週刊まちづくり/181号(2002/11/10号)


週刊まちづくり/181号(2002/11/10号)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2002/11/10(毎週日曜日発行)             181号(配信数1117)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】 <週まち(週刊まちづくり)ホームページ

  ★「緊急トーク 都市再生関連法改正を問う!」掲示板開設中 http://www.style-21.com/board/bbs/toshi/index.html    まだまだ、議論が盛り上がっています。是非、ご参加ください。     ※他にも都市再生関連法改正(建築基準法改正も含む)に関す  る議論が様々なサイトで行われています。       ☆藤沢市市民電子会議室「建築基準法改正YesNo会議室」     http://net.community.city.fujisawa.kanagawa.jp/MailBBS/ComED/YesNo-Archi/   ☆東大都市計画研究室「まちづくり会議」    http://up.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html ☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆ 0 週まち関連イベント情報    11/30  まちづくり講座2002 「地域づくりインターンのこれまでとこれから」 1.まちコラム 2.まちづくり本 3.まちづくり伝言板    ・平成15年度市民研究員・特別研究員・研究助成の募集について 4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介) 5.まちづくりカレンダー 6.公募関係 7.編集部からのお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

───────────────────────────────────────── ◆0 週まち関連イベント情報◆ ───────────────────────────────────────── =<週まち共催イベント>=======================

=<週まち後援イベント>=======================

=<週まち協力イベント>=======================

11/30(土) ■まちづくり講座2002 「地域づくりインターンのこれまでとこれから」[178号] ───────────────────────────────────────── ◆1 まちコラム◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆2 まちづくり本◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆3 まちづくり伝言板◆ 平成15年度市民研究員・特別研究員・研究助成の募集について ───────────────────────────────────────── 【市民研究員】 ○研究内容 ・賑わい・交流−名古屋の下町を考える、・発見・創造−名古屋 の名物を考える、のいずれかのテーマを共同研究 ○対象 市内在住か在勤の25歳以上の方 ○募集 各テーマ別に個人募集3名以上4名以内 【特別研究員】 ○研究内容 「成熟社会における元気都市の構築−名古屋の良さを活か       して−」をテーマとする研究 ○対象 愛知・岐阜・三重の大学等の助教授、常勤講師、助手又は大学     院後期博士課程に在籍する方等 ○募集 3名以内 【研究助成】 ○研究内容 名古屋のまちづくりに関する学術的な研究 ○対象 個人又はグループ ○募集 3件以内 委嘱期間は、いずれも平成15年4月から1年間です。 募集の締め切りは、平成14年12月1日から平成15年1月15日までです。 詳細につきましては名古屋都市センター調査課までお問い合わせ下さい。 TEL(052)678−2216(月曜日休館) 【提供】名古屋都市センターの横森さんからお寄せ頂きました。 ───────────────────────────────────────── ◆4 週まちリンク集充実中◆ ───────────────────────────────────────── 週まちリンク集には大きく下記のような2種類があります。ご紹介いただく際 は【個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言 メッセージ)】を記載の上、編集部までお寄せください。 (1)週まちのネットワーク編────────────────────────────  ・みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のページに   ついてのご紹介をよろしくお願いいたします。  ・基本的には自薦とさせていただきます。   ※紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて各    活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめざし    ています。 (2)おすすめサイト紹介編────────────────────────────  ・自分が直接関わっているわけではないが、知人が関係している場合、ある   いは使える、面白いサイトなどをご紹介ください。 なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。 ───────────────────────────────────────── ◆5 まちづくりカレンダー◆ ─────────────────────────────────────────

◎:新しく紹介するイベント ■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号) □:追加情報のあるイベント ☆:ホームページ版での新情報 <ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関         わっているイベント バックナンバーは、以下に掲載中

|第156号|第157号|第158号|第159号|第160号|
|第161号|第162号|第163号|第164号|第165号|第166号|第167号|第168号|第169号|第170号|第171号|第172号|第173号|第174号|第175号|第176号|第177号|第178号|第179号|第180号|

