週刊まちづくり/214号(2003/07/27号)


週刊まちづくり/214号(2003/07/27号)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2003/07/27(毎週日曜日発行)             214号(配信数1269)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】 <※週まちURLの変更をしました※

  ★「緊急トーク 都市再生関連法改正を問う!」掲示板開設中    まだまだ、議論が盛り上がっています。是非、ご参加ください。     ※他にも都市再生関連法改正(建築基準法改正も含む)に関す  る議論が様々なサイトで行われています。       ☆藤沢市市民電子会議室「建築基準法改正YesNo会議室」   ☆東大都市計画研究室「まちづくり会議」 ☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆ 0 週まち関連イベント情報 ・シンポジウム「まちづくりとメディアの系譜と展望」 1.まちコラム ・期待の工事期間 2.まちづくり本 3.まちづくり伝言板 ・Senju Autumn Adventure2003江戸開府四百年記念特別企画 『江戸四宿まちあるき』 4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介) 5.まちづくりカレンダー 6.公募関係 7.編集部からのお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

───────────────────────────────────────── ◆0 週まち関連イベント情報◆ ───────────────────────────────────────── =<週まち共催イベント>=======================

=<週まち後援イベント>=======================

=<週まち協力イベント>=======================

8/2(土) ■シンポジウム「まちづくりとメディアの系譜と展望」[206号] ───────────────────────────────────────── ◆1 まちコラム◆ 期待の工事期間=<三矢かつし>= ───────────────────────────────────────── 「あ、屋根がついた!!」 そう叫んだ子どもがいた。 小学生の子どもとその母親が、スーパーへの買い物帰りに、とある建設現場の 近所を通りかかった時の一場面である。場所は、千葉県四街道市南部に位置す る、(仮称)南部福祉センター等複合施設(設計は株・佐藤総合計画、コーデ ィネートを千葉まちづくりサポートセンター)の建設現場である。 平成13,14年と基本設計段階、実施設計段階を市民に公開して参加型で進 めてきたこの公共施設づくりでは、四街道市民各層からの参加を得た中で、子 どもが参加する場面もいくつかあった。というのも、複合施設機能の中で児童 センターという子どもが利用する場所があったため、その利用イメージや場所 のイメージを語り合い、それを形にするプロセスを経てきたのだ。もちろん、 中心となる福祉系の施設機能や公民館機能など、それぞれの施設機能に感心を 寄せる市民各層の存在も重要であるが、今回はこの子どもの振る舞いを考察し てみたい。 ■施設も市民の思いも建設中 この施設づくりワークショップは、設計段階への市民意見反映を経て、現在市 民の自主グループが施設の管理運営段階への市民参加を夢見て、行政担当課と の調整協議が始まったことは、以前の週まちにも紹介した。こうした市民層の 高まりであり、その積極的な関わりのおかげで子ども達がこの施設づくりのプ ロセスに関われるようになったのは嬉しい。 一連のワークショップの中で、建設現場見学(平成15年2月)も行ったが、 この場面で子ども達もやってきたし、その時に工事現場の所長さんに当時の建 設工事の進捗状況を集まった市民(子どもを含む)にお話をいただいた。人々 の前に置かれた大きな模型、そしてそれを現実の形にする工事現場。子ども達 は、そこに現れようとする建物と完成する姿を表す模型を相互に比較しなが ら、食い入るように見ていた。 あれから4ヶ月、工事の進捗と共に市民の施設運営への参加、あるいは施設 オープニングを市民手作りで進めていこうとする大きな流れをも建設中であ る。 今年11月に開館するこの施設は、建物のかなりの部分が姿をあらわし始め、 工事の仮囲いの上に姿を表しており、その変化は外からもみられる状況になっ た。そんな状況であるため、子どもはその変化をいちいち確認し、発見し、そ の驚きを母親に伝えたのだった。 こうした場面(子どもが建設工事に対する感動を親に伝える場面)は、いくつ か発生しており、そうした発言を聞いた母親が、施設の運営への市民参加を願 う市民に「子どもがこんなこといっていた」と教えてくれ、その市民から僕に 情報が届いたというわけだ。 ■建設工事期間の意味 先日、そんな話題を含めて工事現場の所長さんと意見交換する場面があった。 所長さんは「本来、公共施設はこうあるべきだ」との思いを高め、僕に語って くれた。 「限られた行政の方からの指示と設計会社の人からの指示」を受けて進められ る公共施設の建設とは、大きな違いがあることを熱弁されていた。 「利用する市民の顔を見ながら仕事が出来るのは良い事だ」 こう笑顔で言ってくれる工事所長さんに出会えたことも今後の安心材料であ る。 従来の建設工事期間は、近隣住民に「何か建っているな」という疑問を生み出 してきた。しかし、子どもを含む市民が参加する場面(プロセス)が開かれた 時、その建設工事の意味すら変容させると考えるのは大げさだろうか。 もちろん、今回の公共施設計画が四街道市民全員に知られているとは思わない が、子どもを通じてこの施設を知る大人が増えていくことは良いことだと思う し、まして「完成を楽しみにしている期待感」が高まって行くのもたまらなく 良い。 