週刊まちづくり/209号(2003/06/22号)


週刊まちづくり/209号(2003/06/22号)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2003/06/22(毎週日曜日発行)             209号(配信数1228)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】 <※週まちURLの変更をしました※

  ★「緊急トーク 都市再生関連法改正を問う!」掲示板開設中    まだまだ、議論が盛り上がっています。是非、ご参加ください。     ※他にも都市再生関連法改正(建築基準法改正も含む)に関す  る議論が様々なサイトで行われています。       ☆藤沢市市民電子会議室「建築基準法改正YesNo会議室」   ☆東大都市計画研究室「まちづくり会議」 ☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆ 0 週まち関連イベント情報 ・シンポジウム「まちづくりとメディアの系譜と展望」 1.まちコラム 2.まちづくり本 3.まちづくり伝言板 ・「全国都市再生モデル調査」提案募集に応募しましょう 4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介) 5.まちづくりカレンダー 6.公募関係 7.編集部からのお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

───────────────────────────────────────── ◆0 週まち関連イベント情報◆ ───────────────────────────────────────── =<週まち共催イベント>=======================

=<週まち後援イベント>=======================

=<週まち協力イベント>=======================

8/2(土) ■シンポジウム「まちづくりとメディアの系譜と展望」[206号] ───────────────────────────────────────── ◆1 まちコラム◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆2 まちづくり本◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆3 まちづくり伝言板◆ 「全国都市再生モデル調査」提案募集に応募しましょう ─────────────────────────────────────────  現在、「全国都市再生モデル調査」の対象となる都市再生活動の提案募集 を、首相官邸の「都市再生本部」が行っております。  「地域が自ら考え自ら行動する」都市再生活動を「全国都市再生モデル調 査」として、一件あたり数百万円、総額10億円を国の全額負担で支援しま す。  まちづくりNPOなどの団体も、関係地方公共団体と共同、あるいはその推 薦を受けて応募できます。  特に本件は、(NPO)日本都市計画家協会の伊藤滋会長が主導者ですので、 NPOの方も積極的に応募されますように、お勧めいたします。  応募の締め切りは8月8日です。  詳しいことは、下記に応募規定と書式がありますので、ご覧下さい。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tosisaisei/siryou/030709bosyuu.html http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tosisaisei/siryou/030709yousiki1.xls http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tosisaisei/siryou/030709yousiki2.doc 【提供】伊達美徳さん(日本都市計画家協会)よりお寄せいただきました。 ───────────────────────────────────────── ◆4 週まちリンク集充実中◆ ───────────────────────────────────────── 週まちリンク集には大きく下記のような2種類があります。ご紹介いただく際 は【個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言 メッセージ)】を記載の上、編集部までお寄せください。 (1)週まちのネットワーク編────────────────────────────  ・みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のページに   ついてのご紹介をよろしくお願いいたします。  ・基本的には自薦とさせていただきます。   ※紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて各    活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめざし    ています。 (2)おすすめサイト紹介編────────────────────────────  ・自分が直接関わっているわけではないが、知人が関係している場合、ある   いは使える、面白いサイトなどをご紹介ください。 なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。 ───────────────────────────────────────── ◆5 まちづくりカレンダー◆ ─────────────────────────────────────────

