週刊まちづくり/179号(2002/10/27号)


週刊まちづくり/179(2002/10/27号)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2002/10/27(毎週日曜日発行)             179号(配信数1111)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】 <週まち(週刊まちづくり)ホームページ

  ★「緊急トーク 都市再生関連法改正を問う!」掲示板開設中 http://www.style-21.com/board/bbs/toshi/index.html    まだまだ、議論が盛り上がっています。是非、ご参加ください。     ※他にも都市再生関連法改正(建築基準法改正も含む)に関す  る議論が様々なサイトで行われています。       ☆藤沢市市民電子会議室「建築基準法改正YesNo会議室」     http://net.community.city.fujisawa.kanagawa.jp/MailBBS/ComED/YesNo-Archi/   ☆東大都市計画研究室「まちづくり会議」    http://up.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html ☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆ 0 週まち関連イベント情報    10/25  学生まちづくり学会2002 inさいたま新都心  〜学生が地域で果たす役割を探る〜    11/30  まちづくり講座2002 「地域づくりインターンのこれまでとこれから」 1.まちコラム    ・ICTによって切り拓くまちづくり(その4) 2.まちづくり本 3.まちづくり伝言板    ・「密集市街地のまちづくり」出版案内 4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介) 5.まちづくりカレンダー 6.公募関係 7.編集部からのお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

───────────────────────────────────────── ◆0 週まち関連イベント情報◆ ───────────────────────────────────────── =<週まち共催イベント>=======================

=<週まち後援イベント>=======================

=<週まち協力イベント>=======================

10/25(金) ■学生まちづくり学会2002 inさいたま新都心   〜学生が地域で果たす役割を探る〜[173号] 11/30(土) ■まちづくり講座2002 「地域づくりインターンのこれまでとこれから」[178号] ───────────────────────────────────────── ◆1 まちコラム◆ ICTによって切り拓くまちづくり(その4) ───────────────────────────────────────── ■e-ワークショップが始まりました! さて、e-ワークショップが11月11日からスタートし、約2週間になろうとして います。初めての試みなので、試行錯誤の中、進めているという感じでしょう か? とはいいながら、少しずつですが、着実に議論を深めていきたいと思います。 参加者登録をして頂いた方でログイン登録をされていない方も多く見られま す。それほど構える必要はないですので、是非、電子会議室への参加もお願い します。 そもそも、参加者登録に躊躇されている方もいるかもしれません。役割分担に 関しても、まずはobserverからで構いません。あくまでも便宜的に尋ねていま すので、自由に参加して下さい。こちらとしても、フレキシブルに運営してい ければと思っています。 僕自身は、様々な人々が様々な観点から経験や意見などを出していただき、そ の中から、様々な創発が生まれることが大事だと感じています。が、もちろ ん、電子会議室でどこまで可能なのか?ということは、常に自分自身に問いか けながら、やっています。 先にも述べましたが、参加者登録をなされた方には、地域情報化、電子自治 体、電子市民会議室、コミュニティ・ビジネス、メディア論、e-デモクラ シー、バーチャルとリアル、情報通信技術と文化などなど多様な分野の方々で す。様々な分野の関心や視点をクロスオーバーさせていきたいと思っています ので、周辺に関心がある方がいれば、是非ご紹介下さい。このe-ワーク ショップにおける一つの期待される成果は、参加者登録して頂いた方のネット ワークです。 ■先週から今週にかけての電子会議室での話題 さて、2週間も経過しますと、どのトピックスに関心が集まりやすいのかも なんとなく分かってきます。今は、ガバナンス、ソーシャル・キャピタル、そ して、バーチャルとリアルに多くのアクセスがあります。これらについては、 みなさま方の参加により、よる議論を深めたいと思っていますが、同時に、他 の話題についても、フォローして頂ければと思います。 みなさんが日頃感じているところから議論が始まります。 テーマ1:ICT促進の政策環境 政策環境の重要性、ICT政策放談 テーマ2:適切な情報通信技術 このテーマで考えたいこと テーマ3:ICTによる地域開発の推進 ITCと文化、ICTと交通(ITS等)、ディスカションポイントのご提案 テーマ4:地域経済の再生 農産加工の現場、このテーマで考えたいこと テーマ5:地域ガバナンス力の向上 次世代電子政府のコンセプトとしてのeデモクラシー、インターネット付箋紙 実験、webを通した地域情報の共有と交流:電子会議室、GISとまちづくり:カ キコまっぷ、意思決定や政策形成過程への参加、ディスカションポイントのご 提案 テーマ6:地域コミュニティのソーシャル・キャピタルを育む ソーシャル・キャピタルを育むこと、地域ポータルサイト、地域コミュニティ 内のコミュニケーションを高め、参加を促進すること、ディスカションポイン トのご提案 テーマ7:バーチャルな世界と共生する社会 共感をどう身に付けるか、このテーマで考えたいこと ■e-ワークショップのちらしを作成しました。みなさんの周辺で関心のある方 がいらっしゃいましたら、是非ご紹介下さい。その際に、ちらしを活用して頂 ければと思います。 ちらしは、e-ワークショップのトップページからリンクしています。 →http://www.uncrd.or.jp/ict/eworkspace/japanese/brochure-j.pdf なお、今回の内容は、e-ワークショップ参加者に発行している 【週刊e-space 第2号(2002年11月21日)】から一部抜粋したものです。 吉村輝彦@国連地域開発センター ───────────────────────────────────────── ◆2 まちづくり本◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆3 まちづくり伝言板◆ 「密集市街地のまちづくり」出版案内 ───────────────────────────────────────── り・らいふ研究会は密集市街地の改善を総合的に考えるため自主研究組織で す。行政・民間・研究者で構成されています。3年間の活動の成果を本という 形で出版いたしました。執筆者の多くが密集市街地において、行政担当者とし てまた、コンサルタントとして活動しています。防災的観点からだけでなく福 祉的観点などトータルとしてまちを編集するため、3年間検討してきた結果を まとめています。ぜひご一読ください。 密集市街地のまちづくり まちの明日を編集する 黒崎羊二・大熊喜昌・村山浩和+り・らいふ研究会 編著 防災・住宅・福祉・コミュニティの総合的編集へ A5判・並製・256頁・2700円+税 A5判・並製・256頁・2700円+税 学芸出版社 2002.10.30 ISBN4-7615-2297-6 【内容紹介】住宅の老朽化、防災面の危険性、急速な高齢化、地域活力の衰 退、そして行き詰まるハード偏重の公共事業による対策。