それは、利用される時間の意味の変更。 「何か工事しているなあ」という無感動な時間と、 「あそこには、自分が欲しいと思っている公共施設が生まれる」という感動の 時間。 建設工事は、毎日変化し、その変化を楽しむ驚きの発生装置になった。 ※お詫び 週まち212号コラム「二つの奇跡(前編:旧川上貞奴邸)」の中で 村越さんのご紹介として「都市整備公社」と記載しましたが、「都市基盤整備 公団」の誤りです。お詫びして訂正いたします。 ───────────────────────────────────────── ◆2 まちづくり本◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆3 まちづくり伝言板◆ Senju Autumn Adventure2003江戸開府四百年記念特別企画 『江戸四宿まちあるき』 ───────────────────────────────────────── 江戸と他の町を結ぶ五街道の初宿の町は、江戸から出る人、帰る人、送る人、 迎える人でいつも賑わう、「動いている町」でした。 江戸の町々がどっしりと構えて日々を営んでいたとすれば、江戸四宿は、いつ も異なる人と物を迎え、ダイナミックに変化する町でした。 この秋、時間の積み重ねをたどりながら江戸四宿を歩いてみませんか。 私たち『千住・町・元気・探険隊』は、日光街道の初宿である千住を舞台に、 この町の魅力をいろいろな角度から探険しています。 今年は江戸開府400年に合わせ、千住以外の初宿を巻き込んで、江戸四宿それ ぞれの町の魅力に触れていただけるような企画を用意しました。地元の方々に も、はじめてお越しの方々にも楽しんでいただけるイベントですので、たくさ んのご応募お待ちしております。 ※講師:波多野純 (日本工業大学教授・工学博士)  詳しくはホームページをご覧下さい。http://1010tankentai.fc2web.com/ 【日程】第1回目【品川】 10月4日(土) 第2回目【板橋・新宿】 10月11日(土) 第3回目【千住】 10月18日(土) 開催時間:各日午後から始まり半日歩きます 【集合場所】第1回目は10月4日(土)13:00 京浜急行青物横丁駅改札口集合 【費用】3,000円(3日間) 【申込】メールまたは往復ハガキにて、住所・氏名・電話番号・年齢・性別・ 参加希望日を記入の上、ご応募ください。 S_Tanken-owner@egroups.co.jp 120-0044 足立区千住緑町2-33-23千住・町・元気・探険隊「まちあ るき」係 ※締切:9月20日消印有効 なお、応募者多数の場合はご参加いただけない場合がございます。 【提供】舟橋左斗子さん(千住・町・元気・探検隊)よりお寄せいただきまし た。 ───────────────────────────────────────── ◆4 週まちリンク集充実中◆ ───────────────────────────────────────── 週まちリンク集には大きく下記のような2種類があります。ご紹介いただく際 は【個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言 メッセージ)】を記載の上、編集部までお寄せください。 (1)週まちのネットワーク編────────────────────────────  ・みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のページに   ついてのご紹介をよろしくお願いいたします。  ・基本的には自薦とさせていただきます。   ※紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて各    活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめざし    ています。 (2)おすすめサイト紹介編────────────────────────────  ・自分が直接関わっているわけではないが、知人が関係している場合、ある   いは使える、面白いサイトなどをご紹介ください。 なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。 ───────────────────────────────────────── ◆5 まちづくりカレンダー◆ ─────────────────────────────────────────

◎:新しく紹介するイベント ■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号) □:追加情報のあるイベント ☆:ホームページ版での新情報 <ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関         わっているイベント バックナンバーは、以下に掲載中

|第185号| |第186号|第187号|第188号|第189号|第190号| |第191号|第192号|第193号|第194号|第195号|第196号|第197号|第198号|第199号|第200号| |第201号|第202号|第203号|第204号|第205号|第206号|第207号|第208号|第209号|第210号|第211号|第212号|第213号|