◎:新しく紹介するイベント ■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号) □:追加情報のあるイベント ☆:ホームページ版での新情報 <ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関         わっているイベント バックナンバーは、以下に掲載中

|第185号| |第186号|第187号|第188号|第189号|第190号| |第191号|第192号|第193号|第194号|第195号|第196号|第197号|第198号|第199号|第200号| |第201号|第202号|第203号|第204号|第205号|第206号|第207号|第208号|

◇◇イベント情報◇◇ ─<関東>────────────────────────────── 2003/6/16(月)-22(日) ■東京ポケット アートイベントVol.1 in板橋段ボール工場〜停止した工場   で、アートが動き出す〜[202号] ─────────────────────────────────── 6/23(月) ■住宅都市国際協力研究会   本田恵理(国際協力事業団アジア第一部計画課長代理)「都市開発分野に   おける我が国の技術協力」[201号] ─────────────────────────────────── 6/24(火) ■住宅都市国際協力研究会   Zacarias A. Abanes氏(フィリピン国大統領府住宅都市開発調整評議会   HUDCC)「フィリピンにおける住環境整備事業(仮題)」[203号] ─────────────────────────────────── 6/27(金) ■比較住宅政策研究会   宮本愛(仮称コミュニティ開発法人ひとまち 事務局長)「英国の資産形   成型まちづくりNPO:ディベロップメント・トラスト」[202号][204号] ─────────────────────────────────── 6/28(土) ■宮西悠司さんの都市計画学会賞石川賞受賞をお祝いする会[202号] ■都市環境デザイン会議 第8回学生向けセミナー「都市環境デザインの現   在」[202号] ─────────────────────────────────── 6/29(日) ■第2回「池袋モンパルナス学 アトリエ村を歩く」[203号] ■artdemo.biz (アートデモ・ビズ)   先端芸術を用いたプロジェクトスタイル・ビジネスモデルのプレゼンテー   ション!![204号] =================================== 2003/7/4(金) ■国際シンポジウム「貧困の削減戦略−現在と将来−」[203号] ─────────────────────────────────── 7/5(土) ■シンポジウム「世田谷区のやさしいまちづくりの展開〜交通バリアフリー   法と改正ハートビル法をみすえて〜」[203号] ■「区民のつどい2003」〜横浜新時代 区民の役割・区役所の役割〜[204号] ─────────────────────────────────── 7/6(日) ■大井町まちづくりフォーラム   「参加型で地域コミュニティをつくろう―「七彩の街」生活循環型まちづ   くりの場合―」[204号] ─────────────────────────────────── 7/7(月) ■2003年度日本学術会議都市地域計画シンポジウム   『自然環境共生の大都市像』−21世紀の都市づくりコンセプトを求め   て−[203号] ─────────────────────────────────── 7/8(火)・10(木) ■自治体議員研修『議会のしくみ・まちのしくみ〜地域・市民と連動した議   会がつくる、新たな魅力・まちづくり〜』[205号] ─────────────────────────────────── 7/9(水) ■第6回 世界のすまい方フォーラム   中島明子(和洋女子大学教授)「「ホームレス」の人々への地域資源を活用   した居住支援−イギリス・アメリカをながめつつ−」[202号] ■おぎくぼ塾7月例会   田中恒明・長岡素彦(地域情報研究所)「まちづくりの動向−自転車と学   生」[205号] ─────────────────────────────────── 7/10(木) ■「ホーム・スイートホーム2(日傘の来た道)」映画会[202号] ■第3回たあとるセミナー「NPOはまちの゛姿゛を提案できるか?