週刊まちづくり/180号(2002/11/03号)


週刊まちづくり/180(2002/11/03号)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2002/11/03(毎週日曜日発行)             180号(配信数1111)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】 <週まち(週刊まちづくり)ホームページ

  ★「緊急トーク 都市再生関連法改正を問う!」掲示板開設中 http://www.style-21.com/board/bbs/toshi/index.html    まだまだ、議論が盛り上がっています。是非、ご参加ください。     ※他にも都市再生関連法改正(建築基準法改正も含む)に関す  る議論が様々なサイトで行われています。       ☆藤沢市市民電子会議室「建築基準法改正YesNo会議室」     http://net.community.city.fujisawa.kanagawa.jp/MailBBS/ComED/YesNo-Archi/   ☆東大都市計画研究室「まちづくり会議」    http://up.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html  ☆☆【今週の週まち】☆☆ 最近刊行された松原隆一郎「失われた景観」(PHP新書)35 ページに週まち・まちコラムでおなじみの掲載された伊達美 徳さんの「きまぐれコラム」【その7】(週まち20号掲載) が転載されております。ご関心のある方は是非手に取ってみ てください。 ☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆ 0 週まち関連イベント情報    11/30  まちづくり講座2002 「地域づくりインターンのこれまでとこれから」 1.まちコラム    ・ICTによって切り拓くまちづくり(その5) 2.まちづくり本 3.まちづくり伝言板    ・【新刊のご案内】大久手ブックレット1 〜OOKUTE Workshopping!? まちづくりワークショップQ&A〜    ・第1回日本都市計画家協会賞 応募要綱の概要 4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介) 5.まちづくりカレンダー 6.公募関係 7.編集部からのお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

───────────────────────────────────────── ◆0 週まち関連イベント情報◆ ───────────────────────────────────────── =<週まち共催イベント>=======================

=<週まち後援イベント>=======================

=<週まち協力イベント>=======================

11/30(土) ■まちづくり講座2002 「地域づくりインターンのこれまでとこれから」[178号] ───────────────────────────────────────── ◆1 まちコラム◆ ICTによって切り拓くまちづくり(その5) ───────────────────────────────────────── ■e-ワークショップ進行中! さて、e-ワークショップが11月11日からスタートし、折り返し点を迎えまし た。まだまだ、試行錯誤の中、進めているという感じでしょうか? とはいいながら、様々な議論が展開していて、自分も見えてこなかった点も多 く、いろいろと考えをめぐらせる機会となっています。 その点で、様々な創発が生まれつつあるのかな、とも感じています。 参加者登録をして頂いた方でログイン登録をされていない方も多く見られま す。構える必要はないですので、是非、電子会議室への参加もお願いします。 そして、自分の経験などを投げかけて頂ければと思います。 ■先週から今週にかけての電子会議室での話題 e-ワークショップでは、設定した7つのテーマの下で、いくつかサブトピック スが作られ、議論が進められています。みなさんが日頃感じているところから 議論が始まるのですが、今も、もちろん、話題による偏りはありますが、それ ぞれのテーマで興味深い議論が展開されています。以下は、議論されている一 部です。 ---------------------------------------------------------------------- 「共感をどう身に付けるか」とICT情報リテラシー ---------------------------------------------------------------------- まずは、テーマ7ですが、若林さんが問題提起された「共感をどう身に付ける か」に関連して、長岡さんからICT情報リテラシーを論じるとすると 1.バーチャル空間が視覚的に現実社会に近づくほど、より文字情報的ではな いスキルやICT情報リテラシー 2.バーチャル空間だけでのみ通じる論理をリアルな世界に持ち込むことにな る可能性を少なくするICT情報リテラシー 3.「共感をどう身に付けるか」ということを含んだICT情報リテラシー の必要性を投げかけられました。 みなさんは、どのように考えますか?続きは、e-ワークショップで! ---------------------------------------------------------------------- 「自転車こいでインターネット」 ---------------------------------------------------------------------- 続いて、テーマ2:適切な情報通信技術において、はせがわさんから「自転車 こいでインターネット」という話題が提供されました。 ラオスは他国と比べコンピューター普及率が低いのですが、そこで今ジャイ・ ファンデーションがICTプロジェクトを実施しています。これが興味深いんで す。 もともとラオスの村などで井戸掘りや工芸細工作りをしてたんですが、現地の 人々が本当に欲しがっているものがインターネットへのアクセスだと知りICT プロジェクトを始めました。 だからといって、コンピューターを送りこめばいいなんて簡単なもんじゃあり ません。 対象はラオスの都心から離れた地域なので、村民に適したPCを開発しました。 (1)たいていの環境では壊れない耐久性 (2)少ない電力で動く (3)とにかく使いやすい ラオスの電気も通ってない村でインターネットにアクセスできるのです。電力 はなんと自転車発電。自転車をこいでインターネットにつなげるんです。この おかげで電話もできるようになります。 来年から実際に利用できるようになるのですが、インターネットにより広がる 村と人々の可能性に大きな期待が寄せられています。 まだ5つの村でしか実施されませんが、成功はこの開発されたPCがどれだけ村 民のニーズを満たしているかにかかっていると思います。 みなさんは、どのように考えますか?続きは、e-ワークショップで! ---------------------------------------------------------------------- 「カキコまっぷ」 ---------------------------------------------------------------------- そして、テーマ5:地域ガバナンス力の向上で、トピックとしてあげられてい るのが「カキコまっぷ」です。 