◇◇イベント情報◇◇ ─<関東>────────────────────────────── 2003/7/29(火) ■住宅都市国際協力研究会   朝倉勇(日本工営株式会社開発計画部 専門部長)「アフリカ都市スラム   における居住環境改善プロジェクト:ザンビア国ルサカ市での事例」[208号] ─────────────────────────────────── 7/30(水) ■比較住宅政策研究会   西田敬(都市基盤整備公団東京西部都市整備事務所、日本路面電車同好会   会員)「次世代路面電車(LRT)整備の現状と最近の動向:英国・欧州   大陸諸国を中心に」[206号] =================================== 2003/8/2(土) ■シンポジウム「まちづくりとメディアの系譜と展望」[206号] ■フォーラム「横浜に「LRT」を走らせよう!」[209号] ─────────────────────────────────── 8/6(水) ■REPP 「グリーン電力基金」セミナー[210号] ─────────────────────────────────── 8/7(木) ■板橋まちづくりサロン   岡田昭人(向島のまちづくりを支援する専門家集団SONOTA幹事)「密集住   宅市街地における共同の住まいづくり」[210号] ─────────────────────────────────── 8/8(金) ■オランダ都市計画研究会公開例会   笠真希(早稲田大学芸術学校客員講師(インストラクター))「オランダ   の都市デザインの歴史〜都市計画、また職能との関連から」[210号] ─────────────────────────────────── 8/9(土) ■NETSトーク・ライブ   和田ちひろ(HCRM研究会代表幹事)「こんな病院あったらいいな〜和   田ちひろさんに聞く"患者中心の参加型医療"のあり方」[207号] ■第4回ふれあいキャンパスいちかわ[210号] ■市川シーサイドフェスティバル[210号] ■エコロジー住宅市民学校第2回   正木覚(環境デザイナー/ABデザイン代表)「外環境から住まいづくりを   考える」経堂街歩き[210号] ─────────────────────────────────── 8/13(水) ■おぎくぼ塾8月例会   村山史世・遠山あすみ・渡辺真理「提起:学生・地域・NPOの協働−淵   野辺ボンバイエ!と銀河まつり」[210号] ─────────────────────────────────── 8/21(木) ■第188回都市経営フォーラム   セーラ・マリ・カミングス((株)小布施堂・桝一市村酒造場取締役)『日   本の伝統文化の再生と地域づくり』[209号] ─────────────────────────────────── 8/22(金) ■先輩パパ・ママと子育てトーク〜青空おしゃべり・ボン・ファイヤー〜[210号] ─────────────────────────────────── 8/23(土) ■REPP連続講座「想像してごらん、核も石油にも頼らない社会を〜エネル   ギーシフト社会を作っていこう〜」呼びかけシンポジウム   星川淳(作家・翻訳家/屋久島環境政策研究所)「文明としてのエネル   ギーシフト(仮題)」[210号] ■エコロジー住宅市民学校第3回   成田健一(建築環境学/日本工業大学建築学科教授)「自然の恵みを五感   で感じる住まいのつくり方」[210号] ─────────────────────────────────── 8/23(土)-24(日)※3泊4日 ■鳥海自然教室としま実行委員会(東京発)[204号] ─────────────────────────────────── 8/27(水) ■『スマートモブズ』日本語版出版記念   スマートモバイル・ワークショップ2003[211号] ─────────────────────────────────── 8/28(木) ■比較住宅政策研究会   笹川和郎(工学博士、元第一工業大学建築学科教授)「ウィーン社会住宅   の歴史と現状」[211号] ─────────────────────────────────── 8/29(金) ■多摩大学総合研究所主催セミナー   ニューパラダイム戦略セミナーシリーズ 第17回   濱野健(品川区助役)「「しながわ地域」都市再生の最新状況と今後の展   開」[209号] ─────────────────────────────────── 8/30(土) ■エコロジー住宅市民学校第4回   宿谷昌則(建築環境学/武蔵工業大学環境情報学部教授)「本当に快適な   住まいを探る」[210号] =================================== 2003/9/3(水) ■2003日本建築学会第28回水環境シンポジウムとNPO法人グリーンネックレ   スin小金井のジョイントによる武蔵野会議」[210号][212号] ■特定非営利活動法人 アーバンコミュニティ・ジャパン 設立記念講演会   陣内秀信(法政大学工学部建築学科教授、アーバンコミュニティ・ジャパ   ン顧問)『都市とコミュニティの夕べ』[212号] ─────────────────────────────────── 9/4(木) ■日本都市計画学会第97回月例懇話会   Mr. K. S. Tabuchi(Director, Urban Land Institute Japan)「PPPベー   スでの都市再生・プロジェクト開発−アメリカのケーススタディから学ぶ   −」[206号] ─────────────────────────────────── 9/6(土) ■第3回Seed Age Forum.テーマ「新社会と政治への提言」[212号] ─────────────────────────────────── 9/8(月) ■NGO/CSO公開フォーラム「2015年 ミレニアム開発目標(MDGs)と私た   ち」[212号] ─────────────────────────────────── 9/8(月)-12(金) ◎「体験してみませんか?グリーン・ツーリズム」 農林水産省「消費者の部屋」特別展示 【時間】9:00-17:00 【場所】東京 農林水産省「消費者の部屋」 http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/HEYA.html 【主催】農林水産省農村振興局地域振興課グリーン・ツーリズム推進 室 http://www.maff.go.jp/ 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 今や、グリーンツーリズムはまちづくりの一つのテーマです。 