ー都市   計画の提案権を考える」[204号] ■比較住宅政策研究会   鈴木雅之(千葉大学工学部デザイン工学科助手)「イギリスの住宅団地P   FI事業の現状」[205号] ─────────────────────────────────── 7/11(金) ■RIETI政策シンポジウム『アメリカ公共図書館のビジネス支援』[202号] ─────────────────────────────────── 7/12(土) ■森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)2003夏」      ※オプションコース7月13日(日)[204号] ■2003年度早稲田都市計画フォーラム「21世紀日本のかたち」[205号] ─────────────────────────────────── 7/16(水)-19(土) ■まちと商店街の活性化を考える−「商店街・地域通貨サミット」[204号] ─────────────────────────────────── 7/17(木) ■循環・共生・参加まちづくりシンポジウム[207号] ─────────────────────────────────── 7/19(土) ■第10回「現代まちづくり塾」[205号] ─────────────────────────────────── 7/21(月) ■2003つくばシンポジウム「変えるつくば残すつくば〜つくばにはその価値   がるから〜」[206号] ─────────────────────────────────── 7/24(木) ■第187回都市経営フォーラム   伊藤滋(早稲田大学教授)『ふたたび都市再生について』[204号] ─────────────────────────────────── 7/25(金) ■住宅・まちづくりフロンティア2003   平成15年度 住宅まちづくり専門家養成講座   「まちづくりの現場から(1)−コミュニティーと住民参加 ドイツ・オッ   テンデンと向島−」   熊谷博子(映像ジャーナリスト)、小川幸男(墨田区都市計画部地域整   備課長)[204号] ─────────────────────────────────── 7/26(土) ■第8期エコロジー住宅市民学校 住まいのエコアップセミナ―夏編―   稲本正(木工作家/オークヴィレッジ代表)「第1回エコロジー住宅入門」[204号] ─────────────────────────────────── 7/29(火) ■住宅都市国際協力研究会   朝倉勇(日本工営株式会社開発計画部 専門部長)「アフリカ都市スラム   における居住環境改善プロジェクト:ザンビア国ルサカ市での事例」[208号] ─────────────────────────────────── 7/30(水) ■比較住宅政策研究会   西田敬(都市基盤整備公団東京西部都市整備事務所、日本路面電車同好会   会員)「次世代路面電車(LRT)整備の現状と最近の動向:英国・欧州   大陸諸国を中心に」[206号] =================================== 2003/8/2(土) ■シンポジウム「まちづくりとメディアの系譜と展望」[206号] ◎フォーラム「横浜に「LRT」を走らせよう!」 【時間】14:00〜16:00  【場所】開港記念会館 (関内駅徒歩10分) 【費用】500円(資料代含む) 【問合】横浜にライトレールを走らせようフォーラム世話人会 090-1103-5255 FAX045-640-5068                     松川ゆみ(事務局)yiu65331@nifty.com 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 横浜にはかつて「路面電車(市電)」が走っていました。 今、アメリカ・ヨーロッパでは「LRT」とよばれる新しい低床型の路 面電車が走っています。  私たちは、この横浜にかつての「路面電車(市電)」を新しい乗り物 「LRT」として復活させたいと考えます。市民が主体となって、市民 の計画による建設・運営でLRTを走らせましょう。それは、かつての 「市電」ではなく「市民電車」となるはずです。一人でも多くの方と 一緒に、市民参加の運動として展開したいと思います。仲間に加わっ てください。 ★プログラム 1. LRTとは 2. 他都市の事例 3. 市民による横浜LRT計画 【提供】松川由実さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 8/9(土) ■NETSトーク・ライブ   和田ちひろ(HCRM研究会代表幹事)「こんな病院あったらいいな〜和   田ちひろさんに聞く"患者中心の参加型医療"のあり方」[207号] ─────────────────────────────────── 8/21(木) ◎第188回都市経営フォーラム   セーラ・マリ・カミングス((株)小布施堂・桝一市村酒造場取締役)『日   本の伝統文化の再生と地域づくり』 【時間】15:00-17:00 【場所】日中友好会館 後楽国際ビルディング 地下1階大ホール 東京都文京区後楽 1-5-3 【費用】無料 【問合】日建設計・都市経営フォーラム事務局(谷口碩・里見希世・ 岩野聖子) Email:toshikei@nikken.co.jp TEL:03-5226-3030(日建設計大代表) FAX:03-5226-3065 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1993年、長野冬季五輪を機に来日され、現在、長野県小布施町の 老舗の取締役を務められるセーラ・マリ・カミングス氏は、廃業寸前 の造り酒屋の再建、ユニークな日本食レストランの開設、また「小布 施ッション」に代表されるさまざまなイベントの開催など、町づくり にビジネスに、八面六臂の活躍をしておられます。 