◇◇イベント情報◇◇ ─<関東>────────────────────────────── 2002/11/10(日) ■特定非営利活動法人 人間環境ネット21設立記念シンポジウム   『NPOと大学の連携、その意義と可能性−持続可能な社会の実現のために   −』[175号] ■市川女性センター主催講座RIPPLE ' 02   楜沢順(千葉商科大学助教授・画家)「〜視覚のリアリティ〜油彩表現と コンピューターグラフィックスの可能性」[175号] ─────────────────────────────────── 11/13(水) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「参加のまちづくりとデザインシミュレーション」[156号] ■まちづくりシンポジウム2002   「子供が結ぶまちづくり〜これからの学校と地域の連携を考えるから〜」[175号] ■おぎくぼ塾11月例会   にわっち(丹羽史泰)「ぷれぱ・ら・り〜ロストワールドにしないため   に」[176号] ─────────────────────────────────── 11/16(土) ■みどり豊かな三富地域づくりシンポジウム[176号] ■しんぽじゅーむ こんな公園にしたいな 向ヶ丘遊園跡地[177号] ■第3回「現代まちづくり塾」[177号] ─────────────────────────────────── 11/16(土)-24(日) ■『EMOTIONAL SITE』エモーショナル・サイト展[174号] ─────────────────────────────────── 11/19(火) ■平成14年度まちづくりアカデミー「オイシイ まちづくりをつかまえよ   う!」   第2回 まちづくりは変化する[175号] ■青葉区民会議公開講座「市民が使いやすいバスを走らせるには?」   −高齢社会のまちづくり・住民にやしい公共交通を考える− [177号] ─────────────────────────────────── 11/21(木) ■東京再生研究会 第4回セミナー   「歴史と生態系の文脈から/武蔵野の再生を考える」[176号] ─────────────────────────────────── 11/21(木)-22(金) ■区画整理フォーラム2002 in TOKYO   “土地区画整理事業は都市再生の旗手たりうるか?”[167号] ─────────────────────────────────── ll/22(金) ■桜門建築会創立80周年記念事業   磯崎新「建築をめざす若者への提言」[178号] ■シンポジウム「明日の湘南地域と大学の役割」[178号] ■JSURP懇話会   渡辺直行(国土交通省総合政策局)「イギリス及びドイツの都市再生政策   /市民主体のまちづくり」[178号] ─────────────────────────────────── 11/23(土) ■(仮)狛江市まちづくり条例を考える市民の集い[179号] ─────────────────────────────────── 11/24(日) ■世田谷まちづくり市民塾   第4回 男鹿芳則「福祉のまちづくりの行政の現場とユニバーサルデザイ   ンを語ります」[179号] ─────────────────────────────────── 11/26(火) ■平成14年度まちづくりアカデミー「オイシイ まちづくりをつかまえよ   う!」   第3回 新しいまちづくりを味見しよう![175号] ─────────────────────────────────── 11/28(木) ■第35回丸の内市民環境フォ−ラム   安藤忠雄(建築家)「自然と共に生きる」[172号] ─────────────────────────────────── 11/29(金) ■蒲田地区消費者購買行動調査報告会[177号] ■シンポジウム「環境(い)・(の)健康(ち)・都市(まち)」[178号] ■公開講演会 セヴァン・カリス・スズキ「地球家族物語:自然とのつなが   り、保ってますか?〜22歳の環境活動家・セヴァンが贈るメッセー   ジ〜」[178号] ─────────────────────────────────── 11/30(土) ■まちづくり講座2002「地域づくりインターンのこれまでとこれから」   [今号週まち協力イベント] ─────────────────────────────────── 11/30(土)-12/4(水) ■国際ユニバーサルデザイン会議 2002   人間(ひと)のために、一人一人(ひとりひとり)のために   暮らしの明日を考える---まち、もの、そして情報[168号][177号伝言板] ─────────────────────────────────── 11/30(土)-12/1(日) ■東京大学先端まちづくり学校(社会人向け)第3期   「空間とまちづくり 都市の魅力や個性を考える」〜アーバン・デザイン   ・マネジメント〜[174号] ■JARCアメニティシンポジウム 2002   「アメニティスコアで日野のまちづくりの活性化を考える」   「市民・行政・専門家のパートナーシップのあり方から」[179号] =================================== 2002/12/1(日) ■深谷地酒酒蔵ツアー[178号] ■越谷パワーアップフォーラム「広がれ!まちづくりの輪」[180号] ─────────────────────────────────── 12/2(月) ■比較住宅政策研究会   松本忠(中部地方整備局建政部住宅整備課長)「ストックホルムの都市構   造再編に向けた取組み」[178号] ■震災予防のまちづくりフォーラム[179号][180号] ─────────────────────────────────── 12/5(木) ■東京都中央労政事務所・千代田区男女共同参画センター/共催セミナー   「私のペースで働こう〜地域で、企業で、NPOで、スローワークを手に   入れる〜」   第1回パネル討論「「スローワーク」ってなんだろう? −私らしい働き   方をみつけよう−」[178号] ■板橋・まちづくりサロン   大東文化大学中村ゼミ学生「まちづくりと地域の大学」[180号] ■世田谷カフェ 車座カフェ 第1回   金井透(まちづくりフォーラム・ひの)「風景づくり『活動』のヒントを   探そう!−日野市の市民活動10年を振り返って−」[180号] ─────────────────────────────────── 12/6(金) ■都市計画学会第95回 月例懇話会   樋口明彦(九州大学大学院工学部建設デザイン部門助教授)「わが国のコ   ミュニティープランニングの可能性〜米国のBIDの実態とその応用を手が   かりに〜」[178号] ─────────────────────────────────── 12/7(土) ■第16回シチズンシップ・コラボレーション・カレッジ(地球市民共生講座   =CCカレッジ)   「Eco−Ring(エコリング)〜ゴミ分別から循環型社会の実現に向   けて〜」[177号] ■感じて見るのがよくわかる〜江東区福祉まちづくりサポート体験プラザ[178号] ■第2回山形フォーラムin東京『新やまがたを企画する!』[179号] ■早稲田都市計画フォーラム---第49回連続セミナー   再開発シリーズ2002  地域ネットワーク拠点としての再開発と生活支援[180号] ─────────────────────────────────── 12/8(日) ■第3回まち博ミニ「すぎなみDeep Southツアー」[179号] ─────────────────────────────────── 12/11(水) ■東京都中央労政事務所・千代田区男女共同参画センター/共催セミナー   「私のペースで働こう〜地域で、企業で、NPOで、スローワークを手に   入れる〜」   第2回「NPOで実現する私の仕事 −NPOは新しい職域になれる   か−」[178号] ◎おぎくぼ塾2002 12月例会   山田清「まちづくりの『ま』」 【時間】19:00〜20:30 【場所】阿佐ヶ谷区民事務所(阿佐ヶ谷出張所)2階洋室 杉並区阿佐ヶ谷北2−18−17 (JR阿佐ヶ谷駅北口下車5分) 【費用】500円(通信費・会場費として) 【申込】会場予約の都合上、12月10日までにご出欠をお知らせ下 さい。 T:03−5377−7166 F:03−5377−7167 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「当事者参加型・螺旋数珠繋ぎ押出し連鎖方式」。