この状況から脱却す るためには、将来を見据えた「編集」の視点が必要だ。自律的更新によるまち の再生へ向けた方策とは何か。住民の内発的な力を引き出す住宅・福祉・コ ミュニティのトータルな改善を提言する。  詳しくは下記アドレスまで。 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/gakugei/mokuroku/book/ISBN4-7615-2297-6.htm 【提供】岩間真二さんよりお寄せいただきました。(週まちHP掲示板) ───────────────────────────────────────── ◆4 週まちリンク集充実中◆ ───────────────────────────────────────── 週まちリンク集には大きく下記のような2種類があります。ご紹介いただく際 は【個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言 メッセージ)】を記載の上、編集部までお寄せください。 (1)週まちのネットワーク編────────────────────────────  ・みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のページに   ついてのご紹介をよろしくお願いいたします。  ・基本的には自薦とさせていただきます。   ※紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて各    活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめざし    ています。 (2)おすすめサイト紹介編────────────────────────────  ・自分が直接関わっているわけではないが、知人が関係している場合、ある   いは使える、面白いサイトなどをご紹介ください。 なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。 ───────────────────────────────────────── ◆5 まちづくりカレンダー◆ ─────────────────────────────────────────

◎:新しく紹介するイベント ■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号) □:追加情報のあるイベント ☆:ホームページ版での新情報 <ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関         わっているイベント バックナンバーは、以下に掲載中

|第156号|第157号|第158号|第159号|第160号|
|第161号|第162号|第163号|第164号|第165号|第166号|第167号|第168号|第169号|第170号|第171号|第172号|第173号|第174号|第175号|第176号|第177号|第178号|

◇◇イベント情報◇◇ ─<関東>────────────────────────────── 2002/10/24(木)-11/10(日) ■旧向ヶ丘遊園内のバラ苑無料開放&跡地利用案展示会[175号] ─────────────────────────────────── 10/25(金)-29(火) ■埼玉・住まい・まちづくり2002交流展[174号] ─────────────────────────────────── 10/27(日) ■カメラを通して発見する千住の魅力−千住オキニ写真   「千住オキニ写真発表会」[173号伝言板] ■向島学会・研究発表会+パネルディスカッション   向島における「狭小住宅」のあり方[175号] ■子どもの参画フォーラム IN 東京 −その理論と実際−[175号] ─────────────────────────────────── 10/28(月) ■フォーラム「アメリカのNPOでインターンシップ体験」   「環境保護に向けたNPOのネットワークと人材育成」[173号] ─────────────────────────────────── 10/29(火) ■「NPOの人材育成について:セミナーとプログラム説明会」   サンフランシスコのNPOでインターンシップやNPOへの就職準備講座を受け   てみませんか?[175号] ─────────────────────────────────── 10/31(木) ■ジョン・ジャーディ(ジャーディ・パートナーシップ会長)講演会   「Urban Entertainment(アーバン・エンターテイメント)」[175号] =================================== 2002/11/1(金) ■日本建築学会都市防災・復興方策検討小委員会第3回公開研究会   「地震災害を軽減化するための土地利用関連施策をめぐって」〜危険情報   の開示・土地利用コントロールの面から〜[174号] ─────────────────────────────────── 11/2(土) ■横浜市鶴見区生涯学級   「環境と福祉の視点から都市交通を考える『はーてぃ・ろーど』」   第5回 和田浩(環境NPO良環)「自転車共用システム〜三条市『ちゃ   りっぱシステム』の挑戦」[158号] ■専門家のためのNPO基礎講座―NPO(民間非営利組織)という組織体   を理解するために(土曜コース)[174号] ■多摩川まちづくりネットワーク・交流会in稲城〜里山とニュータウンの景   観を考える〜[175号] ─────────────────────────────────── 11/2(土)-4(月)※ 2泊3日 ■全国教育系ワークショップフォーラム「「教える」から「引き出す」へ」[171号] ─────────────────────────────────── 11/3(日) ■タウンモビリティ実験 in テラハウス[174号] ─────────────────────────────────── 11/5(火) ■平成14年度まちづくりアカデミー「オイシイ まちづくりをつかまえよ   う!」   第1回 まちづくりって何だったの?[175号] ─────────────────────────────────── 11/7(木) ■深井康夫(さいたまPFI研究会)「まちづくりとPFI」(板橋)[176号] ─────────────────────────────────── 11/8(金) ■まちまちCLUB大会[175号] ─────────────────────────────────── 11/10(日) ■特定非営利活動法人 人間環境ネット21設立記念シンポジウム   『NPOと大学の連携、その意義と可能性−持続可能な社会の実現のために   −』[175号] ■市川女性センター主催講座RIPPLE ' 02   楜沢順(千葉商科大学助教授・画家)「〜視覚のリアリティ〜油彩表現と コンピューターグラフィックスの可能性」[175号] ─────────────────────────────────── 11/13(水) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「参加のまちづくりとデザインシミュレーション」[156号] ■まちづくりシンポジウム2002   「子供が結ぶまちづくり〜これからの学校と地域の連携を考えるから〜」[175号] ■おぎくぼ塾11月例会   にわっち(丹羽史泰)「ぷれぱ・ら・り〜ロストワールドにしないため   に」[176号] ─────────────────────────────────── 11/16(土) ■みどり豊かな三富地域づくりシンポジウム[176号] ■しんぽじゅーむ こんな公園にしたいな 向ヶ丘遊園跡地[177号] ■第3回「現代まちづくり塾」[177号] ─────────────────────────────────── 11/16(土)-24(日) ■『EMOTIONAL SITE』エモーショナル・サイト展[174号] ─────────────────────────────────── 11/19(火) ■平成14年度まちづくりアカデミー「オイシイ まちづくりをつかまえよ   う!」   