フォーラムではこれらの活動をご紹介頂くとともに、町づくり・地域 づくりについてのお考えについてもお話いただきます。 【出典】同イベント案内より ─────────────────────────────────── 8/23(土)-24(日)※3泊4日 ■鳥海自然教室としま実行委員会(東京発)[204号] ─────────────────────────────────── 8/29(金) ◎多摩大学総合研究所主催セミナー   ニューパラダイム戦略セミナーシリーズ 第17回   濱野健(品川区助役)「「しながわ地域」都市再生の最新状況と今後の展   開」 【時間】10:00-12:00 【場所】JPIカンファレンス(千代田区有楽町) 【費用】25,000円 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 品川区では、民間の再開発や交通アクセスにおいて、区が強力なリー ダーシップを発揮することによって快適で住みやすいまちづくりを進 めてきた。 大崎駅周辺では、政府の特区指定を受け60haの一体的なまちづくりを 目指している。 まちは生きものである。 生命体は新陳代謝がなければ死滅してしまうように、まちも時に適っ たリニューアルが必要である。 自治体には、まちの再生におけるリーダーシップが求められている。 ★プログラム 1.品川というまち    (1) 歴史がつくる、まちのかたち    (2) 時代の変化とまちの再生 2.まちの再生と区政・住民 3.大崎駅周辺の都市再生     (1) 地域の特性    (2) 都市再生ビジョン    (3) 将来の市街地像    (4) 都市再生への戦略 4.関連質疑応答 5.斯界への期待と要望 6.名刺交換 ※講義概要・項目等の詳細情報は  http://www.jpi.co.jp/tama/event_TAMA17.html 「多摩大学総合研究所主催セミナー」のコーナーをご覧下さい 【提供】多摩大学総合研究所よりお寄せいただきました。 <週まちHP掲示板への投稿> =================================== 2003/9/4(木) ■日本都市計画学会第97回月例懇話会   Mr. K. S. Tabuchi(Director, Urban Land Institute Japan)「PPPベー   スでの都市再生・プロジェクト開発−アメリカのケーススタディから学ぶ   −」[206号] ─────────────────────────────────── 9/26(金) ■住宅・まちづくりフロンティア2003   平成15年度 住宅まちづくり専門家養成講座   「マンション建替えと合意形成」   伊藤滋(早稲田大学教授)「まちづくりにおけるその戦略と実践」   田村誠邦((株)アークブレイン代表取締役)「マンション建替えの実践   事例から」[204号] ─────────────────────────────────── 9/28(日)-29(月) ◎情報の参加デザイン ー情報エコロジーの視点からー 【場所】武蔵工業大学環境情報学部(横浜キャンパス) 【費用】無料 【申込】受付期間 6月1日〜9月15日 電子メール・往復はがき等で受付 武蔵工業大学環境情報学部シンポジウム実行委員会 事務局長 中村雅子 電話:045−910−2596 電子メール:info_eco@yc.musashi-tech.ac.jp http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/~sympo/ 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ★プログラム 第1日 2003年9月28日(日) 基調講演(10:00-12:00) ・Michel Callon パリ鉱山大学イノベーション社会学センター 教授      社会関係の形成におけるオブジェ(物、object)の役割      -情報及びコミュニケーション・テクノロジーの場合- ・川俣正 現代美術家、東京芸術大学 教授      セルフエデュケ−ショナルなワークショップの可能性      -コミニュニティへの新たな働きかけ- セッション1 情報エコロジーの射程(13:00-15:00)  1.新しい情報テクノロジーとコミュニケーション・テクノロジー、  そして経済市場組織の新しい形態:Michel Callon(パリ鉱山大学  イノベーション社会学センター、フランス)  2.社会システムとしてのマシン-ネットワークとコントロールの再  編-:川床靖子(大東文化大学文学部)  3.状況的学習論と情報エコロジー:上野直樹(武蔵工業大学環境情  報学部)  4.科学実践における状況的学習:ソーヤーりえこ(ハワイ大学、ア  メリカ) ディスカッション コメンテータ(検討中) セッション2 情報エコロジーと企業(15:30-18:00)  1.技術マーケティングと情報エコロジー  2.放送企業における情報システム開発  3.企業の知識エコロジー  4.ビジネスシーンにおけるリナックス・コミュニティの再編  5.ラジオ局への情報システムの導入 ディスカッション コメンテータ:上野直樹(武蔵工業大学環境情報 学部) 第2日 2003年9月29日(月) セッション3 情報システムの参加デザイン(10:00-12:30)  1.教育における参加デザインの方法論:小池星多(武蔵工業大学環  境情報学部)  2.