こんな訳の分から ない呼び名で市民講座に取り組んで見ました。これは参加者が、その テーマの当事者になってもらい、さまざまなことを共有していきなが ら、「受け手」から「発信者」になるといったプログラムです。そこ には「新たなリーダー像」や「体験学習」のあり方を織り交ぜており ます。このような方法で日本の近代史を振り返り、「つなぎのデザイ ン」という思いを根底に置きながら現代社会に希薄になった関係性を 結びなおしていくことが重要ではないかと考え、山田はまちづくりに 取り組んでいます。今年後半に行った市民講座を事例に、今後の可能 性を考えて見たいと思います。「いろはの『い』」、「きほんの 『き』」。そのまちづくり版が「まちづくりの『ま』」です。 【提供】山田清さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 12/12(木) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「都心居住と地域コミュニティー」[156号] ─────────────────────────────────── 12/13(金) ◎「警察大学校等跡地への活用提案コンクール」結果発表会・シンポジウム 【時間】18:30〜 【場所】東中野駅前 東京工科専門学校 B1F テラホール (03−3360−8821) 【費用】資料につき500円 【問合】警察大学校等跡地に夢を託す連絡会 事務局 石川直行 03-5338-4412 naoyuki@anch.co.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 去る9月から、私たち「警察大学校等跡地に夢を託す連絡会」では、 関係公益法人・NPO・まちづくり活動団体・地域活性化グループの 共催・協賛、また多くの皆様の後援のもと、「警察大学校等跡地への 活用提案コンクール」を主催しました。(中でも この案件での先達 であられる 中野未来MLのメンバーの方々からは 多くの参加や ご声 援、また ご教示を頂き、MLとしての後援も頂き、誠に ありがとう ございました。) 先日応募を締め切りましたところ、予想を上回る、一般の部53、小 中学生の部103の作品が集まりました! 作品に込められた創意とエネルギー、真剣な論考、あるいは美しさを 極めた表現、子供たちの素直な夢の数々・・・私たちは皆、言葉にし 難い感動を受け、稀有な幸運に立ち会っているという実感に浸ってい ます。 このメールで 作品内容をお見せできないのが もどかしい限りです! これらは別途11名の審査委員会に託し、公正な審査が始まっていま す。 来る12月13日に、東中野駅前のテラホール(東京工科専門学校)に て、この審査結果を皆様に発表し、賞(複数)の授与式を行ないま す。 そして、これら幾多の提案内容を踏まえながら、コンクールの持つ意 味や、その成果をいかに生かすかを、皆様と語り合うシンポジウムを 同時に開催したいと存じます。 コンクールのこれまでの実施の詳細は 次のホームページを ご参照下 さい。http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jia-nakano/keidai/ 上記サイトにも記しましたが、この提案コンクールの開催目的は、私 たちに身近な都市施策・住環境・まちづくり 等について、より多く の方々が互いに夢や工夫を語り合うきっかけとなることを願ったもの ですので、ぜひとも皆様が上記シンポジウムにご参加下さいますよ う、重ねてお願いいたします。 【提供】中村陽子さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 12/13(金)-22(日) ◎キヤノンアートプロジェクト「URBANLENZ」展 【時間】一般展示時間 11:00〜21:00(15日、22日は〜17:00)         ライブイベント 12月15日[日]                  19:30〜21:00(19:00開場)                  12月22日[日]                  18:30〜21:00(18:00開場) 【場所】TN プローブ 港区北青山3-6-1 ハナエモリビル5F          【主催】キヤノン株式会社 【費用】無料(イベントは有料・1000円/1ドリンク付き) 【問合】キヤノン株式会社 文化支援推進課[担当:天野(テンノ)] Tel:03-5482-3912 Fax:03-5482-9623 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ハイブリッド・カルチャー・クロスオーバー「URBANLENZ」 東京アートシーンで今最も刺激的な文化である、映像。作家達は軽快 かつ知的に独自の世界観を表現し、彼らの突出した技術は世界中の注 目を集めている。今回の展覧会には、映画、ストリート、クラブ、 アート、グラフィックスなど、幅広いジャンルの作家が参加。多様な ジャンルが交差する時、その空間は映像カルチャーの現在に近づく。 展覧会特別企画としては、劇場公開映画作品のリミックスを行う。音 楽業界では既に当たり前に行われているリミックス。ここでは、日本 映画界の核弾頭・三池崇史監督の作品「殺し屋1」を素材として、宇 川直宏やカーステン・ニコライ、モーマスなどが、「殺し屋1」オリ ジナル・ディレクターズ・カット制作に挑んだ。 ○参加アーティスト:伊藤桂司、松本弦人、Spies、田村麻衣子、  ジュン・グエン・ハツシバ、portable [k]ommunity、松本力、  Delaware+長谷川踏太(tomato interactive)、三池崇史、宇川直  宏、Carsten Nicolai、Momus、菊地久志、藤野屋舞+friends、  Holeg(Spies)、オノ・セイゲン ギャラリースペースは芝生で覆い尽くされ、中央に、巨大な半透明ス クリーンで仕切られた部屋が設置される。このスクリーンに、キヤノ ン最新プロジェクターを使用して映像が上映される。部屋に入れば、 360°に展開する映像が身体に浸透し、外では、芝生に寝そべりなが らゆっくりと映像を楽しむことができる。 音響は、立体感ある5.1チャンネルのシステムを採用。使用するのは 世界最高品質のスピーカーME-GEITHAIN。MEを5本使用した音響システ ムは、今回が日本初の試みになる。この空間で、美術館、ギャラ リー、クラブ、テレビメディアのどれにも属さない、新しい映像体験 が可能となる。 会期中は、会場に隣接するカフェでスープやケーキを提供、観客同士 のコミュニケーションの場を開放。 週末には展覧会企画と連動したライブイベントも開催する。 ※ライブイベントVroom!Vroom!(ヴルン!ヴルン!)   入場1000円/1ドリンク付き   ※スケジュールは変更の可能性があります。    詳細はにてご確認下さい。   ○12月15日[日]19:30〜21:00     Holeg、portable[K]ommunity   ○12月22日[日]18:30〜21:00     藤乃家舞+friendsによる「殺し屋1」ライブリミックス             (超豪華special guestの参加決定!)     