第2回 まちづくりは変化する[175号] ■青葉区民会議公開講座「市民が使いやすいバスを走らせるには?」   −高齢社会のまちづくり・住民にやしい公共交通を考える− [177号] ─────────────────────────────────── 11/21(木) ■東京再生研究会 第4回セミナー   「歴史と生態系の文脈から/武蔵野の再生を考える」[176号] ─────────────────────────────────── 11/21(木)-22(金) ■区画整理フォーラム2002 in TOKYO   “土地区画整理事業は都市再生の旗手たりうるか?”[167号] ─────────────────────────────────── ll/22(金) ■桜門建築会創立80周年記念事業   磯崎新「建築をめざす若者への提言」[178号] ■シンポジウム「明日の湘南地域と大学の役割」[178号] ■JSURP懇話会   渡辺直行(国土交通省総合政策局)「イギリス及びドイツの都市再生政策   /市民主体のまちづくり」[178号] ─────────────────────────────────── 11/23(土) ◎(仮)狛江市まちづくり条例を考える市民の集い 【時間】14:00-16:30 【場所】狛江市役所小田急線高架下分室103・104会議室 【費用】無料 【問合】(仮称)狛江市まちづくり条例検討委員会事務局 狛江市都市建設部計画課企画係 担当:高野、細川 電話 03(3430)1111(代表)     FAX 03(3430)6870        E‐mail keikikakukkr01@city.komae.tokyo.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 市民・事業者・市が協働してまちづくりを進めていき、開発をめぐる トラブルなどを解消していくために、“(仮)狛江市まちづくり条例” を、現在策定(内容検討中)しております。 この条例は、市民のみなさんのご意見を反映させながら制定し、狛江 のより良いまちづくりを進めていくために、市民のみなさんに積極的 に活用していただきたいと考えております。 下記のとおり“市民の集い”を開催しますので、是非ご参加くださ い。 ★プログラム ・第一部:講演  副委員長 寺尾美子(東京大学大学院法学政治学研究科教授)「地  域で進める住民主体のまちづくり」  野口和雄(日本工業大学建築学科非常勤講師)「まちづくり条例で  目指すこと」 ・第二部  条例内容骨子(案)の中間発表  委員長 大方潤一郎(東京大学大学院工学系研究科教授)「(仮)  狛江市まちづくり条例の内容骨子(案)について」 ・第三部  公開討議  参加者との質疑応答 ※まちづくり条例とは:「狛江市都市計画マスタープラン」に掲げ る、市民・事業者・市の協働によるまちづくりを実現するための制度 です。 市民自らがまちづくりについて考え、提案する際のルールや市による 支援と、市内で中規模以上の建築・開発等を行う際の手続き等につい て規定します。 【出典】同イベントチラシよりから ─────────────────────────────────── 11/24(日) ◎世田谷まちづくり市民塾   第4回 男鹿芳則「福祉のまちづくりの行政の現場とユニバーサルデザイ   ンを語ります」 【時間】15:00-17:00 【場所】喫茶「らくだ」 世田谷区南烏山6-8-7生きる場ビル2階 (京王線千歳烏山駅下車徒歩5分) 【主催】世田谷福祉まちづくり研究会 【費用】無料(2次会の懇親会参加の方は実費として千円程度ご負担 ください) 【問合】世田谷福祉まちづくり研究会 稲田信之 T:03-3223-7151 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 世田谷区の福祉のいえ・まち推進条例の策定過程で、区民側の条例対 案策定と区側の条例策定の動き、当時全国的に広まりつつあった「福 祉のまちづくり条例」策定ブームの流れを対比し、福祉のまちづくり における、行政、市民の役割を考えてみます。 また、実際に条例に基づく民間建築物への指導、さらに推進計画(バ リアフリープラン21)、推進地区整備計画などの策定に関わった現 場経験から、福祉のまちづくりから見た行政、市民、企業、都市計画 についての、問題や課題について報告します。 【出典】同イベント案内より ─────────────────────────────────── 11/26(火) ■平成14年度まちづくりアカデミー「オイシイ まちづくりをつかまえよ   う!」   第3回 新しいまちづくりを味見しよう![175号] ─────────────────────────────────── 11/28(木) ■第35回丸の内市民環境フォ−ラム   安藤忠雄(建築家)「自然と共に生きる」[172号] ─────────────────────────────────── 11/29(金) ■蒲田地区消費者購買行動調査報告会[177号] ■シンポジウム「環境(い)・(の)健康(ち)・都市(まち)」[178号] ■公開講演会 セヴァン・カリス・スズキ「地球家族物語:自然とのつなが   り、保ってますか?〜22歳の環境活動家・セヴァンが贈るメッセー   ジ〜」[178号] ─────────────────────────────────── 11/30(土) ■まちづくり講座2002「地域づくりインターンのこれまでとこれから」   [今号週まち協力イベント] ─────────────────────────────────── 11/30(土)-12/4(水) ■国際ユニバーサルデザイン会議 2002   人間(ひと)のために、一人一人(ひとりひとり)のために   暮らしの明日を考える---まち、もの、そして情報[168号][177号伝言板] ─────────────────────────────────── 11/30(土)-12/1(日) ■東京大学先端まちづくり学校(社会人向け)第3期   「空間とまちづくり 都市の魅力や個性を考える」〜アーバン・デザイン   ・マネジメント〜[174号] ◎JARCアメニティシンポジウム 2002   「アメニティスコアで日野のまちづくりの活性化を考える」   「市民・行政・専門家のパートナーシップのあり方から」 【場所】日野市内 【主催】日本アメニティ研究所(JARC) 【費用】1,000円(全て参加も部分参加の場合も同じ) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 日本アメニティ研究所(JARC)は埼玉県越谷市,青森県黒石市, 長野県松本市での実績を踏まえ、2002年に東京で総括的なシンポ ジウムを企画した。開催地は市民活動が高く評価されている東京都日 野市で、JARC独自のアメニティスコアを検証しながら活動を分析 し、その取り組みや考え方から何をきっかけ(モチベーション)に、 何を自慢(プライド)としているのかを明らかにすることで市民活動 の充実・発展に役立たせることをシンポジウム開催の目的とする。 ★プログラム ・第1日目(11月30日(土)午後1時から)  会場:日野市市民活動支援センター     開会あいさつに引き続き、アメニティスコアの説明をする。  次に、みどり、みず、くらしの3つのグループ分けを行ない日野市  内各所に移動しアメニティウオッチング(まち歩き:日野市内をウ  オッチングし、アメニティスコアをつける+活動拠点見学:市民活  動の拠点を見学し、日頃の活動内容の説明と質疑を行ない、アメニ  ティスコアをつける)の後、翌日の集合場所を確認し、各地で解  散。アメニティスコアを解散時に回収し、希望者のみ夕方懇親会。  ・グループ分け:   みどりグループ:ウオッチング:百草、倉沢(案内:中尾ひろ   え)―まちづくりフォーラム・ひの(説明:中尾ひろえ、場所:   高幡台団地)   みずグループ:ウオッチング:浅川、向島用水、黒川清流公園、   多摩平団地(案内:梁瀬悦司)―多摩平自治会(説明:笹原武   志、場所:多摩平の森ユリの木集会所)   くらしグループ:ウオッチング:万願寺、川辺堀之内(小菅順   二)―NPO法人Beすけっと(説明:中村敏子、場所:上田   (かみだ)) ・第2日目(12月1日(日)午前10時から)       (会場は9時から12時まで借用)(控え室301は9時から17時まで   借用)  会場:日野市生活・保健センター 2、3階会議室(201,301,302)   第1日のグループごとに回収したアメニティスコアをもとにワーク  ショップを行なう。  主な検討テーマ:  ・日野のアメニティとは  ・日野にとっての「プライド・オブ・プレイス」とは  ・市民活動活性化の課題、特に多くの市民が関心を持ち参加するに   は  ・市民と行政・専門家のパートナーシップの課題 ・第2日目(12月1日(日)午後1時半から)   (会場は13時から17時まで借用)(控え室(301)は9時から17時   まで借用)  会場:日野市生活・保健センター 3階集会室 (会場建物は午前  と同じ)(JR日野駅歩10分、京王線高幡不動駅バス10分歩1  分)  開会あいさつに引き続き、アメニティスコアの集計発表、午前の部  のワークショップの報告  パネルディスカッションのパネリスト:日野市内の市民活動グルー  プ3名(中尾ひろえ、中村敏子、梁瀬悦司)、JARC1名(梶村  功)、行政から1名(企画調整課米田裕治)  コメンテーター:小倉紀雄東京農工大学大学院教授(日野市平山在  住)、司会はJARCの西巻明彦  パネルディスカッションの内容:アメニティスコアの確立と市民活  動活性化の課題集計やワークショップを通じて、市民活動への提  言、有効性などを議論する。このと  き国内外の実例を踏まえて  その比較などを参加者の中から報告してもらう。当然のことなが  ら、越谷、黒石、松本でつくってきたスコアのノウハウを継承しつ  つ市民活動も加えた新しいアメニティスコアの内容やその使い方、  つくり方を議論し確立させる。これにより、市民活動の活性化のた  めに何が課題かを整理する。 【提供】梁瀬悦司さんよりお寄せいただきました。 =================================== 2002/12/1(日) ■深谷地酒酒蔵ツアー[178号] ─────────────────────────────────── 12/2(月) ■比較住宅政策研究会   松本忠(中部地方整備局建政部住宅整備課長)「ストックホルムの都市構   造再編に向けた取組み」[178号] ◎震災予防のまちづくりフォーラム 【時間】13:30-16:15 【場所】コルソホール7F(浦和駅西口) 【主催】埼玉県 【費用】無料 【申込】11/29(金)〈必着〉までに電話か、はがき又はFAXにより次 まで 埼玉県消防防災課 〒336-8501(所在地記入不要) TEL 048-830-3181 FAX 048-830-4776 はがき又はFAXの場合は、住所、氏名、電話番号を明記して ください。 ※定員:300名(申込順) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 埼玉県震災予防のまちづくり条例の7月1日の施行に伴い、自分で、 また、地域でできる震災予防対策を考える。 ★プログラム ・講演:浅井久仁臣(防災・災害支援ボランティア「アクトナウ」代     表)「地域発信!震災予防のまちづくり」         山本泰稔(芝浦工業大学工学部教授)「我が家の地震対策」 ・無料耐震診断コーナー ・パネル展示コーナー(阪神・淡路大震災など) ※会場にてアンケート回答者にはラジオ付き懐中電灯を差し上げま す。 【提供】金子直史さん(埼玉県)よりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 12/5(木) ■東京都中央労政事務所・千代田区男女共同参画センター/共催セミナー   「私のペースで働こう〜地域で、企業で、NPOで、スローワークを手に   入れる〜」   第1回パネル討論「「スローワーク」ってなんだろう? −私らしい働き   方をみつけよう−」[178号] ─────────────────────────────────── 12/6(金) ■都市計画学会第95回 月例懇話会   樋口明彦(九州大学大学院工学部建設デザイン部門助教授)「わが国のコ   ミュニティープランニングの可能性〜米国のBIDの実態とその応用を手が   かりに〜」[178号] ─────────────────────────────────── 12/7(土) ■第16回シチズンシップ・コラボレーション・カレッジ(地球市民共生講座   =CCカレッジ)   「Eco−Ring(エコリング)〜ゴミ分別から循環型社会の実現に向   けて〜」[177号] ■感じて見るのがよくわかる〜江東区福祉まちづくりサポート体験プラザ[178号] ◎第2回山形フォーラムin東京『新やまがたを企画する!』 【時間】14:00〜エンドレス! ※19:30に本企画は終了いたします。 【場所】損保会館 (御茶ノ水駅聖橋口から線路沿い坂下3分) http://www.suisen.sakura.ne.jp/~yackle/map/sompo/ 【主催】山形フォーラムin東京2002実行委員会 【費用】学生:2,000円(交流会飲食費+会場費+資料代) 社会人:3,000円以上(お土産大歓迎!!)  【申込】末尾の申込フォーマット【事前登録制】 ※先着:100名!(定員になり次第締切。お早めに!) ※地域活性、コミュニティビジネス、NPO、社会起業家、 などに興味のある方大歓迎(出身地問わず)! 【問合】山形フォーラム実行委員会事務局(MT&カンパニー内) E-mail:yyyamagata@mtand.com TEL:03-5472-5566  ◇FAX:03-5472-5588 WEB:http://www.mtand.com/yyyamagata/ 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 山形の仕掛け人を首都圏から応援する一大イベント開催!  昨年、山形県事業委託により始まった学生の手作りのフォーラムが、 パワーアップして第二回を開催することになりました。 『新やまがたを企画する!』…地方の仕掛け人多数来場!それぞれの 課題にチャレンジ!  -首都圏にいながらにして地方の実情に触れるチャンス♪  -山形県外の出身者も大歓迎♪  -「地域活性化」を、ちょっとだけ、体感できる一日♪  <あなたの知恵を地域活性化に活かしてみませんか>     ・詳細はコチラ!⇒ http://www.mtand.com/yyyamagata/ ★プログラム ・第一部 パネルディスカッション「そもそも『山形』って何だ?〜  山形の独自性・地域性とは〜」(14:00〜15:00)  以下、3名による本音トーク!地方の新たな一面を実感!!  須貝智郎(農家&シンガーソングライター)、高橋幸宏(前森高原  フロンティアファーム立ち上げ)、喜早洋介(山形初の芸術予備校  の山形芸術倶楽部代表)  ※その他、参加者として山形仕掛け人の方が多数来場!! ・第二部 グループディスカッション(15:00〜17:30)  サブテーマごとに分かれてグループディスカッションします。  グループごとに、山形の仕掛け人が現在直面している  課題をディスカッションしアイデア出し!  首都圏の若い発想で、山形仕掛け人を応援しましょう!  ※具体的テーマはコチラ⇒ http://www.mtand.com/yyyamagata/ ・第三部 山形飲み食い交流会(17:30〜19:30)  山形のホンモノの名産品に囲まれて首都圏と山形の新たな交流!  山形のお米食べ放題!(山形県山辺町作谷沢産)   ※山形の家庭料理の直送在ります!