デザインのための協働的なビデオ分析:Helena Karasti(Depart  ment of Information Processing Science University of Oulu、  フィンランド)  3.Design for future communities―連携・協働・共有のためのデ  ザイン:渡辺保史(ジャーナリスト)  4.ネットワークコミュニティと電子自治体のデザイン:小林隆(大  和市役所・慶應義塾大学SFC)  5.コミュニティを可視化する情報ツール:中村雅子(武蔵工業大学  環境情報学部)  ディスカッション コメンテータ:Finn Kensing セッション4 生活空間の情報エコロジー(13:30-16:30)  1.IT革命の進展と著作権:鈴木雄一(武蔵工業大学環境情報学部)  2.知的財産と情報エコロジー:大塚善樹(武蔵工業大学環境情報学  部)  3.環境ネットワーク構築の情報エコロジー:川村久美子(武蔵工業  大学環境情報学部)  4.過疎地域の活性化 - 伝える情報から浸る情報へ -:杉万俊夫  (京都大学総合人間学部)  5.家庭空間における情報テクノロジーの消費:土橋臣吾(武蔵工業  大学環境情報学部)  6.参加型コミュニティデザイン:岩村和夫(武蔵工業大学環境情報  学部)  ディスカッション コメンテータ:Michel Callon 【提供】室田昌子さん(武蔵工業大学)よりお寄せいただきました。 =================================== 2003/10/10(金) ■住宅・まちづくりフロンティア2003   平成15年度 住宅まちづくり専門家養成講座   「第3世代モクミツまちづくりへ−木造密集地域と都市再生の新しい姿   −」   佐藤滋(早稲田大学教授)、真野洋介(東京理科大学助手)[204号] ─────────────────────────────────── 10/24(金) ■住宅・まちづくりフロンティア2003   平成15年度 住宅まちづくり専門家養成講座   「まちづくりの現場から(2)−荒川区における近隣まちづくり制度と今後   の展開−」   高木正人(荒川区都市整備部住環境整備課長)、鈴木眞一(同上課防災ま   ちづくり担当)、加藤孝明(東京大学工学部都市工学科助手)[204号] =================================== 2003/11/13(木) ■住宅・まちづくりフロンティア2003   平成15年度 住宅まちづくり専門家養成講座   「新しい住まい方から学ぶ 現場から(3)」   小谷部育子(日本女子大教授)「コレクティブハウジングの現場へ新しい   住まい方をみる   西尾弘之((株)生活科学運営開発部長)「コミュニティーハウスの運   営」[204号] ─────────────────────────────────── 11/22(土)-24(月) ■第2回全国教育系ワークショップフォーラム[207号] =================================== 2003/12/12(金) ■住宅・まちづくりフロンティア2003   平成15年度 住宅まちづくり専門家養成講座   「まちづくりの現場から(4)−中央区月島の地場を生かしたまちづくり   −」   吉田不曇(中央区都市整備部長)、木部茂(中央区都市整備部地域整備課   まちづくり推進主査)[204号] =================================== 2004/1/23(金) ■住宅・まちづくりフロンティア2003   平成15年度 住宅まちづくり専門家養成講座   「都市居住のゆくえ」   永島恵子(東京都住宅局住宅政策室企画担当課長)「住宅白書を開く」   浅見泰司(東京大学空間情報科学研究センター教授)「持続可能社会と住   環境のマネジメント−」[204号] =================================== 2004/2/20(金) ■住宅・まちづくりフロンティア2003   平成15年度 住宅まちづくり専門家養成講座   「住まい・まちづくりの先進事例」   春日敏男(世田谷区都市整備部都市整備課長)「新しい公共と地域行政の   役割」   浅海義治(世田谷まちづくりセンター)「世田谷区のまちづくり活動か   ら」[204号] ─<東海>────────────────────────────── 2003/6/22(日) ■「NPOでまちづくり」フォーラム[203号] ─────────────────────────────────── 6/25(水) ■みちフォーラム 中部の魅力再発見 〜ほの国からのメッセージ〜[202号] =================================== 2003/7/5(土) ■わたしの福祉のまちを考える[204号] ─────────────────────────────────── 7/12(土) ■住民発地域活性化フォーラム   「地域住民が考える環境と調和したまちづくり〜多度町をモデルとし   て〜」[204号] ─────────────────────────────────── 7/17(木) ■第2回UNCRDセミナー「地域に根ざした地震防災」   講師:UNCRD防災計画兵庫事務所長 岡崎健二[205号] ─────────────────────────────────── 7/18(金) ■(財)豊田都市交通研究所 太田勝敏所長就任記念講演会[204号] ─────────────────────────────────── 7/25(金) ◎愛知産業大学 ASUフォーラム2003 【時間】13:30-16:00 【場所】全日空ホテルズホテルグランコート名古屋 7階「ザ・グランコート」 (金山総合駅南口を出てすぐ西) 【費用】無料 【参加】7月23日(水)までに官製はがき、申し込みサイトのいずれ かで。 