Delaware+長谷川踏太(TOMATO INTERACTIVE) 【提供】TNプローブよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 12/14(土) ◎市民シンポジウム「外環PI・市民報告会」−道路事業への市民参画のあ   り方を考える 【時間】13:30〜16:30(終了後お茶会) 【場所】北沢南区民集会所1F会議室 東京都世田谷区北沢3−25−8 (小田急線下北沢駅北口下車5分) 【主催】環境ウオッチTOKYO、喜多見ポンポコ会議 【費用】500円(資料代) 【問合、申込】環境ウオッチTOKYO・公共事業WG/後藤まで E-mail:takapi-@sf6.so-net.ne.jp  当日連絡先:090-7197-2581 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 日本では、公共事業の計画段階における市民参加手続きが未だ確立さ れていません。こうした中、国土交通省や東京都は、公共事業への Public Involvement(PI=市民参画)導入を検討し、広域的な幹線 道路については日本初となるPIが、長く凍結されてきた東京外郭環 状道路(外環)計画で試みられています。 しかし、例えば6月から設置された「PI外環沿線協議会」の場での 議論や議事進行は、市民サイドの意見を吸い上げる、巻き込むもので ないばかりか、PIを進めている横で、有識者からなる委員会が少数 で外環の建設について審議し、去る11月29日には、「外環道は地下化 で」とする方向の「提言」を公表するなど、全体として「市民参画」 とは名ばかりの検討が平然と進められている有様です。 そこで、同協議会に参加している市民や法律の専門家、他の道路問題 に取り組む方々のお話を聞いて、現在行われているPIの課題やある べき姿を、市民の側から探ります。 ★プログラム 13:30〜14:50 第一部 レクチャ ー「外環問題の進捗と市民参画の状況」  1.「外環問題の経緯について」 2.「PI外環沿線協議会の審議経過と現状〜協議員からの報告」 3.質疑応答     15:00〜16:30 第二部 パネルディスカッション「市民が『巻き込む』時代へ」 パネリスト:牛島聡美(環境ウオッチTOKYO代表、弁護士)、江 崎美枝子(喜多見ポンポコ会議代表)、丸尾公明(玉川上水ファンク ラブ、弁護士)、山田佳代子(環境ウオッチTOKYOメンバー) コーディネーター:後藤隆(環境NPO研究会) ◆参 考: ・外環総合サイト http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/index.htm ・PI外環沿線協議会 http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/pikyougikai/index.htm ・東京環状道路有識者委員会 http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/record/yuusikisya_index.htm 【提供】後藤隆さんよりお寄せいただきました。 ◎地域が連携した学校づくり 【時間】13:00-16:00 【場所】板橋区立大谷口小学校 板橋区大谷口北町21番1号 【主催】板橋区立大谷口小学校改築検討協議会 【費用】無料 【申込】板橋区教育委員会事務局庶務課学校施設係 下記アドレスまで、住所、氏名、電話番号を連絡ください。 後日、資料を送付いたします。 アドレス:kyosho@city.itabashi.tokyo.jp T:03(3579)2608 F:03(3579)4214 ※対象:学校づくりに関心がある方。         ただし板橋区民で原則として3回とも参加できる方とします *区外在住で関心のある方は、住所・氏名明記の上、見学を 下記までお申し込み下さい。当会会員として対応します。  板橋まちづくりセンター/本橋 FZD04074@nifty.ne.jp ※締切:12月10日(火) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 近年、学校づくりは、地域とともに創る住民参画により事業を推進し ています。板橋区教育委員会では、現在、計画策定中の区立大谷口小 学校の改築をすすめるにあたっての「ワークショップ」を開催いたし ます。 学校づくりに関心のある区民の方や、大谷口地域の方、あるいはPT A関係の方、学校関係の方、さらにはボランティア、NPO、各種専 門家の方々の参加をお待ちしています。 ★内容(予定) (1)基調講演 「区立大谷口小学校の改築にあたって」      今井英彦(板橋区教育委員、前板橋区立大谷口小学校改築検討協議  会座長) (2) ワークショップ ○第2回  平成15年1月24日(金)午後6時から9時   内容(予定)  (1) ワークショップ  (2) 質疑応答(行政への質問など) ○第3回  平成15年2月15日(土)午後1時から4時     (※注:公報では22日ですが、15日に変更予定)   内容(予定)  (1) ワークショップ (2) グループ別発表 ※板橋区教育委員会HP /学校改築よりお入り下さい http://www.ecopolis.city.itabashi.tokyo.jp/edu/kyouiku/ 【提供】本橋勝さん(板橋まちづくりセンター)よりお寄せいただき ました。 ─────────────────────────────────── 12/16(月) ■第180回 都市経営フォーラム   保井美樹(東京大学先端科学技術研究センター)「自立型開発手法の可能   性−米国の経験から」[180号] ─────────────────────────────────── 12/20(金) ■ミニシンポジウム「住まいと町づくり−環境色彩の視点−」[179号] ─────────────────────────────────── 12/21(土) ◎まちづくり公開講座   チェスター・リーブス(東京芸術大学大学院教授)「住みよいまち、美し   いまち、安全なまちをみんなで考える」 【時間】18:00-21:00 【場所】中野区勤労福祉会館2階女性研修室 【主催】なかのまちづくり研究会 【費用】500円(当日会場にて集めます) 【問合】玉置好子 T/F 03-3386-9428 中村陽子 T 03-3387-2367、F 03-3387-2273、 M 070-5562-6161 e-mail: CBA02662@nifty.com 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− お話しは日本文化をよく研究されたチェスター・リーブス教授によっ て進められます。中野のまちづくりについて、東京について、広くま ちづくりについて話し合い、考えてみたいと思います。チェスター・ リーブス教授と直接ディスカッションが持てる貴重な機会です、ご参 加をお待ち致しております。 ・チェスター・リーブス教授の略歴 1974年 ヴァモント大学歴史的遺産保存講座主任に就任 1975年 同大学文化財保存計画学講座を創設 学科長 1984年 コロンビア大学建築学部文化財保存学科長屁併任 1996年 ヴァモント大学を退職し、ヴァモント大学名誉教授の称号を 受ける 2000〜2002年 東京芸術大学大学院文化財保存学で文化保存論を担当 ・チェスター・リーブス教授の社会的活動 1985年 20世紀初頭の北アメリカの高速道路添いに建てられた商業建 築の保存と再生の指導官となり、アメリカ地方都市の活性化に大きな 働きをした。 1996年 アメリカ・ナショナル・トラスト・シカゴ大会で、氏の20年 間に渡る国内外の保存事業の業績、歴史的遺産の保存に関する理論的 指導と普及活動の功績に対し、表彰される。 【提供】中村陽子さん(中野・まちづくりを考える会)よりお寄せい ただきました。 ─────────────────────────────────── 12/22(日) ◎向島学会・第5回交流サロン「向島の戦災・戦後の検証」他 【時間】14:00-17:30 【場所】一寺言問集会所 墨田区東向島1ー38ー11 TEL03-3616-3951 【主催】向島学会 http://www.mukojima.net/ 【費用】1000円 ただし、向島学会会員・学生は無料(懇親会を除く) 懇親会費:1000円 又は1000円相当の食べ物又は飲み物 ※ 準備の関係上、食べ物又は飲み物の持ち寄りを歓迎しま す。 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 昭和19年、東京・大阪・名古屋等では、「防空都市計画」に基づく 「疎開空地」の指定により、全国で61万戸の建物が除却された。向島 地域でも「疎開道路」がつくられた。今でも東向島1丁目等にその名 残が見られる。 戦災では東武亀戸線が焼け止まり線となり、京島2・3丁目は焼け 残った。永井荷風が描いた玉の井は焼けたが、戦後は場所を変えて玉 の井は復活した。 昭和39年、「南関東大地震69周年説」が発表され、震災の切迫性を警 告。東京都は、昭和44年に「江東再開発基本構想」を策定し、白鬚東 防災団地の再開発に着手した。 今回は、「防災」、「赤線」等をキーワードに、昭和10〜40年代の向 島地域の街と暮らしと文化を検証します。また、併せて、今年最後の 研究・活動報告会を開催します。 ★プログラム 第1部:ワークショップ「向島の戦災・戦後を検証する」 (2:00〜3:00)      プレゼンター&コーディネーター:真野洋介(東京理科大) 第2部:研究・活動発表会・緊急アピール(3:00〜4:00) 1) ニューヨークの空き地を活用したコミュニティガーデンとアート ファーム タカユキアラキ(千葉大) 2) 米国のNPOによる空き家を活用したグループハウスづくり 大崎 元(建築家) 3) 沖縄のアートイベント「ワナキオ」報告会  嘉藤笑子(キュー レター) 4) 2003年2月22日 「草の根都市再生シンポジウム」開催計画 第3部 懇親会(忘年会)(4:00〜5:30) 【提供】山本俊哉さんよりお寄せいただきました。 =================================== 2003/1/11(土) ◎未来をえがくNPOマネジメント研修 Part1   「あなたの活動もNPO?!―NPO法人、ボランティア、地域組織の豊   かな関係づくりをめざして―」 【時間】14:00〜16:30 【場所】立教大学 豊島区西池袋3−34−1 (池袋駅西口徒歩5分) 【主催】豊島・杉並・練馬合同NPOマネジメント研修実行委員会     ※杉並・豊島・練馬の3箇所のボランティアセンターと各々 の地域で活動するNPO団体(すべて特定非営利活動法人) のスタッフが協働して実行委員会形式で行う。 【定員】200名 【費用】1,000円 【申込】1講座名、2氏名、3所属団体、4住所、5連絡先(電話、 Eメールアドレスなど)、6「参加の動機」を下記のいずれ かの方法で「豊島ボランティアセンター」までお申込みくだ さい。  (1)Eメール   アドレス tomonii@t.toshima.ne.jp (2)FAX    03−5954−7105 (3)往復葉書 〒170-0013豊島区東池袋1−39−2  区役所別館2F 豊島ボランティアセンター ※参加にあたり、特別の配慮が必要な方はご相談させていた だきますのでお申し出ください。 TEL:03-3984-9375(豊島ボランティアセンター) ※申込締切 12月25日(水)【消印有効】 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− NPOの性格やこれからの社会的役割などを学ぶと共に、地域で活動 しているボランティアや町会、自治会、PTAなどの既存の地域組織 とのよりよい関係作りを一緒に考えてみませんか?  ・講師:早瀬昇(社会福祉法人大阪ボランティア協会事務局長) 石川治江(ケアセンターやわらぎ事務局長) プログラム:講演、対談 【出典】同イベント案内文より ─────────────────────────────────── 1/29(水) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「住み続けられる市街地の活性化とTCM」[156号] ◎日本建築学会   第8回都市形成・計画史公開研究会「東京と郊外の原風景〜原風景と都市   形成/都市計画の原風景」 【時間】13:30-17:00 【場所】建築会館・本会会議室(東京都港区芝5-26-20) 【費用】会員1,000円、会員外1,500円、学生500円(資料代含む) 【申込】E-mail、FAXにて催物名称を表記のうえ「氏名、(本会会員の 方は) 会員番号、勤務先・電話・E-mailアドレス」を明記し て申し込む。 定員に達した場合のみお断りの方にご連絡します。 日本大学理工学部建築学科 宇杉和夫 E-mail:usugi@arch.cst.nihon-u.ac.jp Fax.03-3259-0462 ※定員:70名 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 全国各都市の形成史・計画史の中で東京をどう位置づけるかは最も重 要です。「近代の空間計画によって、地域の原風景・人々の原風景は どのように変わったか。近代の空間計画・東京計画の背景にあった原 風景とは何であったか。そして近代に継承された空間の原風景とは何 であったか。その結果としての近代化・都市化・郊外化は、成人した 子供たちにどのような原風景を提供してきたのか。現代は、人々の心 象風景の中に、今も何を提供しているのか。更に新しい世紀の、子供 たちの求める原風景は何か。都市と計画は人々の心の中に何を形成し てきたのか。いくのか。」 以上のような主旨について、具体的な首都と郊外の計画・建設事例の 経過や生活者としての個人の感想等をテキストに、「原風景」概念を 通して、「都市形成・計画史」を評価・判断する枠組みについて考え る。 ★プログラム  司会/宇杉和夫(日本大学) 記録/諫見泰彦(福岡市立博多工業高校) 主旨説明:石丸紀興(主査・広島大学) 第1部  1.東京の地霊と近代建築:鈴木博之(東京大学) 2.江戸東京の原風景:陣内秀信(法政大学) 3.地域の原風景とニュータウン:川手昭二(筑波大学名誉教授) 4.東京郊外の原風景:加藤仁美(幹事・東海大学) 第2部:ディスカッション 【出典】日本建築学会のホームページ =================================== 2003/2/1(土)-2(日) ◎東京大学 先端まちづくり学校・第4期   「まちづくりにおける多様な意向の調整と意思決定〜その理論と技法〜」 【場所】東京大学先端科学技術研究センター 目黒区駒場4-6-1 【主催】東京大学先端科学技術研究センター先端まちづくり研究ラボ 【費用】1万円(税込み)※懇親会の参加費は別途負担 【申込】(財)日本地域開発センター「東京大学先端まちづくり学 校」事務局(担当:吉成) TEL:03-3501-6856 FAX:03-3501-6855  E-mail:machi@jcadr.or.jp URL:http://www.planning.rcast.u-tokyo.ac.jp/(HPか ら申込み可) ※募集人員:50名 ※応募締切:2002年12月25日(水) 午後5時到着分 まで 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 第4期先端まちづくり学校では、まちづくりにおいて、多様な主体間 の活発な対話と意向調整を促進・形成するための理論と技法を学びま す。 ・基調講演 基調講演では、カリフォルニア大学バークレー校都市地域計画学科の 教授で、都市地域開発研究所所長であるJudith Innes氏を迎え、コ ミュニケイティブ・プランニングの理論・考え方と、幾つかの実践例 について講義していただきます。Judith Innes氏は、英・米・北欧で 最新の都市計画理論とされているコミュニケイティブ・プランニング のフロンティアのお一人であり、1999年にはAPAから論文賞を受賞さ れています。コミュニケイティブ・プランニングとは、多様なステー クホ ルダーの集合として社会をとらえ、それらの意向の違いを創造 的に解決することが、 真の意味での計画の公共性や総合性を高める という立場をとった都市計画理論です。 ・講義&ディスカッション 各講義では、現在、まちづくりにおける合意形成理論の研究や実践に おいて日本をリードしている方々を講師としてお迎えします。第4期 では、議論の素材となる理論や技法を学び、その後、参加者間での ディスカッションを行うことを一つの基本ユニットとしています。最 後のセッションでは、各地で実施されている単なるはやりとしての ワークショップではなく、代表性やアウトリーチ、対話促進・合意形 成理論の観点から、理論・技法的に本格的なワークショップを学び、 実習します。 ★プログラム ・2月1日(土) 10:00-10:30 ガイダンス・主旨(大西隆・小泉秀樹) 10:30-12:30 基調講義「コミュニケイティブ・プランニングの理論 と実践(仮)」 *通訳あり  :ジュディス・イネス(カリフォルニア大学バークレー校教授) 13:30-15:00 講義&ディスカッション「まちづくりにおける利害調 整(仮)」:谷下雅義(中央大学理工学部土木工学科助教授) 15:20-17:00 講義&ディスカッション「多様な知の編纂と意志決定 の公正性(仮)」:小泉秀樹(東京大学工学系研究科都市工学専攻助 教授) 17:30-19:30 懇 親 会 ・2月2日(日) 9:30-11:00 講義&ディスカッション「日本におけるコミュニケイ ティブ・プランニングの活用(仮)」:木下勇(千葉大学園芸学部緑 地・環境学科助教授)  11:10-12:40 講義&ディスカッション「PCMのまちづくりへの応 用(仮)」:山中英生(徳島大学工学部建設工学科教授) 13:40-16:40 講義&実習「創造的意向調整のためのワークショップ の技法(仮)」・伊藤雅春(大久手計画工房)・山口智幸(地域計画 連合) 16:40-17:00 修 了 式 (注)プログラムの内容等は変更する場合がありますので、ご了承く ださい。 最新情報につきましては HP(http://www.planning.rcast.u-tokyo.ac.jp/)でご確認くださ い。 【提供】野澤千絵さん(東京大学)よりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 2/27(木) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「住まい・まちづくりの設計作法」[156号] ─<東海>────────────────────────────── 2002/11/10(日) ■桑名ワンデイウォーク〜歩桑名(あるくわな)西の丘から東の川まで〜[175号] ─────────────────────────────────── 11/23(土) ■住まち探検隊 フォーラムのお知らせ[177号伝言板] ■分譲マンション建替え体験ゲーム「Re‐BUILD」ワークショップ型公開実験[178号] ■平成14年度まちづくり活動助成団体中間報告会 [179号] ─────────────────────────────────── 11/26(火) ■愛知まちコン・公開シンポジウム 「大丈夫か東海地震」[177号] =================================== 2002/12/1(日) ■第1回まちづくり教育シンポジウムIN浜松[176号] ■まんなかビジョン討論会の聴講者募集[178号] ─────────────────────────────────── 12/7(土) ■東山学区福祉推進協議会・防災コミュニティプラン   地域で支え合おう!〜簡易耐震診断と家具の転倒防止[180号] ─────────────────────────────────── 12/8(日) ■徹底討論会「知多のNPOの経験に学ぶ−発展するNPOには何があるの   かー」[178号] ─────────────────────────────────── 12/12(木) ■平成14年度パートナーシップのまちづくりシンポジウム[178号] ─────────────────────────────────── 12/13(金) ■平成14年度 第2回「まちづくりセミナー」   『東海・東南海地震とライフライン』[179号] ─────────────────────────────────── 12/15(日) ■ボランティアをしたいあなたとNPOをつなぐ交流広場   なごやボランティア・NPO交流会ぼらんぽパーク2002[177号] ─────────────────────────────────── 12/21(土)-23(月)2泊3日 ■NGO・NPOスタッフ人材養成研修「あなたの組織の処方箋を、作りません   か?」[179号] ─<関西>────────────────────────────── 2002/11/10(日) ■市民参画条例シンポジウム「市民参画とまちづくり−先進都市の経験に学   ぶ」[176号] ─────────────────────────────────── 11/16(土) ■関西圏の都市再生を考える国際シンポジウム   〜日米のNPOが模索する持続可能な社会を支える交通・まちづくりネッ   トワーク〜[176号] ─────────────────────────────────── 11/21(木) ■JIA市民大学講座   '02まちづくりセミナー「21世紀の街づくり」   遠藤秀平(遠藤秀平建築研究所代表)「スロウテクチャー」[175号] =================================== 2002/12/1(日) ■景観・まちづくりシンポジウム「京町家で快適に暮らす工夫」[179号] ─────────────────────────────────── 12/2(月) ■講演会「求められる関西の構造改革〜新しい元気な関西の再構築のため   に〜」[174号] ─────────────────────────────────── 12/5(木) ■JIA市民大学講座   '02まちづくりセミナー「21世紀の街づくり」   安原秀(ヘキサ代表)「どうなれば街が快適なのか」[175号] ─────────────────────────────────── 12/21(土) ■第10回都市環境デザインセミナー「淡路景観園芸学校の現在と未来−新   しいまちづくりの担い手への期待−[178号] ─<北海道>───────────────────────────── ─<東北>────────────────────────────── 2002/11/23(土)-24(日) ■ボランティア活動推進リーダーズ・フォーラム[175号] ─<甲信越>───────────────────────────── ─<上信越>───────────────────────────── 2002/11/23(土) ■町づくりシンポジウム「村上大工 町屋の伝承」[175号] ─<北陸>────────────────────────────── ─<中国>────────────────────────────── ─<四国>────────────────────────────── ─<九州>────────────────────────────── ─<アメリカ>──────────────────────────── ─◇◇定例会◇◇─────────────────────────── ■第2水曜日・・・おぎくぼ塾 ■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会       ・・・まちまちサロン(奇数月) →【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子                  E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp ■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会 ※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。 ─◇◇展示会・展覧会◇◇─────────────────────── (関東) (東海) (関西) (その他) ─◇◇連続講座◇◇────────────────────────── (北海道) (関東) ■多摩大学ルネッサンスセンター社会人高度講座(2002年秋期)   「コミュニティビジネスの実践」望月照彦[168号] 【日程】11/15,11/29,12/13(隔週金) 18:30〜20:40 ■子育ては 未来育て〜伝えよう 広げよう あなたの発信[170号] 【日程】9/27〜11/29 毎週金曜日10:00-12:00 【場所】小金井市公民館貫井南分館(小金井市貫井南4-3-23) ■「現代まちづくり塾」[171号] 【日時】2002年9月から2003年3月まで、毎月第3土曜日 計7回 【場所】東京市政調査会第一会議室(市政会館5階) http://www.timr.or.jp/kaikan/map.html ■神奈川NPO大学2002年秋期講座「地域通貨入門」[174号] 【日程】11/12(火) ■いくじネット、子育て・子育ち応援企画[感性を育てるワークショップ]   2002年度後期の会員募集[174号] 【期間】2002年10月〜2003年3月 (東海) (関西) (中国) (その他) <ツアー(海外)> <インターンシップ他> ■日米NPOインターンシップ・プログラム(IP)[158号伝言板] 【期間】5週間:2003/2/4〜3/11 7週間→2003/2/4〜3/25 10週間→2003/2/4〜4/15 ─◇◇その他◇◇────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆6 公募関係◆ ───────────────────────────────────────── ◇◇活動助成◇◇─────────────────────────── ■第11回「住まいとコミュニティづくり活動助成事業」公募[171号] 【応募期間】2002年10月1日から12月2日まで 。12月2日必着。 (12月1日までの消印有効) ■応援します! 個性が輝く“ひと・まち・くらし”づくり   2002年度中央ろうきん助成プログラム[177号伝言板] 【応募期間】10月21日(月)〜11月30日(土)*当日消印有効 ◇◇参加者募集◇◇────────────────────────── ◇◇委員募集◇◇─────────────────────────── ◇◇意見募集◇◇─────────────────────────── ◇◇パブリックコメント募集◇◇──────────────────── <研究・論文公募>────────────────────────── ◇◇懸賞論文◇◇─────────────────────────── <コンペ>────────────────────────────── ■「第1回 低・未利用地の有効活用提案競技」実施[172号伝言板] 【日程】作品提出期間 2003年1月20日〜2月14日 入選発表   2003年3月20日 <調査地区募集>─────────────────────────── <意見募集>───────────────────────────── <作品募集>───────────────────────────── ■なごや・まちコミ映像祭“2002”まちづくり活動映像作品募集[173号] 【応募締切】平成14年11月30日(土)締切(消印有効) ■第1回日本都市計画家協会賞応募要綱[180号伝言板] 【応募期間】2003年1月31日(金)(当日消印有効) ◇◇職員募集◇◇───────────────────────────── ◇◇視察旅行◇◇───────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2002年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ★日本NPO学会第4回年次大会:3月8日(金)〜10日(日)明治大学駿河台校舎リバティタワー ★2002年度日本地理学会春季学術大会:3月29日(金)〜3月31日(日)日本大学文理学部 ★農村計画学会2002年度春期大会:4月6日(土)東京大学農学部弥生講堂 ★環境アセスメント学会設立総会:4月20日(土)中央大学後楽園キャンパス ★経済地理学会第49回大会(2002年):5月18日(土)〜20日(月)青山学院大学青山キャンパス ★土木学会第25回土木計画学研究発表会(春大会):6月5日(水)〜7日(金)名古屋大学 ★土木学会第22回土木史研究発表会:6月21日(金)〜22日(土)北見芸術文化ホール ★国際開発学会2002年(第3回)特別研究集会:6月29日(土)名古屋大学 ★日本環境学会第28回年会:6月29日(土)〜30日(日)大阪市立大学杉本キャンパス ★日本シミュレーション&ゲーミング学会2002年度春季全国大会:6月29日(土)〜30日(日) ★公共選択学会第6回全国大会:7月12日(金)〜14日(日)法政大学市ヶ谷キャンパス ★日本建築学会2002年度大会学術講演会:8月2日(金)〜4日(日)金沢工業大学(石川県野々市) ★日本都市計画学会2002年度国際都市計画シンポジウム:8月7日(水)〜9日(金)台湾(台北) ★日本オペレーションズ・リサーチ学会平成14年秋季研究発表会:9月11日(水)〜13日(金)公立はこだて未来大学 ★第20回ナショナル・トラスト全国大会:9月13日(金)〜15日(日・祝)知床・斜里町公民館 ゆめホール知床、斜里町ウトロ 漁村センタ− ★(社)環境科学会2002年会:9月19日(木)〜21日(土)立命館大学琵琶湖・草津キャンパス ★第30回日本行動計量学会大会:9月19日(木)〜21日(土)多摩大学、ルネッサンスセンター ★第25回全国町並みゼミ:9月20日(金)〜22日(日)広島県・鞆の浦 ★日本計画行政学会第25回全国大会:9月21日(土)〜22日(日)つくば国際会議場 ★土木学会平成14年度全国大会:9月25日(水)〜27日(金)北海道大学(北海道札幌市) ★日本社会情報学会第17回全国大会:9月26日(木)〜27日(金)東京工業大学 ★2002年度日本地理学会秋季学術大会:9月26日(木)〜9月28日(土)金沢大学 ★日本環境共生学会第5回(2002)学術大会(研究発表大会):9月27日(金)〜28日(土)千葉商科大学 ★環境アセスメント学会2002年研究発表会:9月28日(土)〜29日(日)明海大学浦安キャンパス ★環境経済・政策学会2002年大会:9月28日(土)〜29日(日)北海道大学 ★日本シミュレーション&ゲーミング学会第14回秋季全国大会:9月28日(土)〜29日(日)京都大学経済学部(吉田キャンパス) ★日本地域学会第39回年次大会:10月5日(土)〜6日(日)北星学園大学 ★日本都市計画学会中部支部2002年度(第13回)研究発表会:10/11(金)春日井市ルネック ★第11回地理情報システム学会研究発表大会開催:10月22日(火)〜24日(木)工学院大学 ★平成14年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第18回学術講演会):10月26日(土)〜27日(日)新潟市万代市民会館 ★土木学会第30回環境システム研究論文発表会:10月26日(土)〜27日(日)山梨大学工学部(甲府市) ★土木学会第26回土木計画学研究発表会(秋大会):11月2日(土)〜4日(月)岩手大学 ◇第12回地域安全学会研究発表会:11月8日(金)〜10日(日)静岡県地震防災センター ◇日本都市計画学会2002年度(第37回)学術研究論文発表会:11月16日(土)〜17日(日)大阪市立大学杉本キャンバス ◇(社)環境情報科学センター第16回環境研究発表会:11月26日(火)日本大学会館 ◇都市住宅学会第10回学術講演会:11月30日(土)〜12月1日(日)専修大学 ◇農村計画学会2002年度秋期大会:11月30日(土)〜12月1日(日)鳥取大学 ◇応用地域学会第16回研究発表大会:11月30日(土)〜12月1日(日)岡山大学 ◇日本評価学会第3回全国大会:2002年12月7日(土)〜8日(日)成蹊大学 ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2001年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆日本NPO学会第3回年次大会(京都大会):3月18日(日)〜20日(火)池坊短期大学、京都産業会館、京都芸術センター、キャンパスプラザ京都 ◆2001年度国際影響評価学会日本支部(IAIA-JAPAN)第5回研究発表会:5月19日(土)江戸川大学江戸川駒木キャンパス(千葉県流山市) ◆2001年度経済地理学会第48回大会:5月26日(土)〜28日(月)立命館大学衣笠キャンパス ◆土木学会第21回土木史研究論文発表会:6月2日(土)〜3日(日)金沢大学工学部 ◆公共選択学会第5回大会:7月7日(土)〜8日(日)中央大学市ヶ谷キャンパス ◆2001年日本環境学会研究発表会:7月14日(土)〜15日(日)東京農業大学 ◇日本地理教育学会第51回大会:7月28日(土)〜29日(日)上越教育大学 ◇Asian Real Estate Society (AsRES) Sixth Annual Conference:8月1日(水)〜3日(金)Keio Univ. ◆2001年度国際都市計画シンポジウム:8月17日(金)〜19日(日)韓国大田広域市 ◆日本行動計量学会第29回大会:9月14日(金)〜16日(日) 甲子園大学 ◆2001年度日本建築学会大会(関東)学術講演会:9月22日(土)〜24日(月)東京大学 ◆日本計画行政学会第24回全国大会(北海道):9月22日(土)〜23日(日)札幌大学 ◆第24回全国町並みゼミ:9月28日(金)〜30日(日)北海道・小樽市 ◆環境経済・政策学会2001年大会:9月29(土)〜30日(日)京都国際会議場 ◆土木学会平成13年度全国大会第56回年次学術講演会:10月2日(火)〜4日(木)熊本大学黒髪キャンパス ◆日本環境共生学会第4回学術大会:10月9日(火)〜10(水)大阪市難波市民学習センター ◆日本社会情報学会第16回全国大会:10月17日(水)〜18日(木)早稲田大学国際会議場 ◆第19回ナショナル・トラスト全国大会:10月19日(金)〜21日(日)大分県臼杵市 ◆第13回(2001)日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会:10月20日(土)〜21日(日)北陸先端科学技術大学院大学 ◆日本地域学会第38回年次大会:10月20日(土)〜21日(日)京都大学 ◆第10回地理情報システム学会研究発表大会:10月23日(火)〜25日(木)工学院大学 ◇第20回日本自然災害学会学術講演会:10月25(木)〜26日(金)室蘭工業大学・視聴覚教室 ◆日本都市計画学会中部支部第12回研究発表会:10月26日(金) ◆土木学会第29回環境システム研究論文発表会:11月1日(木)〜2日(金)国立オリンピック記念青少年総合センター ◇応用地域学会第15回研究発表大会:11月3日(土)〜4日(日)(in 札幌) ◆第11回(2001年度)地域安全学会研究発表会:11月9日(金)〜11日(日)静岡県地震防災センター ◆第36回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月17日(土)〜18日(日)早稲田大学国際会議場 ◆土木学会第24回土木計画学研究発表会:11月23日(金)〜25日(日)高知工科大学 ◇第74回日本社会学会大会:11月24日(土)〜25日(日)一橋大学 ◆(社)環境情報科学センター第15回環境研究発表会:11月27日(火)日本大学会館 ◆都市住宅学会第9回学術講演会:11月30日(金)〜12月2日(日)大阪大学 ◆農村計画学会2001年度秋季大会:12月7日(金)〜8日(土)新潟市・新潟県土地改良事業団体連合会ビル ◆平成13年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第17回学術講演会):12月8日(土)〜9日(日)倉敷市民会館 ───────────────────────────────────────── ◆7 編集部からのお知らせ◆ ───────────────────────────────────────── ○情報やご意見をお寄せください  ●「こんなことありました」というエピソード  ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)  ●研究会やイベントの参加者募集  ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集 ○週まちのネットワーク 「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを 予めご了承ください。     ・松戸まちづくりメーリングリスト     ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)     ・ニフティサーブ「川のフォーラム」 ○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。 ○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。 (メール・FAXどちらでもOKです) ○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。 ○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第181号(2002年11月10日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村輝彦・杉崎和久)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2001 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ


お問い合わせはこちらまで