お楽しみに・・・ 【提供】吉田博詞さん(筑波大学)よりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 12/8(日) ◎第3回まち博ミニ「すぎなみDeep Southツアー」 【集合時間】13:00 井の頭線浜田山駅改札口 ※雨天中止 【費用】無料 【当日の連絡先】090-2371-8541(関口携帯) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 今年度第3回(最終回)の『まち博ミニ』は、すぎなみ南部地域の公 園やみどりを見て歩くフィールドワークを企画してみました。 大好きな杉並区の中でも比較的お馴染みの薄い地域ですが、神田川と 崖線にはたくさんんおみどりのストックがあります。 「井の頭線から先は世田谷区にあげちゃう!」などと言ってる人にい ませんか?この素敵な地域を歩いてみて、ご一緒に“目からうろこ” を落としましょう! なお、今回は久我山地域で玉川上水の自然保護に取り組んでいるみな さんのご参加が予定されています。地元のみなさんとの交流もお楽し みに! 【出典】同イベントちらしより ─────────────────────────────────── 12/11(水) ■東京都中央労政事務所・千代田区男女共同参画センター/共催セミナー   「私のペースで働こう〜地域で、企業で、NPOで、スローワークを手に   入れる〜」   第2回「NPOで実現する私の仕事 −NPOは新しい職域になれる   か−」[178号] ─────────────────────────────────── 12/12(木) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「都心居住と地域コミュニティー」[156号] ─────────────────────────────────── 12/20(金) ◎ミニシンポジウム「住まいと町づくり−環境色彩の視点−」 【時間】14:30〜17:30 【場所】住宅総合研究財団 東京都世田谷区船橋4-29-8(ホームページで詳細案内) 【費用】無料 【申込】お名前、ふりがな、所属団体・勤務先、電話番号、ファクシ ミリ番号、E-mail アドレスを明記して、ファクシミリある いはE- mailで事務局まで (財)住宅総合研究財団 TEL:03-3484-5381 FAX:03-3483-5794 E-mail:suzuki@jusoken.or.jp  URL:http://www.jusoken.or.jp/ ※定員:先着30名(お断りの方のみ連絡) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 日本の各地の町や都市は色彩にあふれている。が、果たしてそれは豊 かな色彩環境と言えるだろうか。むしろ色彩の氾濫が無秩序な生活環 境を象徴し、助長しているようにも思われる。ここで環境色彩という 分野に着目し、その方法を捉えることにより、生活環境を色彩という 側面から検討してみたい。 ・パネリスト:尾登誠一(東京芸術大学美術学部デザイン科)、吉田  慎吾(カラープランニングセンター) ・司会:片山和俊(東京芸術大学美術学部建築科) 【提供】鈴木孝子さん((財)住宅総合研究財団)よりお寄せいただ きました。 =================================== 2003/1/29(水) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「住み続けられる市街地の活性化とTCM」[156号] =================================== 2003/2/27(木) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「住まい・まちづくりの設計作法」[156号] ─<東海>────────────────────────────── 2002/11/2(土) ■歩こう!文化の道(名古屋市東区)[174号] ■あいち環境づくりシンポジウム[175号] ─────────────────────────────────── 11/3(日) ■名古屋市市政資料館企画展講演会   瀬口哲夫(名古屋市立大学芸術工学部教授)「旧名古屋控訴院庁舎にみる   大正期の近代建築の魅力」[175号] ─────────────────────────────────── 11/6(水) ■日本都市計画学会中部支部都市計画系研究室紹介大会[174号] ─────────────────────────────────── 11/10(日) ■桑名ワンデイウォーク〜歩桑名(あるくわな)西の丘から東の川まで〜[175号] ─────────────────────────────────── 11/23(土) ■住まち探検隊 フォーラムのお知らせ[177号伝言板] ■分譲マンション建替え体験ゲーム「Re‐BUILD」ワークショップ型公開実験[178号] ◎平成14年度まちづくり活動助成団体中間報告会 【場所】名古屋都市センター大研修室(金山南ビル11F) 名古屋市中区金山町1−1−1(Tel:052-678-2214) 【費用】無料 【定員】150名 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 名古屋都市センターでは住民主体のまちづくり活動を行う団体に対し て、「まちづくり基金」を活用し、平成11年度より、まちづくり活動 団体助成制度を開始しました。 本年度は、「まちづくり活動助成部門」として9団体、「まちづくり 活動はじめの一歩助成部門」として3団体に助成を行っていますが、 このうち「まちづくり活動助成部門」助成団体の9団体より、今年度 のまちづくり活動の中間報告を行っていただきます。 様々な場所で創意工夫あふれるまちづくり活動が積極的に行われてい ます。現在まちづくり活動を行っている方も、これからまちづくり活 動を行いたい方も振るってご参加下さい。 【提供】田中さん(名古屋都市センター)からお寄せ頂きました。 ─────────────────────────────────── 11/26(火) ■愛知まちコン・公開シンポジウム 「大丈夫か東海地震」[177号] =================================== 2002/12/1(日) ■第1回まちづくり教育シンポジウムIN浜松[176号] ■まんなかビジョン討論会の聴講者募集[178号] ─────────────────────────────────── 12/8(日) ■徹底討論会「知多のNPOの経験に学ぶ−発展するNPOには何があるの   かー」[178号] ─────────────────────────────────── 12/12(木) ■平成14年度パートナーシップのまちづくりシンポジウム[178号] ─────────────────────────────────── 12/13(金) ◎平成14年度 第2回「まちづくりセミナー」   『東海・東南海地震とライフライン』 【時間】14:00-16:30 【場所】名古屋都市センター大研修室(金山南ビル11階)     名古屋市中区金山町一丁目1番1号 【主催】(財)名古屋都市センター   【費用】無料 【申込】E-mailにてお申し込み下さい。(氏名、ふりがな、所属先 等、連絡先等、住所、電話、FAX、賛助会員の別、備考 (今後の開催テーマ、要望等) 財団法人名古屋都市センター 調査課 小野田 E-mail:onoday@nui.or.jp ※定員:90名 ※申込期限:12/6(金) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 講演(14:00〜14:30) 谷口仁士(名古屋工業大学システムマネジメント工学科教授)「東海 ・東南海地震とライフラインの危機管理」 パネルディスカッション(14:30〜16:30) 「ライフライン情報の共有化と活用」 コーディネーター:谷口仁士(名古屋工業大学システムマネジメント 工学科教授) パネリスト:石川美直(名古屋市上下水道局配水課長)/加藤博久 (NTT西日本災害対策室長)/柴田年紀(名古屋市緑政土木局道路管 理課主幹)/竹内寿徳(中部電力(株)業務・管財グループ副長)/ 谷幹雄(名古屋市消防局防災室主幹)/中濱新吾(東邦ガス(株) 保安推進グループ課長) 【提供】田中さん(名古屋都市センター)からお寄せ頂きました。 ─────────────────────────────────── 12/15(日) ■ボランティアをしたいあなたとNPOをつなぐ交流広場   なごやボランティア・NPO交流会ぼらんぽパーク2002[177号] ─────────────────────────────────── 12/21(土)-23(月)2泊3日 ◎NGO・NPOスタッフ人材養成研修「あなたの組織の処方箋を、作りません   か?」 【場所】アジア保健研修所<研修会場兼宿泊施設> 愛知県日進市米野木町南山987−30 【費用】20,000円(宿泊費、食費、懇親会費、会場費、行事保険料、 講師謝礼、資料代等) ・名古屋NGOセンター正会員及び維持会員は1,000円引き。 ・参加費は、応募結果の通知後にお支払い下さい。 ・宿泊されない方は相談に応じます。 【申込】詳細→(特活)名古屋NGOセンターのホームページへ http://www.sf21npo.gr.jp/~ngo ※対象:NGO・NPO歴1〜3年の初級・中堅スタッフ(無給・ 有給問わず) ※参加資格:今後継続してNGO・NPOで活動の見込みがある方 *応募者多数の場合は、以下の方を優先します(優先度の高 い順に列記しています) 1 研修全日程に参加可能な方      2 団体からの推薦がある*裏面に推薦者用の記載欄があります 3 名古屋NGOセンターの正会員及び維持会員 ※定員:18名 ※締切:11月26日(火)午後5時必着 ※参加の可否は12月3日(火)までにお知らせします。 【問合】(特活)名古屋NGOセンター 名古屋市中村区名駅南1-20-11 TEL&FAX:052-588-3680、ngoinfo@sf21npo.gr.jp http://www.sf21npo.gr.jp/~ngo 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 12/21(土)※集合12:30 13:00-15:00 アイスブレーキング・自己紹介 15:00-18:00 【まずは知識を身につけよう】  講師:野崎泰志(日本福祉大学助教授) 18:00-21:00 夕食・懇親会 12/22(日) 09:30-12:00 【診察しよう、あなたの組織】  講師:佐藤光(アジア保健研修所事務局長) 15:00-18:00 【診察しよう、あなたの心】 12/23(月・祝) 09:30-12:30 【処方箋を見つけよう、糸口は必ずある!】 14:00-17:00 【やってみなけりゃ、始まらない!】 17:00-18:00  終了証授与・終了 【提供】(特活)名古屋NGOセンターからお寄せいただきました。 ─<関西>────────────────────────────── 2002/10/26(土)-27(日) ■第2回“からほりまちアート”[161号伝言板] ■社会・経済システム学会 第21回大会   転換期の社会システム―国家、市場、中間組織―[168号] =================================== 2002/11/7(木) ■第9回都市環境デザインセミナー   「緑立つ道」「山の端・川の辺の道」見学会[174号] ■JIA市民大学講座   '02まちづくりセミナー「21世紀の街づくり」   宮城俊作(奈良女子大学教授)「ランドスケープデザインのてがかり」[175号] ─────────────────────────────────── 11/8(金) ■『都心で暮らす、都心でつながる〜先達にみる、聞く実践論』[172号] ─────────────────────────────────── 11/10(日) ■市民参画条例シンポジウム「市民参画とまちづくり−先進都市の経験に学   ぶ」[176号] ─────────────────────────────────── 11/16(土) ■関西圏の都市再生を考える国際シンポジウム   〜日米のNPOが模索する持続可能な社会を支える交通・まちづくりネッ   トワーク〜[176号] ─────────────────────────────────── 11/21(木) ■JIA市民大学講座   '02まちづくりセミナー「21世紀の街づくり」   遠藤秀平(遠藤秀平建築研究所代表)「スロウテクチャー」[175号] =================================== 2002/12/1(日) ◎景観・まちづくりシンポジウム「京町家で快適に暮らす工夫」 【時間】14:00-17:00 【場所】ぱ・る・る京都5階・A会議室 京都市下京区東洞院通七条下ル(京都駅北東側) 【主催】(財)京都市景観・まちづくりセンター 【費用】無料 ※当日先着200名 【問合】(財)京都市景観・まちづくりセンター TEL:075-212-4031  【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 京町家は、通り庭や坪庭等によって自然の風や光を家の内部に取り入 れるなど、都市で快適に暮らす知恵に富んだ住宅です。しかし、生活 様式の様々な変化とともに現代の生活に合わせた「京町家で快適に暮 らす工夫」も必要になってきています。 「京町家快適環境研究会」では、京町家の快適な居住環境の実現を目 指し、京町家に適した冷暖房の工夫や、快適に暮らすための改修の工 夫などを検討しました。なかでも、屋内の「暑さ・寒さ」について は、京町家の改修モデル住宅「よしやまちの町家」において、冷暖房 効率や改修の効果など四季を通じた温熱環境の測定を行いました。併 せて、様々な暖房の方法を市民の方々に実際に体感して評価していた だきました。 今回のシンポジウムでは、京町家に施された知恵や、「京町家快適環 境研究会」による測定結果をお伝えし、京町家の豊かな空間を損なわ ず、現代の生活に合わせて快適に暮らす工夫を市民のみなさまととも に考えたいと思います。 ★プログラム ・基調講演:東樋口護(鳥取環境大学環境デザイン学科長・教授) ・パネルディスカッション  コーディネーター:東樋口護  パネラー:岩前篤(積水ハウス(株)総合住宅研究所)、長町憲一  (大阪ガス(株)近畿圏部)、堀栄二(京都府建築工業協同組合総  代)、山田公子(京町家友の会事務局、京町家居住者) 【出典】同イベントチラシより ─────────────────────────────────── 12/2(月) ■講演会「求められる関西の構造改革〜新しい元気な関西の再構築のため   に〜」[174号] ─────────────────────────────────── 12/5(木) ■JIA市民大学講座   '02まちづくりセミナー「21世紀の街づくり」   安原秀(ヘキサ代表)「どうなれば街が快適なのか」[175号] ─────────────────────────────────── 12/21(土) ■第10回都市環境デザインセミナー「淡路景観園芸学校の現在と未来−新   しいまちづくりの担い手への期待−[178号] ─<北海道>───────────────────────────── 2002/11/9(土) ■地方自治土曜講座   第五講座「動き始めた協働の仕組み」[165号] ─<東北>────────────────────────────── 2002/10/27(日) ■あおもりNPO塾2002特別フォーラム「アメリカのNPO活動から学ぶ」[173号] =================================== 2002/11/2(土)-4(月) ■「サケのつかみどりと塩引き作業体験」鳥海自然教室[173号] ─────────────────────────────────── 11/23(土)-24(日) ■ボランティア活動推進リーダーズ・フォーラム[175号] ─<甲信越>───────────────────────────── ─<上信越>───────────────────────────── 2002/11/23(土) ■町づくりシンポジウム「村上大工 町屋の伝承」[175号] ─<北陸>────────────────────────────── ─<中国>────────────────────────────── ─<四国>────────────────────────────── ─<九州>────────────────────────────── ─<アメリカ>──────────────────────────── ─◇◇定例会◇◇─────────────────────────── ■第2水曜日・・・おぎくぼ塾 ■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会       ・・・まちまちサロン(奇数月) →【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子                  E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp ■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会 ※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。 ─◇◇展示会・展覧会◇◇─────────────────────── (関東) (東海) (関西) (その他) ─◇◇連続講座◇◇────────────────────────── (北海道) (関東) ■多摩大学ルネッサンスセンター社会人高度講座(2002年秋期)   「コミュニティビジネスの実践」望月照彦[168号] 【日程】11/1,11/15,11/29,12/13(隔週金) 18:30〜20:40 ■子育ては 未来育て〜伝えよう 広げよう あなたの発信[170号] 【日程】9/27〜11/29 毎週金曜日10:00-12:00 【場所】小金井市公民館貫井南分館(小金井市貫井南4-3-23) ■「現代まちづくり塾」[171号] 【日時】2002年9月から2003年3月まで、毎月第3土曜日 計7回 【場所】東京市政調査会第一会議室(市政会館5階) http://www.timr.or.jp/kaikan/map.html ■神奈川NPO大学2002年秋期講座「地域通貨入門」[174号] 【日程】10/29(火)、11/5(火)、11/12(火) ■いくじネット、子育て・子育ち応援企画[感性を育てるワークショップ]   2002年度後期の会員募集[174号] 【期間】2002年10月〜2003年3月 (東海) ■名古屋市中村青年の家2002年秋の講座『青年のための名古屋学入門』[166号] 【日時】9/27〜11/1(金曜日、6回 19:00〜20:30) 【場所】中村青年の家 〒453-0841名古屋市中村区稲葉地町2-20 電話 052(412)6011 FAX 052(412)7156 (地下鉄中村公園駅から西へ1.2km(市バス稲葉地本通)) (関西) (中国) (その他) <ツアー(海外)> <インターンシップ他> ■サンフランシスコ発〜NPOボランティア体験プログラム[156号伝言板] 【実施期間】2002年夏期  第2回 10月11日(金)〜10月29日(火) 【問合】E-mail: info@jprn.org Tel:03-3524-8821 URL:http://www.jprn.org ■日米NPOインターンシップ・プログラム(IP)[158号伝言板] 【期間】5週間:2003/2/4〜3/11 7週間→2003/2/4〜3/25 10週間→2003/2/4〜4/15 ─◇◇その他◇◇────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆6 公募関係◆ ───────────────────────────────────────── ◇◇活動助成◇◇─────────────────────────── ■第11回「住まいとコミュニティづくり活動助成事業」公募[171号] 【応募期間】2002年10月1日から12月2日まで 。12月2日必着。 (12月1日までの消印有効) ■「江戸開府400年記念支援事業」・「第5回千代田まちづくりサポー   ト」助成申請募集[174号] 【締切】11/8(土) ■応援します! 個性が輝く“ひと・まち・くらし”づくり   2002年度中央ろうきん助成プログラム[177号伝言板] 【応募期間】10月21日(月)〜11月30日(土)*当日消印有効 ◇◇参加者募集◇◇────────────────────────── ◇◇委員募集◇◇─────────────────────────── ◇◇意見募集◇◇─────────────────────────── ◇◇パブリックコメント募集◇◇──────────────────── <研究・論文公募>────────────────────────── ◇◇懸賞論文◇◇─────────────────────────── <コンペ>────────────────────────────── ■「第1回 低・未利用地の有効活用提案競技」実施[172号伝言板] 【日程】登録期間   2002年10月1日〜10月31日 作品提出期間 2003年1月20日〜2月14日 入選発表   2003年3月20日 <調査地区募集>─────────────────────────── <意見募集>───────────────────────────── <作品募集>───────────────────────────── ■なごや・まちコミ映像祭“2002”まちづくり活動映像作品募集[173号] 【応募締切】平成14年11月30日(土)締切(消印有効) ◇◇職員募集◇◇───────────────────────────── ◇◇視察旅行◇◇───────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2002年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ★日本NPO学会第4回年次大会:3月8日(金)〜10日(日)明治大学駿河台校舎リバティタワー ★2002年度日本地理学会春季学術大会:3月29日(金)〜3月31日(日)日本大学文理学部 ★農村計画学会2002年度春期大会:4月6日(土)東京大学農学部弥生講堂 ★環境アセスメント学会設立総会:4月20日(土)中央大学後楽園キャンパス ★経済地理学会第49回大会(2002年):5月18日(土)〜20日(月)青山学院大学青山キャンパス ★土木学会第25回土木計画学研究発表会(春大会):6月5日(水)〜7日(金)名古屋大学 ★土木学会第22回土木史研究発表会:6月21日(金)〜22日(土)北見芸術文化ホール ★国際開発学会2002年(第3回)特別研究集会:6月29日(土)名古屋大学 ★日本環境学会第28回年会:6月29日(土)〜30日(日)大阪市立大学杉本キャンパス ★日本シミュレーション&ゲーミング学会2002年度春季全国大会:6月29日(土)〜30日(日) ★公共選択学会第6回全国大会:7月12日(金)〜14日(日)法政大学市ヶ谷キャンパス ★日本建築学会2002年度大会学術講演会:8月2日(金)〜4日(日)金沢工業大学(石川県野々市) ★日本都市計画学会2002年度国際都市計画シンポジウム:8月7日(水)〜9日(金)台湾(台北) ★日本オペレーションズ・リサーチ学会平成14年秋季研究発表会:9月11日(水)〜13日(金)公立はこだて未来大学 ★第20回ナショナル・トラスト全国大会:9月13日(金)〜15日(日・祝)知床・斜里町公民館 ゆめホール知床、斜里町ウトロ 漁村センタ− ★(社)環境科学会2002年会:9月19日(木)〜21日(土)立命館大学琵琶湖・草津キャンパス ★第30回日本行動計量学会大会:9月19日(木)〜21日(土)多摩大学、ルネッサンスセンター ★第25回全国町並みゼミ:9月20日(金)〜22日(日)広島県・鞆の浦 ★日本計画行政学会第25回全国大会:9月21日(土)〜22日(日)つくば国際会議場 ★土木学会平成14年度全国大会:9月25日(水)〜27日(金)北海道大学(北海道札幌市) ★日本社会情報学会第17回全国大会:9月26日(木)〜27日(金)東京工業大学 ★2002年度日本地理学会秋季学術大会:9月26日(木)〜9月28日(土)金沢大学 ★日本環境共生学会第5回(2002)学術大会(研究発表大会):9月27日(金)〜28日(土)千葉商科大学 ★環境アセスメント学会2002年研究発表会:9月28日(土)〜29日(日)明海大学浦安キャンパス ★環境経済・政策学会2002年大会:9月28日(土)〜29日(日)北海道大学 ★日本シミュレーション&ゲーミング学会第14回秋季全国大会:9月28日(土)〜29日(日)京都大学経済学部(吉田キャンパス) ★日本地域学会第39回年次大会:10月5日(土)〜6日(日)北星学園大学 ★日本都市計画学会中部支部2002年度(第13回)研究発表会:10/11(金)春日井市ルネック ★第11回地理情報システム学会研究発表大会開催:10月22日(火)〜24日(木)工学院大学 ◇平成14年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第18回学術講演会):10月26日(土)〜27日(日)新潟市万代市民会館 ◇土木学会第30回環境システム研究論文発表会:10月26日(土)〜27日(日)山梨大学工学部(甲府市) ◇土木学会第26回土木計画学研究発表会(秋大会):11月2日(土)〜4日(月)岩手大学 ◇第12回地域安全学会研究発表会:11月8日(金)〜10日(日)静岡県地震防災センター ◇日本都市計画学会2002年度(第37回)学術研究論文発表会:11月16日(土)〜17日(日)大阪市立大学杉本キャンバス ◇(社)環境情報科学センター第16回環境研究発表会:11月26日(火)日本大学会館 ◇都市住宅学会第10回学術講演会:11月30日(土)〜12月1日(日)専修大学 ◇農村計画学会2002年度秋期大会:11月30日(土)〜12月1日(日)鳥取大学 ◇応用地域学会第16回研究発表大会:11月30日(土)〜12月1日(日)岡山大学 ◇日本評価学会第3回全国大会:2002年12月7日(土)〜8日(日)成蹊大学 ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2001年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆日本NPO学会第3回年次大会(京都大会):3月18日(日)〜20日(火)池坊短期大学、京都産業会館、京都芸術センター、キャンパスプラザ京都 ◆2001年度国際影響評価学会日本支部(IAIA-JAPAN)第5回研究発表会:5月19日(土)江戸川大学江戸川駒木キャンパス(千葉県流山市) ◆2001年度経済地理学会第48回大会:5月26日(土)〜28日(月)立命館大学衣笠キャンパス ◆土木学会第21回土木史研究論文発表会:6月2日(土)〜3日(日)金沢大学工学部 ◆公共選択学会第5回大会:7月7日(土)〜8日(日)中央大学市ヶ谷キャンパス ◆2001年日本環境学会研究発表会:7月14日(土)〜15日(日)東京農業大学 ◇日本地理教育学会第51回大会:7月28日(土)〜29日(日)上越教育大学 ◇Asian Real Estate Society (AsRES) Sixth Annual Conference:8月1日(水)〜3日(金)Keio Univ. ◆2001年度国際都市計画シンポジウム:8月17日(金)〜19日(日)韓国大田広域市 ◆日本行動計量学会第29回大会:9月14日(金)〜16日(日) 甲子園大学 ◆2001年度日本建築学会大会(関東)学術講演会:9月22日(土)〜24日(月)東京大学 ◆日本計画行政学会第24回全国大会(北海道):9月22日(土)〜23日(日)札幌大学 ◆第24回全国町並みゼミ:9月28日(金)〜30日(日)北海道・小樽市 ◆環境経済・政策学会2001年大会:9月29(土)〜30日(日)京都国際会議場 ◆土木学会平成13年度全国大会第56回年次学術講演会:10月2日(火)〜4日(木)熊本大学黒髪キャンパス ◆日本環境共生学会第4回学術大会:10月9日(火)〜10(水)大阪市難波市民学習センター ◆日本社会情報学会第16回全国大会:10月17日(水)〜18日(木)早稲田大学国際会議場 ◆第19回ナショナル・トラスト全国大会:10月19日(金)〜21日(日)大分県臼杵市 ◆第13回(2001)日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会:10月20日(土)〜21日(日)北陸先端科学技術大学院大学 ◆日本地域学会第38回年次大会:10月20日(土)〜21日(日)京都大学 ◆第10回地理情報システム学会研究発表大会:10月23日(火)〜25日(木)工学院大学 ◇第20回日本自然災害学会学術講演会:10月25(木)〜26日(金)室蘭工業大学・視聴覚教室 ◆日本都市計画学会中部支部第12回研究発表会:10月26日(金) ◆土木学会第29回環境システム研究論文発表会:11月1日(木)〜2日(金)国立オリンピック記念青少年総合センター ◇応用地域学会第15回研究発表大会:11月3日(土)〜4日(日)(in 札幌) ◆第11回(2001年度)地域安全学会研究発表会:11月9日(金)〜11日(日)静岡県地震防災センター ◆第36回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月17日(土)〜18日(日)早稲田大学国際会議場 ◆土木学会第24回土木計画学研究発表会:11月23日(金)〜25日(日)高知工科大学 ◇第74回日本社会学会大会:11月24日(土)〜25日(日)一橋大学 ◆(社)環境情報科学センター第15回環境研究発表会:11月27日(火)日本大学会館 ◆都市住宅学会第9回学術講演会:11月30日(金)〜12月2日(日)大阪大学 ◆農村計画学会2001年度秋季大会:12月7日(金)〜8日(土)新潟市・新潟県土地改良事業団体連合会ビル ◆平成13年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第17回学術講演会):12月8日(土)〜9日(日)倉敷市民会館 ───────────────────────────────────────── ◆7 編集部からのお知らせ◆ ───────────────────────────────────────── ○情報やご意見をお寄せください  ●「こんなことありました」というエピソード  ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)  ●研究会やイベントの参加者募集  ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集 ○週まちのネットワーク 「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを 予めご了承ください。     ・松戸まちづくりメーリングリスト     ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)     ・ニフティサーブ「川のフォーラム」 ○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。 ○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。 (メール・FAXどちらでもOKです) ○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。 ○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第179号(2002年10月27日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村輝彦・杉崎和久)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2001 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ


お問い合わせはこちらまで