官製はがき:〒住所/氏名/電話番号/生年月日/性別/質 問をご記入の上 〒456-0002 名古屋市熱田区金山町1-6-9 愛知産業大学グ ループ 広報室まで 申し込みサイト:http://asu-g.net/ev3/ ※250名。申し込み多数の場合は抽選。 【問合】「ASUフォーラム」係。0120ー140ー324 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 第1部:現代建築の課題と更新システム  講演者:菊竹清訓(建築家・「愛・地球博」総合プロデユーサー) 第2部:パネルディスカッション「21世紀に求められる建築・都市  とは」  パネリスト:菊竹清訓・葛西秀樹(建築家)・マリクリスティーヌ  (異文化コミュニケーター)・小川英明(愛知産業大学造形学部建  築学科教授)  コーディネーター:木場弘子(キャスター・千葉大学教育学部非常  勤講師) 【出典】同イベントの案内から ─────────────────────────────────── 7/26(土) ■シンポジウム「事業委託をどうマネージするか 2〜透明・対等・有効な   協働のために」[208号] ─────────────────────────────────── 7/27(日) ■市民ワークショップ  「みんなで創ろう!!なごや環境大学〜こんなことができたらいいな!あなた  は何を期待する??〜」[208号] ─────────────────────────────────── 7/30(水) ■日本都市計画学会中部支部講演会「高齢者・障害者対応の交通システムの   国際的現状と課題」[206号] ─────────────────────────────────── 7/31(木) ■(社)都市住宅学会中部支部 研究交流会「特定優良賃貸住宅及び高齢者向   け優良賃貸住宅供給の動向」[205号] =================================== 2003/8/2(土) ■まちづくり交流フォーラム飛騨   ボランティア研究集会IN飛騨「よらまいか かいどにでんけな わりも   おりも〜老いも若きも、外にでて一緒に楽しい時間を過ごそう〜」[204号] ─────────────────────────────────── 8/8(金) ■都心まちづくりフォーラム[206号] ─────────────────────────────────── 8/9(土) ■まちづくりフォーラム「地域資源の開発と地域づくり」[208号] ─<関西>────────────────────────────── 2003/6/27(金) ■土木計画学ワンデイセミナー   〜関西からの復権! 都市計画に未来はあるか?〜[203号] =================================== 2003/7/5(土) ■京都市すまいスクール講座   山本一馬(まちづくりコンサルタント,CASE/まちづくり研究所)「地域   コミュニティの中のマンション」[205号] ─────────────────────────────────── 7/6(日) ■連続ワークショップ「市民活動が本になるって楽しい!」   第一回ー大阪市立総合生涯学習センター 平成15年度 生涯学習ネットワー   ク事業[202号] ─────────────────────────────────── 7/19(土) ■道路環境市民塾〜クルマ依存社会を考える〜   第四回:《参加で変えよう!政策づくり・まちづくり》[194号] ─────────────────────────────────── 7/23(水) ■まちづくり活動交流会(堺市)[208号] ─────────────────────────────────── 7/24(木) ■2003年第6回都市環境デザインセミナー「大阪駅北地区国際コンペを考え   る」[204号] =================================== 2003/8/1(金) ■サステイナブル・コミュニティ フォーラム2003[207号] ─────────────────────────────────── 8/3(日) ■まちそだて講演会   齋木崇人(神戸芸術工科大学教授)「コミュニティの力がまちを育てる」[208号] ─────────────────────────────────── 8/23(土) ■道路環境市民塾〜クルマ依存社会を考える〜   第五回:《自分と自動車のつきあい方を考える》[194号] ─────────────────────────────────── 8/29(金) ◎2003年第7回都市環境デザインセミナー   久保光弘(久保都市計画事務所)「住民主導まちづくりは、複雑系」 【時間】18:15/18:30開演 【場所】大阪府立女性総合センター(ドーンセンター室) 【費用】会員・研究会メンバー500円/会員外1000円/学生500円 【主催】都市環境デザイン会議関西ブロック 【申込】(株)学芸出版社 前田裕資 FAX(075)342-2605         E-mail maeda@mbox.kyoto-inet.or.jp ※定員:50名/会員優先/申し込み先着順 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 震災復興支援の実践から、住民主導のまちづくりシステムの解明を目 的とした「新長田駅北地区(東部)震災復興土地区画整理事業におけ る住民主導のまちづくりシステムの研究」により、15年3月、大阪市 立大学より、博士(工学)の学位が授与されました。 