GISとまちづくりとの関わりにおいて、近年、地図データと連携したインタラ クティブな情報共有・交流の仕組みも徐々に生まれてきています。 その先駆けが、インターネット書込地図情報交流システム(あるいは、イン ターネット付箋紙実験 )「カキコまっぷ」です。カキコまっぷは、メモを書 いたポストイットを地図に貼りつける感覚で、いろいろな情報を書き込み、皆 で共有しようという「書込地図型」の電子掲示板とでも言うべきものです。メ モには普通の文章だけでなくURLも書き込めるようになっています。 これに対して、まなべさんから以下のコメントを頂きました。 カキコまっぷはそもそも、まちづくりワークショップなどで利用されている 「ガリバー地図」をインターネット上で利用しようという単純な発想から生ま れてきたシステムです。「ガリバー地図」に加えて「コメント」できる機能も 重要な役割を担ってます。 片桐さんからのご指摘のとおり、ネット上のツールの機能と現実のFace to Faceと実現できる情報交換とでは、まだまだ大きな差があると思います。イン ターフェイスの仕様もさることながら、もっと根本的な部分に差があるのかも しれません。そういった所を探求していく必要があると感じています。 みなさんは、どのように考えますか?続きは、e-ワークショップで! なお、今回の内容は、e-ワークショップ参加者に発行している 【週刊e-space 第3号(2002年11月27日)】から一部抜粋したものです。 吉村輝彦@国連地域開発センター ───────────────────────────────────────── ◆2 まちづくり本◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆3 まちづくり伝言板◆ 【新刊のご案内】大久手ブックレット1   〜OOKUTE Workshopp ing!? まちづくりワークショップQ&A〜 ─────────────────────────────────────────  このたび、大久手計画工房では、これまでのまちづくりワークショップの実 践の蓄積を「まちづくりワークショップQ&A」という形でまとめ、ブック レットとして出版いたしました。  内容は、おもに行政職員の方が、まちづくりワークショップを実施・企画し ようとする際に抱く数々の疑問にお答えするものとなっています。 また、ワークショップの現場でがんばっている方々にも、共感していただける 内容になっていると思います。  ご注文は、以下の注文フォームに記入の上、下記の連絡先までeメールにて ご連絡いただくか、大久手計画工房HP上の「注文フォーム」に必要事項をご 記入の上、ファクシミリにてご連絡下さい。 【新刊のご案内】 ●大久手ブックレット1   〜OOKUTE Workshopp ing!? まちづくりワークショップQ&A〜   …『ワークショップでこんなことが起きたらどうするの?』    そんな行政職員の感じる56の疑問にお答えします!    是非、現場で役立てて下さい。  ◇210mm×210mm 全26ページ  ◇価格:1冊 1,000円(消費税込み) 【ご注文フォーム】  ・お名前       ・ご住所   〒  ・電話番号     ・FAX番号     ・E-mail address     ○ご注文の冊数/金額をご記入ください。    ・大久手ブックレット1 まちづくりワークショップQ&A     ・ご注文冊数     (        冊)     ・金額       (合計        円)    ※送料はご負担願います。送料は、ご注文の冊数によって変わり      ますので、ご注文をいただき次第、折り返しご連絡します。       【連絡先】  大久手計画工房  ・e-mail : HQM01065@nifty.com  ・URL : http://homepage2.nifty.com/ookute/  ・TEL  :(03)3406-4391  ・FAX  :(03)5466-2750 【提供】今井邦人さん(大久手計画工房)よりお寄せいただきました。 ───────────────────────────────────────── 第1回日本都市計画家協会賞 応募要綱の概要 ((NPO)日本都市計画家協会) ─────────────────────────────────────────  都市や山村地域において、人間が地球環境の一員として生き、安全で快適に 暮らし、活動する場として、つくり、なおし、そだて、まもること、それが21 世紀のまちづくりです。 そして豊かで魅力的な空間と文化を創造していくため、行政や専門家だけでな く、まちに暮らす人や働く人たちみんあが手をたずさえ、創意工夫をこらした 取り組みを行っていくことが不可欠です。  (NPO)日本都市計画家協会では、全国のこうしたまちづくりへの広範な 分野にわたる取り組みのなかから、優れた理念を持つ行動や、計画とその策定 プロセスや手法、プロジェクト等を選んで、日本都市計画家協会賞として表彰 し、まちづくりの理念と実践の拡大に寄与しようとするものです。みなさまの 応募をお待ちしています。 【表彰の内容】 ●大 賞 (1)コミュニティまちづくり部門賞 ・主旨:優れた理念を持ち、まちや地域づくりに取組み成果をあげた市民やN POの活動を表彰することを目的とします。 ・条件:市民団体やNPO、コミュニティについての職域を開発しようとする 個人・法人も対象とします。地域に密着した活動で、まちづくりに関する文化 的、福祉的な取組みも含みます。NPOや法人については、専門性を活かして いることが必要です。 (2)まちづくり計画・手法・制度部門賞 ・主旨:計画策定フロセスでの先進的な計画技術や優れたコミュニケーション 手法を適用した計画づくりや、まちづくりに関する有効な制度やルールづくり への貢献を表彰します。 ・条件:取り組みの主体及びともに取り組んだ個人・団体・大学・コンサルタ ント、地方自治体等を対象にします。 (3)まちづくりプロジェクト部門賞 ・主旨:まちづくりに関して実行されたフロジ工クト・事業の計画目的の斬新 さや、事業の効果性の高いものを表彰します。 ・条件:実行されたプロジェクトや事業を対象にします。点的なプロジェクト のみならず、関連する複数のプロジェクト群や面的なプロジェクト、線的なプ ロジェクトも対象とします。 (4)まちづくり普及啓発部門賞 ・主旨:まちづくりに関する有効な普及啓発活動を表彰します。 ・条件:地域・広域・全国レベルの取組みを対象とします。小中学校や社会教 育などの教育・研修フログラムなども対象とします。まちづくりの普及啓発の ためのテキストなど有効な教育ツールづくりも対象とします。 ●特別賞 (1)若手まちづくり部門賞 ・主旨:「大賞」に応募されたなかから、看い人たちによるまちづくりへの主 体的で有効な取組みを表彰します。 ・条件:部門は限定せず、「大賞」の受賞者とは別途に選考します。大学生や 若手プランナー、青年会議所や商工会青年部など、20〜30才代が主体のま ちづくりへの取組みを対象に考えています。 (2)北海道市支部賞 ・主旨:「大賞」に応募されたなかから、北海道内での有効なまちづくりのた めのプロジェクトや取組みを北海道支部が選考し表彰します。 ・条件:部門は限定せず、「大賞」の受賞者とは別途の取組みを選考し表彰し ます。 ●賞金 ・総額100万円(大賞各20万円、特別賞各10万円) ・大賞・特別賞以外に表彰する場合もあります。 【募集の対象】 ・個人、法人、各種団体、NPO、大学等の教育機関、コンサルタントおよび 地方公共団体等が行った、または、行っているまちづくりの取組みを対象にし ます。 ・当協会の会員か否かは問いません。 ・まちづくりに関する全国的な賞の受賞経歴のない取組みであること。 ・自薦・他薦を問いません。 【選考方法および表彰】 ・選考は当協会が設置する選考委員会にて行い、応募者に選考結果を通知しま す。 ・2003年6月の当協会総会において表彰式を行う予定です。 【応募期間】 ・2002年12月2日(月)〜2003年1月31日(金)(当日消印有 効) 【応募方法】 ・所定の書式による応募用紙を郵送または持参して提出してください。 ・「応募要綱・用紙」は(NPO)日本都市計画家協会ホームページからタウン ロードできます。また、連絡いただければFAXで送付します。 ・お送りいただいた応募書類はお返しできませんので、必要なものは必ずコ ピーを取ってください。 【お問い合せ(質疑)について】 ・ご不明な点については、2003年1月15日(水)までに文書(FAX、 メール、郵送)でお問い合せ下さい。文書で質問者に回答するとともに、その 内杏をホームページに随時掲載します。 <応募用紙送付先・連絡先> (NPO)日本都市計画家協会 〒105−0002 東京都港区愛宕1−1−9 愛宕チャンピオンビル4F TEL O3-5401-3359 FAX 03-5401-3389 Mail jsurp@japan.emai1.ne.jp URL http://www.mmjp.or.jp/jsurp/ 【提供】伊達美徳さん(都市計画家協会)よりお寄せいただきました。 ───────────────────────────────────────── ◆4 週まちリンク集充実中◆ ───────────────────────────────────────── 週まちリンク集には大きく下記のような2種類があります。ご紹介いただく際 は【個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言 メッセージ)】を記載の上、編集部までお寄せください。 (1)週まちのネットワーク編────────────────────────────  ・みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のページに   ついてのご紹介をよろしくお願いいたします。  ・基本的には自薦とさせていただきます。   ※紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて各    活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめざし    ています。 (2)おすすめサイト紹介編────────────────────────────  ・自分が直接関わっているわけではないが、知人が関係している場合、ある   いは使える、面白いサイトなどをご紹介ください。 なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。 ───────────────────────────────────────── ◆5 まちづくりカレンダー◆ ─────────────────────────────────────────

◎:新しく紹介するイベント ■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号) □:追加情報のあるイベント ☆:ホームページ版での新情報 <ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関         わっているイベント バックナンバーは、以下に掲載中

|第156号|第157号|第158号|第159号|第160号|
|第161号|第162号|第163号|第164号|第165号|第166号|第167号|第168号|第169号|第170号|第171号|第172号|第173号|第174号|第175号|第176号|第177号|第178号|第179号|

◇◇イベント情報◇◇ ─<関東>────────────────────────────── 2002/11/2(土)-4(月)※ 2泊3日 ■全国教育系ワークショップフォーラム「「教える」から「引き出す」へ」[171号] ─────────────────────────────────── 11/3(日) ■タウンモビリティ実験 in テラハウス[174号] ─────────────────────────────────── 11/5(火) ■平成14年度まちづくりアカデミー「オイシイ まちづくりをつかまえよ   う!」   第1回 まちづくりって何だったの?[175号] ─────────────────────────────────── 11/7(木) ■深井康夫(さいたまPFI研究会)「まちづくりとPFI」(板橋)[176号] ─────────────────────────────────── 11/8(金) ■まちまちCLUB大会[175号] ─────────────────────────────────── 11/10(日) ■特定非営利活動法人 人間環境ネット21設立記念シンポジウム   『NPOと大学の連携、その意義と可能性−持続可能な社会の実現のために   −』[175号] ■市川女性センター主催講座RIPPLE ' 02   楜沢順(千葉商科大学助教授・画家)「〜視覚のリアリティ〜油彩表現と コンピューターグラフィックスの可能性」[175号] ─────────────────────────────────── 11/13(水) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「参加のまちづくりとデザインシミュレーション」[156号] ■まちづくりシンポジウム2002   「子供が結ぶまちづくり〜これからの学校と地域の連携を考えるから〜」[175号] ■おぎくぼ塾11月例会   にわっち(丹羽史泰)「ぷれぱ・ら・り〜ロストワールドにしないため   に」[176号] ─────────────────────────────────── 11/16(土) ■みどり豊かな三富地域づくりシンポジウム[176号] ■しんぽじゅーむ こんな公園にしたいな 向ヶ丘遊園跡地[177号] ■第3回「現代まちづくり塾」[177号] ─────────────────────────────────── 11/16(土)-24(日) ■『EMOTIONAL SITE』エモーショナル・サイト展[174号] ─────────────────────────────────── 11/19(火) ■平成14年度まちづくりアカデミー「オイシイ まちづくりをつかまえよ   う!」   第2回 まちづくりは変化する[175号] ■青葉区民会議公開講座「市民が使いやすいバスを走らせるには?」   −高齢社会のまちづくり・住民にやしい公共交通を考える− [177号] ─────────────────────────────────── 11/21(木) ■東京再生研究会 第4回セミナー   「歴史と生態系の文脈から/武蔵野の再生を考える」[176号] ─────────────────────────────────── 11/21(木)-22(金) ■区画整理フォーラム2002 in TOKYO   “土地区画整理事業は都市再生の旗手たりうるか?”