週刊まちづくり/52号(2000/04/08号)


週刊まちづくり/52号(2000/04/08号)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2000/04/08(毎週土曜日発行)             52号(配信数309)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】
週まち(週刊まちづくり)ホームページ

 <週まち掲示板にも是非お立ち寄りください。>
  実は最近はうまくリンクできていませんが、週まちHPの伝言板にも
  いろいろな情報が寄せられています。是非一度ご覧になってくださ
  い。
  週まちHP掲示板はhttp://www60.tcup.com/6015/teru2.html

☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆
1.まちコラム
   「週まち編集部が今日も行く!」【その4】=<杉崎和久>=
   <手前味噌の練馬まちづくりの会のイベント報告>
2.まちづくり伝言板
     ハウジングアンドコミュニティ財団「知恵のネットワーキング」
    −地域づくり活動支援助成2000−公募のお知らせ(黒澤雅子さん)
3.まちづくりカレンダー
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆1 まちコラム◆
「週まち編集部が今日も行く!」【その4】=<杉崎和久>=
<手前味噌の練馬まちづくりの会のイベント報告>

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

これまでは編集部のすぎさきが訪ねたまちづくりのイベントなどを紹介してい
るのですが、今回は私が直接関わっている活動の報告をさせて頂きます。

練馬まちづくりの会は1998年に発足し、昨年NPO法人格を取得しました。とい
っても、まだまだ発展途上の会です。一昨年は、まちづくり連続セミナーの開
催やまち歩きなどを中心として活動をしてきました。昨年からは石神井公園駅
南口商店街の空き店舗を利用したイベントや練馬区の都市計画マスタープラン
策定への積極的な関わりなど、より具体的な活動を行っています。

さて、今回報告をさせていただくのは、3月26日に練馬区石神井にある練馬女
性センターで開催したイベント「まちづくりをキックオフ」です。このイベン
トは3つのイベントから構成されています。

午前中は、まちづくり関係の修士論文をまとめた学生さん(4人)にその成果
を発表していただきました。内容は、東京区部の公社による市民活動支援の研
究、アメリカ・シアトル市でのマスタープラン策定プロセスを分析した研究、
まちづくりの中でのWSの効果を分析した研究、NPOの現状と課題を分析し
た研究がありました。学生さんの発表に対して、午前中にも関わらず30人近く
の方が集まって議論が行われました。

午後に入るとまず第2部は「CATと石神井のまちづくり」として石神井公園
地区のまちづくりを議論しました。CATとは、まちづくりの会が昨年7月に
空き店舗を利用して行ったイベントの成果をもとにまちづくりの会が提案した
もので商店街に動くベンチを走らそうという企画です。これは来年度のHC財
団の活動助成を頂くことになり、地元への説明の意味もありました。

引き続き、第3部として「暮らしつづける練馬を考える市民の集い」というテ
ーマで練馬でさまざまな分野の市民活動の方たちをお招きして、市民活動のネ
ットワークの必要性などを議論しました。

さて、このイベントは盛りだくさんの3部構成でした。このイベントの意義を
個別にあげるとキリがありませんが、東京都区部ではまちづくり公社や助成制
度が縮小傾向になる中で、これまで行政からの支援がまったくなかった練馬で
は市民が中心になってまちづくりのネットワークを構築しようとしはじめたこ
とが今後まちづくりにとって有意義であったことだけは確かではないでしょう
か。

※練馬まちづくりの会HP
 http://www.dab.hi-ho.ne.jp/nerima/
(練馬まちづくりの会・週刊まちづくり編集部)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆2 まちづくり本◆
(今週はお休みです)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆3 まちづくり伝言板◆
ハウジングアンドコミュニティ財団
「知恵のネットワーキング」−地域づくり活動支援助成2000−公募のお知らせ
                           (黒澤雅子さん)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ハウジングアンドコミュニティ財団では、これまで行ってきた「住まいとコミ
ュニティづくり活動助成」に加えて、試行的に新たな助成事業を実施します。
この助成事業では「知恵のネットワーキング」をテーマとし、アイディアを市
民活動グループから求め、そのアイディアを実践していただきます。
この助成事業では、地方における地域づくり活動を支援します。

■テーマ:「知恵のネットワーキング」
地域に根ざしたまちづくりに取り組んでいる市民主体のグループが活動をより
豊かで活発なものとするためには、多様な人々・グループとのネットワークや
情報交流を密にする中で、さまざまな知恵を身につけていくこと、つまり知恵
のネットワークを育んでいくことが重要になります。
活動を活性化するためにはどんな「知恵のネットワーキング」ができるか、み
なさんのアイディアを募集します。そしてそれを実践して下さい。意欲に満ち
た方々のユニークな提案をお待ちしております。