この成果より、まちづくりシステムの理論化、とりわけ「まちづくり における複雑性」について、述べたいと思います。 詳細:http://www.gakugei-pub.jp/judi/semina/s0308/index.htm 【提供】前田裕資さん(学芸出版社)よりお寄せいただきました。 =================================== 2003/9/15(月) ■市民共同発電所全国フォーラム2003〜拡げよう進めよう!自然エネル   ギー〜[206号] ─────────────────────────────────── 9/19(金)-21(日) ■第26回全国町並みゼミ かしはら・今井大会(全国大会今井ゼミ)[185号] 【場所】奈良県橿原市今井町 ─────────────────────────────────── 9/20(土) ■道路環境市民塾〜クルマ依存社会を考える〜   第六回:《環境再生VS都市再生?!〜持続可能なまちへの道しるべ〜》[194号] ─<北海道>───────────────────────────── ─<東北>────────────────────────────── 2003/8/10(日) ■アサヒアートフェスティバル2003参加企画 『縁台的環境演出講座』in 仙台[208号] ─<甲信越>───────────────────────────── 2003/6/28(土) ■シンポジウム「新潟の美しい町屋をどう生かす─東厩島町の町屋の解体報   告から」[203号] =================================== 2003/7/20(日)−9/7(日) ■大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2003[200号伝言板] =================================== 2003/8/8(金)-9(土) ■地域文化と国際交流を考えるワークショップ「地球が舞台in飯田」[206号] ─<北陸>────────────────────────────── 2003/7/23(水) ■CSCセミナー「市民力・地域力とは?〜ソーシャル・キャピタルの視点  〜」[204号] ─<中国>────────────────────────────── ─<四国>────────────────────────────── ─<九州>────────────────────────────── ─<アメリカ>──────────────────────────── ─◇◇定例会◇◇─────────────────────────── ■第2水曜日・・・おぎくぼ塾 ■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会       ・・・まちまちサロン(奇数月) →【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子                  E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp ■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会 ※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。 ─◇◇展示会・展覧会◇◇─────────────────────── (関東) (東海) (関西) (その他) ─◇◇連続講座◇◇────────────────────────── (北海道) (関東) ■世田谷区「道づくり区民塾」[187号] 【期間】2月〜6月 ■聖学院大学生涯学習センター春季講座[196号] <講座内容> (2)「コミュニティ福祉」 リーダー養成講座 【場所】聖学院大学 駒込エリア校(聖学院・駒込駅前ビル) 北区中里2−6−1 【期間】4月15日〜7月8日(毎週1回:火) 全12回 19:00〜21:00 ■NPOひ・ろ・こらぼ  やってみよう!コーディネーター 市民コーディネーター体験講座[202号] 【日程】第2回 6月27日(金)19:00〜21:00 第3回 7月12日(土)13:30〜16:30 第4回 7月26日(土)13:30〜16:30 【場所】小金井市公民館本館:福祉会館 JR武蔵小金井駅南口より徒歩5分 小金井市中町4-15-14 Tel:042-383-1184 小金井市公会堂 JR武蔵小金井駅南口より徒歩3分 小金井市本町6-10-13 Tel:042-383-1134/1135 ■東京芸術大学公開講座「住民のための建築学校」[203号] 【日程】7月25日から27日の3日間 10時から17時 計18時間 (東海) ■人にやさしい街づくり連続講座を開催します[202号] 【期間】7月12日(土)〜9月13日(土)の毎週土曜日(8月30日 を除く)と10月11日(土) 全10回 ■なごや環境塾2003〜一人の「想い」を組織の「チカラ」へ〜[208号] 【期間】8/9-12/20 ※開講時間は原則10時から16時30分まで 【会場】伏見ライフプラザ(名古屋市中区栄1−23−13)ほか (関西) ■道路環境市民塾〜クルマ依存社会を考える〜[194号] 【場所】大阪NPOプラザ 3階会議室 大阪市福島区吉野4丁目29-20 ※第3回は神戸市須磨区で実施します。 