農水省「消費者の部屋」では、来る9月8日(月)から12日(金)ま で、「体験してみませんか?グリーン・ツーリズム」と題した特別展 示を行います。 グリーン・ツーリズムは体験したもの、現場にいるものだからこそ分 かる良さ、経済感のみでは図りきれない価値があります。今回のイベ ントの最大の目的は、パンフレットやガイドブックからでは分からな かった本当の田舎体験、グリーン・ツーリズムの楽しさを皆様にお伝 えすることです。 当日は「グリーン・ツーリズムの楽しさを多くの人に伝えたい!」と いう熱意を持った福島県会津坂下町、静岡県掛川市の農家キウイフ ルーツカントリージャパンの平野正俊園長、日本各地の農山漁村に出 向いて様々な体験を積んできた、地域づくりインターンの会の学生達 が、会場にやってきます。 なお、この展示会では、そんな意欲、溢れるゲスト達と来訪者の方と の会話が広がる、アットホームな展示会になるよう、以下のような特 別企画をご用意致しました。 ・8日-9日 会津坂下町民による農家民泊再現コーナー  消費者の部屋の一角が囲炉裏、座敷のある会津坂下町の五十嵐さん  のお宅に変身します。会津坂下町民の人や学生達と、アットホーム  な雰囲気で会津坂下の米、野菜、郷土料理を味わう試食会も予定し  ています。  12:00頃から  会津坂下町の紹介と試食会   (ただし会津坂下町応援団に登録して頂いた方に限り、なくなり次  第終了)  15:00頃から 地域づくりインターンの会の学生によるプレゼン  テーションタイム ・10日(水)  日本最大級キウイフルーツ農家の平野さんと,「農」とのふれあい  を語るコーナー  12:00〜12:30  来場者と学生 平野園長との意見交換、交流会  15:00〜15:45  平野園長の講演   「人と自然に学ぶ静岡での農業、農村回帰体験について語ろう」  (仮題)  静岡県遠州地方ならではのグリーンツーリズムのあり方を紹介し、  来場者との意見交換を行う予定です  (演題は観光立国「日本」を探せ!に変更する場合があります。) ・11日(木)  12:10〜13:15  来場者と学生 平野園長との意見交換、交流会  15:00〜16:00  静岡発 ホンモノの観光立国「日本」を探せ!  平野園長のとの対談会 日本の農村の海外に向けての観光資源の紹  介や今後のあり方を探る学生や、在京の外国人の方々との意見交換  も同時に開催する予定です。 【提供】長岡素彦さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 9/9(火) ■シンポジウム「商業地域に建つマンションの日照問題」[210号] ■住宅都市国際協力研究会   武田尚子氏(武蔵大学社会学部社会学科専任講師)「マニラ湾岸・トンド   に集住していた瀬戸内漁民」 [213号] ─────────────────────────────────── 9/10(水) ■日本都市計画家協会・懇話会   田村誠邦((株)アークブレイン代表取締役)「マンション建て替えと都   市再生」[210号] ─────────────────────────────────── 9/12(金) ■シンポジウム『安全・快適な都市と地域づくり〜技術は何ができるの   か〜』 [213号] ─────────────────────────────────── 9/13(土) ◎一番だ!ふる・さとKAWAGOE 〜遊んで!学んで! 【時間】10:00-16:00 【場所】尚美学園大学川越キャンパス 埼玉県川越市豊田町1-1-1 【主催】財団法人 川越青年会議所 http://www.kawagoe-jc.or.jp/ 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「一番だ!ふる・さとKAWAGOE」は川越青年会議所 が「20 10年にも色あせないアイデンティティーの構築」をテーマとし、ふ るさと創りを社会・教育・経済の3つの視点から見つめ直し、それぞ れを得意分野とする団体や個人の方々との更なる連携を図り、自ら進 んで行動を起こせる市民のネットワークづくりのイベントです。 ・メインフォーラム:楽天 杉原章郎講演 15時より ・川越一もの知り王決定戦 11時30分より       大クイズ大会です。事前申し込み、要確認です。 ・まちづくりエキスポ2003 10時より       川越に関わる諸団体、企業、個人の活動PRと情報交換の場 ・まちづくりサロン 10時より       まちづくり活動に携わる方々の諸問題や今後の発展性について、       コーディネーターを交えたサロン形式による懇談会   【提供】長岡素彦さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 9/17(水) ■シンポジウム「21世紀の不動産再開発をめぐる諸問題」 [213号] ─────────────────────────────────── 9/19(金) ■東京大学空間情報科学研究センター   第6回シンポジウム「空間情報科学のパイオニア」[211号] ■シンポジウム『カルチュラル・ランドスケープ―景観デザインを超えて』[212号] ■平成15年度第4回練馬区まちづくり講座   小泉秀樹(東京大学大学院助教授)「まちづくり条例って何だろう?」 [213号] ─────────────────────────────────── 9/24(水) ■一言サロン(第2回)「住民による住民のための都市デザインは可能か」 [213号] ─────────────────────────────────── 9/25(木) ■第189回 都市経営フォーラム   青木淳(カーディフ社《BNPバリバグループ》日本代表)『再生の連鎖』[212号] ─────────────────────────────────── 9/26(金) ■住宅・まちづくりフロンティア2003   平成15年度 住宅まちづくり専門家養成講座   「マンション建替えと合意形成」   伊藤滋(早稲田大学教授)「まちづくりにおけるその戦略と実践」   田村誠邦((株)アークブレイン代表取締役)「マンション建替えの実践   事例から」[204号] ■第4回講演会「都市居住を巡る建築紛争」[210号] ■たあとるセミナー「NPOと政治」[212号] ─────────────────────────────────── 9/27(土) ◎第2回全国商学交流フォーラム 【時間】13:00-16:00 【場所】横浜市保土ケ谷公会堂 【費用】無料 【申込・問合】氏名、住所、電話番号を電話・FAX・Eメールでご 連絡ください。 商学交流フォーラム実行委員会(保土ケ谷区役所地域振興 課) TEL : 045(334)6302 FAX : 045(332)7409 Eメール : ho-chishin@city.yokohama.jp ※締切:9/25(木) ※定員:400名 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 横浜市保土ケ谷区では、横浜国立大学・和田町商店街・保土ケ谷区役 所が協働して、商店街の活性化と地域の活性化を目指す「商学交流事 業」(愛称:和田町いきいきプロジェクト)を実施しています。 大学と商店街が協働して、商店街の活性化やまちづくりに取り組んで いる事例が各地に増えています。そこで、全国で同じような活動をし ている大学や商店街、行政関係者が集まって、意見・情報交換を行う フォーラムを開催します。 「商学交流」は「産学連携」のようにまだ確立されたものではありま せんが、新しいまちづくりの方法として今後ますます広がっていくこ とが期待できます。 大学や商業関係者だけでなく、まちづくりに興味のある方はぜひお越 しください。 ★プログラム ・第1部 基調講演:久保里砂子(早稲田商店会 事務局長)「商店  街が起点の楽しくて儲かるまちづくり(賑わい・環境・防災)」 ・第2部 事例発表・パネルディスカッション  たかさき活性剤本舗(高崎経済大学)/マイスター倶楽部(岐阜経 済大学)/ドッキリヤミ市場(六角橋商店街)/和田町いきいきプロ ジェクト(横浜国立大学) 【提供】畠山さん(横浜市保土ケ谷区役所)よりお寄せいただきまし た。 ─────────────────────────────────── 9/28(日) ■まちづくりツアー「地域通貨によるまちづくり体験」 [213号] ■ドイツに学ぶ環境教育〜エコステーション・フライブルクの実践   講演会&ワークショップ [213号] ─────────────────────────────────── 9/28(日)-29(月) ■情報の参加デザイン ー情報エコロジーの視点からー[209号] ─────────────────────────────────── 9/30(火) ■比較住宅政策研究会   石田頼房氏(東京都立大学名誉教授)「第2次世界大戦後の日本の戦災   都市復興事業(仮題)」 [213号] =================================== 2003/10/1(水) ■ドイツに学ぶ環境教育〜エコステーション・フライブルクの実践   講演会&ワークショップ [213号] ■土地の日フェア2003「日本再生のカギ〜土地市場の活性化〜」 [213号] ─────────────────────────────────── 10/10(金) ■住宅・まちづくりフロンティア2003   平成15年度 住宅まちづくり専門家養成講座   「第3世代モクミツまちづくりへ−木造密集地域と都市再生の新しい姿   −」   佐藤滋(早稲田大学教授)、真野洋介(東京理科大学助手)[204号] ─────────────────────────────────── 10/18(土) ■第1回ちば市民活動フォーラム [213号] ■REPP連続講座「想像してごらん、核も石油にも頼らない社会を〜エネル   ギーシフト社会を作っていこう〜」第2回   延藤安弘(まちの縁側育み隊代表)「ユニークなまち育てとエネルギーシ   フト」 [213号] ─────────────────────────────────── 10/24(金) ■住宅・まちづくりフロンティア2003   平成15年度 住宅まちづくり専門家養成講座   「まちづくりの現場から(2)−荒川区における近隣まちづくり制度と今後   の展開−」   高木正人(荒川区都市整備部住環境整備課長)、鈴木眞一(同上課防災ま   ちづくり担当)、加藤孝明(東京大学工学部都市工学科助手)[204号] =================================== 2003/11/8(土) ■第16回住教育フォーラム「まち学習におけるアートの快楽−体験と表現の   結合−」 [213号] ─────────────────────────────────── 11/13(木) ■住宅・まちづくりフロンティア2003   平成15年度 住宅まちづくり専門家養成講座   「新しい住まい方から学ぶ 現場から(3)」   小谷部育子(日本女子大教授)「コレクティブハウジングの現場へ新しい   住まい方をみる   西尾弘之((株)生活科学運営開発部長)「コミュニティーハウスの運   営」[204号] ─────────────────────────────────── 11/15(土) ■第3回ハウスアダプテーション・フォーラム「協働のあり方と当事者の主   体的な関わりを考える」 [213号] ─────────────────────────────────── 11/22(土)-24(月) ■第2回全国教育系ワークショップフォーラム[207号] =================================== 