■応募の条件

1.対象となる団体
地域密着型で地域を元気にし、魅力あるものにしていく以下のような活動に取
り組む住民主体のグループ・団体(特定非営利活動法人を含む)。

例えば、
地域固有の文化・伝統・産業などを活かしながら、地域やまちを元気にする
取り組み
中心市街地に活気をとりもどそうとする取り組み
地域づくり・まちづくりのきっかけになるような身近にあるいろいろな魅力
や可能性を探し出そうとする取り組み
自分たちの暮らしを見つめ直し、より暮らしやすい環境の実現を目指す取り
組み........等々
なお、
政治・イデオロギー・宗教・営利などの目的に偏するもの
特定の事業の反対運動を目的としたもの
実質的に完了しているもの
...等
は本助成の対象とはなりません。

2.対象となる地域

活動対象地域は日本国内とします。ただし、東京都区部、大阪市および名古屋
市は除きます。
全国を活動対象としているグループは本助成の対象にはなりません。

3.その他

活動の中での「新しい展開」についての助成となります。従来から行っている
取り組みをそのまま単純に継続するだけの場合は対象になりません。
助成対象となった場合には、活動の進捗状況、助成の成果についての報告、視
察、ヒアリング等に協力できること。

■助成の概要

1.対象となる経費:「知恵のネットワーキング」に関わる費用。

例えば、
他のグループとの交流や横のつながりを育むために必要な経費
自分たちが取り組む活動をより強化するために外部から専門的な協力を得る
際に必要な経費
グループ内外の人材育成のため勉強会、研修会を開く際の経費
ニューズレターの発行やホームページの開設、イベントの開催など、自分た
ちの取り組む活動の情報を発信するために必要な経費

などが考えられますが、これらはあくまでも例にすぎません。独創的で面白
く、実現可能なアイディアをお待ちしています。
なお、グループメンバーに対する人件費、耐久消費財の購入、不動産取得等に
関わる経費は対象外です。

2.助成金額と対象件数:1件あたり100万円を限度とし、10〜15件程
度を予定しています。

3.助成期間:2000年7月1日より2001年3月31日までの9ヶ月間とします。

■申込みから助成対象決定まで

1.公募期間
・応募要項・応募用紙等請求期間:2000年4月3日(月)から5月15日(月)
までとします。
・申込み受付期間:2000年4月17日(月)から5月22日(月)までとします。

2.応募要項

<応募用紙の請求>
応募要項および応募用紙は、当財団のホームページからダウンロードできま
す。A4サイズの用紙にプリントアウトしてご使用下さい。

郵送をご希望の方は、5月15日必着で送料分の切手(1部140円)を貼り
郵送先を記入した返信用封筒(A4用紙が入る大きさ)を同封し、当財団「知
恵のネットワーキング」係まで、郵便にてご請求下さい。

〒107-0052 東京都港区赤坂1−5−11 新虎ノ門ビル5階
財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団「知恵のネットワーキング」係

電話およびファクシミリ、電子メールでの請求には応じられません。

3.助成対象の決定

助成対象は、6月に行われる選考委員会にて決定します。助成対象者の結果に
ついては6月中に応募者へ通知するほか、当財団のホームページ上にて公開し
ます。
<選考委員会委員>
委員長 大村謙二郎 (筑波大学社会工学系教授)
委 員 青木辰司  (東洋大学社会学部教授)
委 員 小野佐和子 (千葉大学園芸学部助教授)
委 員 山岡義典  (日本NPOセンター常務理事・事務局長)
委 員 山島哲夫  (ハウジングアンドコミュニティ財団専務理事)
(ハウジングアンドコミュニティ財団)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆4 まちづくりカレンダー◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◎:新しく紹介するイベント
■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号)
□:追加情報のあるイベント
☆:ホームページ版での新情報

バックナンバーは、以下に掲載中

創刊準備1号|第2号|第3号|第4号|第5号|第6号|第7号|第8号|第9号|第10号|
|第11号|第12号|第13号|第14号|第15号|第16号|第17号|第18号|第19号|第20号|
|第21号|第22号|第23号|第24号|第25号|第26号|第27号|第28号|第29号|第30号|
|第31号|第32号|第33号|第34号|第35号|第36号|第37号|第38号|第39号|第40号|
|第41号|第42号|第43号|第44号|第45号|第46号|第47号|第48号|第49号|第50号|
|第51号|

◇◇イベント情報◇◇
─<関東>──────────────────────────────
4/8(土)
■春の矢切散歩 景観ラボ[第48号]

■小金井・まちづくりの会4月定例会[第51号]

■FCD研究会「震災とまちづくり」[第51号]

