年12月7日(土)〜8日(日)成蹊大学 ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2001年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆日本NPO学会第3回年次大会(京都大会):3月18日(日)〜20日(火)池坊短期大学、京都産業会館、京都芸術センター、キャンパスプラザ京都 ◆2001年度国際影響評価学会日本支部(IAIA-JAPAN)第5回研究発表会:5月19日(土)江戸川大学江戸川駒木キャンパス(千葉県流山市) ◆2001年度経済地理学会第48回大会:5月26日(土)〜28日(月)立命館大学衣笠キャンパス ◆土木学会第21回土木史研究論文発表会:6月2日(土)〜3日(日)金沢大学工学部 ◆公共選択学会第5回大会:7月7日(土)〜8日(日)中央大学市ヶ谷キャンパス ◆2001年日本環境学会研究発表会:7月14日(土)〜15日(日)東京農業大学 ◇日本地理教育学会第51回大会:7月28日(土)〜29日(日)上越教育大学 ◇Asian Real Estate Society (AsRES) Sixth Annual Conference:8月1日(水)〜3日(金)Keio Univ. ◆2001年度国際都市計画シンポジウム:8月17日(金)〜19日(日)韓国大田広域市 ◆日本行動計量学会第29回大会:9月14日(金)〜16日(日) 甲子園大学 ◆2001年度日本建築学会大会(関東)学術講演会:9月22日(土)〜24日(月)東京大学 ◆日本計画行政学会第24回全国大会(北海道):9月22日(土)〜23日(日)札幌大学 ◆第24回全国町並みゼミ:9月28日(金)〜30日(日)北海道・小樽市 ◆環境経済・政策学会2001年大会:9月29(土)〜30日(日)京都国際会議場 ◆土木学会平成13年度全国大会第56回年次学術講演会:10月2日(火)〜4日(木)熊本大学黒髪キャンパス ◆日本環境共生学会第4回学術大会:10月9日(火)〜10(水)大阪市難波市民学習センター ◆日本社会情報学会第16回全国大会:10月17日(水)〜18日(木)早稲田大学国際会議場 ◆第19回ナショナル・トラスト全国大会:10月19日(金)〜21日(日)大分県臼杵市 ◆第13回(2001)日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会:10月20日(土)〜21日(日)北陸先端科学技術大学院大学 ◆日本地域学会第38回年次大会:10月20日(土)〜21日(日)京都大学 ◆第10回地理情報システム学会研究発表大会:10月23日(火)〜25日(木)工学院大学 ◇第20回日本自然災害学会学術講演会:10月25(木)〜26日(金)室蘭工業大学・視聴覚教室 ◆日本都市計画学会中部支部第12回研究発表会:10月26日(金) ◆土木学会第29回環境システム研究論文発表会:11月1日(木)〜2日(金)国立オリンピック記念青少年総合センター ◇応用地域学会第15回研究発表大会:11月3日(土)〜4日(日)(in 札幌) ◆第11回(2001年度)地域安全学会研究発表会:11月9日(金)〜11日(日)静岡県地震防災センター ◆第36回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月17日(土)〜18日(日)早稲田大学国際会議場 ◆土木学会第24回土木計画学研究発表会:11月23日(金)〜25日(日)高知工科大学 ◇第74回日本社会学会大会:11月24日(土)〜25日(日)一橋大学 ◆(社)環境情報科学センター第15回環境研究発表会:11月27日(火)日本大学会館 ◆都市住宅学会第9回学術講演会:11月30日(金)〜12月2日(日)大阪大学 ◆農村計画学会2001年度秋季大会:12月7日(金)〜8日(土)新潟市・新潟県土地改良事業団体連合会ビル ◆平成13年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第17回学術講演会):12月8日(土)〜9日(日)倉敷市民会館 ───────────────────────────────────────── ◆7 編集部からのお知らせ◆ ───────────────────────────────────────── ○情報やご意見をお寄せください  ●「こんなことありました」というエピソード  ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)  ●研究会やイベントの参加者募集  ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集 ○週まちのネットワーク 「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを 予めご了承ください。     ・松戸まちづくりメーリングリスト     ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)     ・ニフティサーブ「川のフォーラム」 ○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。 ○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。 (メール・FAXどちらでもOKです) ○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。 ○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第178号(2002年10月20日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村輝彦・杉崎和久)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2001 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ


お問い合わせはこちらまで