2003/12/12(金) ■住宅・まちづくりフロンティア2003   平成15年度 住宅まちづくり専門家養成講座   「まちづくりの現場から(4)−中央区月島の地場を生かしたまちづくり   −」   吉田不曇(中央区都市整備部長)、木部茂(中央区都市整備部地域整備課   まちづくり推進主査)[204号] =================================== 2004/1/23(金) ■住宅・まちづくりフロンティア2003   平成15年度 住宅まちづくり専門家養成講座   「都市居住のゆくえ」   永島恵子(東京都住宅局住宅政策室企画担当課長)「住宅白書を開く」   浅見泰司(東京大学空間情報科学研究センター教授)「持続可能社会と住   環境のマネジメント−」[204号] =================================== 2004/2/20(金) ■住宅・まちづくりフロンティア2003   平成15年度 住宅まちづくり専門家養成講座   「住まい・まちづくりの先進事例」   春日敏男(世田谷区都市整備部都市整備課長)「新しい公共と地域行政の   役割」   浅海義治(世田谷まちづくりセンター)「世田谷区のまちづくり活動か   ら」[204号] ─<東海>────────────────────────────── 2003/7/27(日) ■市民ワークショップ  「みんなで創ろう!!なごや環境大学〜こんなことができたらいいな!あなた  は何を期待する??〜」[208号] ─────────────────────────────────── 7/30(水) ■日本都市計画学会中部支部講演会「高齢者・障害者対応の交通システムの   国際的現状と課題」[206号] ─────────────────────────────────── 7/31(木) ■(社)都市住宅学会中部支部 研究交流会「特定優良賃貸住宅及び高齢者向   け優良賃貸住宅供給の動向」[205号] =================================== 2003/8/2(土) ■まちづくり交流フォーラム飛騨   ボランティア研究集会IN飛騨「よらまいか かいどにでんけな わりも   おりも〜老いも若きも、外にでて一緒に楽しい時間を過ごそう〜」[204号] ─────────────────────────────────── 8/8(金) ■都心まちづくりフォーラム[206号] ─────────────────────────────────── 8/9(土) ■まちづくりフォーラム「地域資源の開発と地域づくり」[208号][210号] ─────────────────────────────────── 8/26(火) ■ゼロエミッションフォーラム・イン・三重   〜ゼロエミッションで目指す自然と共生する社会〜[210号] ─────────────────────────────────── 8/30(土) ■西三河地域タウンミーティング「NPOと行政の協働のあり方を考える」[212号] ■市町村合併をともに考える全国リレーシンポジウム2003   〜深めよう合併議論 育もうこれからのまち〜[212号] =================================== 2003/9/4(木) ■平成15年度第2回「まちづくりセミナー」   山田宏之(和歌山大学システム工学部環境システム学科助教授)『都市環   境とみどり〜屋上緑化の普及に向けて〜』[210号] ─────────────────────────────────── 9/5(金) ■日本建築学会大会記念行事:連続トーク「コラボレーティブなまちづくり   を語る〜地域、市民、行政そして専門家市民〜」   テーマ1「地域を担う女性たち〜生活改善・福祉からまちづくりへ〜」   [213号伝言板] ■日本建築学会大会記念行事:連続トーク「コラボレーティブなまちづくり   を語る〜地域、市民、行政そして専門家市民〜」   テーマ2「市民からみたバリアフリー〜あたりまえに暮らせる住まい・ま   ち〜」   [213号伝言板] ─────────────────────────────────── 9/6(土) ■あいちNPOフォーラム「NPOと行政の協働のあり方を考える」[212号] ■日本建築学会大会記念行事:連続トーク「コラボレーティブなまちづくり   を語る〜地域、市民、行政そして専門家市民〜」   テーマ3「まちんなか研究室〜建築資産を「使う」〜」   [213号伝言板] ─────────────────────────────────── 9/7(日) ■日本建築学会大会記念行事:連続トーク「コラボレーティブなまちづくり   を語る〜地域、市民、行政そして専門家市民〜」   テーマ4「住まいと居住環境〜健康で暮らす〜」   [213号伝言板] ■日本建築学会大会記念行事:連続トーク「コラボレーティブなまちづくり   を語る〜地域、市民、行政そして専門家市民〜」   テーマ5「災害とコミュニティ・建築・まちづくり〜災害と向き合う〜」   [213号伝言板] ─────────────────────────────────── 9/13(土) ■知多地域タウンミーティング「NPOと行政の協働のあり方を考える」[212号] ─────────────────────────────────── 9/20(土) ■防災ワークショップ 「やってみよう! 