[167号] ─────────────────────────────────── ll/22(金) ■桜門建築会創立80周年記念事業   磯崎新「建築をめざす若者への提言」[178号] ■シンポジウム「明日の湘南地域と大学の役割」[178号] ■JSURP懇話会   渡辺直行(国土交通省総合政策局)「イギリス及びドイツの都市再生政策   /市民主体のまちづくり」[178号] ─────────────────────────────────── 11/23(土) ■(仮)狛江市まちづくり条例を考える市民の集い[179号] ─────────────────────────────────── 11/24(日) ■世田谷まちづくり市民塾   第4回 男鹿芳則「福祉のまちづくりの行政の現場とユニバーサルデザイ   ンを語ります」[179号] ─────────────────────────────────── 11/26(火) ■平成14年度まちづくりアカデミー「オイシイ まちづくりをつかまえよ   う!」   第3回 新しいまちづくりを味見しよう![175号] ─────────────────────────────────── 11/28(木) ■第35回丸の内市民環境フォ−ラム   安藤忠雄(建築家)「自然と共に生きる」[172号] ─────────────────────────────────── 11/29(金) ■蒲田地区消費者購買行動調査報告会[177号] ■シンポジウム「環境(い)・(の)健康(ち)・都市(まち)」[178号] ■公開講演会 セヴァン・カリス・スズキ「地球家族物語:自然とのつなが   り、保ってますか?〜22歳の環境活動家・セヴァンが贈るメッセー   ジ〜」[178号] ─────────────────────────────────── 11/30(土) ■まちづくり講座2002「地域づくりインターンのこれまでとこれから」   [今号週まち協力イベント] ─────────────────────────────────── 11/30(土)-12/4(水) ■国際ユニバーサルデザイン会議 2002   人間(ひと)のために、一人一人(ひとりひとり)のために   暮らしの明日を考える---まち、もの、そして情報[168号][177号伝言板] ─────────────────────────────────── 11/30(土)-12/1(日) ■東京大学先端まちづくり学校(社会人向け)第3期   「空間とまちづくり 都市の魅力や個性を考える」〜アーバン・デザイン   ・マネジメント〜[174号] ■JARCアメニティシンポジウム 2002   「アメニティスコアで日野のまちづくりの活性化を考える」   「市民・行政・専門家のパートナーシップのあり方から」[179号] =================================== 2002/12/1(日) ■深谷地酒酒蔵ツアー[178号] ◎越谷パワーアップフォーラム「広がれ!まちづくりの輪」 【時間】13:00-17:00 【場所】越谷市北部市民会館 劇場&展示ロビー (東武線大袋駅下車徒歩8分) 【主催】 越谷パワーアップ実行委員会 【問合】TEL・FAX 048-963-5654 越谷NPOセンター 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ピーターフランクルさんの愉しいジャグリング、早稲田商店会の安井 潤一郎さんのパワフルな講演が行われます。 そして、まちクイズ(景品つき)のあと、連続で開催してきたまちづ くり講座の報告会を行います。会場には、芝浦工業大学の学生グルー プ「場助っ人」によるパネル、「都市計画謎解き旅行」の展示が行わ れます。 会場は220名の収容人員です。 市民主体のまちづくり事業としては越谷市では初めての大規模集会で す。 尚,主催団体の越谷パワーアップ実行委員会は、20の市民団体と2つ の大学関係者、越谷市で結成された団体で、事務局は越谷NPOセン ターが担っています。 今年初めて始まった文科省の受託事業「生涯学習まちづくりモデル支 援事業」として実施しています。 【提供】田島寛子さん(まちづくり市民活動を支援する学生NPO 『場助っ人(ばすけっと)』)よりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 12/2(月) ■比較住宅政策研究会   松本忠(中部地方整備局建政部住宅整備課長)「ストックホルムの都市構   造再編に向けた取組み」[178号] ◎震災予防のまちづくりフォーラム[179号] 【時間】13:30-16:15 【場所】コルソホール7F(浦和駅西口) 【主催】埼玉県 【費用】無料 【申込】11/29(金)〈必着〉までに電話か、はがき又はFAXにより次 まで 埼玉県消防防災課 〒336-8501(所在地記入不要) TEL 048-830-3181 FAX 048-830-4776 はがき又はFAXの場合は、住所、氏名、電話番号を明記して ください。 ※定員:300名(申込順) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 埼玉県震災予防のまちづくり条例の7月1日の施行に伴い、自分で、 また、地域でできる震災予防対策を考える。 ★プログラム ・講演:浅井久仁臣(防災・災害支援ボランティア「アクトナウ」代     表)「地域発信!震災予防のまちづくり」         山本泰稔(芝浦工業大学工学部教授)「我が家の地震対策」 ・無料耐震診断コーナー ・パネル展示コーナー(阪神・淡路大震災など) ※会場にてアンケート回答者にはラジオ付き懐中電灯を差し上げま す。  ※前号掲載の下記企画は日程を誤って掲載してしまいました。   正しい日程は12/2(土)です。関係者の方々にはご迷惑をおかけいたしま   した。 ─────────────────────────────────── 12/5(木) ■東京都中央労政事務所・千代田区男女共同参画センター/共催セミナー   「私のペースで働こう〜地域で、企業で、NPOで、スローワークを手に   入れる〜」   第1回パネル討論「「スローワーク」ってなんだろう? −私らしい働き   方をみつけよう−」[178号] ◎板橋・まちづくりサロン   大東文化大学中村ゼミ学生「まちづくりと地域の大学」 【時間】18:30-20:30 【場所】板橋区立大原社会教育会館 板橋区大原町5−18 (都営三田線本蓮沼駅下車5分) http://www.city.itabashi.tokyo.jp/kshogaku/index.htm 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 大学生の研究テーマ「コミュニティビジネス」から、まちづくりを考 えます。(報告書購入可) 【提供】本橋勝さん(板橋まちづくりセンター)よりお寄せいただき ました。 ◎世田谷カフェ 車座カフェ 第1回   金井透(まちづくりフォーラム・ひの)「風景づくり『活動』のヒントを   探そう!−日野市の市民活動10年を振り返って−」 【時間】19:00-21:00 【場所】三軒茶屋キャロットタワー3階 スペースA (三軒茶屋駅そば) 【費用】300円 【申込】参加申し込みの方は、住所、氏名、連絡先をご記入の上、 FAXかメールで事務局までご連絡ください。お問い合わせはF AXかe-mailでお願いいたします。 せたがやカフェ事務局 FAX:03-5469-0464 (今回企画用 暫定) E-mail:owner-setagaya_cafe@freeml.com http://members.goo.ne.jp/home/kurepapa/main(暫定版) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− せたがやカフェは、世田谷の風景づくりの実現をめざした、区民ボラ ンティアによる市民活動団体です。