【日時】 ・第4回 7月19日(土)13:30〜17:00 ・第5回 8月23日(土)13:30〜17:00・第6回 9月20日(土)13:30〜17:00 ・第7回 10月18日(土)13:30〜17:00 (中国) (その他) ■NPOキャリア準備プログラム[208号] 【場所】米国サンフランシスコ・ベイエリア 【期間】2003年9月25日〜11月21日 <ツアー(海外)> <インターンシップ他> ─◇◇その他◇◇────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆6 公募関係◆ ───────────────────────────────────────── ◇◇活動助成◇◇─────────────────────────── ◇◇参加者募集◇◇────────────────────────── ◇◇委員募集◇◇─────────────────────────── ◇◇意見募集◇◇─────────────────────────── ◇◇パブリックコメント募集◇◇──────────────────── <研究・論文公募>────────────────────────── ◇◇懸賞論文◇◇─────────────────────────── ■第5回中部開発センター懸賞論文募集  論文のテーマ「まちの空洞化を救え〜私が市長だったとしたら〜」[197号] 【締切日】2003年9月1日(月)必着 ■第4回中部の未来創造大賞[199号] 【締切】2003年6月30日(月) ■企業が本業を通じ、新たな社会創造のために一石を投じた企業を顕彰する  「企業フィランソロピー大賞」第一回募集[202号] 【応募締切】7月31日(木)消印有効 <コンペ>────────────────────────────── <調査地区募集>─────────────────────────── <意見募集>───────────────────────────── <作品募集>───────────────────────────── ■第11回「愛知まちなみ建築賞」[208号] 【募集期間】7/7(月)から8/22日(金)まで (郵送の場合当日消印有効、Eメールの場合当日着信) <テーマ募集>──────────────────────────── ◇◇職員募集◇◇───────────────────────────── ■アリスセンター(特定非営利活動法人まちづくり情報センターかながわ)   スタッフ募集[206号伝言板] 【応募方法】希望する方は、7月23日(水)までに ◇◇視察旅行◇◇───────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会大会インフォメーション(2003年)◇◇────────────────── ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆7 編集部からのお知らせ◆ ───────────────────────────────────────── ○情報やご意見をお寄せください  ●「こんなことありました」というエピソード  ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)  ●研究会やイベントの参加者募集  ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集 ○週まちのネットワーク 「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを 予めご了承ください。     ・松戸まちづくりメーリングリスト     ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)     ・ニフティサーブ「川のフォーラム」 ○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。 ○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。 (メール・FAXどちらでもOKです) ○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。 ○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第209号(2003年6月22日発行)
編集・発行:週刊まちづくり編集部(吉村輝彦・杉崎和久)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://www.machi-shuu.net/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2003 All rights reserved.



お問い合わせはこちらまで