───────────────────────────────────
4/11(火)
■都市計画家協会懇話会
     黒川洸(東京工業大学教授)「三番瀬開発問題をめぐって」
[第51号]

───────────────────────────────────
4/12(水)
■おぎくぼ塾4月例会
     山田清・井上義教「仮題・子どもたちに学ぶ」
[第43号]

□おぎくぼ塾4月例会[43号]
     山田清・井上義教「仮題・子どもたちに学ぶ」

    【場所】東京電力杉並支社会議室
        杉並区阿佐ヶ谷南1−47−17
    【費用】参加費 通信費・会場費として500円
    【申込】会場予約の都合上、4/11までに出欠を下記までお知らせ下さ
        い。(T:03-5377-7166/F:03-5377-7167)
    【内容】昨年からおぎくぼ塾として『善福寺川がつなぐ〜人・水・い
        のち』《子どもプロジェクト》に取り組んできました。
        これは東京都の教育庁が生涯学習のありようを検討していく
        中で生まれたもので、『交流参加型学習プログラム』の5つ
        の実行プロジェクトの一つでした。
        環境学習などを通してまちづくり活動につなげるということ
        が趣旨にうたわれていました。
        そこで提案したのが《子どもプロジェクト》です。
        善福寺川の流域にある小学校に、授業の一環として取り組ん
        でもらうことを通して子どもを社会の構成員としてきちんと
        位置付けることが最大の目的でした。さて、どのような結果
        が得られたでしょうか。
    【提供】山田清さんよりお寄せいただきました。

■都市計画学会第5回見学会
    「彩の国の新都心」づくり−埼玉新都心を見学する−
[
第51号]

───────────────────────────────────
4/13(木)
■都市計画家協会懇話会
     真野博司(産業立地研究所代表)「地域おこしと産業活性化」
[第51号]

───────────────────────────────────
4/14(金)
■都市計画家協会視察会
     「第10回多摩ニュータウン視察会」=シリーズ最終=
[第51号]

■"まちづくりフリートーク" 2000
     〜中野の20年後の姿(都市計画マスタープラン)を語ろう〜
[第51号]

───────────────────────────────────
4/15(土)
■まつど色彩物語その2(千葉県松戸市)
     「盛男さんのまちづくりと景観講座」
[第48号]

■「シンポジウム戸塚のまちづくり」[第51号]

───────────────────────────────────
4/16(日)
◎まちづくり市民提案スタートイベント(国立市都市計画マスタープラン)
     「20年後の国立らしさ」をみんなで考えよう

    【時間】13:00〜17:00
    【場所】国立第五小学校体育館(市役所北隣り)
    【参加費】無料
    【問合】国立市建設部都市計画課 TEL 042-576-2111
        E-mail:toshikei@m-net.ne.jp
    【内容】市民提案による「都市計画マスタープラン」の策定を始めま
        す。千葉大学の延藤教授をお招きし、幻灯会とワークショッ
        プを行います。
    ・プログラム
    13:00 開   会   市長あいさつ
    13:10 幻 燈 会   「暮らしをわかちあうまちづくり」
          講師:延藤安弘千葉大学教授
    14:20 ワークショップ 「希望の樹づくり」
          暮らしやまちへの希望を出しあう
    【提供】国立市都市計画課よりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
4/17(月)
■第1回21世紀都市シンポジウム「21世紀の都市と新首都」[
第51号]

───────────────────────────────────
4/18(火)
■21世紀における社会基盤整備のあり方に関するシンポジウム[第51号]

───────────────────────────────────
4/21(金)
■土木計画学ワンデーセミナーシリーズ19
    「土木計画における公平論を巡って」
[第43号]

───────────────────────────────────
4/22(土)
◎早稲田都市計画フォーラム連続セミナー第35回
     「この国のかたちを構想する」
      −地方分権の行方をprinciple of subsidiarityで切り開く。