世田谷の風景づくりに関心を持っ た方々と共に、風景づくり活動に関する情報交換や支援、イベント企 画などの活動を楽しみながらを進めています。 今年度のせたがやカフェは、世田谷区の市民活動支援事業 コラボ レートプロジェクト(2002年9月〜2003年3月)による助成金を受け、 3つの事業を進めています。 今回ご案内いたしますのはそのうちのひとつの企画です。 ・話題:日野市の総合計画や都市マスタープランなど、行政計画に市 民として関わってこられてきた経験から 話題を提供していただきま す。 今後の風景づくり活動を一歩ずつ進めるために、皆さまのご協力、ご 参加をお待ちしております。 【提供】松本篤さん(世田谷カフェ)よりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 12/6(金) ■都市計画学会第95回 月例懇話会   樋口明彦(九州大学大学院工学部建設デザイン部門助教授)「わが国のコ   ミュニティープランニングの可能性〜米国のBIDの実態とその応用を手が   かりに〜」[178号] ─────────────────────────────────── 12/7(土) ■第16回シチズンシップ・コラボレーション・カレッジ(地球市民共生講座   =CCカレッジ)   「Eco−Ring(エコリング)〜ゴミ分別から循環型社会の実現に向   けて〜」[177号] ■感じて見るのがよくわかる〜江東区福祉まちづくりサポート体験プラザ[178号] ■第2回山形フォーラムin東京『新やまがたを企画する!』[179号] ◎早稲田都市計画フォーラム---第49回連続セミナー   再開発シリーズ2002  地域ネットワーク拠点としての再開発と生活支援 【時間】14:30-17:00 【場所】早稲田大学理工学部55号館N棟1階第1会議室 (新宿区大久保3−4−1 山手線高田馬場駅下車徒歩10分) 【費用】フォーラム会員 1000円、一般 2000円、学生 無料 【問合】早稲田都市計画フォーラム事務局 担当:笠原 電話/FAX 03-5286-3449 E-mail info@toshiforum.net FAX、郵送、E-mailにて参加者の氏名・連絡先等を明記し てお申し込み下さい。(当日参加も受け付けております) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 法定再開発を中心に、これまでの再開発は、ともすれば、その事業成 立の困難さ故にハード整備の内容に目がゆきがちであった。商業の構 造変化、少子化、高齢化に対応する福祉、医療、教育、育児等の施設 ニーズ等のサービス系諸機能のニーズの拡大及び変化等に伴って、21 世紀でのネットワーク型社会の幅広い展開を想定した時、これまで以 上に、再開発等の市街地整備事業が地域とどのようなかかわりを保ち うるのかが問われる様になっている。 これまで、比較的再開発で扱うことが少なかった福祉機能等の展開を 含めて、広い意味で、地域の生活支援とどのようなかかわりを持ち得 るのか。 これらへの対応が再開発、駅周辺整備あるいは広く都市再生のあり方 にどの様にかかわっていくのか。事業の組み立て段階から、従後の運 営管理までをあわせて、現場での展開を話題の中心に据えながら、こ れからの再開発、市街地整備のあり方について議論を深めたい。 ○パネラー ・生活支援と市街地整備   伊藤寛(仙台市建築部長) ・福祉型街づくり事業の実践を通じて 高橋英與((株)生活科学運  営) ・エリアマネージメントと再開発 田中伸和(都市基盤整備公団再開  発部) ・都市再生の動きから 藤井正男(内閣官房都市再生本部) ○コメンテーター ・早稲田大学              佐藤 滋 教授 ○司会、コーディネーター ・田中滋夫  (株)都市デザイン  都市計画フォーラム代表幹事 ・梅沢隆   (株)R.I.A. *終了後、会場にて簡単な懇親の場を設けております。 【提供】梅沢隆さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 12/8(日) ■第3回まち博ミニ「すぎなみDeep Southツアー」[179号] ─────────────────────────────────── 12/11(水) ■東京都中央労政事務所・千代田区男女共同参画センター/共催セミナー   「私のペースで働こう〜地域で、企業で、NPOで、スローワークを手に   入れる〜」   第2回「NPOで実現する私の仕事 −NPOは新しい職域になれる   か−」[178号] ─────────────────────────────────── 12/12(木) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「都心居住と地域コミュニティー」[156号] ─────────────────────────────────── 12/16(月) ◎第180回 都市経営フォーラム   保井美樹(東京大学先端科学技術研究センター)「自立型開発手法の可能   性−米国の経験から」 【時間】15:00-17:00 【場所】後楽園会館 東京都文京区後楽1-7-22 【問合】日建設計・都市経営フォーラム事務局 Email:toshikei@nikken.co.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 保井氏はニューヨーク大学行政大学院都市計画修士課程修了後、金融 機関、財団法人東京市政調査会研究員、ニューヨーク行政研究所 (IPA)客員研究員、世界銀行コンサルタント等を経て現職。アメリ カの都市計画と地方制度を専門とされています。アメリカにおける自 立的開発手法(特別区、TIF、BID等)について、開発手法、地 域計画の両立への取組みなど、米国の最新の情報とともに、日本での 適用の可能性等について論じていただきます。 1.自立的開発手法の課題 2.アメリカの地方制度と都市づくりの課題    (1)アメリカの地方制度と都市づくりの課題    (2)特別区    (3)TIF    (4)BID 3.開発手法と地域計画の両立−Sustainableな地域づくりを目指して    (1)スマートグロース・ムーブメント       −オレゴンからテキサスまで      (2)NGOと自治対間連携 4.