中高校生のための防災ウォッチ   ング」 [213号] ─────────────────────────────────── 9/21(日) ■東三河地域タウンミーティング「NPOと行政の協働のあり方を考える」[212号] =================================== 2003/10/25(土) ■(社)都市住宅学会中部支部設立記念シンポジウム   「東海地域の都市住宅における需要者気質〜どのような住まいが選ばれて   いるのか〜」 [213号] ─<関西>────────────────────────────── 2003/8/1(金) ■サステイナブル・コミュニティ フォーラム2003[207号] ─────────────────────────────────── 8/3(日) ■まちそだて講演会   齋木崇人(神戸芸術工科大学教授)「コミュニティの力がまちを育てる」[208号] ─────────────────────────────────── 8/23(土) ■道路環境市民塾〜クルマ依存社会を考える〜   第五回:《自分と自動車のつきあい方を考える》[194号] ■コーポラティブマンション見学会&セミナー[211号] ─────────────────────────────────── 8/29(金) ■2003年第7回都市環境デザインセミナー   久保光弘(久保都市計画事務所)「住民主導まちづくりは、複雑系」[209号] =================================== 2003/9/11(木) ■第128回とよなか・まちづくりフォーラム   山本一馬(CASE/まちづくり研究所)「地域とマンションとの良好な   関係づくり〜京都・有隣地区の取り組みから学ぶ〜」[212号] ─────────────────────────────────── 9/15(月) ■市民共同発電所全国フォーラム2003〜拡げよう進めよう!自然エネル   ギー〜[206号] ─────────────────────────────────── 9/19(金)-21(日) ■第26回全国町並みゼミ かしはら・今井大会(全国大会今井ゼミ)[185号] 【場所】奈良県橿原市今井町 ─────────────────────────────────── 9/20(土) ■道路環境市民塾〜クルマ依存社会を考える〜   第六回:《環境再生VS都市再生?!〜持続可能なまちへの道しるべ〜》[194号] ─────────────────────────────────── 9/22(月) ■2003年第8回都市環境デザインセミナープレフォーラム企画   「景観材にみるモードとファッション」 [213号] =================================== 2003/10/5(日) ■ドイツに学ぶ環境教育〜エコステーション・フライブルクの実践   講演会&ワークショップ [213号] ─────────────────────────────────── 10/25(土) ■第12回都市環境デザインフォーラム・関西   都市環境デザインのファッションとモード[211号] ─<北海道>───────────────────────────── ─<東北>────────────────────────────── 2003/8/10(日) ■アサヒアートフェスティバル2003参加企画 『縁台的環境演出講座』in 仙台[208号] ─<甲信越>───────────────────────────── 2003/7/20(日)−9/7(日) ■大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2003[200号伝言板] =================================== 2003/8/8(金)-9(土) ■地域文化と国際交流を考えるワークショップ「地球が舞台in飯田」[206号] ─<北陸>────────────────────────────── ─<中国>────────────────────────────── ─<四国>────────────────────────────── ─<九州>────────────────────────────── ─<アメリカ>──────────────────────────── ─◇◇定例会◇◇─────────────────────────── ■第2水曜日・・・おぎくぼ塾 ■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会       ・・・まちまちサロン(奇数月) →【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子                  E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp ■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会 ※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。 ─◇◇展示会・展覧会◇◇─────────────────────── (関東) (東海) (関西) (その他) ─◇◇連続講座◇◇────────────────────────── (北海道) (関東) ■東京芸術大学公開講座「住民のための建築学校」[203号] 【日程】7月25日から27日の3日間 10時から17時 計18時間 ■「遊び場のプロを目指せ!〜冒険遊び場 連続講座〜」  遊び場づくり専門家「プレーリーダー」の養成連続講座[212号] 【日程】9/4(木)-12/11(木)毎週1回(全15回) ※1回ずつの参加も可能です。 ■東京大学先端まちづくり学校(社会人向け)まちづくりゼミナール[212号] 【日時】2003年:10/18(土)、11/8(土)、12/13(土)、 2004年:1/24(土)の計4回(両ゼミナールを同時開催) (東海) ■人にやさしい街づくり連続講座を開催します[202号] 【期間】7月12日(土)〜9月13日(土)の毎週土曜日(8月30日 を除く)と10月11日(土) 全10回 ■なごや環境塾2003〜一人の「想い」を組織の「チカラ」へ〜[208号] 【期間】8/9-12/20 ※開講時間は原則10時から16時30分まで 【会場】伏見ライフプラザ(名古屋市中区栄1−23−13)ほか (関西) ■道路環境市民塾〜クルマ依存社会を考える〜[194号] 【場所】大阪NPOプラザ 3階会議室 大阪市福島区吉野4丁目29-20 ※第3回は神戸市須磨区で実施します。 