    【時間】13:30-16:30(終了後懇親会)
    【場所】早稲田大学理工学部62号館W棟1階大会議室
        (新宿区大久保3−4−1)
    【参加費】フォーラム会員(1000円)、一般(2000円)、学生(無料)
    【問合、申込】早稲田都市計画フォーラム事務局(担当 真野)
           TEL:03-5286-3285/FAX:03-3205-2897
           E-mail:wforum@satoh.arch.waseda.ac.jp
    【内容】地方分権が具体的に動き始める。中央政府の省庁再編、改正
        地方自治法に基づく自治体の運営、そして、様々な市民活動
        の展開など、2000年という世紀の切り替え時にふさわし
        い動きが進行しつつある。しかし、この国がどこへ向かって
        いくのか、羅針盤の針の指し示す方向が見えてこない。針を
        どう動かしていくのかという議論が不足しているのかもしれ
        ない。昨年度のフォーラムでは「都市計画と民主主義」をテ
        ーマにしたが、その延長上にあると考えていただきたい。今
        回、取り上げるprinciple of subsidiarityは中央集権を築
        いてきた考え方と対極にあるのではないだろうか。人々が主
        役になって、自治の空間を築いていく考え方と思う。そこ
        で、私はどう動き、新たな羅針盤をつくることができるのだ
        ろうか。まちづくりに関わる人々が多く集まるこのセミナー
        で、こうした原理的な議論をしてみたい。
      ・パネリスト:田村 正勝(早稲田大学社会科学部)
             principle of subsidiarityと日本
             遠藤 乾 (北海道大学法学部)
             ヨーロッパの政府間関係を動かすもの
             坪郷 実 (早稲田大学社会科学部)
             地方分権時代を切り開くもの
      ・コーディネーター:早田 宰(早稲田大学社会科学部)
                若林祥文(埼玉県庁)
    【提供】真野洋介さん(早稲田大学)よりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
4/25(火)
■第148回都市経営フォーラム
     『地域・環境づくりにおけるグラウンドワークの役割』
[
第51号]

◎東中野元気塾

    【時間】19:30-22:00
    【場所】東中野高齢者住宅センター
    【問合】(財)中野区まちづくり公社03−5340−1100
    【提供】山田清さんよりお寄せいただきました。

───────────────────────────────────
4/28(金)
■かつしかまちまどネットワーク学習会「地域マネー」[
第51号]

===================================
5/10(水)
■おぎくぼ塾5月例会
    萬羽敏郎「仮題・青葉メール」
[第43号]

===================================
6/14(水)
◎おぎくぼ塾6月例会
     星昭「モロッコ・ラビリンスストーリー」

    【提供】山田清さんよりお寄せいただきました。

===================================
7/12(水)
◎おぎくぼ塾7月例会
     平野直久「バクマツ洋行伝」

    【提供】山田清さんよりお寄せいただきました。

===================================
8/9(水)
◎おぎくぼ塾8月例会
     寺田弘「今東京のまちづくりに迷惑なことは」

    【提供】山田清さんよりお寄せいただきました。

─<東海>──────────────────────────────
4/11(火)
■中部市民参加型まちづくり研究会(第2回岐阜県での試み)[
第49号]

===================================
5/26(金)
■名古屋都市センター開館1周年記念事業 「コンパクトシティへのまなざし」記念討論会
「名古屋のコンパクトシティを語る」
[第44号]

─<関西>──────────────────────────────
4/22(土)
■都市環境デザイン会議 関西ブロック第3回セミナー
     都市環境デザインを目指す若者集まれ
[第50号]

─<その他>─────────────────────────────

─◇◇定例会◇◇──────────────────────────
■第2火曜日・・・中野のまちづくりを考える会
■第2水曜日・・・おぎくぼ塾→次回は4月12日(水)
■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会
      ・・・まちまちサロン(奇数月)
→【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子
                 E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp
            ※前号のイベント情報に転載させていただいた「ま
             ちまち通信」の問い合わせ先も同じです。
■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会→次回は4月8日(土)
※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。

─◇◇展示会・展覧会◇◇───────────────────────
【開催中】
3/22(水)〜6/11(日)
■名古屋都市センター開館1周年記念事業
 「コンパクトシティへのまなざし」“Compact City”is“Tomorrow City”?
記念企画展 「コンパクトシティ名古屋」
[第44号]

─◇◇連続講座◇◇──────────────────────────
■東京2000年祭「多摩の街道と宿場」展[第46号]
 【日程】3/28−5/7
 【場所】江戸東京たてもの園(江戸東京博物館分館)
 【入園料】
   4/ 1(火)−5/ 7日(金):大人400円、小中高校生200円
    *都内在住・在学の小中学生又は65歳以上の方は無料

─◇◇学会関係◇◇──────────────────────────

─◇◇その他◇◇──────────────────────────

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆5 編集部からのお知らせ◆
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

○情報やご意見をお寄せください
 ●「こんなことありました」というエピソード
 ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)
 ●研究会やイベントの参加者募集
 ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集

○週まちのネットワーク
「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを
予めご了承ください。
    ・松戸まちづくりメーリングリスト
    ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)
    ・ニフティサーブ「川のフォーラム」
○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな
らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。
(メール・FAXどちらでもOKです)
○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。
○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第52号(2000年04月08日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村・杉崎・山崎)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2000 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ メンバーズホームページ ニフティ会員のホームページ メンバーズホームページフォーラム


お問い合わせはこちらまで