アメリカの経験と日本への示唆 【出典】同イベント案内より  ─────────────────────────────────── 12/20(金) ■ミニシンポジウム「住まいと町づくり−環境色彩の視点−」[179号] =================================== 2003/1/29(水) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「住み続けられる市街地の活性化とTCM」[156号] =================================== 2003/2/27(木) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「住まい・まちづくりの設計作法」[156号] ─<東海>────────────────────────────── 2002/11/3(日) ■名古屋市市政資料館企画展講演会   瀬口哲夫(名古屋市立大学芸術工学部教授)「旧名古屋控訴院庁舎にみる   大正期の近代建築の魅力」[175号] ─────────────────────────────────── 11/6(水) ■日本都市計画学会中部支部都市計画系研究室紹介大会[174号] ─────────────────────────────────── 11/10(日) ■桑名ワンデイウォーク〜歩桑名(あるくわな)西の丘から東の川まで〜[175号] ─────────────────────────────────── 11/23(土) ■住まち探検隊 フォーラムのお知らせ[177号伝言板] ■分譲マンション建替え体験ゲーム「Re‐BUILD」ワークショップ型公開実験[178号] ■平成14年度まちづくり活動助成団体中間報告会 [179号] ─────────────────────────────────── 11/26(火) ■愛知まちコン・公開シンポジウム 「大丈夫か東海地震」[177号] =================================== 2002/12/1(日) ■第1回まちづくり教育シンポジウムIN浜松[176号] ■まんなかビジョン討論会の聴講者募集[178号] ─────────────────────────────────── 12/7(土) ◎東山学区福祉推進協議会・防災コミュニティプラン   地域で支え合おう!〜簡易耐震診断と家具の転倒防止 【時間】13:00-17:00(※) 【集合】12:30東山小学校体育館 【主催】東山学区福祉推進協議会 【参加条件】以下の講習会(いずれか1日)に参加できる方(ただ し、情報発信・受信の時期が遅れているため、この条件に関 してはもし、都合が付かない場合には、別途考慮するとのこ と。 詳しくは個別、【ふたむら JZK00776@nifty.ne.jp 】まで ご連絡下さい。) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・対象家屋は東山学区(名古屋市千種区)全体で100世帯を予定。 (11月21日現在、おおむね、希望世帯数が目標世帯数に近づいている とのこと) ・学区内の【災害時要援護者世帯】を中心に、簡単な耐震診断(簡易 耐震診断)と寝室の家具の移動または家具の転倒防止をお手伝いして いただける方を募集します。 ・4人一組(主催側で決定)(←内訳は、一般ボランティア3名+有 資格者ボランティア1名)で、2軒づつ担当し、依頼者立ち会いのも と、「広報なごや 8月号」に掲載された簡易耐震診断および、寝室 の家具の移動または家具の転倒防止作業を行います。 ・ボランティア募集規模は  一般ボランティア(中学生以上)150名  有資格者ボランティア(建築工等) 50名 という大掛かりなもの。しかも、11月21日現在、一般はおおむね足り ているが、有資格者が目標数に20名ほど不足とのことです) ・企画・運営:特定非営利活動法人 レスキュー・ストックヤード  http://www.rsy.npo-jp.net/ 【提供】浅野健さん(都市研究所スペーシア)よりお寄せいただきま した。 ─────────────────────────────────── 12/8(日) ■徹底討論会「知多のNPOの経験に学ぶ−発展するNPOには何があるの   かー」[178号] ─────────────────────────────────── 12/12(木) ■平成14年度パートナーシップのまちづくりシンポジウム[178号] ─────────────────────────────────── 12/13(金) ■平成14年度 第2回「まちづくりセミナー」   『東海・東南海地震とライフライン』[179号] ─────────────────────────────────── 12/15(日) ■ボランティアをしたいあなたとNPOをつなぐ交流広場   なごやボランティア・NPO交流会ぼらんぽパーク2002[177号] ─────────────────────────────────── 12/21(土)-23(月)2泊3日 ■NGO・NPOスタッフ人材養成研修「あなたの組織の処方箋を、作りません   か?」[179号] ─<関西>────────────────────────────── 2002/11/7(木) ■第9回都市環境デザインセミナー   「緑立つ道」「山の端・川の辺の道」見学会[174号] ■JIA市民大学講座   '02まちづくりセミナー「21世紀の街づくり」   宮城俊作(奈良女子大学教授)「ランドスケープデザインのてがかり」[175号] ─────────────────────────────────── 11/8(金) ■『都心で暮らす、都心でつながる〜先達にみる、聞く実践論』[172号] ─────────────────────────────────── 11/10(日) ■市民参画条例シンポジウム「市民参画とまちづくり−先進都市の経験に学   ぶ」[176号] ─────────────────────────────────── 11/16(土) ■関西圏の都市再生を考える国際シンポジウム   〜日米のNPOが模索する持続可能な社会を支える交通・まちづくりネッ   トワーク〜[176号] ─────────────────────────────────── 11/21(木) ■JIA市民大学講座   '02まちづくりセミナー「21世紀の街づくり」   遠藤秀平(遠藤秀平建築研究所代表)「スロウテクチャー」[175号] =================================== 2002/12/1(日) ■景観・まちづくりシンポジウム「京町家で快適に暮らす工夫」[179号] ─────────────────────────────────── 12/2(月) ■講演会「求められる関西の構造改革〜新しい元気な関西の再構築のため   に〜」[174号] ─────────────────────────────────── 12/5(木) ■JIA市民大学講座   '02まちづくりセミナー「21世紀の街づくり」   安原秀(ヘキサ代表)「どうなれば街が快適なのか」[175号] ─────────────────────────────────── 12/21(土) ■第10回都市環境デザインセミナー「淡路景観園芸学校の現在と未来−新   しいまちづくりの担い手への期待−[178号] ─<北海道>───────────────────────────── 2002/11/9(土) ■地方自治土曜講座   第五講座「動き始めた協働の仕組み」[165号] ─<東北>────────────────────────────── 2002/11/2(土)-4(月) ■「サケのつかみどりと塩引き作業体験」鳥海自然教室[173号] ─────────────────────────────────── 11/23(土)-24(日) ■ボランティア活動推進リーダーズ・フォーラム[175号] ─<甲信越>───────────────────────────── ─<上信越>───────────────────────────── 2002/11/23(土) ■町づくりシンポジウム「村上大工 町屋の伝承」[175号] ─<北陸>────────────────────────────── ─<中国>────────────────────────────── ─<四国>────────────────────────────── ─<九州>────────────────────────────── ─<アメリカ>──────────────────────────── ─◇◇定例会◇◇─────────────────────────── ■第2水曜日・・・おぎくぼ塾 ■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会       ・・・まちまちサロン(奇数月) →【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子                  E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp ■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会 ※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。 ─◇◇展示会・展覧会◇◇─────────────────────── (関東) (東海) (関西) (その他) ─◇◇連続講座◇◇────────────────────────── (北海道) (関東) ■多摩大学ルネッサンスセンター社会人高度講座(2002年秋期)   「コミュニティビジネスの実践」望月照彦[168号] 【日程】11/15,11/29,12/13(隔週金) 18:30〜20:40 ■子育ては 未来育て〜伝えよう 広げよう あなたの発信[170号] 【日程】9/27〜11/29 毎週金曜日10:00-12:00 【場所】小金井市公民館貫井南分館(小金井市貫井南4-3-23) ■「現代まちづくり塾」[171号] 【日時】2002年9月から2003年3月まで、毎月第3土曜日 計7回 【場所】東京市政調査会第一会議室(市政会館5階) http://www.timr.or.jp/kaikan/map.html ■神奈川NPO大学2002年秋期講座「地域通貨入門」[174号] 【日程】11/5(火)、11/12(火) ■いくじネット、子育て・子育ち応援企画[感性を育てるワークショップ]   2002年度後期の会員募集[174号] 【期間】2002年10月〜2003年3月 (東海) (関西) (中国) (その他) <ツアー(海外)> <インターンシップ他> ■日米NPOインターンシップ・プログラム(IP)[158号伝言板] 【期間】5週間:2003/2/4〜3/11 7週間→2003/2/4〜3/25 10週間→2003/2/4〜4/15 ─◇◇その他◇◇────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆6 公募関係◆ ───────────────────────────────────────── ◇◇活動助成◇◇─────────────────────────── ■第11回「住まいとコミュニティづくり活動助成事業」公募[171号] 【応募期間】2002年10月1日から12月2日まで 。12月2日必着。 (12月1日までの消印有効) ■「江戸開府400年記念支援事業」・「第5回千代田まちづくりサポー   ト」助成申請募集[174号] 【締切】11/8(土) ■応援します! 個性が輝く“ひと・まち・くらし”づくり   2002年度中央ろうきん助成プログラム[177号伝言板] 【応募期間】10月21日(月)〜11月30日(土)*当日消印有効 ◇◇参加者募集◇◇────────────────────────── ◇◇委員募集◇◇─────────────────────────── ◇◇意見募集◇◇─────────────────────────── ◇◇パブリックコメント募集◇◇──────────────────── <研究・論文公募>────────────────────────── ◇◇懸賞論文◇◇─────────────────────────── <コンペ>────────────────────────────── ■「第1回 低・未利用地の有効活用提案競技」実施[172号伝言板] 【日程】作品提出期間 2003年1月20日〜2月14日 入選発表   2003年3月20日 <調査地区募集>─────────────────────────── <意見募集>───────────────────────────── <作品募集>───────────────────────────── ■なごや・まちコミ映像祭“2002”まちづくり活動映像作品募集[173号] 【応募締切】平成14年11月30日(土)締切(消印有効) ◇◇職員募集◇◇───────────────────────────── ◇◇視察旅行◇◇───────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2002年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ★日本NPO学会第4回年次大会:3月8日(金)〜10日(日)明治大学駿河台校舎リバティタワー ★2002年度日本地理学会春季学術大会:3月29日(金)〜3月31日(日)日本大学文理学部 ★農村計画学会2002年度春期大会:4月6日(土)東京大学農学部弥生講堂 ★環境アセスメント学会設立総会:4月20日(土)中央大学後楽園キャンパス ★経済地理学会第49回大会(2002年):5月18日(土)〜20日(月)青山学院大学青山キャンパス ★土木学会第25回土木計画学研究発表会(春大会):6月5日(水)〜7日(金)名古屋大学 ★土木学会第22回土木史研究発表会:6月21日(金)〜22日(土)北見芸術文化ホール ★国際開発学会2002年(第3回)特別研究集会:6月29日(土)名古屋大学 ★日本環境学会第28回年会:6月29日(土)〜30日(日)大阪市立大学杉本キャンパス ★日本シミュレーション&ゲーミング学会2002年度春季全国大会:6月29日(土)〜30日(日) ★公共選択学会第6回全国大会:7月12日(金)〜14日(日)法政大学市ヶ谷キャンパス ★日本建築学会2002年度大会学術講演会:8月2日(金)〜4日(日)金沢工業大学(石川県野々市) ★日本都市計画学会2002年度国際都市計画シンポジウム:8月7日(水)〜9日(金)台湾(台北) ★日本オペレーションズ・リサーチ学会平成14年秋季研究発表会:9月11日(水)〜13日(金)公立はこだて未来大学 ★第20回ナショナル・トラスト全国大会:9月13日(金)〜15日(日・祝)知床・斜里町公民館 ゆめホール知床、斜里町ウトロ 漁村センタ− ★(社)環境科学会2002年会:9月19日(木)〜21日(土)立命館大学琵琶湖・草津キャンパス ★第30回日本行動計量学会大会:9月19日(木)〜21日(土)多摩大学、ルネッサンスセンター ★第25回全国町並みゼミ:9月20日(金)〜22日(日)広島県・鞆の浦 ★日本計画行政学会第25回全国大会:9月21日(土)〜22日(日)つくば国際会議場 ★土木学会平成14年度全国大会:9月25日(水)〜27日(金)北海道大学(北海道札幌市) ★日本社会情報学会第17回全国大会:9月26日(木)〜27日(金)東京工業大学 ★2002年度日本地理学会秋季学術大会:9月26日(木)〜9月28日(土)金沢大学 ★日本環境共生学会第5回(2002)学術大会(研究発表大会):9月27日(金)〜28日(土)千葉商科大学 ★環境アセスメント学会2002年研究発表会:9月28日(土)〜29日(日)明海大学浦安キャンパス ★環境経済・政策学会2002年大会:9月28日(土)〜29日(日)北海道大学 ★日本シミュレーション&ゲーミング学会第14回秋季全国大会:9月28日(土)〜29日(日)京都大学経済学部(吉田キャンパス) ★日本地域学会第39回年次大会:10月5日(土)〜6日(日)北星学園大学 ★日本都市計画学会中部支部2002年度(第13回)研究発表会:10/11(金)春日井市ルネック ★第11回地理情報システム学会研究発表大会開催:10月22日(火)〜24日(木)工学院大学 ★平成14年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第18回学術講演会):10月26日(土)〜27日(日)新潟市万代市民会館 ★土木学会第30回環境システム研究論文発表会:10月26日(土)〜27日(日)山梨大学工学部(甲府市) ◇土木学会第26回土木計画学研究発表会(秋大会):11月2日(土)〜4日(月)岩手大学 ◇第12回地域安全学会研究発表会:11月8日(金)〜10日(日)静岡県地震防災センター ◇日本都市計画学会2002年度(第37回)学術研究論文発表会:11月16日(土)〜17日(日)大阪市立大学杉本キャンバス ◇(社)環境情報科学センター第16回環境研究発表会:11月26日(火)日本大学会館 ◇都市住宅学会第10回学術講演会:11月30日(土)〜12月1日(日)専修大学 ◇農村計画学会2002年度秋期大会:11月30日(土)〜12月1日(日)鳥取大学 ◇応用地域学会第16回研究発表大会:11月30日(土)〜12月1日(日)岡山大学 ◇日本評価学会第3回全国大会:2002年12月7日(土)〜8日(日)成蹊大学 ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2001年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆日本NPO学会第3回年次大会(京都大会):3月18日(日)〜20日(火)池坊短期大学、京都産業会館、京都芸術センター、キャンパスプラザ京都 ◆2001年度国際影響評価学会日本支部(IAIA-JAPAN)第5回研究発表会:5月19日(土)江戸川大学江戸川駒木キャンパス(千葉県流山市) ◆2001年度経済地理学会第48回大会:5月26日(土)〜28日(月)立命館大学衣笠キャンパス ◆土木学会第21回土木史研究論文発表会:6月2日(土)〜3日(日)金沢大学工学部 ◆公共選択学会第5回大会:7月7日(土)〜8日(日)中央大学市ヶ谷キャンパス ◆2001年日本環境学会研究発表会:7月14日(土)〜15日(日)東京農業大学 ◇日本地理教育学会第51回大会:7月28日(土)〜29日(日)上越教育大学 ◇Asian Real Estate Society (AsRES) Sixth Annual Conference:8月1日(水)〜3日(金)Keio Univ. ◆2001年度国際都市計画シンポジウム:8月17日(金)〜19日(日)韓国大田広域市 ◆日本行動計量学会第29回大会:9月14日(金)〜16日(日) 甲子園大学 ◆2001年度日本建築学会大会(関東)学術講演会:9月22日(土)〜24日(月)東京大学 ◆日本計画行政学会第24回全国大会(北海道):9月22日(土)〜23日(日)札幌大学 ◆第24回全国町並みゼミ:9月28日(金)〜30日(日)北海道・小樽市 ◆環境経済・政策学会2001年大会:9月29(土)〜30日(日)京都国際会議場 ◆土木学会平成13年度全国大会第56回年次学術講演会:10月2日(火)〜4日(木)熊本大学黒髪キャンパス ◆日本環境共生学会第4回学術大会:10月9日(火)〜10(水)大阪市難波市民学習センター ◆日本社会情報学会第16回全国大会:10月17日(水)〜18日(木)早稲田大学国際会議場 ◆第19回ナショナル・トラスト全国大会:10月19日(金)〜21日(日)大分県臼杵市 ◆第13回(2001)日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会:10月20日(土)〜21日(日)北陸先端科学技術大学院大学 ◆日本地域学会第38回年次大会:10月20日(土)〜21日(日)京都大学 ◆第10回地理情報システム学会研究発表大会:10月23日(火)〜25日(木)工学院大学 ◇第20回日本自然災害学会学術講演会:10月25(木)〜26日(金)室蘭工業大学・視聴覚教室 ◆日本都市計画学会中部支部第12回研究発表会:10月26日(金) ◆土木学会第29回環境システム研究論文発表会:11月1日(木)〜2日(金)国立オリンピック記念青少年総合センター ◇応用地域学会第15回研究発表大会:11月3日(土)〜4日(日)(in 札幌) ◆第11回(2001年度)地域安全学会研究発表会:11月9日(金)〜11日(日)静岡県地震防災センター ◆第36回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月17日(土)〜18日(日)早稲田大学国際会議場 ◆土木学会第24回土木計画学研究発表会:11月23日(金)〜25日(日)高知工科大学 ◇第74回日本社会学会大会:11月24日(土)〜25日(日)一橋大学 ◆(社)環境情報科学センター第15回環境研究発表会:11月27日(火)日本大学会館 ◆都市住宅学会第9回学術講演会:11月30日(金)〜12月2日(日)大阪大学 ◆農村計画学会2001年度秋季大会:12月7日(金)〜8日(土)新潟市・新潟県土地改良事業団体連合会ビル ◆平成13年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第17回学術講演会):12月8日(土)〜9日(日)倉敷市民会館 ───────────────────────────────────────── ◆7 編集部からのお知らせ◆ ───────────────────────────────────────── ○情報やご意見をお寄せください  ●「こんなことありました」というエピソード  ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)  ●研究会やイベントの参加者募集  ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集 ○週まちのネットワーク 「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを 予めご了承ください。     ・松戸まちづくりメーリングリスト     ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)     ・ニフティサーブ「川のフォーラム」 ○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。 ○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。 (メール・FAXどちらでもOKです) ○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。 ○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第180号(2002年11月3日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村輝彦・杉崎和久)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2001 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ


お問い合わせはこちらまで