【日時】 ・第5回 8月23日(土)13:30〜17:00・第6回 9月20日(土)13:30〜17:00 ・第7回 10月18日(土)13:30〜17:00 ■まちづくり実践大学XI 〜夢を形にするちから〜「探ってみよう!わたした  ちのまちの姿」(豊中市)[212号] 【日時】基礎講義:(1)9/16(火) ワークショップ:(2)9/27(土)(3)10/4(土) (4)10/11(土) ワークショップ成果発表:(5)10/20(月) 時間:(1)(5)については18:30〜21:00    (2)-(4)については13:00〜15:00 (中国) (その他) ■NPOキャリア準備プログラム[208号] 【場所】米国サンフランシスコ・ベイエリア 【期間】2003年9月25日〜11月21日 <ツアー(海外)> <インターンシップ他> ─◇◇その他◇◇────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆6 公募関係◆ ───────────────────────────────────────── ◇◇プロポーザル◇◇───────────────────────── ■緑を感じる都心の街並み形成計画策定業務のプロポーザルについて(札幌市)[212号伝言板]  [212号伝言板] 【公募期間】8/21(木)から9/11(木)まで ◇◇活動助成◇◇─────────────────────────── ◇◇参加者募集◇◇────────────────────────── ◇◇委員募集◇◇─────────────────────────── ◇◇意見募集◇◇─────────────────────────── ◇◇パブリックコメント募集◇◇──────────────────── <研究・論文公募>────────────────────────── ◇◇懸賞論文◇◇─────────────────────────── ■第5回中部開発センター懸賞論文募集  論文のテーマ「まちの空洞化を救え〜私が市長だったとしたら〜」[197号] 【締切日】2003年9月1日(月)必着 ■企業が本業を通じ、新たな社会創造のために一石を投じた企業を顕彰する  「企業フィランソロピー大賞」第一回募集[202号] 【応募締切】7月31日(木)消印有効 <コンペ>────────────────────────────── <調査地区募集>─────────────────────────── <意見募集>───────────────────────────── <作品募集>───────────────────────────── ■第11回「愛知まちなみ建築賞」[208号] 【募集期間】7/7(月)から8/22日(金)まで (郵送の場合当日消印有効、Eメールの場合当日着信) ■コンテスト「はまぐり碁石アートコンテスト」[211号] 【締切】10/3必着 ■なごやまちコミ映像祭コンテスト」ビデオ作品募集中[212号] 【締切】11月30日応募締切り <提案募集>───────────────────────────── ■“Wish TAMA あなたが描く多摩の未来”〜多摩ビジョン2020研究会 提  案募集 [213号] 【締切】9/30(火)(※当日消印有効) <テーマ募集>──────────────────────────── ◇◇職員募集◇◇───────────────────────────── ◇◇視察旅行◇◇───────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会大会インフォメーション(2003年)◇◇────────────────── ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆7 編集部からのお知らせ◆ ───────────────────────────────────────── ○情報やご意見をお寄せください  ●「こんなことありました」というエピソード  ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)  ●研究会やイベントの参加者募集  ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集 ○週まちのネットワーク 「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを 予めご了承ください。     ・松戸まちづくりメーリングリスト     ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)     ・ニフティサーブ「川のフォーラム」 ○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。 ○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。 (メール・FAXどちらでもOKです) ○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。 ○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第214号(2003年7月27日発行)
編集・発行:週刊まちづくり編集部(吉村輝彦・杉崎和久)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://www.machi-shuu.net/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2003 All rights reserved.



お問い合わせはこちらまで